(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月25日 03:33 | |
| 0 | 3 | 2002年12月7日 16:11 | |
| 0 | 6 | 2002年12月5日 17:21 | |
| 0 | 5 | 2003年4月14日 13:45 | |
| 0 | 3 | 2002年12月4日 15:01 | |
| 0 | 2 | 2002年11月30日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
いつも皆さんのログを参考にさせていただいています。
私もそろそろホームシアターを導入しようと思っていて、お茶の間デジタルシ
アター 530が良いなぁと思っているのですが、一つだけネックになっているこ
とがあります。それは、リアのスピーカーへの配線です。長くのびるコードは
床や壁にはわせても煩わしいし、見苦しい感じがします。リアスピーカーだけ
でもワイヤレスにならないものかといろいろ探してみたら、マランツというメ
ーカーにIR3000というワイヤレスアダプタがありました。この商品って音質面
ではどうなのでしょうか。どなたか使っている方いらっしゃいませんか?
また、リアスピーカーのワイヤレス化について、皆さんのご意見をお聞かせい
ただくと幸いです。よろしくお願い致します。
0点
2002/12/25 03:33(1年以上前)
ゆきけさん、はじめまして
誰も赤外線を遮らない、小さな部屋ならいいと思いますが。
頻繁に人が十足りする環境(家族共用部屋など)ではつらいかと。。
書込番号:1160703
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
14畳ほどのリビングにホームシアターを導入することを検討しています。
検討の結果、
アンプに YAMAHA DSP−AX530
スピーカーに YAMAHA NP−220
DVDプレーヤーに パイオニア DV−555
を最有力候補としています。
ところが、これまでの過去ログを拝見していると、スピーカーが貧弱なように思えてきました。
NS−P620 と NS−P320 と NS−P230 と NS−P220との音の特徴の違いを教えてください。
(TVの横に25cmくらいしか空きスペースが無いため、NP−430は候補から外しました。)
NS−P620が音がいいのは分かっていますが、NS−P220と実売価格比べると4倍以上の開きあるため、迷っています。
0点
2002/12/07 11:04(1年以上前)
連続で聞き比べたことはないので一概には言えませんが・・・・
それぞれ値段(定価かな)の通りの性能だと思います(^^ゞ
NS−P220だけはもう終了する商品なので実売は異様に安いので一概には言えませんが・・・NS−P220の実勢売価はウーファー一台よりも安いです。そのセットに過大な期待はされないほうがいいと思います。
映画をそこそこの音場で楽しみたいのでしたら多少無理をしてもNS−P620を購入してみてはいかがでしょうか?
それか、NS−P430(新製品ですヤマハのホームページに出てます)も候補に入れてみてはいかがでしょうか(^o^)丿
書込番号:1116000
0点
2002/12/07 11:52(1年以上前)
アンプはYAMAHAに限るぜ!。予算はこの程度が限界!。
と想定して・・・。
HXさんが言われているようにNS-P430レベルのスピーカーは必要な気がします。アンプは、1ランク落としてもAX430にしても良いかもしれません。
※YAMAHAのサイトの組み合わせを見るとAX430 + P430ですし。
一度、お店に行って聴かれてみてはいかがでしょうか?
