(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年10月28日 11:09 | |
| 0 | 5 | 2002年10月22日 18:55 | |
| 0 | 1 | 2002年10月14日 13:20 | |
| 0 | 2 | 2002年10月15日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2002年10月18日 23:47 | |
| 0 | 1 | 2002年10月1日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/25 08:14(1年以上前)
はい、バナナプラグ対応・大型スピーカーターミナルが付いていますので、太いスピーカーケーブルを取り付ける事が出来ます。
書込番号:1023001
0点
2002/10/25 10:50(1年以上前)
ありがとうございます
実は今アメリカに住んでるんですが
正月に日本に一時帰国するのでその時に
購入を考えています
もう1つ質問があるのですが
スピーカーはアメリカ製のを使おうと
思ってるんですが
問題なく使えるでしょうか?
書込番号:1023182
0点
2002/10/26 00:40(1年以上前)
スピーカーはインピーダンスがアンプの能力に適合していれば、原産国を問わず使えます。
帰国時に購入されて米国で使われるとのことですが、国内向け商品の海外使用は保証対象外になります。
AX530相当の米国向けモデルが販売されていれば、そちらを購入される方がよいでしょう。
書込番号:1024529
0点
2002/10/27 00:04(1年以上前)
またまた質問が増えてしまいました
フロントスピーカーを大型スピーカーにして
リアスピーカーをYAMAHAのMS−10MMTを
使いたいんですが・・・
出来るでしょうか?
書込番号:1026687
0点
2002/10/28 08:50(1年以上前)
>リアスピーカーをYAMAHAのMS−10MMTを使いたいんですが・・・出来るでしょうか?
もちろん、出来ますよ。
書込番号:1029688
0点
2002/10/28 11:10(1年以上前)
多分これで最後の質問です
FMチューナーがアンプに付いてますが
アメリカで使ったらアメリカのラジオ受信出来ますか?
周波数も日本と少し違うらしいですが・・・
初めてAVアンプを使うもので
書込番号:1029878
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/21 14:16(1年以上前)
こんにちは、ザトーさん。
自分もお茶の間デジタルシアター530を買おうと思っています。
DSP-AX530+NS-P620(お茶の間デジタルシアター530)で\76,000
DSP-AX530+NS-P610(【旧】お茶の間デジタルシアター530)で\66,000
とプラグシティというお店で見積もりしてもらいましたが、
ここの書き込みを見ていたらDSP-AX530+NS-P620で\66,000という
書き込みが有ったので、もう一頑張り中といった所です。
あとはいーでじでDSP-AX530+NS-P320で\56,800というのも有りましたが、
この三つのスピーカーの違いってはっきり分かるものなのでしょうか?
ご意見お願いします(ザトーさん、便乗質問申し訳ないです)
書込番号:1015117
0点
2002/10/21 15:22(1年以上前)
ERerさん別にいいですよ
一緒に解決していきましょう
僕も出来れば安く済ませたいんで
何方かスピーカーの違いを教えてください
書込番号:1015226
0点
2002/10/21 18:31(1年以上前)
>この三つのスピーカーの違いってはっきり分かるものなのでしょうか?
スピーカーセット「NS-P620(実売約\45,800)」と「NS-P610(実売約\31,800)」はサブウーファーだけの違いですので、音色は同じです。サブウーファーをガンガン鳴らしたい方やミュージックモードを使いたい方は「NS-P620」がお薦めです。
スピーカーセット「NS-P320(実売約\19,800)」はメインスピーカーのユニットが12cmと少し大型でいい感じなんですがセンターとリアがフルレンジで貧弱ですし、やはりキャビネットが木製ではないので●トータルで「NS-P620」や「NS-P610」の音色には勝てません(価格の通りの差があると思います)。
書込番号:1015531
0点
2002/10/22 13:32(1年以上前)
こんにちは、ピュー太郎さん。
ご意見ありがとうございます!ぺこり!
懇切丁寧なレス、いつも拝見させてもらっています。
そうですね、スピーカーはNS-P610以上で攻めてみたいと思います。
一時期、NS-P220(2WAYで\9,800)も考えましたが迫力が違いますよね、きっと。
少し話がそれてしまいますが、このヤマハのホームシアターセットを使って
オーケストラサウンド視聴デヴューをしたいと思っておりますが、
「音の包まれ感」はどんな塩梅でしょうか?
また、お薦めのCD又はDVD等ございましたら紹介してくださると嬉しいのですが…(現在手探り状態で、中古CDを片っ端から聴いています)
ご意見どうか宜しくお願いいたします。
(ザトーさん、またまた便乗質問申し訳ないです)
書込番号:1017155
0点
2002/10/22 18:55(1年以上前)
>このヤマハのホームシアターセットを使ってオーケストラサウンド視聴デヴューをしたいと思っておりますが、「音の包まれ感」はどんな塩梅でしょうか?
スピーカーの設置さえしっかりと出来れば・・・・ハイファイDSPプログラム「6ch(5ch)Stereo」の使用で、まるでオープンエアヘッドホンで聴いている様な頭の中で音が聞こえる感じの「360°の包囲感」を味わう事が出来ますよ。
>お薦めのCD又はDVD等ございましたら紹介してくださると嬉しいのですが…
映画DVDはアクション(今のマイブームは「ロック・ユー」です!)などをよく観ますし、音楽DVDは「宇多田ヒカルのPV集(@〜B)」を毎日観ていますよ。
音楽CDは、最近あまり聴いていません(笑)。
書込番号:1017671
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/14 13:20(1年以上前)
「お茶の間デジタルシアター」シリーズは、1つの箱のパッケージングではないと思いますよ。
AVアンプ「DSP-AX530」の箱(予想:約W500×H200×D450)と、
スピーカーセット「NS-P620」の箱(予想:約W500×H400×D500)位の大きさだと思います(実際には見た事がありませんので、予想のサイズで済みません)。
書込番号:1000553
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
うちはリアスピーカーを常設する場所がないので、基本的にはバーチャルシアターで楽しもうと思うのですが、その場合フロントスピーカーX2だけでいいのですか?
それともフロントスピーカーX2とセンタースピーカーとウーファーの4つのスピーカーを設置すればいいのですか?
0点
2002/10/14 23:56(1年以上前)
2本でいいですが、やはり無理があると思います。
書込番号:1001751
0点
2002/10/15 13:49(1年以上前)
やっぱり6つ揃えるべきでしょうかね・・・。
リアの片方だけ置き場がどうしてもないんです。
とりあえず購入(アンプ530とスピーカーP620の予定)してから考えます。
ソースごはんさんありがとうございました。
書込番号:1002723
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
ONKYOのTX-SA500とYAMAHAのDSP-AX530で迷っています。音楽以外で使用する予定です。両方視聴したのですが、スピ−カ−のレベルも違ったりといまいちつかめません。どちらがお勧めか教えてください。ちなみに現在使用のミニコンポはONKYO INTEC205シリ−ズです。
0点
2002/10/12 18:05(1年以上前)
僕もオンキョウとヤマハでなやんでます・・・いろんな方の意見をききたいものですね。。秋葉原の家電店でいろいろ話を聞いたのですが、ヤマハのDSPは最初は人気があったそうですが、どうも多彩な機能を使いこなせないらしく最近はあまり売れ行きがよくないそうです。お店の人はデノンをすすめてました。。全然候補になってなかったので悩みが増えちゃいました。今はオンキョウに傾いてます。実際に使ってる人の話もききたいですね。
書込番号:996927
0点
2002/10/13 18:13(1年以上前)
>ヤマハのDSPは最初は人気があったそうですが、どうも多彩な機能を使いこなせないらしく最近はあまり売れ行きがよくないそうです。
それでも、YAMAHAのAVアンプとサブウーファーは国内で「シェアNO.1」ですよ。
確かに、YAMAHAのAVアンプを購入した初心者の方の中でも「DSPプログラム」の使い方をいまいち解っていない方もいますし、
他社のAVアンプしか購入した事が無い方はYAMAHAの「DSPプログラム」は、すぐに飽きるとか、数が多過ぎて使いこなせない、と思い込んでいるかもしれません(店員さんも含めて)。
ですが、YAMAHAの「シネマDSP(映画用)」で特に使うプログラムは4つ(MOVIE THEAER)に限定されますし、「ハイファイDSP(音楽用)」で特に使うプログラムは1〜2つ(6ch Stereo)くらいですので、使いこなす事は簡単ですよ。
●各社のAVアンプの特徴としては・・・・
映画の迫力を重視したいのでしたら「YAMAHA」、
音楽CDやDVDなどの音質を重視したいのでしたら「ONKYO」、
どちらも、それなりに重視したいのでしたら「DENON」、
と言う感じです。
各社スピーカーはそれぞれ「音色」が違いますので、スピーカーは好みの音色のメーカーを選べばいいと思います。
書込番号:998806
0点
2002/10/18 23:41(1年以上前)
シネマDSP、HIFIDSPは「劇場」を作り出したり「劇中」に連れて行ってくれることを主眼に置いているとワタシは感じています。
実際しっかりとセッテクングしたAX630の環境で(スピーカーはHXでしたが)コンサートホールでは左右の壁がなくなる感覚(でかいホールにいきなりつれていかれた感じがしました)がしたり、プロロジックエンハンストではリアから出ていた群集の音が前後でつながりを見せて本当にコロシアムにつれていかれたような音がしたりしました。
ワタシはヤマハのアンプを買うと言う事は「シネマDSP」を買うことだと思うんですよ。
逆にいいますとシネマDSPが「必要ないなぁ・・・」と思うのであればヤマハのAVアンプを買う必要はないと思います(^^ゞ。
ちなみにセットアップが楽なのはパイオニア上位機種です。
物凄く高いですがMCACCと言う機能は強烈ですよ。
書込番号:1009467
0点
2002/10/18 23:47(1年以上前)
補足(^^ゞ
シネマDSPは特定のプログラムしか使わなくなる・・・
とよく言われます。
でも、それぞれユーザーの好みに合ったプログラムを見つけて、映画や感覚にあったプログラムで常時聞くようになる!と言う事だと思うんですよ。
少なくとも選択の機会があるわけですから(^^ゞ
それに、マルチチャンネルオーディオはめんどくさい事も多いのも確かです。ネットや書籍。いろんな人の意見を聞きながらスピーカーのセッテクングをちゃんとやるだけで目に見える効果があったりもします。
のんびり楽しくやっていくのが吉だと思いますよ。
書込番号:1009482
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
私はDSP-AX620を使ってますが、このAVアンプにCDプレーヤーを接続して、タイマー再生させる方法はありませんでしょうか?
目覚し代わりに使いたいと思ってます。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点
2002/10/01 16:45(1年以上前)
AVアンプ「DSP-AX620」の電源を決めた時間に自動的に入る様にする事は、出来ません(特殊な機器を使えば出来ると思いますけど)。
ですから、AVアンプ「DSP-AX620」の電源を入れっぱなしにしておいて、「CDプレーヤー(やミニコンポ)」のタイマー機能を使うしかないと思います。
書込番号:976444
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







