お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイマー再生

2002/10/01 10:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 YAMAぶさん

私はDSP-AX620を使ってますが、このAVアンプにCDプレーヤーを接続して、タイマー再生させる方法はありませんでしょうか?
目覚し代わりに使いたいと思ってます。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:975995

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/10/01 16:45(1年以上前)

AVアンプ「DSP-AX620」の電源を決めた時間に自動的に入る様にする事は、出来ません(特殊な機器を使えば出来ると思いますけど)。

ですから、AVアンプ「DSP-AX620」の電源を入れっぱなしにしておいて、「CDプレーヤー(やミニコンポ)」のタイマー機能を使うしかないと思います。

書込番号:976444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ツイーターとウーハー

2002/09/30 12:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

部屋のスペースの関係で2chと5.1chの併用を考えているのですが、今使っているコンポが7,8年前のミニコンポであり、アンプからのスピーカー接続が、高音用、低音用の二種類に分かれて出力しているんです。
5.1のメインスピーカーとして、ns-120を考えていたのですが、150にはツイーターとウーハーの配線が別になっているとのことなのですが、これは先の高音用と低音用に対応しているのでしょうか?
ちなみに今手元にあるサラウンドスピーカーに高音用低音用を二つ同時に付けると、ブツって言う音しか再生されないので、120を買ってもミニコンポから再生されないのではと困っています。
対応策などがございましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:974299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/10/01 06:13(1年以上前)

>今手元にあるサラウンドスピーカーに高音用低音用を二つ同時に付けると、ブツって言う音しか再生されないので、

一度アンプの低音用出力のみと接続して音を出してみて下さい。接続は(+)と(−)を間違えないように。念のためボリュームを少し下げておきます。

バイワイヤリング接続に対応したコンポだと思いますが、できれば製品名や仕様を書いて下さい。

書込番号:975769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音質では?

2002/09/19 22:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 初めまして、初心者ですさん

AX630とNS-P620の組み合わせとAX530とNS-P620の組み合わせではどれぐらい音質的には違いがあるのでしょうか?私の部屋は6畳ほどの部屋ですが、やっぱり広さとかも関係してくるのでしょうか?
購入を考えているのですが、素人が聞いてもあまり変わらないのであればAX530とNS-P620を購入しようかと思ってます。初心者なので、どっちがいいのか決め手がわかりません。
どうか、ご意見の方よろしくお願いします。

書込番号:953448

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/09/19 23:03(1年以上前)

NS-P620を使うなら、標準組合せのAX530で十分でしょう。
AX630は、ちょっと高級なパーツを使っていますので、NS-P620にはもったいないです。
まあ、高いほうが金掛けたという安心感はあります。

書込番号:953472

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/20 09:47(1年以上前)

ツキサムアンパンさんと同意見です。
と言うか、「お茶の間デジタルシアター530」の他の「スレ」にも同様な質問に対して「レス」してありますけど・・・・

書込番号:954201

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めまして、初心者ですさん

2002/09/21 21:28(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、ピュー太郎さん、レスありがとうございます。
AX530とNS-P620を購入してみようと思いますが、お茶の間デジタルシアター630も気になるところです。過去レスを見ても、何か曖昧な感じがしまして、いまいち差がわかりません。予算的にはお茶の間デジタルシアター630までは出してもいいかなという気持ちなのですが、大音量にしなきゃ差がわかない位でしたらお茶の間デジタルシアター530を購入しようと思います。今一度、ご意見の方よろしくお願いします。

書込番号:956974

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/09/21 22:46(1年以上前)

>過去レスを見ても、何か曖昧な感じがしまして、いまいち差がわかりません。
>大音量にしなきゃ差がわかない位でしたら...
予算が許すなら、630のセットにしましょう、もしくは530tに。
スピーカーは小は大を兼ねません!。
ぜひ聴き比べてみてください、むしろ小音量で違いが出ます。

書込番号:957088

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/22 12:01(1年以上前)

>過去レスを見ても、何か曖昧な感じがしまして、いまいち差がわかりません。

やはり、ツキサムアンパンさんと同意見です。
文章を読んだくらいでは単なる「先入観」が優先されるだけですので(人それぞれ音の好みは違います、音に対する他人の評価はご参考程度に)・・・・
実際に聴き比べて選んだ方がいいですよ。

