(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年8月17日 14:21 | |
| 0 | 5 | 2002年8月14日 04:27 | |
| 0 | 3 | 2002年8月12日 01:09 | |
| 0 | 3 | 2002年8月5日 09:40 | |
| 0 | 4 | 2002年7月27日 23:18 | |
| 0 | 1 | 2002年7月16日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
一般的な質問になりますが出来れば教えて下さい。
DVDよりコンポーネントの出力を使いアンプ(DSP-AX530)の
入力端子に接続して、出力はTVへの接続をコンポーネントから
D端子の変換ケーブルにて画像は映るのでしょうか?
(現在所持しているTVにはコンポーネント入力端子がありません。)
解れば教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
2002/08/17 09:57(1年以上前)
もちろん、画像は映りますよ。
ですが「コンポーネントケーブル」と「コンポーネント→D端子の変換ケーブル」の2本を使うと、ケーブル1本分(約2,500円)の無駄ではないでしょうか?
無理にAVアンプを通す必要は無いですよ、他にも「コンポーネントケーブル」を使う機器があるのでしたら、必要が有りますけど。
書込番号:894558
0点
2002/08/17 12:39(1年以上前)
早速のご返事頂き有難うございました。
DVD画像見るならコンポーネント画像が一番良いと思っていましたので
どの様に接続すればTVの持ち味を出せるか悩んでいました。
画像はDVDからコンポーネントからD端子変換ケーブルにて
音声は光同軸ケーブルをアンプに通してみます。
書込番号:894810
0点
2002/08/17 14:21(1年以上前)
はい、先ずはAVアンプから「コンポーネント→D端子の変換ケーブル」で直接TVに繋いで下さい!
書込番号:894946
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
530を予算内でなんとか買ったんですけど、
スピーカーが安物しかありません。
これじゃせっかくいいアンプ買ったのに、
意味がないです。
お金がなくて高いスピーカーは買えません。
そこで、サイレントシアターを
利用したのですが、
サイレントシアターって本当に良いんですか?
ファントム再生できないし、
サラウンド感が悪いし。
あと、聞きたいのですが、
サイレントシアターを利用している時は、
プロロジック2って意味があるのでしょうか?
ヘッドホンだからステレオが
一番なのでしょうか?
それで、
5000円のヘッドホンを使ったんですけど、
これじゃ、安すぎなんでしょうか?
0点
2002/08/13 11:04(1年以上前)
すでに品物を買われたのでしたらご自分でいろいろ試されるといいのではないでしょうか。
その中で、最高のリスニング方法を見つけましょう。
でも、シアターセットを買っておいて、ヘッドホンモードしか利用しないのであれば、最初からその手の製品を買われた方が良かったかもしれませんね。
ところでgundamさんが安物と言っているスピーカーでは、満足のいく結果は得られなかったのでしょうか?
書込番号:887172
0点
2002/08/13 12:38(1年以上前)
ヤマハのサイレントシアターなど、ヘッドホンでサラウンドを再生する場合は、あくまで擬似(仮想)サラウンドでしかありません。擬似サラウンドの場合、サラウンドの感じ方に個人差がありますし、使用するヘッドホンのタイプ(価格ではありませんよ)でも変わってきます。
マルチチャンネルをスピーカーでストレートに再生すれば、いくら安いモノを使用してもヘッドホンよりサラウンド感が得られるというのが常です。
AVセンター単品を買われるくらいですからそれなりにシステムの構想がおありだと思いますので、手の届くものから少しずつ揃えていかれては如何でしょうか。ヘッドホンをメインで使用するのは繋ぎってことで・・。
書込番号:887299
0点
2002/08/14 00:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
安物スピーカーで全然駄目とかきましたが、
そんなことはありませんでした。
アンプの設定をいじったらすごくよくなりました。
ディレイタイムを最大値にしたら、音に
広がりが出てすごくよくなりました。
今までは、最小値に設定していました。
安物スピーカーは、親が20年位前に
買った、サンスイの
5万円の小型の高音スピーカーです。
20年前で5万円のスピーカー・・・。
どうなんだろう、今のと比べると、
やっぱ性能悪なのかな。
書込番号:888461
0点
2002/08/14 01:17(1年以上前)
>20年前で5万円のスピーカー・・・。
>どうなんだろう、今のと比べると、
>やっぱ性能悪なのかな。
いえいえ、当時としては、まあ結構な中級品だったと思いますよ。
上を見ればキリがありませんが。
エッジが硬化したりヘタっていなければ、最近の安物SPよりましでしょう。
型番がわかると良いのですが。
書込番号:888521
0点
2002/08/14 04:27(1年以上前)
どうもです。
スピーカーはサンスイのS-30XRです。
近くの店のジャンク品で同じものが、
5000円で売っていました。
書込番号:888696
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
こんにちは ヤマハのデジタルシアター530かデノンのAVC1570NとSYSTEM11Rのどちらかを買う予定なのですが、決断がくだせません。
アドバイスをお願いします。 (ヤマハのアンプとデノンのスピーカー、もしくはデノンのアンプとヤマハのスピーカーでもいいのですが)
0点
2002/08/09 12:12(1年以上前)
アドバイスにならないかもしれませんが、私は530と11Rにしました。
やはりヤマハのアンプは良かったですね〜。
スピーカーは、カタログを見るかぎり11Rの方がヤマハの物より高音が出るように書いてあるので、デノンにしました。
感想は、小さい割には良くなってくれています。
両方持っているわけではないので、比べる訳にはいきませんが、我が家で使うには(16畳のLD)十分満足しています。
ただ、普段映画を見る時アンプの7割程のボリュームで聞いていますので、もしかすると、スピーカーが多少力不足なのかもしれませんが、、、、
不満に感じる事はないですよ〜。
おすすめできます。
書込番号:880038
0点
2002/08/10 09:46(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。 私も530と11Rにしようと思っています。33シリーズにしてみようかと悩んだんですが、部屋が6畳位で映画をみる位なので、必要ないかなと・・・。 ついでに、DVDなのですが、パナソニックXP-30か、ビクターXV-PZ330のどちらかにする予定ですが、どうおもいますか?
