
(※69000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年10月18日 00:13 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月10日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月4日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月8日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月6日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


ホームシアターセットが欲しくなって,検討を重ねた結果,YAMAHA製品にしぼることにしました。
現在,
@AVX-S80
ADSP-AX430(or AX530) + NS-P220(or NS-P230)
で迷っています。
性能的にはほとんど同じと考えていて,入出力端子数とスピーカが異なると思っています。
入出力端子数は自分の環境を考えて決定すればよいのですが,スピーカーの違いがどうなのか,知りたいと思っています。
@やAのNS-P230はフルレンジということで,NS-P220の2ウェイの方が良いのではと考えてしまいます。しかし,売値を見ますと230が220の後継機という感じで高い値がついており,「値が高い」=「音が良い」という印象を受けます。
実際聞き比べてみたのですが,周りがうるさいことや,聞いたソースが異なるのであまり比較できませんでした。
このレベルで言うことではないかもしれませんが,できる限りクリアな音が良いと思っています。
NS-P230や220を使用している方や,スピーカーに詳しい方がおられましたら,何かコメントをお願いします。
使用している感想などを聞かせてもらえれば大変うれしいです。
どうかよろしくお願いします。
0点


2002/10/14 09:49(1年以上前)
>@やAのNS-P230はフルレンジということで,NS-P220の2ウェイの方が良いのではと考えてしまいます。しかし,売値を見ますと230が220の後継機という感じで高い値がついており,「値が高い」=「音が良い」という印象を受けます。
はい、スピーカーの性能は「NS-P220」の方がいいですよ(希望小売価格は「NS-P220」が勝っていますよね)。
「NS-P230」は専用のセンタースピーカーを作りましたし、サブウーファーが単品販売されている「YST-SW005」ですので、価格が崩れ難い訳です。
ですが、●安いスピーカーセットでお薦めはメインスピーカーの性能が結構良い「NS-P320」です(実売価格は、それほど高くないですよ)。
書込番号:1000083
0点



2002/10/14 13:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます,ビュー太郎さん。
なるほど,スピーカーの性能的にはNS-P220なんですね。
その上,NS-P220は230よりも5千円以上安いことを考えると,220の方が良いのかなと感じますね。
入出力端子数はやはり多い方がよいので,
@AVX-S80 (SPはおそらくNS-P230と同じですよね)
ADSP-AX530 + NS-P220
という2つを候補にあげてみました。どちらも予算的にはほとんど同じになると思います(5万円以内)これこそスピーカの違いが一番大きな違いになる気がします。
NS-P320は良いということですが,Aをそうすると予算的に限界を超してしまいます。。。
あと,設置予定場所に対してセンタースピーカが少し大きすぎるっていう理由もありまして。
@とA,どちらが良いでしょうね。。。
似たような迷いが過去ログにもありましたね。システムアップする気は今のところあまりありません。
安いなりに,なるべくこもらない音が欲しいと思っています。
このレベルでここまで考えると笑われるのかもしれませんが,なるべく良い音がでる組み合わせを選びたいです。
アドバイスありましたらお願いします。
書込番号:1000600
0点


2002/10/14 16:07(1年以上前)
AVアンプ「DSP-AX530」を置くスペースがあるのでしたら、やはりAをお薦めしますが・・・・
AVアンプ「DSP-AX530」にスピーカーセット「NS-P220」ではAVアンプの性能を生かしきれませんよ。
スピーカーセット「NS-P320」は実売価格\19,800(+α)なので少し予算をオーバーしますけど、コストパフォーマンスはいいと思いますよ。
書込番号:1000839
0点



2002/10/15 00:42(1年以上前)
そうですね,やはりNS-P320はよさそうですよね。
そうなると,アンプはAX430に下げないと予算的に。。。(悲)
アンプの性能が生かされないのは悲しいですが,もし仮に503にNS-P220をつないだら,どうなるのでしょう?聞き苦しい音などになりますか?
それと比べるなら,やはりバランスなどが考えられているセット(AVX-S80)の方が良い気もします。
アンプなど組んだことがないのでど素人な質問ですみません。
初心者が楽しむ分にはS80で十分良いかなという気になってきました。
あと便乗質問させてもらうのですが,
映画重視ならYAMAHAみたいに言われていますが,音楽を聴くのにYAMAHAはそんなに向いていないのでしょうか?
音楽用の(HiFiの)DSPや普通のステレオモードがあれば十分に聞けるのではと思うのですが。。。それでも,よく言われている作られた音のようになってしまうのでしょうか?
聞いた話に踊らされていますね,私。。
でも,どうせなら納得して購入したいもので。
ご意見お願いします。
書込番号:1001873
0点


2002/10/16 00:02(1年以上前)
入出力端子の数に不満が無ければ、DSP-AX430でも充分だと思いますよ。
(個人的にはこの2つの機種は実に戦略的なモデルだと思っています)
書込番号:1003738
0点


2002/10/16 09:00(1年以上前)
>アンプの性能が生かされないのは悲しいですが,もし仮に530にNS-P220をつないだら,どうなるのでしょう?聞き苦しい音などになりますか?
スピーカーとのバランスはいいです、「NS-P220」の性能が充分に引き出されるだけで何の問題もありません。特にS端子が必要でなければ、AVアンプは「DSP-AX430」で充分です。
>映画重視ならYAMAHAみたいに言われていますが,音楽を聴くのにYAMAHAはそんなに向いていないのでしょうか?
いえいえ、「OMKYO」と「DENON」のAVアンプが音楽CD(2ch)を鳴らす事を重視して設計されているので、音楽に強いんです。
●「YAMAHA」が音楽に弱い訳ではありません。この3社(ONKYO、DENON、YAMAHA)のAVアンプは確実に音楽再生に向いています。
>音楽用の(HiFiの)DSPや普通のステレオモードがあれば十分に聞けるのではと思うのですが。。。
その通りです。音楽CDやDVD(2ch)ソースを聴く場合は・・・・
ハイファイDSPプログラム「6ch(5ch)Stereo」、ストレートデコード「ドルビープロロジックU(Music)」、もしくは「エフェクト・オフ(Stereo)」で聴いて下さい。
>それでも,よく言われている作られた音のようになってしまうのでしょうか?
ハイファイDSPプログラム「HALL」などのシミュレーション音場で聴くと残響音が強い為、不自然に聞こえるかもしれませんね(これらは、気分転換などに使って下さい)。
書込番号:1004333
0点



2002/10/18 00:13(1年以上前)
ソースごはんさん,ビュー太郎さん,ご返事ありがとうございます!
一時はAX-S80に固まりかけていたのですが,今はまた心変わりしまして
AX430 + NS-P320 (つまりはお茶の間デジタルシアター430sですね)
でいこうかと思っております。
NS-P320はビュー太郎さんのおすすめもあってか,こちらの方が良い音が出そうに思えます。(フロントが2ウェイということで,フルレンジよりはクリアな音を期待しているわけです。)
またAX430は,入出力端子数が少しひっかかるところではあるのですが,今現在必要な端子は最低限備えているということで納得しようと思っています。
将来的にデジタル(音声)入力が必要になったとしても,セレクターが存在してますもんね。
あるいは,新しい機能やデコーターが必要になったとしても,AX430にはアナログ5.1CH入力があるので,それ対応の機器を購入すれば接続でき,対応できる可能性があると考えました。
なかなか選ぶのって難しいですね。
どれだけ納得したものを買えるかですね(笑)
もう少しで買えそうな気がしてきました。
書込番号:1007688
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


430の購入を考えていますが、
いまいち同社「AVX-S80」との機能の違いがわかりません。
私はすごく初心者なんですが、この2機種(セット)って一体どうちがうんでしょうか・・?
両方ともDP2が付いてる
値段もほぼ同じ
入力端子の数もあまり違わない。
DVDは別売り
23種類の再生モード
・・・
初心者でもわかる違いを並べれば、全て同じにみえるんですが・・。
0点


2002/10/04 15:03(1年以上前)
・シアターセット「DVX-S80」はAVアンプ+スピーカーセットのセットものですが、
・シアターシステム「お茶の間デジタルシアター430」はAVアンプ「DSP-AX430」+スピーカーセット「NS-P220」の単品システムのプランです。
性能の違いは、大きな所では●定格出力(最大出力)とスピーカーターミナル(バナナプラグ対応)が違います。
ですから、シアターシステム「お茶の間デジタルシアター430」ですとシステムアップ(スピーカーの交換など)がし易くなっています。
どちらがお薦めと言いますと・・・・デザインと小スペースではシアターセット「DVX-S80」、性能とシステムアップし易い事ではシアターシステム「お茶の間デジタルシアター430」です。
書込番号:981437
0点



2002/10/04 19:04(1年以上前)
なるほど!
定格出力(最大出力)はぜんぜん違いますね。
有難うございます!。
今日店頭で実物を見ましたが、やっぱりアンプ部が(S80と比べると高さが)大きいですね。いや・・・、 べつにそのほうが本格的に見えるからいいんだけど・。
えーと、あと430+スピーカーの方がスピーカーが交換しやすいとのことですが、それはなぜなんですか?(バナナプラグ(?))
逆にS80セットだと、スピーカーの交換はナンセンスなんでしょうか?
書込番号:981819
0点

手軽にホームシアターを楽しみたいという人にはセットをお勧めします。システム全体で音が創られていますから調整がやり易いですし、アンプもコンパクトで設置場所をとりません。出力はどれだけ大きな音量を出せるかを示す数値ですから、家で鳴らす分には気にする必要はありません。
>逆にS80セットだと、スピーカーの交換はナンセンスなんでしょうか?
ナンセンスではありません。交換は可能です。ただセット製品はシステム全体で音が創られていますから、スピーカーなりアンプなりを交換すると、音のバランスが崩れる事が少なくありません。
書込番号:982708
0点


2002/10/05 07:58(1年以上前)
>430+スピーカーの方がスピーカーが交換しやすいとのことですが、それはなぜなんですか?(バナナプラグ(?))
スピーカーの交換は「AVX-S80」でも出来ますが・・・・「DSP-AX430」のスピーカーターミナルが「バナナプラグ対応」ですので、スピーカーケーブルもハイグレードのもの(太い場合が多い)を繋げる事が出来ます。
その様面で、システムアップがし易いという事です。
書込番号:982879
0点



2002/10/05 10:32(1年以上前)
未熟な質問に丁寧に答えてくださって有難うございます。
秋葉原の店頭などで質問しても、「・・・だと思う」などと濁されることが多かったもので。、(意外と店員さんも知らないんですねー。)
ご説明よくわかりました。それを踏まえて今のところ
DSP-AX430(アンプ)
と
ONKYO HTP-L3 (スピーカーシステム)
の組み合わせにしようかと考えています。
なんでONKYOかというと、メーカーのイメージと、スピーカーの色が好きなんですが。。(アホみたいな理由ですが)
やっぱりYAMAHAのスピーカーセットの方がいいんですかね?(メーカーが推奨するのは当たり前ですが)
他のスレッドでも 組み合わせるスピーカーの相性で悩まれている方がいらっしゃるようですが。
書込番号:983045
0点


2002/10/05 13:21(1年以上前)
>やっぱりYAMAHAのスピーカーセットの方がいいんですかね?
「AVアンプ」と「スピーカー」でメーカーを統一する必要はありません。
スピーカー選びはデザインも重要ですが「音(音色)」で選んだ方がいいですよ。
●「ミニコンポ」って3〜5年で故障してきたりすると、全く違うメーカーのものに買い替えませんか(「今度は、どのメーカーにしようかなぁ?」なんて考えて・・・・)?
音で選ばずデザインで選んだりしているからです、音で選べば、次も同じメーカーにしようと思うはずですから。
やはり、実際に各メーカーのスピーカーの「音(音色)」を聴き比べて、選ぶ事をお薦めしますよ。
書込番号:983330
0点


2002/10/07 01:52(1年以上前)
遅レスですみませんが・・・。
AVX-S80はサブウーハーでPower出してませんでしたっけ?
そうだとすると実質はスピーカーの交換はできませんよね。
書込番号:986783
0点


2002/10/09 18:47(1年以上前)
>実質はスピーカーの交換はできませんよね。
YAMAHA「シネマステーションS80/S60/S77カタログ(2002.10)」のP.5に★市販のスピーカーケーブルへの変換にも対応しています、と書いてありますのでスピーカーの交換は確実に出来ますよ。
書込番号:991506
0点


2002/10/10 13:24(1年以上前)
こんにちは
カタログには
たしかにウーファーのなかにパワーアンプが内蔵と書いてますね。
ってことは 単体で売ってる普通のアンプとはちがうのでは?
スピーカーケーブルは取り替えられるようですが
スピーカーを取り替えるのはまずい気がしますが。。
書込番号:992941
0点


2002/10/10 16:38(1年以上前)
>きたるさん
はい、サブウーファーにアンプが内蔵されている為、サブウーファーの交換は出来ません。しかし、「サブウーファー」を追加する事も出来ますしスピーカーケーブルとスピーカーを交換をする事も出来ます。
でも、やはり「リ・クエスト」さんが仰る通り、●セットもののスピーカーの交換はバランスを崩す恐れがありますので、お薦めしませんよ。
書込番号:993151
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


先日430を購入してとても気に入っていますが、リモコンの設定で困っています。家で使っているアイワのDVDプレイヤーの設定番号がマニュアルにありません。アイワのDVDは設定できないのでしょうか。どなたかご存知の方がいまいたらよろしく。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


先日この商品(AX430+NSP220)を購入しました。
そこでウーファーの音量がほかのスピーカーと比べて
小さいなーと感じたのでウーファーについてるボリューム
を最大にしてるんですが、この商品を使ってる他のみなさんは
どのくらいに設定してるんでしょうか?
0点


2002/09/08 23:45(1年以上前)
僕の場合は特に低音不足というのは感じません。
やはりこういったものは、設置のシチュエーションと
再生プログラムに大きく左右されてしまいます。
買ってきて、いざセッティングしたら、販売店の視聴
コーナーで聴いたのと違うなあ、というのはよくある話。
かく言う僕も、確かに最初は低音が出てねーぞお、と思って
いたんですが、再生プログラムによって激しいくらいバシバシ
来ますよ、低音。
ちなみにウチは洋間のフローリング床なので、低音の振動が
まるでボディソニック!
和室の畳などでしたら、畳自体が音を吸収する性質があるので
やはり低音は、低音に限らず高音も吸収されます。
解決方法はサブウーファーの周辺に板を敷く、カーペット等の
敷物もはずす、サブウーファーの向きを壁に向ける(LIVEに
なるように)、などです。
あとサブウーファーのVOLレベルですが、取説ではメーカーは
各スピーカーとのバランスを考えて、12時(時計の針位置で)
を推奨してますね。
最大にされているということですが、VOLレベルの前にスピーカー
セッティング(テストトーン)でバランスを取った方がいいと
思われます。
書込番号:932368
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


DSP−AX430に、スピーカーをパイオニアS−HS22で考えて
いますがいかがでしょうか?
それと430にはS端子がありませんが、これはやはり致命的でしょうか?
個人的なご意見で結構ですのでお聞かせ下さい。
0点

>それと430にはS端子がありませんが、これはやはり致命的でしょうか?
必要なければ致命的ではありません。
AVアンプは日進月歩ですから、予測できる範囲で必要な機能のアンプを購入すれば良いと思います。パソコンではありませんが、2〜3年後にどうなるかはわかりません。それでも気になるなら、AX530にした方が気分的にすっきりしますけれど。
書込番号:928280
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 430 (※69000円)


7月下旬に購入しました。近くの家電量販店で税込4万円でした。接続についてはパール佐々木さんの方法に倣ってみました。音はデジタルは勿論良いですが、アナログも優れているように感じました。細かい音も良く出ていて、柔らかめですが瑞々しさもあり聴き疲れしない音ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