間違いなく、言える事はシアターシステムのメインスピーカーには、「小型の(ブックシェルフ)スピーカー」より「大型の(トールボーイ)スピーカー」の方が低音域までしっかりと出るので向いているという事です。

書込番号:958099

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めまして、初心者ですさん

2002/09/23 01:21(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、ピュー太郎さん、丁寧なご意見ありがとうございます。630のセットを買うことに決めました。今日実物を見てきましたが、想像以上に大きくて驚きです。

書込番号:959508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロロジックUの実力

2002/09/19 01:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 入門君さん

迷いに迷ってやっとS80と530と630Cの3機種に絞りました。長く辛い道のりでした。でもここからが正念場なんです。630Cがいいのは判ってますが…。予算オーバーしても630Cを買うべきでしょうか。530でも十分なんでしょうか。そんなに性能差はないんでしょうか。あるんでしょうか。使い慣れたらS80でも十分堪能できるんでしょうか。でも…どうせ買うなら630Cなんでしょうか。ああぁまた錯乱してきた。だれか神の声をください。

書込番号:952094

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/09/19 09:26(1年以上前)

こんな考え方はどうでしょう?
AVアンプ「DSP-AX630」は良いAVアンプですが、スピーカーセット「NS-P620」では本来の性能を発揮しきれません(つまり、ミスマッチ)。
スピーカーセット「NS-P620」を買うつもりでしたら、AVアンプは「DSP-AX530」がベストマッチと言う事です。
結論、入門用には「お茶の間デジタルシアター530」がベストです。
(自分も、これと同じ様なセットを入門用に選びました。)

シアターセット「AVX-S80」でも入門用には十分ですけど、スピーカーの「音色」などを少しでも良くしたければ、「お茶の間デジタルシアター530」です。決心はつきましたでしょうか?

書込番号:952371

ナイスクチコミ!0


初心者ですけど・・さん

2002/09/19 20:24(1年以上前)

僕も初心者ですが、入門君さんと同様デジタルシアター530と630cで迷ってます。ですが、630cで気持ちが固まってきた頃にピュー太郎さんの
>結論、入門用には「お茶の間デジタルシアター530」がベストです。
を見て、また心が揺らぎました。
>AVアンプ「DSP-AX630」は良いAVアンプですが、スピーカーセット「NS-P620」では本来の性能を発揮しきれません(つまり、ミスマッチ)。

とは、アンプの性能が発揮できないと言うことなんでしょうか?それとも、スピーカーの性能が発揮できないと言うことなんでしょうか?
630cはやめといた方がいいんですかね?あぁ・・・迷う。

書込番号:953170

ナイスクチコミ!0


スレ主 入門君さん

2002/09/19 21:08(1年以上前)

ビュー太郎さん。適切なアドバイズありがとうございます。参考までにお聞きしたいのですがDSP-AX630にはどのスピーカーがいいんでしょうか。

書込番号:953245

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/20 08:02(1年以上前)

>初心者ですけど・・さんへ、
もちろん、AVアンプ「DSP-AX630」の性能が発揮しきれないと言う事です。

>入門君さんへ、
AVアンプ「DSP-AX630」にはメーカーも推奨している・メイン「NS-120」・センター「NS-C120」・リア「NS-90」・サブウーファー「YST-SW205」以上のレベルのスピーカーは欲しいです。

書込番号:954114

ナイスクチコミ!0


スレ主 入門君さん

2002/09/21 20:23(1年以上前)

ビュー太郎さんありがとうございました。DSP-AX630+NS120のセットで心がきまりました

書込番号:956829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

530とS80の違い

2002/09/17 19:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 初心者だって楽しみたいさん

初心者の下ですいません。なぜかヤマハがいいと思い込んでます。それでS80か530かで悩んでます。費用対効果です。カタログ見ても言葉の意味がよくわからなくて、それにどの機種もこれが最高みたいな書きかたしてあるし。もちろん価格が高い分530がいいんでしょうが。機能的にどんなとこに違いがあるんでしょうか。また音質はどんな風に違うんでしょうか。ついでに630Cとの比較も教えてください。一度買ったら10年以上使うつもりです。そのうち上位機種に買い換えるなんて余裕がないので失敗したくないです。映画を見るのが主な用途です。どなたか初心者でもわかるアドバイズをおねがいします。

書込番号:949240

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/09/18 09:35(1年以上前)

シアターセット「AVX-S80」と「お茶の間デジタルシアター530」の違いですよね?

