
(※69000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月5日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 15:21 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月18日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)




2002/11/18 17:56(1年以上前)
どうもありがとうございます。
これで、手間が無くなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1074688
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


大変ど素人な質問で申し訳ございませんがどなたか教えて下さい。
DSP-AX430+NS-P220を購入しようと考えておりますが、
S端子がないと言うのはどういった影響があるのでしょうか。
例えばDVDをつなぐ場合、DVDから直接テレビにつなげば、
映像入力がAVアンプを通ることはないのでは・・・と思ってしまうのですが。
0点



2002/11/06 00:25(1年以上前)
あとひとつ教えて下さい。
AVラックの関係でアンプ、DVD、ビデオをひとつずつの棚に載せることが
できません。
この場合、3つの機器を重ねて置いても大丈夫でしょうか。
やはり重ねて置くのは良くないのでしょうか。
書込番号:1048040
0点


2002/11/06 08:47(1年以上前)
>S端子がないと言うのはどういった影響があるのでしょうか。
例えばDVDをつなぐ場合、DVDから直接テレビにつなげば、映像入力がAVアンプを通ることはないのでは・・・と思ってしまうのですが。
はい、「オンスクリーン表示」に対応しているAVアンプなら映像入力に繋げた方がいいですが・・・・「DSP-AX430」は未対応ですのでAVアンプに映像入力に繋げる必要はありません。
映像入力に繋げるメリットは「AVセレクター」の役目をする為です。
>この場合、3つの機器を重ねて置いても大丈夫でしょうか。
やはり重ねて置くのは良くないのでしょうか。
熱がこもりますし、音質にもよくありません。システムに合った「AVラック」を新しく買う事をお薦めします。
書込番号:1048520
0点



2002/11/09 17:32(1年以上前)
ビュー太郎さん、どうもありがとうございます。
ここに来て、やっぱりアンプの置き場所に困ってしまい悩んでいます。
一人住まいで部屋が広くないもので…
で、パイオニアのVSA-C100-Sはどうか、と思い立ったのですが
(DVDはDVD-353-Sを買おうと思っているので)
パイオニアはサラウンドモードが少なく、不安です。
@5.1chになるということで、それなりに楽しめるものでしょうか?
Aそれなら、ヤマハのS80を買ったほうがいいでしょうか。
(ただ、スピーカーがP220の方がS80より良いのかな、と思うのですが)
どっちがお勧めでしょうか?
書込番号:1055485
0点


2002/11/10 07:28(1年以上前)
>パイオニアはサラウンドモードが少なく、不安です。
>@5.1chになるということで、それなりに楽しめるものでしょうか?
「ドルビーデジタル(5.1ch)」と「ドルビープロロジックU」デコーダーが搭載されていれば、どんな機種もそれなりに楽しめます。
はっきり言って、YAMAHAの「DSPプログラム」と他社の「サラウンドモード」は目的が全然違います(SONYは近いものがありますけど)。
>Aそれなら、ヤマハのS80を買ったほうがいいでしょうか。(ただ、スピーカーがP220の方がS80より良いのかな、と思うのですが)
「S80」はDVDプレーヤーとのセットですので・・・・「AVX-S80」+パイオニアのDVDプレーヤーがお薦めです。
が、「DSP-AX430」と「NS-P220」+パイオニアのDVDプレーヤーの方がもっとお薦めです。
(スピーカーは「AVX-S80」のものより「NS-P220」の方が少しいいですが、そんな少しの事よりも、単品AVアンプ「DSP-AX430」を使う事の方が全然変わって来ます。出来れば、スピーカーセットは「NS-P320」がいいです)
書込番号:1056772
0点


2002/11/14 21:29(1年以上前)
>「S80」はDVDプレーヤーとのセットですので・・・・「AVX-S80」+パイオニアのDVDプレーヤーがお薦めです。
S80にDVDプレーヤーはついてませんよ。写真はついているように見えますが、実際は別売りです。
書込番号:1066272
0点


2002/11/23 16:27(1年以上前)
>S80にDVDプレーヤーはついてませんよ。写真はついているように見えますが、実際は別売りです。
いえいえ、「S80」というのは・・・・「シネマステーションS80」の略語ですので、シアターセット「AVX-S80」+DVDプレーヤー「DVD-S80」の組み合わせの事をさす言葉なんです。
書込番号:1084820
0点


