(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年9月9日 18:17 | |
| 0 | 4 | 2002年9月11日 11:17 | |
| 0 | 4 | 2002年9月4日 19:55 | |
| 0 | 7 | 2002年8月21日 10:22 | |
| 0 | 3 | 2002年8月17日 14:21 | |
| 0 | 5 | 2002年8月14日 04:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
とうとうやってもうたが、ホームシアターの分野にまで、、、、
最初は総額40000以内のものを考えていましたが、ついついカタログなぞを眺める内にヤマハのお茶の間430に目がいき、入力端子の数から530にたどりつきました。DSP-AX530とNSP610で合計58800円で購入しました。購入先はHARD OFF(フランチャイズのリサイクルショップ)ですがこの店は経営者が電器店のオーナーもかねているので電器店の在庫処分の品が良く流れてくるのです。今回もスピーカセットは処分品と思われます。早速セットアップしました、我が家の年期の入ったTV荷は勿体無い程(映像の解像度がついていけない)満足致しました。つぎはモニターをねらっております。またやってもうてしまうかも、、、
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
ご質問なのですが、ここの掲示板に次期作が9−10月頃にでるという話をみたのですが、本当ですか?
ほぼ530を買おうと決心していたのですが、次期作が出るのなら値段がきっと下がりますよね?
毎年この業界は新作がでるのですかね?カタログにはNEWと書いているのですが、、。
お知りの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2002/09/07 09:51(1年以上前)
YAMAHAの「ホームシアターカタログ(2002.8)」をお持ちでしょうか?
新機種は、AVアンプ「DSP-AX2300」「DSP-AX1300」、
シネマステーション「S80(「AVX-S80」+「DVD-S80」)」、
スピーカーセット「NS-P620」「NS-P230」の事ですよ。
詳しくは、YAMAHAのHPでカタログを請求するなりして調べてみて下さい。
書込番号:929204
0点
2002/09/10 01:01(1年以上前)
おへんじ遅くなってすみません。
手元に2002.8のカタログがあるのですが、530の所にNEWマークがあるのですよね。うむ、どんな感じなのでしょうかね?
まぁ新製品が出てもあまり変化はないのですかね?
でも買った直後に新製品がでるのも悔しいのですよね。
もう少し情報を得てみます。
ありがとうございました。
書込番号:934446
0点
2002/09/10 21:26(1年以上前)
「NEWマーク」は新発売から約半年間くらい点灯します。
その後「NEWマーク」が消えて、また数月もすれば・・・・新商品が発売されます。
「DSP-AX530」は、まだ新しいですよ。
いきなり、後継機(新商品)は発売されないので安心して購入して下さい。
書込番号:935827
0点
2002/09/11 11:17(1年以上前)
ですよねー。パソコンみたいにすぐ旧モデルになっちゃうのか心配だったのですよね。
でもおかげで買う踏ん切りがつきました。
早速購入してみます。
ありがとうございました!
書込番号:936813
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
先日、YAMAHA DSP-AX530とNS-P620をセットで購入(10日待ち)し、週末にかけてようやく設置しました。
ホームシアターが届くまでは、同日に購入してお持ち帰りしたDVDプレーヤー(SONY DVP-NS715P)を、10年前に購入したTVに繋げて初DVDを楽しみましたが、「こんなものかな?」という感想でした(まあ、TVのせいで画質的にも望めるべくもなく、当たり前なんですけどね)。
ホームシアター設置完了後、最初はやっぱり「ちょっとは違うけど・・・こんなもの?」でした。
原因は、視聴したソフトが5.1Chに対応していなかったのと、夜中で窓を開けていたため、ボリュームを落としすぎていたことでした(^^;
※私のように「あんまり知識内蔵」な方には要注意かもしれませんね。
5.1Ch対応のソフトにして、窓を閉め切りボリュームUP!
迫力や臨場感が今までとは全然違い、もう、感動の一瞬でした(^^)!!
シネマDSPのサラウンドプログラムでいろいろな臨場感も体感できて楽しいです。
おまけに、アンプがAVセレクター的な役割を担ってくれるのも私的には助かりました。
まあ、これからは夏の夜はエアコンにして窓閉めないとダメですけどね(^^;
ちなみに、私のところは田舎でネット価格とかに対応してくれるようなお店は一切ないのですが、近所のノ○マでポイントなし/現金払いの税込み約66000円で購入しました(5年保証を付けてもらい、約68000円くらい)。
この価格には値切った私も本当にびっくりしました。
おかげで、スピーカーも予定よりワンランク上にできましたし、我が家の大蔵省からはお褒めの言葉を頂きました(笑)。
まだまだ使いこなすのは時間かかりそうですが、また何かあったら報告いたします。
購入前にここで相談に乗っていただいたピュー太郎さん、本当にありがとうございました。
0点
2002/09/03 03:46(1年以上前)
はじめまして。
私も同様のセットの購入を考えていますが、
その組み合わせで税込み約66,000円ですか?
とんでもなくうらやましい限りですね。
その値切りのコツは、どんなものなのでしょうか?
値段はともかく、近々私もヤマハ製のホームシアターで
DVD鑑賞を目論んでいますので、
設置のコツなども、ありましたら御披露願います。
p.s.530の購入でほぼ心は決まっていましたが、
もうちょっと奮発して630も良いかなって思い始めて・・・
ドつぼにはまりそ
書込番号:923255
0点
2002/09/04 14:42(1年以上前)
>ホームシアター設置完了後、最初はやっぱり「ちょっとは違うけど・・・こんなもの?」でした。原因は、視聴したソフトが5.1Chに対応していなかったのと
あんまり知識内蔵さん、5.1ch未対応(2ch)のDVDソフトでも「ドルビープロロジックU」を使えば、それなりに良く聴こえますよ。
それでも、やはり「ドルビーデジタル(5.1ch)」の方が迫力はありますね。
スピーカーの「セッティング」や「パラメーター」を最適にすれば、より迫力のあるシアターシステムが完成しますので、もう少しいじってみて下さい。
それにしても、安かったですね!
書込番号:925027
0点
2002/09/04 19:34(1年以上前)
ド・初心者さん、はじめまして。
>その値切りのコツは、どんなものなのでしょうか?
コツと言えるかどうかわかりませんが・・・
1.まけてくれそうな店員を選ぶ(難しいけど)
2.恥ずかしがらずに、押しの一手
3.運(今回はこれが一番大きかった?)
長々と書くのも何なので、簡潔にまとめてみました。
今回の状況をもっと詳しく知りたかったら、メール頂ければ教えますけど(笑)
>設置のコツなども、ありましたら御披露願います。
私も初めてだしこういうことは詳しくないので・・・。
でも、説明書にも設置位置などは書いてありましたよ。
あとは、自分の普段聞く位置でスピーカーの高さ、距離、方向などを変えて試してみるのが良いようです(部屋の造りや大きさ等にもよりますからね)。
>p.s.530の購入でほぼ心は決まっていましたが、
>もうちょっと奮発して630も良いかなって思い始めて・・・
>ドつぼにはまりそ
自分の場合、大蔵大臣がいくらまで出してくれるかわからなかったので、430は入出力端子数が少ないからと説得して530にしたんですが、630までは考えなかったです・・・検討だけしてみれば良かったかな(^^;。
まあ、その分というわけではないですが、予定より上のスピーカーにできましたので。
アンプだけ良くても悲しいですからね(今のところ530で不満もないですし)。
ドツボにはまりそうな気持ちはよくわかります(笑)
書込番号:925390
0点
2002/09/04 19:55(1年以上前)
仕事に追われて、朝読み込んだ状態から「ド・初心者」さんに返信したので、ピュー太郎さんのカキコに気がついていませんでした(^^;
>5.1ch未対応(2ch)のDVDソフトでも「ドルビープロロジックU」を使えば、それなりに良く聴こえますよ。
そうなんですよね、最初はそれに気がつかず「ソフトを代えなきゃ」って感じで(笑)
設置は何とかしたものの、仕事が今ピークでいろいろ試す暇がなくて(泣)。
時間ができたらしばらくは没頭して、いろいろ試してみようと思います。
まあ、多分来月になると思いますが・・・。
そのとき、またわからないことがあったら助けてください。
書込番号:925427
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
DVDプレーヤーを購入しようと検討しているうちに、ホームシアターも一緒に揃えたいと思うようになりました。
現状では、入出力端子数やプロロジックUなどを考慮してDSP-AX530のアンプをベースに考えているのですが、スピーカーを何にしようか迷っています。
近くのお店では、NS−P220と接続されていましたが、音量を少し上げたら(それほど大きくしてはいません)音が割れている感じに聞こえたので、もう少し上のものにしたいと思いました。
※スピーカーは全て近接(ほぼ横並び)状態だったので、それが原因なのではという気もしていますが・・・。
質問したいことは以下の通りです。
1) NS-P220の上でNS-P320を考えたのですが(安直すぎ?)、アンプの性能を考えると弱すぎますか?
それともNS-P320(或いはNS-P220)でも十分なのでしょうか?
※お茶の間デジタルシアター530は、NS-P620なのでどうかと・・・。
2) NS-P620とは別にNS-P610というのもあるようですが、
ウーファーにアンプが内蔵されているかどうかが異なるようです。
それによって、実際にはどのような違いがあるのでしょうか?
3) DSP-AX530を考えた場合、NS-P610とNS-P620ではどちらが良いのでしょうか?
4) 同等くらいの性能で、価格的にもこちらがお薦めというのがあれば・・・。
音にはめちゃくちゃこだわっているというわけではない(というか、こだわれるほどの耳を持っているとは思えない)のですが、後悔したくないので安物のシアターセットではなく、AVアンプ単品とスピーカーセットで・・・と考えています(これも安直かもしれませんが・・・)。
しかし、金額的にはNS-P620くらいになると結構厳しいのが本音です。
でも、NS-P320等とはかなりの違いがあるのならば、大蔵大臣を説得してみたいと思います。
ちなみに、DVD(映画、アニメ、SF等何でも)とCDが中心になると思いますが、多分、音量はそれほどバカでかくはしない(できない?!)と思います。
また、リビングは8畳ですが、通常はダイニングと繋がった状態になっており、12畳くらいになっています。
以上、長文になりましたが、どなたかよろしくお願いします。
0点
2002/08/18 15:07(1年以上前)
1)スピーカーセット「NS-320」でも十分ですよ(NS-220はパス)!
それに、AVアンプ「DSP-AX530」に搭載されているYAMAHAのシネマDSPを使えば、AVアンプ付きのシアターセット(約\39,800〜\98,000)の迫力をを凌駕すると思います。
2)スピーカーセット「NS-P610」と「NS-P620」では、サブウーファー出力だけが違います(「NS-P610」は70W、「NS-P620」は100Wです。両機種ともアンプを内蔵しています)。
3)ご家庭での通常ボリュームに左右されますが、「ミュージックモード」切り替えスイッチを搭載している「NS-P620」の方が使い易いです。
4)別にメーカーを揃える必要はありませんが、YAMAHAのスピーカーセットはラインナップが豊富ですので、自然と「NS-P620」が適任だと思います。
値段はしますが、専用スピーカーブラケット「SPM-10TV」や専用スピーカースタンド「SPS-10MM」を使用しますと、設置もし易いですしテレビ(モニター)との高さを合わせる事が簡単ですよ。
書込番号:896861
0点
2002/08/18 15:36(1年以上前)
ピュー太郎さん、早速のご回答ありがとうございます。
こう言っちゃなんですが、ピュー太郎さんに期待してました(笑)。
NS-P320とは定価ベースでは約1万円なのに、実売価格では1.5万円違うんですよね。
まあ、セットで用意されているものと用意されていないものの差になっているんでしょうが・・・。
NS-P620での価格調査はまだしていないので、NS-P320とどのくらいの価格差があるかわかりませんが、それほど価格差がないようであれば、NS-P620を思い切って買おう(説得しよう)と思います。
ミュージックモードの切り替えというのが、どのような機能かまだ調べてませんが、なお更ほしくなってきました。
ピュー太郎さん、ついでにもうひとつ質問させてください。
スピーカー・スタンドは何も考えていなかったのですが、TVとの高さをあわせる以外に、(音的なこととか)何か効用があるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:896902