・たぶん、機能的にほとんど変わりありません。「AVX-S80」はお買い得と言う事です。
・「お茶の間デジタルシアター530」の方がスピーカーが高性能な為「音質」が良く、スピーカーが2ウェイ(ツィーター+ウーファー)ですので、高音と低音がハッキリ聴き分けられます。「入出力端子数」など拡張性にも優れています。

・「お茶の間デジタルシアター630c」はスピーカーこそ「お茶の間デジタルシアター530」と同じですが、AVアンプ「DSP-AX630」のおかげで素晴らしく高音質です。ちなみに「6.1ch」機ですので、リアセンタースピーカーの追加によって差はさらに広がります。

と言う事で、現在買いのAVアンプは「DSP-AX1200」です(笑)。
(↑10年以上使うのでしたら、中級機ぐらいは欲しいところです。)

書込番号:950439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/09/18 11:06(1年以上前)

AV製品のアナログ技術の部分は既に成熟していますから、丁寧に使えば5年後10年後でも極端に劣る事はありません。デジタル技術の部分は日進月歩ですから、10万円の現行製品でも3年後には3万円の新製品に劣ります。

アナログ部分はまずスピーカーでしょうか。故障さえしなければ10年後でも第一線で使えます。DVDプレーヤーやAVアンプのサラウンド機能はやはり新しい製品が優れます。ですからスピーカーに投資をしておきましょう。AVアンプはAX530でいいと思います。上を見ればきりがありません。S80でも期待外れになる事はないと思いますが。

買い換える気はないとの事ですが、デジタル製品の場合は上位機種である必要はなく、最廉価(2〜3万円)のプレーヤーやアンプを買い換えるだけでグレードアップになります。

書込番号:950532

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/18 11:37(1年以上前)

リ・クエストさん、
いつもながら、とても為になる「レス」ですね。はい、長い目で見るとAVアンプよりスピーカーを重視した方がいいですね!
(自分はシアター暦4年目にして、AVアンプは3代目で、とてもお恥ずかしい限りです。)

でも一度「オンスクリーン表示」を体験すると、もう必須「機能」になってしまい、これ無しの機種はお薦めし辛いので「DSP-AX1200」をお薦めした訳です。

書込番号:950559

ナイスクチコミ!0


あんまり知識内蔵さん

2002/09/18 13:59(1年以上前)

@ピュー太郎さん
>と言う事で、現在買いのAVアンプは「DSP-AX1200」です(笑)。
>(↑10年以上使うのでしたら、中級機ぐらいは欲しいところです。)
そ、そうだったのか・・・。
自分が相談したときは、「10年以上使う」とは言わなかったもんな(笑)。
まあ、相談内容がスピーカーはどれがいいかというのがメインでしたからね・・・(^^;

@初心者だって楽しみたいさん
私も先日ここで相談した後、DSP-AX530とNS-P620を購入した「初心者」ですが、お気持ちはよくわかります(^^)
私の場合、最初は入門者向けのシアターセットを考えていましたが、「もっといいのがほしいから」という理由で簡単に買い換えるような性格でもないし、10年くらいは平気で使う方なので、「長い目で見て後悔しないように」という理由で、アンプとスピーカーを個別に購入することにしました。
アンプの選定は、TV、DVD、CS、ビデオ等との接続を考慮した「入出力端子数」と、「ドルビープロロジックU」と「AAC」が搭載されているかどうかに着目して決めました。
スピーカーは、NS-P320を候補にしていましたが、上位のNS-P620と価格差がほとんどなかったのと、スピーカーの重要性の高さを理由にNS-P620にしました。