2003/01/05 22:33(1年以上前)
>いえいえ、「S80」というのは・・・・「シネマステーションS80」の略語ですので、シアターセット「AVXーS80」+DVDプレイヤー「DVD−S80」の組み合わせの事をさす言葉なんです。
ど素人な質問をしている方に対して、そのような表現は適切でないように思います。もう少し、思いやりある対応を求めたいものです。
書込番号:1192146
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


先日430を購入し、接続が終わり音を聞いてみました。しかし5chステレオモードしか、リアスピーカーから音が出ません。ちなみにTVの2chステレオやDVDのdtsを聞いてみましたが同じ状態です。TVは赤白のコードでアンプとつなぎプレステ2は光ケーブルでつないでいます。誰か原因を教えてくださいな。
0点


2002/10/22 18:35(1年以上前)
「PS2」の設定、「デジタル出力」と「DTS出力」をオンにして下さい。
書込番号:1017640
0点



2002/10/22 19:16(1年以上前)
ビュー太郎さんどうもありがとうございます。早速やってみましたがリアスピーカーからは音が出ません。壊れてるんですかね、だけど5chステレオモードだと音がなるので・・・他に考えられる原因はありませんか?素人で申し訳ないです。
書込番号:1017714
0点


2002/10/23 00:10(1年以上前)
取扱説明書P20とP52を読みましょう。
書込番号:1018380
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


当方,お茶の間デジタルシアター(DSP-AX430とNS-P220)を買おうと思っています。
できれば音楽も聞きたいので,スピーカー(メイン)をパワーアップしたいと思っています。
そこで再生周波数が広く,比較的手ごろなメインスピーカーとして
DENNONのSC-A11Rにメインスピーカを変更したいと思っています。
また,センターもDENNONのSC-V11Cに変更しようとも思っています。(安売りしていたからですが)
このように変更した場合,再生周波数などの性能面が向上し,NS-P320よりもよくなるように思うのですが,どうでしょう?
(値段もほぼ同じだと思いますし,実はNS-P320では置き場に困るのです。。)
あるいは,メーカーの違いがあるとまずいでしょうか?
ご意見お願いします。
--補足--
SC-A11R-S
・形式/2ウェイ・2スピーカー、密閉型、防磁設計(EIAJ)
・ユニット/8cmウーハー×1、2cmドーム形スーパーツイーター×1
・最大許容入力/40W(EIAJ)、100W(PEAK)
・入力インピーダンス/6Ω
・再生周波数帯域/80Hz〜80kHz
・平均出力音圧レベル/89dB(1W、1m)
SC-V11C-S
・形式/2ウェイ・5スピーカー、バスレフ型、防磁設計(EIAJ)
・ユニット /5.7cmウーハー×4、2cmツイーター×1
・ 許容入力/60W(EIAJ)、120W(PEAK)
・入力インピーダンス/6Ω
・再生周波数帯域/65Hz〜20kHz
・平均出力音圧レベル/90dB(1m、1W)
0点


2002/10/21 10:32(1年以上前)
>できれば音楽も聞きたいので,スピーカー(メイン)をパワーアップしたいと思っています。
ん〜っ、微妙です。音楽を聴きたいのでしたらメインスピーカーのサイズは、「ミニコンポ」のスピーカーサイズ(ユニットサイズは、10cm以上)は欲しいです(「BOSE」のスピーカーは例外)。
それに、どうせならメインとセンターだけを替えるのではなく(「NS-P220」のスピーカーを余らすのも、もったいない事ですので)、スピーカーは全てDENON「システム11R」にした方が音の繋がり(バランス)はいいです。
書込番号:1014825
0点



2002/10/22 23:40(1年以上前)
そうですかぁー。微妙ですかぁー。。
「システム11R」にするには正直,予算が厳しいす。
となると,お茶の間デジタルシアター430s(DSP-AX430 + NS-P320)にした方がよいのかな。。
ほどほどの音で音楽も聞けたら良いのですが。。
NS-P220,230,320が手ごろな価格であるんで購入対象としてるんですが,
ぶっちゃけ,映画を見るのは当然として,音楽もなんとか聴けるスピーカーとしてはどれが良いでしょうか?
それともみんなだめとか。。?!
書込番号:1018318
0点


