
(※69000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 08:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月27日 02:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


今ホームシアターを検討しているものです。DPS-AX430の購入を考えておりますが、AX630のようにプリアウト端子が無いようなのですが、オーディオ用アンプとつなげることは可能なのでしょうか?出来ればCDなどの純音楽は手持ちのアンプ(DENON AMS2000)で聴きたいと思っております。どなたかご存知の方がおりましたご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


シアターシステムを検討しているものです。DPS-AX430の購入を検討しております。いるものですが、この機種は630のようにプリアウト端子が無いのですが、2chアンプにつなげることは出来るのでしょうか?出来ればCDなのどの純音楽は手持ちのアンプ(DENON AMS2000)で聴きたいと思っております。
0点


2003/01/09 23:17(1年以上前)
AVアンプからはつながらないと思います。
マルチチャンネルの環境で特定チャンネルだけまったく音色の違うアンプを使うのはマルチチャンネル再生環境から考えるとお勧めできません。
リア側に何とかスペースを稼いでそちら側にステレオ環境を構築するか、マルチの環境はバランスが崩れることを覚悟でプリアウトの付いたAX630とフロントだけAMS2000を組み合わせるか??
だと思います。ワタシ個人の感想としてはせっかく気に入っている環境があるので併設するのが手かと思います。
書込番号:1202421
0点



2003/01/10 08:50(1年以上前)
アドバイスありがとうごさいます。やはり繋がらないのですか・・・
サランドに大変魅力を感じおりますので、多少無理してもやはり630を買うしかないようですね。映画は映画で!音楽は音楽で!いかに妥協しながら良い環境を作り上げていくか、お財布と妻と相談ですね。トホホ(^^;
書込番号:1203288
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


はじめまして。
シアターシステムは初めてということもあり、ここのログを参考にしたり
できる限りお店には足を運んで視聴しました。
結果、アンプはDSP-AX430にするつもりです。530と迷いましたが。(笑)
ご相談はSPについてです。
DENONのSYSTEM11Rは店頭でも視聴できて、自分としては澄んだクリアな音と感じ、好感を持ちました。
もう一方の候補であるNS-P430は、新製品ということや田舎ということもあってか、
店頭になく、視聴することができていません。
そこでYAMAHAの他のSP(NS-120等)を聴いてみました。
その感想ですが、SYSTEM11Rに比べるとずいぶん低音に迫力があるということです。これはサイズも大きいし当たり前かもしれませんが。
ただ、言い方を変えると少しこもったようにも感じました。
もちろん両SPを全く同じ環境で聴き比べしたわけでもなく、YAMAHAのSPは候補としているものではないので、比較にもならないとは思いますが、
一般的な評価として、両メーカーのSPに対して私同様の感想をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか。
また、DSP-AX430+NS-P430、あるいはDSP-AX430+SYSTEM11Rの環境
(あるいは類する環境)でシステムを構築されている方から、ここが良い、
ここがもうちょっと、というアドバイスが頂けたら幸いです。
設置場所は14畳程度のリビングで用途はDVDでの映画鑑賞が100%です。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/26 09:10(1年以上前)
ホシホシさん、はじめまして
スピーカーのご予算はおいくらなのでしょう?
予算次第では、もっと別のものの方がクオリティは高いです。
10〜15万くらいは無理ですか?
書込番号:1163906
0点



2002/12/26 20:17(1年以上前)
>かっち〜改め カッチ〜 さん
>予算次第では、もっと別のものの方がクオリティは高いです。
レスありがとうございます。でも駄目です。ユーワクに負けてしまいます。(笑)
予算はアンプとSPの合計で6万円(税込み)です。
DVDレコに10万円ほど投資しちゃいました。
従って、DSP-AX430の実売価格約25,000円(税込み)を差し引いた35,000円(税込み)がSPの予算枠になります。
あぁ、自分が独身でしかもバブリーな時期だったら選択肢ももっと増えるのにぃ(仮定法過去)・・・シクシク。
ということで、予算内でギリギリの選択をしようとしているのです。
笑ってやってください。(自嘲気味)
この1ヶ月ほど、お店通いとログ参照をしてきたのですが、自分的にはそろそろ
「決めたい」という気持ちが高まっています。
そこで、
「YAMAHAのSPは、んなもんじゃねぇよ。もっと苦労して聴けるとこ探せ」とか
「SYSTEM11Rが気に入ったんならYAMAHAのSPは気にする必要ないじゃん」とか
「その用途と予算だと、こういう選択肢もあるぜぃ」とか
おちょくりも歓迎なので、アドバイスいただけたらと思っています。
書込番号:1165116
0点


2002/12/27 02:21(1年以上前)
ホシホシさん、こんばんわ
そうですか、ご予算的に制約があり、その中で今候補にしている機種が気に入っていらっしゃるのであれば、それを購入する方がいいでしょう。
書き込みしておいてなんですが、人の意見は参考程度に。
購入するのは自分なので、自分が気に入った物を買われた方が良いと思います。
書込番号:1166132
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


現在アンプがDSP-AX430でスピーカーがns-p220です。
DSP-AX430に見合ったスピーカーは、どの程度まで
なのでしょうか?
アンプとスピーカーの性能に差があると、というか、
良いスピーカーを買ってもDSP-AX430では、活かしきれて
いない。ではもったいないので、価格は問わないのですが、
どの辺までが、DSP-AX430に見合ったスピーカーか
教えて頂きたいです。
ns-p620とかでも、DSP-AX430は性能を活かしきれる
のでしょうか?
お勧めのスピーカーをご存じでしたら、よろしくお願いします。
0点


2002/12/15 08:42(1年以上前)
12月にNS-P430というスピーカーのセットがYAMAHAさんから
新たに出るそうですよ。
そのスピーカーとDSP-AX430のセットが
デジタルシアター430になるようです。
MSOaaさんがどのレベルまでのものをご希望なのかは
分かりませんが、参考までに。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p430/index.html
書込番号:1134260
0点


2002/12/17 11:36(1年以上前)
MSOaaさんはじめまして。
430がNS-P620までなんてことは絶対に無いですよ。
自分はシアター用AMPは1つ前のAX420を利用してますが、フロントメインはオーディオ用に購入した、LINN(イギリス製)のKEOSAというトールボーイ型を流用しています。
センター用はYAMAHAのNC-120、サラウンド用はNS-10MMです。
現在ご利用のNS-P220の何を改善されたいのか記載が無いので、はっきりしたことは言えませんが、全体のクオリティアップの為だとすると、まずはフロント(及びセンター)にしっかりしたSPをセットすることが大事かと思います。
ご予算も書いてないので、適切化どうかは分りませんが、予算と設置場所が許されるのならば、この当たりを狙ってみた方が宜しいかと思います。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-6hx/ns6hx.html
全体の音のスケールが全く変わってきますよ。
音は空気の振動なので、小さいスピーカーではスケール感に限界があることは確かです。(小さいのが悪いと言っている訳ではございません)
ただし、同じSPで音楽も聴かれるとのことであれば、絶対に外国製のSPをお勧めしますが・・・
書込番号:1139534
0点


2002/12/17 21:51(1年以上前)
インピーダンスの値さえクリアーして、実用最大の入力と出力の差がかけななれていなければなんでも良いと思いますよ。
ただ、コストパフォーマンスと言うものがありますので・・・
設置面積、デザイン、音質、予算で決めていくのが良いと思います。
映画再生中心だったら、映画再生用に考えてあるメーカーのセット物で問題ないと思いますよ。
海外製のスピーカーはキャラクターがはっきりている傾向あると思います。つぼにはまるとすごいですが、はずすと「あら???」という感じを受けることがあるので、そのあたりのワタシの体験も一応書いておきます。
書込番号:1140668
0点


2002/12/18 01:22(1年以上前)
プロロジックUさん
>映画再生中心だったら、映画再生用に考えてあるメーカーのセット物で問題な>いと思いますよ。
おっしゃるとおりですね。
ちなみに自分だったらをお話すると、この辺が手ごろでねらい目ですかね。
http://www.yukimu.com/jp/elac_cinema.htm#+CINEMA1
特に癖も無く、音量上げても音割れしないし、かなり良かったですよ。
海外製(ドイツ)ですが、汎用性高いと思います。
ちなみに実売は63000円+税くらいです。
デザインも嫌味が無く、安っぽさもないのでかなりお勧めです。
他にはこんなのもお勧め。
http://www.audiopro.com/products/avantek_cinemahouse.htm
輸入代理店のHPが無いので、現地(スウェーデン)HPですが、これも実売
69000円+税くらいです。
どちらもオーディオ好きの間では有名なメーカーです。
最近は、Monoマガジンとか、DIMEとかのデザインのイイ家電みたいな特集には良く出てますね。
書込番号:1141112
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


現在、単身先の6畳の部屋で「Cinema Station S10」を使っています。
この部屋では十分なのですが、クリスマスプレゼントとして自宅のリビング(14畳)にシアターシステムを買う予定です。
同じ「Cinema Station S10」を買うか「お茶の間デジタルシアター430」または「お茶の間デジタルシアター430s」にするか迷っています。
定価ではどれも大して開きはないのに実売価格だと「Cinema Station S10」がダントツ安くなっているのが不思議です。
自宅の方は、ある程度空間があるので「Cinema Station S10」は避けようかな?とも思っていますが、他の機種との違いが分からなくて・・・
それと、価格の誘惑にも負けそうで・・・
この3つの機種の特徴について教えてください。
0点


2002/12/04 01:35(1年以上前)
シネマステーションS10もいい機械ですがもうすでに発売からだいぶん立つ旧製品です。DSPのチップも二世代前のものになります。
29800円のセットとしては非常に魅力的なモノですが、DSP−AX430を買えるご予算と設置場所があるのでしたら、DSP−AX430の方が良いと思いますよ。
DSP−AX430はAVアンプの入門機とはいえDSPのチップは上位機種のDSP−AZ2と同じモノですし、シネマDSPのプログラムもS10よりはだいぶん豊富です。
スピーカーセットには新発売のNS−P430が面白いかと思います。
書込番号:1108518
0点

HXさん、ありがとうございました。
YAMAHA DSP-AX430+NS-P220(S)の組み合わせがネット通販で36,800円で出ていましたので、こちらの方を最有力に検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1110916
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