上のピュー太郎さんの話とか、他の書込みとか見て「どうせなら、もうちょっと上位のアンプまで無理すればよかったかな?」などと思うこともたまにはありますが、それは、リ・クエストさんの言うように「上を見ればきりがない」というものですね(^^;
実際のところは、充分満足しており不満点は今のところありません。

書込番号:950755

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者だって楽しみたいさん

2002/09/18 14:40(1年以上前)

ビュー太郎さん・リ・クエストさん・あんまり知識内臓さん
いろいろアドバイズ有難うございます。とても参考になりました。
でも、知れば知るほど予算と性能の狭間でますます迷いの深淵にはまっていきそうです。来年はデジタルハイビジョンテレビもほしくなるのは目に見えているのに。いったいどうすればいいんでしょ。
ところでACCってなんですか?それからシアターセットとDVDプレーヤーの相性なんてあるんですか? 笑われそうな質問ですが教えてください。

書込番号:950793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/09/18 17:56(1年以上前)

ホームシアターの主役は映像ですから、音声部分はそんなにシビアに考える必要はないと思います。視覚は聴覚より強いので、作品を観ている時には細かい事は気にならないはずです。サラウンド効果にはシステムの性能よりも、再生環境や設置方法の影響の方が大きいです。

AAC(MPEG2-AAC)はBSデジタル放送の音声規格です。再生するにはAACデコーダーが内蔵されている製品が必要です(AAC対応機)。DVDプレーヤーどの相性はどうなんでしょうね?あまり気にした事はありません。

6.1chは映画館のような広い環境には効果大でしょうが、一般住居で必要かどうかは疑問です。私の住環境ではリアセンターの置き場所がないので(涙)、6.1chは様子見というか、多分やらないと思います。

書込番号:951055

ナイスクチコミ!0


ド・初心者さん

2002/09/19 01:36(1年以上前)

はじめまして。

私も最近この掲示板で情報収集して勉強しておりますが、
ビュー太郎さんからの情報で、DSP-AX1200は型落ちで
価格がほぼ定価の半値ということから考えますと、
かなりお値打ちのように思います。

詳しくは、630cの掲示板の方に掲載されていますが、
デコード能力に現行機種との差異が無い上に、
DSP-AX630と実売価格がほぼ同じ。

アンプとしての基本性能は、クラスが上の方が良いのでしょうから、
型落ちに違和感が無ければ、買いなのだと思います。

これに、スピーカセットの型落ちのNS-P610を組み合わせれば、
現行アンプDSP-AX1300+スピーカセットNS-P620での買値より、
2万以上安く買えると思います。

私は家電激戦区ではなく、ごく普通の地方の町に住んでいますが、
近所の家電量販店をまわって得られた最安値が、
DSP-AX1200で約46,000円(税抜)
NS-P610で約33,000円(税抜)
といったところでした。

価格的にはお茶の間デジタルシアター630cとほぼ同じで、
一クラス上のアンプとスーパーウーファー以外は同じスピーカ構成で
システムが組めますね。

もっとも、これら型落ちが在庫として確保されている店でないと、
購入できませんが。

私は、どうせ買うならと思って、「DSP-AX1300」+「NS-P620」を
奮発して購入予定です。
合わせて税抜き10万弱という大幅予算オーバーになっちゃいますが、
頻繁に買い換えるつもりはありませんし、
1、2万の節約で心残りをしたくないので、
型落ちではなく現行機種を選ぼうかと思っています。

まだ、思案中&交渉中ですけど。

書込番号:952091

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者だって楽しみたいさん

2002/09/19 15:02(1年以上前)

リ・クエストさんド・初心者さんご助言有難うございます。
ド・初心者さんの >1、2万の節約で心残りをしたくないので の言葉にはドキッとしました。おかげさまで530で決まりかけてた気持ちがまた揺らぎだしました。ところでプロロジックUはVHSビデオソフトでも有効なんですか?