2002/10/23 18:14(1年以上前)
その中でしたら、スピーカーセット「NS-P320」が一番マシです。
普通、皆さんは2〜4万円かそれ以上の「ミニコンポ」を音楽CD・MD用に所有していると思います。
ですから、その「ミニコンポ」の音質以上の「シアターシステム(5.1ch)」を構築する為には・・・・その「ミニコンポ」のスピーカーと同等かそれ以上の大きさ(性能)のスピーカーを5個揃えなくてはダメなんです(価格は、10万円以上いります)。
とりあえず、お店に行って実際に聴き比べて「ほどほどの音」が出るスピーカーを選んで下さい。お薦めのメーカーは「DENON」、「ONKYO」、「YAMAHA」の3社です。
書込番号:1019735
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


はじめまして
実は、私もアンプとスピーカーで悩んでいます。
私の場合、ホームシアターは初めてです。
スピーカだけは、長く使えるようにNS-120SYSTEM にしようかと思うのですが、アンプを430にするか530にするか悩んでいます。
メーカ自体が430にトールボーイスタイルのスピーカーの
組み合わせがないので 不安なのですが、どなたかこのような組み合わせで
使用されている方おれれませんか?また、御指導いただけないでしょうか?
0点


2002/10/20 15:21(1年以上前)
>メーカ自体が430にトールボーイスタイルのスピーカーの組み合わせがないので不安なのですが、
メーカーの組み合わせは、システムのプランですので関係ありませんよ。「AVアンプ」と「スピーカー」で音のバランスなどに問題はありません(価格的なバランスが悪いだけです)。
S端子を必要とするなら「DSP-AX530」、必要なければ「DSP-AX430」でいいんじゃないでしょうか。
AVアンプを上級機にすればする程、スピーカーもより良い音色を出す様になりますけど・・・・
書込番号:1013211
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


ホームシアターセットが欲しくなって,検討を重ねた結果,YAMAHA製品にしぼることにしました。
現在,
@AVX-S80
ADSP-AX430(or AX530) + NS-P220(or NS-P230)
で迷っています。
性能的にはほとんど同じと考えていて,入出力端子数とスピーカが異なると思っています。
入出力端子数は自分の環境を考えて決定すればよいのですが,スピーカーの違いがどうなのか,知りたいと思っています。
@やAのNS-P230はフルレンジということで,NS-P220の2ウェイの方が良いのではと考えてしまいます。しかし,売値を見ますと230が220の後継機という感じで高い値がついており,「値が高い」=「音が良い」という印象を受けます。
実際聞き比べてみたのですが,周りがうるさいことや,聞いたソースが異なるのであまり比較できませんでした。
このレベルで言うことではないかもしれませんが,できる限りクリアな音が良いと思っています。
NS-P230や220を使用している方や,スピーカーに詳しい方がおられましたら,何かコメントをお願いします。
使用している感想などを聞かせてもらえれば大変うれしいです。
どうかよろしくお願いします。
0点


2002/10/14 09:49(1年以上前)
>@やAのNS-P230はフルレンジということで,NS-P220の2ウェイの方が良いのではと考えてしまいます。しかし,売値を見ますと230が220の後継機という感じで高い値がついており,「値が高い」=「音が良い」という印象を受けます。
はい、スピーカーの性能は「NS-P220」の方がいいですよ(希望小売価格は「NS-P220」が勝っていますよね)。
「NS-P230」は専用のセンタースピーカーを作りましたし、サブウーファーが単品販売されている「YST-SW005」ですので、価格が崩れ難い訳です。
ですが、●安いスピーカーセットでお薦めはメインスピーカーの性能が結構良い「NS-P320」です(実売価格は、それほど高くないですよ)。
書込番号:1000083
0点



2002/10/14 13:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます,ビュー太郎さん。
なるほど,スピーカーの性能的にはNS-P220なんですね。
その上,NS-P220は230よりも5千円以上安いことを考えると,220の方が良いのかなと感じますね。
入出力端子数はやはり多い方がよいので,
@AVX-S80 (SPはおそらくNS-P230と同じですよね)
ADSP-AX530 + NS-P220
という2つを候補にあげてみました。どちらも予算的にはほとんど同じになると思います(5万円以内)これこそスピーカの違いが一番大きな違いになる気がします。
NS-P320は良いということですが,Aをそうすると予算的に限界を超してしまいます。。。
あと,設置予定場所に対してセンタースピーカが少し大きすぎるっていう理由もありまして。
@とA,どちらが良いでしょうね。。。
似たような迷いが過去ログにもありましたね。システムアップする気は今のところあまりありません。
安いなりに,なるべくこもらない音が欲しいと思っています。
このレベルでここまで考えると笑われるのかもしれませんが,なるべく良い音がでる組み合わせを選びたいです。
アドバイスありましたらお願いします。
書込番号:1000600
0点


