(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年4月15日 11:15 | |
| 0 | 5 | 2003年5月21日 10:24 | |
| 0 | 0 | 2003年4月5日 13:29 | |
| 0 | 3 | 2003年4月7日 11:56 | |
| 0 | 2 | 2003年3月20日 07:54 | |
| 0 | 5 | 2003年3月18日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
アンプ540でトーンコントロールのトレブル(高音)を強調(プラス2,4,6,8,10)にするとボリュームが−99dBの時はフロント右が強く、ボリューム−80dBぐらいにすると逆にフロント左のボリュームが強くなるんですが、皆さんどうでしょうか?低音(バス)の方は強調しても左右どのボリュームでも同じ音量で聞こえるのですが、トレブルだけは左右のボリュームバランスが崩れます。たまたま夜小さい音量で聞こうとしたら、前述のようになったので不良ではないかと心配しています。スピーカーを変えても同じような結果になりました。取説にはトーンコントロールを(極端に)変えるとスピーカー同士の音のつながりが悪くなるとあったのですが、トレブルを少しでもいじると左右のボリュームバランスが崩れるんです。どなたか調査をお願いします。
0点
2003/04/14 23:55(1年以上前)
ここで聞くより、ヤマハのインターネットにあるお客様サポートのメールフォームから聞くか、ヤマハのサービスに電話した方が良いと思いますよ。
書込番号:1490549
0点
2003/04/14 23:57(1年以上前)
表現が変でした。
「ヤマハのインターネット・・・」ではなく「ヤマハのホームページ・・・」ですね(^^ゞ
書込番号:1490556
0点
2003/04/15 11:15(1年以上前)
エリアサービスに問い合わせたらどっか他のところにかけろというので0570云々の方にかけたら分かりませんので、エリアサービスの方にかけろと・・・さらにまたエリアサービスに聞いたら、購入店に聞けだと・・・
はっきり言って山はの対応にあきれ返ってます。がっかり・・・
書込番号:1491560
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめまして。
先日、長年使っていたCDコンポがオシャカになり、どうせならDVDも観れたら、だったらいずれはホームシアターにもできて・・と思い
パイオニアの安いDVDとAX540、NS120×2本、SW205を買いました。
しかしというか当然というかやっぱ5.1CHにしたくなり、リヤとセンターを買い足そうと思っています。
センターはC120でいいと思っていますが、リヤについてちょっと迷ってしまいました。
リヤはスタンドに金を出したくないので、トールボーイにしたいのですがメインと同じ120にするか、それともスタイリッシュなC10MMFにするか。
まだまだ音にこだわる耳はもっていないので、細くてスタイリッシュな10MMFにしようと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
またアンプの540のシリーズでいけば本来C10MMFですので、メイン・センター・リヤともに120ではアンプの力不足な気もしています。
120と10MMFは値段も僅差ですし、その違いも僅かだと思いますが、よろしくご教授ください。
0点
2003/04/11 02:14(1年以上前)
gmtmaster2さん、こんばんは
サラウンド用は10MMCでいいと思いますよ。
ちなみに前後120Cにしても540で、全然力不足では無いです。
それどころか440でも力不足ではないでしょう。
書込番号:1478062
0点
2003/04/11 02:15(1年以上前)
10MMC → 10MMF
120C → 120
すみませんです。
書込番号:1478067
0点
2003/04/16 09:31(1年以上前)
かっち〜さん、さっそく書き込みいただきありがとうございます。
さっそく10MMFとセンターC120を買い足し、ロードオブザリングとMISIAのDVDを観ました。
映画はやっぱし5.1CHとそうでないのとは雲泥の差ですね。もう同じ金額でビデオテープは借りられません。
それに対してMISIAの方はそれほど、5.1chの醍醐味を感じることができませんでした。
まあ、そこはハリウッド映画とは制作側のポリシーも違うでしょうから当然かもしれませんが。
でも、これまでCDはともかく、ビデオやDVDソフトを「買う」ことに意味を見いだせませんでしたが、これだけの画と音を小さなDVDとしてコレクションしていくってことが分かってきたように思います。
次は、スターウォーズと宇多田ヒカルのDVDを観ようと思います。
それからまた質問なんですが、
アンプの設定でスピーカーのLARGEとSMALLがありますよね。
取説ではウファー16cmが目安と書いてあるのでうちのは全部SMALLということでいいんでしょうか?
低音をboth聞き比べればいいんでしょうけど、一般的にはどうなんでしょうか?