書込番号:952740

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/19 17:36(1年以上前)

★「ドルビープロロジックU」は、簡単に言うと2ch(ステレオ)のソースを5.1ch化する事が出来ます。「ドルビーデジタル5.1ch」の迫力には、やはり劣りますけど、それらしく聴こえます。
ですから、TVやビデオが「ステレオ」なら効果ありますよ(モノラルでは、ダメです)。

スピーカーセット「NS-P620」に推奨のAVアンプは「DSP-AX530」ですので・・・・スピーカーはこれより良いものを揃える気持ち(予算)が無ければ、AVアンプ「DSP-AX530」をお薦めしますよ。

書込番号:952891

ナイスクチコミ!0


あんまり知識内蔵さん

2002/09/19 18:48(1年以上前)

難しいですよね・・・結局のところ、いくらまでなら出してもいいと思えるかと、現実にお金がいくらあるかなので(^^;

@AVX-S80(50000円前後!?)
 金銭面重視・・・既に選択肢からは外れているようですが(笑)
ADSP-AX530+NS-P620(7〜80000円くらい!?)
 長い目で考えて、少し良いものを・・・でも10万円も出せないので。
 なお、型落ちのNS-P610なら70000円以内に納められると思います。
BDSP-AX630+NS120SYSTEM(10万〜11万くらい!?)
 スピーカーもでかくなるけど、ここまできたら少しと言わず・・・10年でもOKかな!?
CDSP-AX1200+NS150SYSTEM(想像つきません)
 お金なんて気にしないで、優越感に浸る・・・10年くらいどんとこい!?

ご存知かもしれませんが、大まかな金額をまとめてみました。
ただ、お店によってかなり異なるので、自分で確認はしてくださいね。
 ※くだらないコメントは気にしないでください(^^;
ちなみに、私も初心者なのでよくわかりませんが、ド・初心者さんの「DSP-AX1300+NS-P620」ですと、[952371]の書込みを参考にすると「アン・マッチ」と考えられるのではないでしょうか。

>ところでプロロジックUはVHSビデオソフトでも有効なんですか?
「2chソースを5.1ch再生できる」というものですから、大丈夫では。
でも、私は「あんまり知識内蔵」なので、どなたか識者の方フォローをお願いします。

書込番号:953017

ナイスクチコミ!0


あんまり知識内蔵さん

2002/09/19 18:54(1年以上前)

あ、やってしまった(><)

@読み込む A返信記事を入力 B送信。
メールがきたりして、@からBの間が長くなってしまい、ピュー太郎さんの書込みにまたも気が付きませんでした。
大変失礼いたしました。

書込番号:953021

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者だって楽しみたいさん

2002/09/19 19:17(1年以上前)

ビュー太郎さん。950439のレスで「お茶の間デジタルシアター630c」はスピーカーこそ「お茶の間デジタルシアター530」と同じですが、AVアンプ「DSP-AX630」のおかげで素晴らしく高音質です。ちなみに「6.1ch」機ですので、リアセンタースピーカーの追加によって差はさらに広がります。とアドバイズしていただきましたけど・・・。630CではDSP-AX630の性能をフルには発揮できないので勿体無いけど530に比べたら素晴らしく高音質になる・・・と解釈したらいいのでしょうか。

書込番号:953063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/09/19 20:22(1年以上前)

>630CではDSP-AX630の性能をフルには発揮できないので勿体無いけど530に比べたら素晴らしく高音質になる・・・と解釈したらいいのでしょうか。

まあ、そういう意味ですね。
アンプの役割はスピーカーを駆動することです。アンプの性能が優れるほど、スピーカーも能力を発揮します。ただバランスがあって、NS-P620にはAX530が丁度良い感じです。バランスを崩してでもアンプに予算をかけるのは、スピーカーに惚れ込んでいる場合のみです。NS-P620の能力を120%引き出したいと思うなら、AX630でもいいです。

前にも書きましたが、スピーカーは数年後でも新製品と遜色なく使えますが、AVアンプは数年後には確実に新製品に劣ります。例えば4〜5年後に余裕できた時、スピーカーはそのままで、アンプをAX530と同クラスの製品に買い換えるだけで、最新のホームシアターシステムができます。AX530でいいと思います。

書込番号:953168

ナイスクチコミ!0


ド・初心者さん

2002/09/19 21:13(1年以上前)