2002/10/14 16:07(1年以上前)
AVアンプ「DSP-AX530」を置くスペースがあるのでしたら、やはりAをお薦めしますが・・・・
AVアンプ「DSP-AX530」にスピーカーセット「NS-P220」ではAVアンプの性能を生かしきれませんよ。
スピーカーセット「NS-P320」は実売価格\19,800(+α)なので少し予算をオーバーしますけど、コストパフォーマンスはいいと思いますよ。
書込番号:1000839
0点



2002/10/15 00:42(1年以上前)
そうですね,やはりNS-P320はよさそうですよね。
そうなると,アンプはAX430に下げないと予算的に。。。(悲)
アンプの性能が生かされないのは悲しいですが,もし仮に503にNS-P220をつないだら,どうなるのでしょう?聞き苦しい音などになりますか?
それと比べるなら,やはりバランスなどが考えられているセット(AVX-S80)の方が良い気もします。
アンプなど組んだことがないのでど素人な質問ですみません。
初心者が楽しむ分にはS80で十分良いかなという気になってきました。
あと便乗質問させてもらうのですが,
映画重視ならYAMAHAみたいに言われていますが,音楽を聴くのにYAMAHAはそんなに向いていないのでしょうか?
音楽用の(HiFiの)DSPや普通のステレオモードがあれば十分に聞けるのではと思うのですが。。。それでも,よく言われている作られた音のようになってしまうのでしょうか?
聞いた話に踊らされていますね,私。。
でも,どうせなら納得して購入したいもので。
ご意見お願いします。
書込番号:1001873
0点


2002/10/16 00:02(1年以上前)
入出力端子の数に不満が無ければ、DSP-AX430でも充分だと思いますよ。
(個人的にはこの2つの機種は実に戦略的なモデルだと思っています)
書込番号:1003738
0点


2002/10/16 09:00(1年以上前)
>アンプの性能が生かされないのは悲しいですが,もし仮に530にNS-P220をつないだら,どうなるのでしょう?聞き苦しい音などになりますか?
スピーカーとのバランスはいいです、「NS-P220」の性能が充分に引き出されるだけで何の問題もありません。特にS端子が必要でなければ、AVアンプは「DSP-AX430」で充分です。
>映画重視ならYAMAHAみたいに言われていますが,音楽を聴くのにYAMAHAはそんなに向いていないのでしょうか?
いえいえ、「OMKYO」と「DENON」のAVアンプが音楽CD(2ch)を鳴らす事を重視して設計されているので、音楽に強いんです。
●「YAMAHA」が音楽に弱い訳ではありません。この3社(ONKYO、DENON、YAMAHA)のAVアンプは確実に音楽再生に向いています。
>音楽用の(HiFiの)DSPや普通のステレオモードがあれば十分に聞けるのではと思うのですが。。。
その通りです。音楽CDやDVD(2ch)ソースを聴く場合は・・・・
ハイファイDSPプログラム「6ch(5ch)Stereo」、ストレートデコード「ドルビープロロジックU(Music)」、もしくは「エフェクト・オフ(Stereo)」で聴いて下さい。
>それでも,よく言われている作られた音のようになってしまうのでしょうか?
ハイファイDSPプログラム「HALL」などのシミュレーション音場で聴くと残響音が強い為、不自然に聞こえるかもしれませんね(これらは、気分転換などに使って下さい)。
書込番号:1004333
0点



2002/10/18 00:13(1年以上前)
ソースごはんさん,ビュー太郎さん,ご返事ありがとうございます!
一時はAX-S80に固まりかけていたのですが,今はまた心変わりしまして
AX430 + NS-P320 (つまりはお茶の間デジタルシアター430sですね)
でいこうかと思っております。
NS-P320はビュー太郎さんのおすすめもあってか,こちらの方が良い音が出そうに思えます。(フロントが2ウェイということで,フルレンジよりはクリアな音を期待しているわけです。)
またAX430は,入出力端子数が少しひっかかるところではあるのですが,今現在必要な端子は最低限備えているということで納得しようと思っています。
将来的にデジタル(音声)入力が必要になったとしても,セレクターが存在してますもんね。
あるいは,新しい機能やデコーターが必要になったとしても,AX430にはアナログ5.1CH入力があるので,それ対応の機器を購入すれば接続でき,対応できる可能性があると考えました。
なかなか選ぶのって難しいですね。
どれだけ納得したものを買えるかですね(笑)
もう少しで買えそうな気がしてきました。
書込番号:1007688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





