(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年7月19日 12:48 | |
| 0 | 0 | 2002年6月1日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2002年6月3日 01:06 | |
| 14 | 9 | 2016年1月1日 11:19 | |
| 0 | 3 | 2002年9月8日 03:08 | |
| 0 | 2 | 2002年4月25日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
センタースピーカーNS-C10MMは背面の穴に黒いスポンジのようなものが入って
ますが、これって取るものなんでしょうか、それともそのまま入れておくもの?
今まであんなものが入ったスピーカーは見たことがないので。
0点
2002/07/14 23:09(1年以上前)
説明書に、「こいつは輸送中の保護用です、使用前に取り除いて云々...」みたいな事が書いてあれば取ります。
書いてなければ、音の制動用(ボンつき防止)でしょうから、取りません。
もっとも、詰めたままの音と、取った時の音を比べて、(自分にとって)好ましいほうにするトいう手もありカモ。
書込番号:831872
0点
2002/07/15 08:34(1年以上前)
取説には「そのままで・・・」とも「取り除いて・・・」とも書いてないん
ですよね。そうすると「そのままで・・・」が正解のような。
一度取ろうかと思ったのですが中で接着されているようで止めました。
今そのままにしてますがこのセンタースピーカー自分的には音がこもるよ
うな気がします。このスピーカー使ってる方は感じませんか?
書込番号:832468
0点
2002/07/19 12:48(1年以上前)
使ってます。メインからの音と比べるとこもっていると思いますが、センターとリアは、アンプから送出される信号の量がメインよりもが少ないらしく、どうしても劣ってしまうらしいです。(何処かの書き込みに書いてありました)
ちなみに私の場合、メインがBOZEなので音色が統一されてなく、余計に感じるのかもしれません。
音声も若干物足りなさを感じているので、買い替えを考えていたりします。
しかし、店頭でスピーカーの聞き比べをするのは難しいんですよね。。。耳が未熟なので。。。
書込番号:840801
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
お茶の間デジタルシアター530を最近購入しました。
値段や大きさを考えると大満足のクオリティーだと
思って使っています。
ところでスピーカーセット“NS-P610”付属の
スピーカー・コードについてなのですが
ほそすぎてなんだかすごく貧弱に感じてしまうのですが…。
(リア用はメイン、センター用のモノよりさらに細い)
やはりもっと太目のスピーカーコードを別途、用意した方が
情報量とか音質とかがよくなるのでしょうか?
またオススメのスピーカーコードがあればお教えください。
よろしくお願いします。(某店ではモンスターケーブル“XP100”を
すすめられました…が若干高めなので迷っています。)
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめまして。スピーカーで迷っているのですが、現在DSP-AX530でメインをNS-1000MMにして使っています。
最近トールボーイスピーカーが欲しくなってきて、NS-120、NS-150、NS-200が気になっています。
お茶の間デジタルシアター530tだとメインがNS-120なので、これが一番相性がいいのかと思っているのですが、
現在のNS-1000MMと大差ないかな、とも思います。
大差がなさそうだったら買うのを止めるorNS-150、NS-200にしようと考えています。
どなたかアドバイスをお願い致します。
こっちがお勧め、などの情報もあればぜひお願いします。
0点
>現在のNS-1000MMと大差ないかな、とも思います。
スピーカーの低音の量は、ユニットの大きさと箱の大きさで決まります。音の質はともかく、低音は伸びるはずです。
5.1chの場合、低音はSWに受け持たせればいいですが、SWの低音の質を好まない人も中にはいます。私もそうですが、メインスピーカーで低音を伸ばして、SWを最低限のレベルで使うという調整をします。
書込番号:742707
0点
2002/06/03 01:06(1年以上前)
リ・クエストさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり音質の変化、というのは難しいかもしれません。最近ちょっと聞いてみたのですが、私の耳がついていけなく、満足な変化を味わえませんでした。
低音の伸びはよくわかりましたが。
私はSWの低音は嫌いではないので、とりあえず今回、購入はやめておこうと思います。もっと耳が肥えてから&もっと上質なアンプを買った場合ですね。
とはいえ、NS-1000MMはあまりにも低音が貧素なので、気が向いたら買ってしまうかもしれませんが。。。
書込番号:750377
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
DSP-AX530を購入しミニコン(ONKYO)のスピーカーとサブウーハーを流用し間に合わせの状態ですがホームシアターを楽しんでいます。メインSPにはなるべく良いものを入れようと思い中古のNS-10MTを検討していますがどのような特徴(音色)があるのでしょうか。家電店にいっても置いているところが無いので試聴できません。個人的には低音はほどほどで中・高音がクリアな音が好きです。またオークションでNS-10Mをよく見かけますがMTと特性は同じで防磁処理されていないだけと考えていいのでしょうか。このクラスのアンプには不釣合いとは承知していますがご回答宜しくお願いします。
2点
>NS-10MTを検討していますがどのような特徴(音色)があるのでしょうか。
NS-10Mがレコーディングスタジオや放送局のニアフィールド用モニターとして使われていることから、飾り気のない高分解能でストレートな音ではないかと思います。
>またオークションでNS-10Mをよく見かけますがMTと特性は同じで防磁処理されていないだけと考えていいのでしょうか。
NS-10Mを防磁処理したスピーカーは10MXだと思います。10Mは密閉型スピーカーだったと記憶しています。10MTはバスレフ型スピーカーですから特性は異なるはずです(10MTの方が低音は出るはずです)。ただ音の質は同じ傾向だと思います。
NS-10MT
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-10/ns10mt.html
NS-10MX
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-10/ns10mx.html
書込番号:705840
1点
すいません、横レスですm(_ _)m
>NS-10Mがレコーディングスタジオや放送局のニアフィールド用モニターとして使われていることから、
>飾り気のない高分解能でストレートな音ではないかと思います。
決して優れた音という訳ではないです、レコーディングスタジオで使われている理由は
NS-10Mが出た当時はあのサイズで高耐入力のSPが(あまり)無かった為です
現在は(スタジオには一応置いていますが)主流からは外れています(と私は思います)・・・でも使いますけど<私(笑)
音の特徴は中高音域は洗練されていないと思います、また中古で選ぶ場合はスタジオなどで大音量で鳴らされていた物もあり得るので
必ず視聴をした方が良いと思います。
書込番号:705895
1点
ごめんなさい、上のレスはNS-10Mについてです(オリジナルの10Mにもいろいろバージョンがありますが)
家庭用ならばNS-10MTが良いでしょうね。
書込番号:705901
2点
2002/05/11 01:15(1年以上前)
NS-10M、現時点ではいいとはいえないでしょ、がっかりすると思います。
その証拠に、オークションにぞろぞろ・・・
幻想を抱いてる人が多いから高く売れるし・・・
書込番号:705909
0点
>MightyCatさん
フォローをありがとうございます。
確かに大音量再生でこそ真価を発揮するスピーカーかもしれませんね。10MTはどうなんでしょか?10Mと音の傾向は同じでも、ツイーターは別物みたいですし、質自体は良くなっていると思いますが?
書込番号:705916
0点
>リ・クエストさん
>フォローをありがとうございます。
いえ、そう言っていただけるとありがたいですm(_ _)m
NS-10Mに関しては何百回(何百個体?)も聞いているのでコメント出来ますが、
NS-10MTに関しては聞いた事がないので何とも・・・
ただスペックを見る限りはNS-10MTの方が家庭向きではないでしょうか?
オーディオの世界ではスペックなんざ当てにならないですがね(笑)
一番良いのは自分の耳で聞き比べる事なんですが…困った事に置いていないんでは(T_T)
良くも悪くもヤマハの音でしょうから、シアター入門者さんの用途なら十分なのではないでしょうか?(無責任ですいません)
ちなみに私は年代物のNS-1000Mを(オーディオのみに)使っていますが気に入ってますよ。
ご予算にも依りますが
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_c_1x.htm
これなんか私は好きですけどね。
あと、私は好きではないけどボーズの一連のシリーズなんかもホームシアターには良いのでは?
http://www.bose.co.jp/product_cat/av_speaker.html
何だか本題と逸れてしまってごめんなさい>シアター入門者さん
書込番号:706036
0点
2002/05/11 19:22(1年以上前)
MightyCatさん、リ・クエストさん、ありゃりゃ?さん色々とアドバイスや解説をいただき有難うございます。
NS-10Mはモニター向けで大音量でないと発揮できないのですね。勉強になりました。マンション住まいであまり音量がだせないので安易な考えで落札しなくて良かったです。(笑)
ほぼMTに決めようと思っていますがMightyCatがお薦めいただいたようYAMAHA以外でも一度試聴してみようと思います。
書込番号:707240
1点
一言だけ補足
>NS-10Mはモニター向けで大音量でないと発揮できないのですね。
そんな事は決してないです、小音量でも大丈夫です。
ただお使いの用途には向いていないのでは・・・と云う話なんですよ。
書込番号:707269
2点
私は、YAMAHAのNS-10MTを持っておりますがYAMAHAらしい音で爽やか、優しげ、適度にシャープ&パワフル&量感があってバランスの整った音のスピーカーだと思います.
書込番号:19451080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
今、初のシアターシステムを導入しようと考えていて、いろいろな条件から、
ようやくYAMAHAのDSP-AX530,AX630か、MARANTZのPS5200,PS7200
に候補を絞ったのですが、ここから先がなかなか進まず、
是非助言を頂こうと思い投稿してみました。
それでこのヤマハのアンプで気になる点は、メインのパワーアンプに
「リニアダンピング回路」という良い回路(?)が使われているそうですが、
これがCD等のオーディオを聞く際に有効なのかどうか、 ということで。
カタログを見る限り、そのようなことが書いてあると受けられるのですが、、
またついでですが、上の候補に絞った条件というのは、
プロロジック2、AACデコーダ内臓といことと、
音場処理プログラムにスポーツ(スタジアム)があるか、
ということで、ここまで絞りました。
後者の方は、BSデジタルチューナーが間に合わないくても、
ワールドカップを楽しめるように、というものです。
それでもう一つ気になるのが、マランツの音場処理プログラムについてです。
ヤマハはその類には定評があるようなので心配してませんが、
マランツの方はどうなのかな、、と。
他にも、「こっちの方が良い!」「これはやめたほうがいい」
みたいのがあったら是非教えてください。
ついでにスピーカーシステムの方も迷ってます、、(-_-;
(今のところの候補はヤマハのNS-P610かその価格帯)
ちなみに部屋は4畳半、その上団地なので規模は小さくていいと思います。
用途は、CD鑑賞からTV(ビデオ)、ゲームいろいろです(^^;
DVDはこれから購入予定です。
よろしくお願いしますm(__)m
0点
2002/05/24 12:59(1年以上前)
はじめまして。私はDSP-AX530を6畳のアパートで使っています。
これにはマトリックス6.1chという機能があり、リアセンタースピーカーが無くても仮想的にスピーカーを作り出す事により6.1chの効果を得る機能です。
仮想的とはいえ、本当にスピーカーがあるんじゃないかと思える時があります。個人的にお勧めできます。
また、4畳半ということですので、AX530とAX630を迷っているのでしたら、AX530の方が良いと思います。AX630と比べて多少迫力は劣るかもしれませんが、その差が明確にわかるくらいまで音量を出すのは厳しいと思います。
逆に安価で買えるセット物の場合、小音量だと物足りなく、大音量を出さないと迫力がでないので、やはりAX530くらいがベストなのでは、と思います。
書込番号:731572
0点
2002/05/28 01:59(1年以上前)
ふと見たら返事がついていて嬉しいです!ありがとうございます(^^)
しかし、新規投稿したように、この2週間あまりの間に考えが変わってきて、
今はAX1200を買おうと思っています。
思いとどまるところでしょうか、、、(^^;
書込番号:738830
0点
2002/09/08 03:08(1年以上前)
adggjjjjg
書込番号:930861
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
最近流行っているホームシアターを購入しようとしてかなり迷っているところなんですが、スピーカーはDENONの33シリーズ統一で決定したのですが、アンプがなかなか決まりません。候補としてはスピーカーと合わせてDENONのAVC-1550(又は1850)かYAMAHAのDSP-AX530です。使用目的は(音楽鑑賞、DVD、TV)でかなり色々使いたいと思っております。下に書き込みがあるYAMAHAのシネマDSPプログラムがとても気になっています。しかしスピーカとアンプのメーカーをあわせるべきか・・・どなたか決定打となるようなアドバイスよろしくお願いします。
0点
2002/04/25 09:57(1年以上前)
お店に行って、実際に「AVアンプ」を操作して効果を試し、比べて選ぶしかないと思いますよ。
操作性について、詳しくはメーカーのHPで「取り扱い説明書」もダウンロード出来ます(YAMAHA)。
「スピーカー」と「AVアンプ」のメーカーは合わせる必要はありませんよ(雑誌を読めば、全て統一している人の方が少ない事が解かります)。
書込番号:675117
0点
2002/04/25 17:43(1年以上前)
ピュー太郎さんアドバイスありがとうございます!
そうですか、メーカーを合わせる必要がないならYAMAHAのDSP-AX530にしたいと思います!やはり色々な機能が気になりますので・・・
書込番号:675629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