結局、当初の予算をオーバーして「DSP-AX1300」+「NS-P620」を購入することにしました。

この組み合わせでは、ビュー太郎さんのおっしゃる通り、
スピーカに比べてアンプがオーバースペックだと思います。

私の場合は現在の部屋の状態から設置可能なサイズを考えて、
スピーカをこのモデルにしましたので、
アンプのオーバースペックは承知済みです。

お茶の間デジタルシアター1300のスピーカですと、
フロントがトールボーイ型ですので、
この段階で設置場所がありませんし、
前後ともNS-90にして、ユニットサイズを合わせてセンタースピーカを
NS-C200にすると、これまた大きくて置き場所がきついのです。

センタースピーカNS-C120と同じのユニットを搭載して、
キャビネットがブックシェルフ型のモデルがあれば、
いい感じだと思うのですが・・

私は、生活必需品でない買い物には、機能以外に満足感も
重要な決定要素だと考えています。
ですから買った価格が「高過ぎた」という後悔は無くとも、
「ケチっちゃったかな・・・」という後悔を避けたいと考える性格なんですね。
ですから、今回はアンプは自分としては奮発して、
いずれ設置が可能な部屋となれば、
上位モデルのスピーカへステップアップしようと考えました。

初心者だって楽しみたいさんやあんまり知識内蔵さんと同様、
アンプとスピーカのセットの購入検討がきっかけで、
ズルズルと単品アンプの購入へとはまり込んできましたので、
葛藤する気持ちは良くわかります。

私は一応の結論を出しましたが、御自分の状況にあった選択で、
良い買い物ができるといいですね。

書込番号:953252

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/20 08:33(1年以上前)

>リ・クエストさんへ、
いつもフォローありがとうございます。やはり、妙なニュアンスでは実際に使っている人にしか伝わり難いですね。

>ド・初心者さんへ、
自分が初めてシステムを組んだスピーカーは、・メインとリア「NS-90」・センター「NS-C120」・サブウーファー「YST-SW45(現在の105の前機種)」でしたよ。
この組み合わせですと、★スピーカーセット「NS-P620」との希望小売価格の差が「\7,500」しか違わないですし(実売価格は、ちょっと違いますけど)、後々の買い替えの時もスピーカーを全て換える必要は無かったので、今でも良かったと思っています(もちろん初めから、将来システムアップするを考えて、この組み合わせにしました)。
音質もセットより良いですし、ボリュームも大出力で出せます。
ご参考、程度に・・・・

書込番号:954128

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/20 08:53(1年以上前)

>ド・初心者さんへ、★追加事項
>前後ともNS-90にして、ユニットサイズを合わせてセンタースピーカをNS-C200にすると、これまた大きくて置き場所がきついのです。
>センタースピーカNS-C120と同じのユニットを搭載して、キャビネットがブックシェルフ型のモデルがあれば、いい感じだと思うのですが・・

メインが「NS-90(または120)」であれば、センターは「NS-C120」の方がいいですよ。
メインが「NS-90(または120)」で単発(ユニットサイズ:13cm×1)なのに、センターがダブルウーファーの「NS-C200(ユニットサイズ:13cm×2)」ですと逆にバランスが悪いです。

センターに「NS-C200(ユニットサイズ:13cm×2)」を使いたい場合は、メインは「NS-150(ユニットサイズ:13cm×2)」か「NS-200(ユニットサイズ:16cm×1)」の方がバランスが良いですよ。

書込番号:954140

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/20 09:41(1年以上前)

>ド・初心者さんへ、★またまた追加事項
と、書き込むと今センターに「NS-C200」を買っておけば、「将来、スピーカーを買い替える時」にセンターを買い替えなくて済むと思うかもしれませんが・・・・バランスの方が大切です。
それを覚悟で、センターに「NS-C200」を選ぶ事は個人の自由ですが。

ちなみに、センタースピーカー「NS-C200」は「25型テレビ」にピッタリ乗る大きさですよ。

書込番号:954195

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者だって楽しみたいさん

2002/09/20 10:52(1年以上前)