書込番号:881658
0点
2002/08/12 01:08(1年以上前)
>パナソニックXP-30か、ビクターXV-PZ330のどちらかにする予定ですが、
>どうおもいますか?
なんだか(性能・機能とも)良く似た様な機種なので、リモコンの使い勝手(デザイン)や、他の機器と同じメーカーで揃える、といった点で選んでみてはいかがでしょうか。
もしくは安い方。
書込番号:884755
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
AVアンプにヤマハの530、音楽用にヤマハのAX-8を使用しています。
出力がそれぞれ100W、60Wなのですが、これにFIATED入力25W、MAX入力50W、インピーダンス8ΩのNS-10Mを考えています。
NS-10MTと比べ、オークションで安価で手に入れることができるのですが、上記のとおり、アンプの出力がスピーカーの許容入力を上回っています。(特に530は)
こういう状態だと何かしら良くないことがあると思うのですが、どのようなことが起こりますか?教えてください。
0点
アンプはパワーのあるのを購入してください
私はスピーカーの許容入力の3倍にアンプを使用しています
書込番号:872101
0点
2002/08/05 09:40(1年以上前)
JUNKBOYさん、reo-310さん、回答ありがとうございます。
オークションでの写真を見たとき、裏面に「スピーカーに過大入力が入らないようにしてください」と書いてあったので不安だったのですが、特に問題ないようですので購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:872708
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
私は先日10年程前のソニーのサラウンドAVアンプをヤマハの530に買い換えたのですが、好いですね〜5.1chは〜。感動しました〜。
今日はちょっと不安があって書きこみさせて頂きます。
アンプが530でスピーカーはデノンのシステム11Rなのですが、16畳の部屋でボリュームを35〜40dbで映画を楽しんでいますが、SWから時々激しく音が出てコーンが割れるのではないかと心配になる事があります。
私はSWと言うものを始めて手にしたので、あまりの大きな音(振動)にめんくらってやみつきになってしまったのですが、530でボリュームで言うと半分位になると思いますが、デノンのSWは割れる事はないのでしょうか?
もし危ないのであればSWだけ別に購入しようと思っております。
ご指導よろしくお願いします。
0点
2002/07/20 00:14(1年以上前)
かおるまんさん、こんにちは。
お使いのシステムの場合、SWのアンプで駆動しているので、AX530の出力云々では無いと思いますよ。少なくともAX530によって壊れることは無いです。
AX530のトーンを調整するとかSWのボリュームをもう少し絞ってみられては?ボリュームを絞っても、設置方法によっては低音がUPするかもしれませんよ。
良い状態になるように色々試してみましょ。
書込番号:841916
0点
2002/07/20 23:47(1年以上前)
のうえさんこんばんわ(^ー^)
そうですよね〜。そう言えばSWはそれ自体にアンプもってましたね〜。
わすれてました。
クロスオーバーをいじってみて色々やってみます
ありがとうございました
書込番号:843885
0点
2002/07/21 18:43(1年以上前)
かおるまんさん、はじめまして。
のうえさんがおしゃっておられるように原因は設置場所によるものでは
ないでしょうか?
私も素人の域を越えない者ですが、スピーカーも含めて直接床の上に
置くのではなく石(特に黒御影石)の上に置けば違和感はなくなると
聞いたことがあります。
ウーハーが割れると言うより床やその周辺にある家具などにも
振動が伝わって耳障りになっている可能性もあると思います。
ここに詳しい説明がありますのでご参考までに。
http://www.mukai.gr.jp/mikageisi.htm
書込番号:845281
0点
2002/07/27 23:18(1年以上前)
やっこさんありがとうございます〜。
実はtvもサラウンドシステムのスピーカーも、もちろんウーハーも、全てサイドボードの上においてあるんです。
サブウーハーが丁度耳の高さになっているので、そのせいかもしれませんね。
ちょっと位置を移動してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:857486
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/07/16 12:13(1年以上前)
自己レス
DSP−AX530じゃなくて、ひっくるめて、お茶の間シアター530の事です。まぁ、同じことかm(__)m
書込番号:834752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