書込番号:1494215
0点
2003/04/16 09:36(1年以上前)
× 低音をboth聞き比べればいいんでしょうけど
○ 低音をbothにする等して聞き比べればいいんでしょうけど
・・・なんか愚問ですね(^^;)
書込番号:1494226
0点
2003/05/21 10:24(1年以上前)
購入後1ヶ月がすぎ感じたこと。
CD再生時、リヤの10MMFの高音域はメインの120よりとてもクリアに聞こえます。逆に120の方は何というかカサカサした感じがするような気がします。
センターの120については、・・・う〜ん、「5.1chである」という概念以上のものはイマイチ感じ取れてません。
サブウーファーの205については、ナリも音量もとにかく「デカイ」。
全体としては、CD、DVD鑑賞ともにとても満足しています。
(余談ですが、現行の音楽CDアルバムもモノによって録音レベルというか音質に随分と差があるんだなあと感じています。)
でも今から考えると、サブウファーのランクは1つ2つ落とし、かつセンターを買わずにメインを150にするという選択も予算内ではあったかなとも思います。(まあ、結局は5.1にしたと思いますが)
書込番号:1595968
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめまして。今度ヤマハのAX540を購入しようと考えておりますが、あまりにも無知なものでアドバイスをいただければと思います。用途は次の通りです
1.パイオニアDVDレコーダー77H
2.スカパーチューナー
3.パイオニアCDプレーヤーPD-F21&MDレコーダーNJ-F21
4.PS2
5.スピーカーセットを買ってつける(今あるコンポのスピーカーも
つけて6.1chにしたいと考えてます)
予算は3万〜6万で考えております。
はちゃめちゃな質問ですみません。
宜しくお願いいたします。
0点
2003/04/05 21:47(1年以上前)
アンプのみの予算が3〜6万円であれば、AX640,AX740くらいまで購入が可能です.
ヤマハにこだわらないなら、まだ悩みがいはありますが。
書込番号:1462089
0点
2003/04/06 02:57(1年以上前)
パイオニアDVDレコーダー77H、パイオニアCDプレーヤーPD-F21&MDレコーダーNJ-F21をもっているとのことなので、パイオニアで統一して、パイオニアのAVアンプで VSX-D811S てのも、ありますが。学習機能付きリモコンもついてきますし。プレイヤー類の設定も簡単にできそうです。6.1chにも対応してて、さらにデュアルサラウンドバックスピーカーターミナルを搭載することでより高度な7.1ch再生を可能にしています。と書いてありました。予算内ですよ。
書込番号:1463245
0点
2003/04/07 11:56(1年以上前)
本当にありがとうございます。
お店に行っていろいろ見てきます。
書込番号:1467122
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
こんにちは、現在家にJBLのスピーカー(CONTROL CM62)とリアスピーカー・センターと有るのですが・・・。これに、YAMAHAのウーハーとアンプを組み合わせてみようと思っています。ただ、相性がどうとか?あんまり良くわからないので、お勧めのメーカーとか有りましたら教えて下さる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
音に関しては機器同士の相性はありますが、動作的にはメーカーが違っても全く問題ありません。注意するのは、スピーカーのインピーダンス値ですが、ほとんどスピーカーは4〜8Ωですから大丈夫でしょう。
予算がどれ位かわかりませんが、アンプはAX530クラスで十分だと思います。ウーファーは部屋の広さにあったサイズのものを。スピーカーは、部屋に持ち込むと大きく感じますから、お店で実物を見てサイズを確かめてください。
メーカーはYAMAHAでいいと思いますが、音楽CDもよくお聴きになるなら、アンプはONKYOやマランツも候補になります。
書込番号:1406676
0点
2003/03/20 07:54(1年以上前)
ありがとう御座います。
さっそく、お店に行ってサイズ確認してきます。
レッツゴーー!!
書込番号:1410099
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
NS-P620を購入したのですが、リア用のスピーカーケーブルが10mと少し短い事に気付いてしまいました。(カタログチェックが甘かったのですが)
そこで質問ですが、10mのスピーカーケーブルが2本あまっているので、これをつなぎ合わせて20mのケーブルにするというのは、やはり音質的に大きく変わるものでしょうか。
また、繋ぎ方のコツなどあればご教授下さい。
音質が大きく変わるので有れば、素直に買い換えたいと思います。
宜しくお願いします。
0点
音質的に結構変わると思いますが、それはリア用ですよね。それほど大音量を出すわけでないから、差を感じないかもしれないから、実際に試片側だけ試して聞き比べした方がいいです。
(^^ゞ
書込番号:1401384
0点
つなぎ合わせる時、あたりまえですがアンプにコードを接続した状態で電源が入ってたりしたら、+−が接触してアンプのヒューズが飛ぶなんてことにならぬよう、お気を付けください。
(^^ゞ
書込番号:1401395
0点
10Mで短いとは相当広い部屋ですね、私の12畳なら10Mでも長いぐらいです、20畳クラスかな?
昔ホールでリアのスピーカーを繋いだとき150Mコードで繋ぎました問題なかったです,劣化はありますがリアはそれほど音質は気にするほどのことはないです。
(reo-310でした)
書込番号:1401463
0点
2003/03/17 13:17(1年以上前)
早速の返信、大変感謝します!
リアならば延長による音質劣化も許容範囲なのですね。ちょっと試してみます!
つなぎめは、+、−それぞれの芯をからませて絶縁テープで巻き付ける感じで良いでしょうか。
>10Mで短いとは相当広い部屋ですね、私の12畳なら10Mでも長いぐらいです、20畳クラスかな?
いえいえ、そんなに広くはないです(^_^;)
直線距離ですと余裕なんですが、掃き出し窓の上をぐるっと配線しようとすると10mでは足りないのです。掃き出しの引き回しをざっと見積もっても5m強なので・・・。
書込番号:1401482
0点
2003/03/18 23:00(1年以上前)
ハンダ付けした方がより確実かな?!
書込番号:1406334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