ビュー太郎さん。リ・クエストさん。ド・初心者さん。あまり知識内臓さん。親切なアドバイズほんとに有難うございます。とくに、ビュー太郎さんとリ・クエストさんには何でこんなに詳しいんだろうと感心しました。意見は出尽くした感じがしてます。あとは自分が決めることですね。最終的に @530のセット物か ADSP-AX630+メイン・リアがNS-90,センターがNS-C120、ウーハーがSW105または205の組み合わせ。の2択にしました。大音響で聞くことはしませんのでパワーは530で十分と思うんですが、@とAの音質が大きく違うようでしたら思い切って高いほうを、そんなに差がないなら530に決めようと思ってます。ついでにウーハーはSW105かSW205かでも迷ってます。結局当初の予算からしたら2倍以上になってしまいました。ハマッテシマッタって感じですね。通帳残高が気になるけど…。

書込番号:954275

ナイスクチコミ!0


ド・初心者さん

2002/09/20 23:46(1年以上前)

ビュー太郎さん、こんばんは。
スピーカに関して具体的にいろいろ教えていただきまして、
ありがとうございます。

実のところ、私も価格差を考えるとフロント、リアをNS-90にして、
センターをNS-C120という組み合わせもありかなと考えていました。

昨日も設置予定場所にメジャーを当てたり、テレビの横にA4サイズのカタログを
当ててみたりして、悩んだのですが、
やはり、現状では大きめサイズのスピーカでは邪魔くさくなってしまいますし、
他の機器の置き場所を変更したりして、結構な模様替えの必要がありますので、
今回は小型スピーカセットで組むことにした次第です。

その分今回はアンプで妥協しませんでしたので、
今度、大きめのスピーカが設置可能となった場合に、
アンプに見合ったモデルを選びたいと思います。

まだ品物は届いておりませんが、今後もセッティングや扱い方などで
御教示願うこともあるかもしれませんが、
その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:955352

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/21 09:28(1年以上前)

>ド・初心者さん、
決心は固い様ですね!AVアンプ「DSP-AX1300」は自分も使用していて満足出来る機種です。
★雑誌「HiVi(2002.10号)P.162」を読んで下さい、AVアンプ「DSP-AX1300」の特徴などが書かれていますよ。

書込番号:955931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新モデルが出るのですかね?

2002/09/07 03:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

ご質問なのですが、ここの掲示板に次期作が9−10月頃にでるという話をみたのですが、本当ですか?
ほぼ530を買おうと決心していたのですが、次期作が出るのなら値段がきっと下がりますよね?
毎年この業界は新作がでるのですかね?カタログにはNEWと書いているのですが、、。
お知りの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:928919

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/09/07 09:51(1年以上前)

YAMAHAの「ホームシアターカタログ(2002.8)」をお持ちでしょうか?

新機種は、AVアンプ「DSP-AX2300」「DSP-AX1300」、
シネマステーション「S80(「AVX-S80」+「DVD-S80」)」、
スピーカーセット「NS-P620」「NS-P230」の事ですよ。
詳しくは、YAMAHAのHPでカタログを請求するなりして調べてみて下さい。

書込番号:929204

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLAPさん

2002/09/10 01:01(1年以上前)

おへんじ遅くなってすみません。
手元に2002.8のカタログがあるのですが、530の所にNEWマークがあるのですよね。うむ、どんな感じなのでしょうかね?
まぁ新製品が出てもあまり変化はないのですかね?
でも買った直後に新製品がでるのも悔しいのですよね。
もう少し情報を得てみます。
ありがとうございました。

書込番号:934446

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/09/10 21:26(1年以上前)

「NEWマーク」は新発売から約半年間くらい点灯します。
その後「NEWマーク」が消えて、また数月もすれば・・・・新商品が発売されます。
「DSP-AX530」は、まだ新しいですよ。
いきなり、後継機(新商品)は発売されないので安心して購入して下さい。

書込番号:935827

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLAPさん

2002/09/11 11:17(1年以上前)

ですよねー。パソコンみたいにすぐ旧モデルになっちゃうのか心配だったのですよね。
でもおかげで買う踏ん切りがつきました。
早速購入してみます。
ありがとうございました!

書込番号:936813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング