
(※69000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月27日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)




2002/11/18 17:56(1年以上前)
どうもありがとうございます。
これで、手間が無くなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1074688
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


場違いだと思いますがどうか教えて下さい。
YAMAHAスピーカー「NS-1000MM」をメインスピーカーとして使う場合の音質はどのような物でしょうか?
自分は主にJーPOPと癒し系を聴きます。
部屋は六畳でアンプは「DENON AVC−1550」です。
お願いします
0点


2002/09/10 00:30(1年以上前)
ついこの前まで、私もNS-1000MMをメインで使っていました。今はリアで使ってます。
NS-10MTというスピーカーに変えました。全体的にはこちらのほうがいいですが、中高音域に関しては、NS-1000MMのほうが専念されており、特に高音は断然きれいに聞こえます。ただ、これは低音がほとんど出ないですよね。以前私はウファーで低音をカバーしていました。音量を少し大きめにして、ウファーで低音を出せば、結構満足のいく音質が得られると思います。
ためしにウファーを導入してみてはどうでしょう?
アンプに関しては、よくわからないのでコメントできません。すみません。
書込番号:934388
0点



2002/09/10 11:30(1年以上前)
とても親切なお返事ありがとうございます。
「NS-1000MM」は台に置くのと壁付けのどちらが良いのでしょうか?
書込番号:935022
0点

メインもリアもスタンドに設置した方が良いです。
どんな高性能なスピーカーでも、壁掛けでは性能は発揮しません。
書込番号:935875
0点



2002/09/11 00:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今回「NS-1000MM」と「NS-90」で迷ったのですが両方の音質的特徴を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:936218
0点


2002/09/14 19:21(1年以上前)
偶然ですが私も、買い替えの候補にNS-90を入れていました。
シアター向けに作られたものらしく、NS-1000MMと比べ、低音が良く出た記憶があります。私の場合NS-1000MMからの買い替えだったため、それと比べて大差なかったので、あまりしっかり聞きませんでした。特徴についてのアドバイスができなくてすみません。
>リ・クエストさん
全くの板違いスレ違いですみませんが、以前買い替えのさいにアドバイスいただいたものです。
上記にもありますが、結果的におき場所の関係からトールボーイはあきらめ、NS-10MTを選びました。
あの際はありがとうございました。
書込番号:943175
0点


2002/10/10 15:43(1年以上前)
私は1000MM-Bをメインで使ってます。バスレフ方式ではないため、繊細な音は出ますが、低音は100hz程度からしか出ないので、サブウーファーは不可欠でしょう。カタログ上は70hz〜となっていますが、低音のボリュームに乏しいのが事実。ウーファーのハイカットは100hzがちょうどいいくらいです。デザインにも優れ、金メッキターミナルも装備するなど、価格の割りに充実しているスピーカーだと思います。3レンジなんだから、アッテネーターのボリュウムがあるといいですね。価格帯は違いますがJBLの4312Mをメイン2本に持ってきてはどうでしょう?
デノンとも相性はいいし、デザインも良いですよ。センターはNS120C、ウーファーを105、リアをNS10MMなんて組み合わせだと、見た目もすごくいいし、音もきっと満足できると思いますよ。
書込番号:993094
0点



2002/10/27 15:01(1年以上前)
返信どうもありがとうございました!!
メインをJBL4312Mにしてみようと思います。
書込番号:1028049
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


当方,お茶の間デジタルシアター(DSP-AX430とNS-P220)を買おうと思っています。
できれば音楽も聞きたいので,スピーカー(メイン)をパワーアップしたいと思っています。
そこで再生周波数が広く,比較的手ごろなメインスピーカーとして
DENNONのSC-A11Rにメインスピーカを変更したいと思っています。
また,センターもDENNONのSC-V11Cに変更しようとも思っています。(安売りしていたからですが)
このように変更した場合,再生周波数などの性能面が向上し,NS-P320よりもよくなるように思うのですが,どうでしょう?
(値段もほぼ同じだと思いますし,実はNS-P320では置き場に困るのです。。)
あるいは,メーカーの違いがあるとまずいでしょうか?
ご意見お願いします。
--補足--
SC-A11R-S
・形式/2ウェイ・2スピーカー、密閉型、防磁設計(EIAJ)
・ユニット/8cmウーハー×1、2cmドーム形スーパーツイーター×1
・最大許容入力/40W(EIAJ)、100W(PEAK)
・入力インピーダンス/6Ω
・再生周波数帯域/80Hz〜80kHz
・平均出力音圧レベル/89dB(1W、1m)
SC-V11C-S
・形式/2ウェイ・5スピーカー、バスレフ型、防磁設計(EIAJ)
・ユニット /5.7cmウーハー×4、2cmツイーター×1
・ 許容入力/60W(EIAJ)、120W(PEAK)
・入力インピーダンス/6Ω
・再生周波数帯域/65Hz〜20kHz
・平均出力音圧レベル/90dB(1m、1W)
0点


2002/10/21 10:32(1年以上前)
>できれば音楽も聞きたいので,スピーカー(メイン)をパワーアップしたいと思っています。
ん〜っ、微妙です。音楽を聴きたいのでしたらメインスピーカーのサイズは、「ミニコンポ」のスピーカーサイズ(ユニットサイズは、10cm以上)は欲しいです(「BOSE」のスピーカーは例外)。
それに、どうせならメインとセンターだけを替えるのではなく(「NS-P220」のスピーカーを余らすのも、もったいない事ですので)、スピーカーは全てDENON「システム11R」にした方が音の繋がり(バランス)はいいです。
書込番号:1014825
0点



2002/10/22 23:40(1年以上前)
そうですかぁー。微妙ですかぁー。。
「システム11R」にするには正直,予算が厳しいす。
となると,お茶の間デジタルシアター430s(DSP-AX430 + NS-P320)にした方がよいのかな。。
ほどほどの音で音楽も聞けたら良いのですが。。
NS-P220,230,320が手ごろな価格であるんで購入対象としてるんですが,
ぶっちゃけ,映画を見るのは当然として,音楽もなんとか聴けるスピーカーとしてはどれが良いでしょうか?
それともみんなだめとか。。?!
書込番号:1018318
0点


2002/10/23 18:14(1年以上前)
その中でしたら、スピーカーセット「NS-P320」が一番マシです。
普通、皆さんは2〜4万円かそれ以上の「ミニコンポ」を音楽CD・MD用に所有していると思います。
ですから、その「ミニコンポ」の音質以上の「シアターシステム(5.1ch)」を構築する為には・・・・その「ミニコンポ」のスピーカーと同等かそれ以上の大きさ(性能)のスピーカーを5個揃えなくてはダメなんです(価格は、10万円以上いります)。
とりあえず、お店に行って実際に聴き比べて「ほどほどの音」が出るスピーカーを選んで下さい。お薦めのメーカーは「DENON」、「ONKYO」、「YAMAHA」の3社です。
書込番号:1019735
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


先日430を購入し、接続が終わり音を聞いてみました。しかし5chステレオモードしか、リアスピーカーから音が出ません。ちなみにTVの2chステレオやDVDのdtsを聞いてみましたが同じ状態です。TVは赤白のコードでアンプとつなぎプレステ2は光ケーブルでつないでいます。誰か原因を教えてくださいな。
0点


2002/10/22 18:35(1年以上前)
「PS2」の設定、「デジタル出力」と「DTS出力」をオンにして下さい。
書込番号:1017640
0点



2002/10/22 19:16(1年以上前)
ビュー太郎さんどうもありがとうございます。早速やってみましたがリアスピーカーからは音が出ません。壊れてるんですかね、だけど5chステレオモードだと音がなるので・・・他に考えられる原因はありませんか?素人で申し訳ないです。
書込番号:1017714
0点


2002/10/23 00:10(1年以上前)
取扱説明書P20とP52を読みましょう。
書込番号:1018380
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


はじめまして
実は、私もアンプとスピーカーで悩んでいます。
私の場合、ホームシアターは初めてです。
スピーカだけは、長く使えるようにNS-120SYSTEM にしようかと思うのですが、アンプを430にするか530にするか悩んでいます。
メーカ自体が430にトールボーイスタイルのスピーカーの
組み合わせがないので 不安なのですが、どなたかこのような組み合わせで
使用されている方おれれませんか?また、御指導いただけないでしょうか?
0点


2002/10/20 15:21(1年以上前)
>メーカ自体が430にトールボーイスタイルのスピーカーの組み合わせがないので不安なのですが、
メーカーの組み合わせは、システムのプランですので関係ありませんよ。「AVアンプ」と「スピーカー」で音のバランスなどに問題はありません(価格的なバランスが悪いだけです)。
S端子を必要とするなら「DSP-AX530」、必要なければ「DSP-AX430」でいいんじゃないでしょうか。
AVアンプを上級機にすればする程、スピーカーもより良い音色を出す様になりますけど・・・・
書込番号:1013211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