そのときのポイントは、普段良く聴く音楽CDを持っていって試聴させてもらうことです。DVDなのになぜCDで試聴?と思われるかもしれませんが、普段聞きなれているアーティスト[声質]とか、[ピアノ]のリアルさなど
がチェックポイントになると思います。
NS-P220で問題なかったら、それはそれでindy101さんにとってベストチョイスだと思いますが。
DVD鑑賞といってもジャンルが多様ですのでindy101さんが何を見たいのか良くわかりませんが、音楽ライブDVDなどを見るつもりならスピーカーは最重要ですよ。是非、自分の耳で確かめてください。
書込番号:1116092
0点
2002/12/07 16:11(1年以上前)
もし、AX530→AX430にする場合は、入出力端子の数に違いがありますので、
その点だけは注意してください。
私は、端子数の問題もあってAX430→AX530にしたのですが、使い始めたら
それでも端子が足りなくなってしまい、今困っているところです(^^;
事前によく調べたつもりだったんだけどね・・・AX630にしたいっす(泣)
書込番号:1116614
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/12/04 08:43(1年以上前)
スピーカーの設置さえ、しっかり出来れば「斜め」でもサラウンド効果は出ます。
でも、やはりお部屋と「平行」にさせた方がサラウンド効果は大きいです。
書込番号:1108967
0点
2002/12/04 17:37(1年以上前)
おーなるほど、どうもありがとございます。うーんどーしよーかなー。
書込番号:1109841
0点
2002/12/05 00:40(1年以上前)
定在波が起ちにくいことを考えれば壁にぴったり平行よりむしろ斜めの方がいいかとも思われます。本格的なものを設置するときも配置を微妙に傾けるようですし……。
しかしこのクラスの製品でしたら平行でも斜めでも構わないと思います。さしたる差はないでしょう。
部屋に対する置き方よりも視聴位置に対する置き方の方がサラウンドには効きますのでそっちの方をしっかりすれば問題ないと思います。
書込番号:1110833
0点
2002/12/05 09:05(1年以上前)
>定在波が起ちにくいことを考えれば壁にぴったり平行よりむしろ斜めの方がいいかとも思われます。本格的なものを設置するときも配置を微妙に傾けるようですし……。
それは、厳密な話です。映画館の壁は微妙な角度ですし床も斜めに上がる訳ですから・・・・ですが、それと一般家庭の部屋の「斜め」環境とでは音響効果が違い過ぎます。
一般家庭の部屋の「斜め」環境では、反射音もどちらか左右に偏りますので本来のサラウンド効果は得られないと、自分は思いますがどうでしょう?
書込番号:1111447
0点
2002/12/05 09:40(1年以上前)
シアターシステムは、一般家庭の部屋では壁と「平行」に設置し出来るだけシンメトリーな環境にしてあげた方が、制作者側の意図したサラウンド効果に近づくと思います(もちろん、各スピーカーはリスニングポイントに向けます)。
書込番号:1111495
0点
2002/12/05 17:21(1年以上前)
やっぱり平行に置くことに決定しました。何となくですがやっぱり平行にした方が音良さそうだし、というか斜めにしよーとすると家具とかの配置がちょっと問題になっちゃって平行の方がしっくりくるので・・・。本当にどうもありがとございますですー。
書込番号:1112216
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
現在、DSP-AX530で構築したホームシアターにPS2をつないでDVDを再生しているのですが、音質向上の観点から、DVDプレーヤーが気になっています。
同じような環境で、PS2からDVDプレーヤーに買い換えた方っていらっしゃいますか?
購入するなら、評判の良いPioneerのDV-555にしようと思っています。
「結構変わったよ」とか、簡単な報告でもいいので、教えてくれたらうれしいです。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、DVDプレーヤーのところで2週間くらい返答が無かったので、あらためて書かせていただきました。
宜しくお願いします。
0点
2002/12/04 01:41(1年以上前)
今の構成を生かしつつ音質アップを図るならスピーカーケーブルの交換の方が効果がありますよ。
リアも買えるとお金がかかるので、フロントだけでもメートル800円ほどの物を使って見て効果を試してみてください。
PS−2からDV−555クラスのDVDプレイヤーに変えた場合、プログレッシブのテレビを使っているのなら、画質面で大幅な向上が望めますよ。
ワタシはDV−S646Aを使っています。レガートリンクコンバーションと言う機能も正直「??」な感じがしますので(^^ゞ
書込番号:1108532
0点
2002/12/04 08:46(1年以上前)
>音質向上の観点から、DVDプレーヤーが気になっています。
「音質」は、それほど変わらないと思いますが・・・・「画質」と「使い易さ(リモコンなどの)」は格段に上がると思います。
それに、パイオニアのDVDプレーヤー「DV-555」はお薦めですよ。
書込番号:1108975
0点
2002/12/06 23:00(1年以上前)
返答ありがとうございます。
音質はあまり変わらないですか。。。一応、テレビがプログレッシブ対応なので画質は良くなりそうですね。でもPS2をコンポーネント接続しているので、現状でも結構満足しているんですよ。目は肥えてないので、今回はちょっと保留しておこうと思います。
ケーブルは今までノーチェックでしたが、ちょっと試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1115032
0点
2002/12/07 19:26(1年以上前)
一つ忘れてました。
ケーブルを交換して効果を実感したい場合は左右で今までのケーブル、新しいケーブルとそれぞればらばらに使って見てください。
ワタシが試した時は左右のバランスがむちゃくちゃになって(片方の音がくぐもった感じ、片方の音が妙に明瞭)になって面白かったです。
書込番号:1117088
0点
2003/04/14 13:45(1年以上前)
アンプとPS2を繋ぐのって難しいんでしょうか?
またPS2側で何か設定とかしないといけないんでしょうか?
PS2側に端子などないように見えるのですが・・・
アホな質問をしているかもしれませんが初心者なものですいませんが教えてください。
書込番号:1488748
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
引越ししたら絶対ホームシアターを構築するぞ!ってな感じで、5月の引越し時からコツコツとプロジェクターやアンプ等を購入してきました。
それで、もちろんアンプはDSP-AX530にしたのですが、最近ちょっと『?』と思うことが時々有りますので質問させて下さい。
実は、ジュラシックパーク3のDVDを鑑賞している時(普段はMOVIE THEATER2 Adventure)に『何だか台詞が聞こえにくい』って気がついたんですよ。そこで、リモコンでDSPを色々変えてみたら、センターから音が聞こえるようになりました。
この現象は、自分の設定ミスなんでしょうか?
もし分かられる方がいらっしゃいましたら、すみませんが教えて頂けないでしょうか?宜しく御願い致します。
0点
2002/12/03 18:16(1年以上前)
「MOVIE THEATER2 Adventure」は、洞窟のような狭い閉ざされた空間のイメージのプログラムですので、たしかにセリフは強調されていませんよ。
DVDソフトが「5.1ch」の場合、センタースピーカーからセリフが出力されますのでセンタースピーカーのボリュームを「+3」くらいにすると、どんなプログラムを選んでもセリフがしっかり聞こえるようになりますよ。
また、「5.1chサラウンド」を強調する為にも、リアスピーカーの音量も少し上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1107394
0点
2002/12/04 13:01(1年以上前)
早速の返信有難う御座います♪
取扱の説明文を読んで『??』になってたので、大変助かりました。
それにしても「MOVIE THEATER2 Adventure」は元々そのような効果だったんですね。…ってことは、これは『グーニーズ』とかに向いた設定てことでしょうか?今度、友人から借りて試してみます。
ちなみにビュー太郎さんにとって『5.1ch』で一番楽しめた映画は何ですか?宜しければ参考にしたいのですが…。
書込番号:1109376
0点
2002/12/04 15:01(1年以上前)
「ドルビーデジタル(5.1ch)」で、サラウンド効果が強いソフトは「スターウォーズ・エピソード1&2」です。
また、「ドルビープロロジックU」の効果が味わえる「ドルビーサラウンド(日本語吹き替え:2ch)」のソフトは「ドラゴンハート」です。
書込番号:1109564
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/11/29 08:48(1年以上前)
ビデオ、テレビ、ゲーム、音楽CDやDVDの「2chソース」は・・・・とりあえず「6ch(5ch)Stereo」で観る事をお薦めします。
DVDソフト「世界遺産」や「世界の車窓から」などは「Mono Movie」で観ると凄くいい雰囲気になりますよ。
書込番号:1097221
0点
2002/11/30 00:28(1年以上前)
「6ch(5ch)Stereo」で見てみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1098837
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