0点
2002/08/18 18:38(1年以上前)
「メインスピーカー」や「センタースピーカー」はテレビ(モニター)との高さや中心に合わせる事が大切ですが、
★「リアスピーカー」はリスニングポイントでの耳の高さに設置した方がリアスピーカー音が強調され、より「5.1ch感」を味わえると思います。
YAMAHAのホームシアターカタログ・スピーカーセッティングの<シネマステーションS77>の基本的セッティング図での「リアスピーカー」の位置がベストです。もちろん、リアスピーカーは耳に向けます。
結局、「リアスピーカー」の設置場所(位置)が問題(邪魔なので)になってくる訳です。
後方の壁や横の壁に(直接、またはスピーカーブラケット「SPM-8」で)取り付けてもいいと思いますけど・・・・お部屋に寄っては距離が離れてしまいますので、「リアスピーカー」には後で移動が出来るスピーカースタンド「SPS-10MM」が良いと思います。
★設置位置が、音場的な効用を生み出す訳です。
書込番号:897168
0点
2002/08/19 11:18(1年以上前)
ピュー太郎さんのご意見を頂いた後、昨日は早速家電巡りを敢行しました。
現物の視聴はNS-P320しかできず、配置も全てが近接状態ではありましたが、私としてはNS-P320でも十分ではないかと感じました。
一応、NS-P320とNS-P620で見積もりしてもらったところ、実際の価格差は7000円でした!
これには私もびっくりでしたが、実際の配置を想定した他の高級機で視聴した大蔵大臣は感動してしまい、「7000円しか差がないし、いい音で聞きたくなった!」と、あっさりNS-P620とDSP-AX530の組合せで決定しました。
私の値切り交渉術も功を奏し、超安値!!にしてもらった分で1ランク上のスピーカーにしたという感じです(^^;
これも、ひとえにピュー太郎さんのお薦めのおかげでございます。
ちなみに、今回の購入で部屋の配置換え等を行う必要に迫られたため、スタンドについては実物を一度配置してから考えることにしました。
取寄せなのでまだ我が家にはありませんが、今から来るのが本当に楽しみです(感想等はまた改めて書き込みしたいと思います)。
ピュー太郎さん、また質問することもあると思いますが、そのときはよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:898252
0点
2002/08/19 18:40(1年以上前)
>一応、NS-P320とNS-P620で見積もりしてもらったところ、実際の価格差は7000円でした!
それには、自分もビックリですよ!
普通は約20,000円の価格差はあると思います。もしかしたら、店員は「NS-P610」と勘違いしているかもしれませんが・・・・?
買った物勝ちですね!おめでとうございます。
良い、レポートを待たせてもらいます。
書込番号:898829
0点
2002/08/20 15:10(1年以上前)
>普通は約20,000円の価格差はあると思います。
そうですよね、定価ベースで28,000円も違うんですから、7000円は異常ですよね。
4店舗回ったのですが、そのうちの2店では「その金額では無理なので、他でどうぞ。」とあっさり断られました。
でも、その片方のの店員さんは「その価格なら私もそこで買いたい!!」って・・・(笑)。
ネットの最安値価格がめちゃくちゃ高く感じるような値段でしたので、今思うとその店員さんの気持ちもわかる気がします。
>もしかしたら、店員は「NS-P610」と勘違いしているかもしれませんが・・・・?
>買った物勝ちですね!おめでとうございます。
購入したお店でも、「NS-P620」はまだ型番登録されていなかったようです。
購入明細の書類作成上は「NS-P610」と書きますが、型番登録後に責任をもって「NS-P620」に変更しておきます・・・と仰ってたので、勘違いはないと思います。
ただ、定価は同じでも、型番登録してみたら仕切り(入り値)が違ってたということはあるかもしれませんが・・・。
その辺が気にはなりましたけど、それは私の責任ではありませんので、ピュー太郎さんの仰るように、まさに「買ったもの勝ち」ですよね(^^)V
ちなみに、商品の入荷までに7日〜10日くらいかかると連絡がありましたので、月末くらいにはご報告できると思います。
その前に部屋を何とかしなくちゃ・・・(^^;
書込番号:900262
0点
2002/08/21 10:22(1年以上前)
>購入したお店でも、「NS-P620」はまだ型番登録されていなかったようです。購入明細の書類作成上は「NS-P610」と書きますが、型番登録後に責任をもって「NS-P620」に変更しておきます・・・
そんな理由だと、思っていました。店舗売りは、たまにお店側が責任をもって負担(おまけ)してくれたりしますから。それにしても、グッドタイミングでラッキーでしたね!
>買った物勝ちですね!
普通なら「買った者勝ちですね!」が正解ですが、今回は「NS-P610」じゃなくて「NS-P620」を買った物として・・・・っと言う駄洒落です(本当は変換を間違えました、笑)。
書込番号:901673
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
一般的な質問になりますが出来れば教えて下さい。
DVDよりコンポーネントの出力を使いアンプ(DSP-AX530)の
入力端子に接続して、出力はTVへの接続をコンポーネントから
D端子の変換ケーブルにて画像は映るのでしょうか?
(現在所持しているTVにはコンポーネント入力端子がありません。)
解れば教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
2002/08/17 09:57(1年以上前)
もちろん、画像は映りますよ。
ですが「コンポーネントケーブル」と「コンポーネント→D端子の変換ケーブル」の2本を使うと、ケーブル1本分(約2,500円)の無駄ではないでしょうか?
無理にAVアンプを通す必要は無いですよ、他にも「コンポーネントケーブル」を使う機器があるのでしたら、必要が有りますけど。
書込番号:894558
0点
2002/08/17 12:39(1年以上前)
早速のご返事頂き有難うございました。
DVD画像見るならコンポーネント画像が一番良いと思っていましたので
どの様に接続すればTVの持ち味を出せるか悩んでいました。
画像はDVDからコンポーネントからD端子変換ケーブルにて
音声は光同軸ケーブルをアンプに通してみます。
書込番号:894810
0点
2002/08/17 14:21(1年以上前)
はい、先ずはAVアンプから「コンポーネント→D端子の変換ケーブル」で直接TVに繋いで下さい!
書込番号:894946
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
530を予算内でなんとか買ったんですけど、
スピーカーが安物しかありません。
これじゃせっかくいいアンプ買ったのに、
意味がないです。
お金がなくて高いスピーカーは買えません。
そこで、サイレントシアターを
利用したのですが、
サイレントシアターって本当に良いんですか?
ファントム再生できないし、
サラウンド感が悪いし。
あと、聞きたいのですが、
サイレントシアターを利用している時は、
プロロジック2って意味があるのでしょうか?
ヘッドホンだからステレオが
一番なのでしょうか?
それで、
5000円のヘッドホンを使ったんですけど、
これじゃ、安すぎなんでしょうか?
0点
2002/08/13 11:04(1年以上前)
すでに品物を買われたのでしたらご自分でいろいろ試されるといいのではないでしょうか。
その中で、最高のリスニング方法を見つけましょう。
でも、シアターセットを買っておいて、ヘッドホンモードしか利用しないのであれば、最初からその手の製品を買われた方が良かったかもしれませんね。
ところでgundamさんが安物と言っているスピーカーでは、満足のいく結果は得られなかったのでしょうか?
書込番号:887172
0点
2002/08/13 12:38(1年以上前)
ヤマハのサイレントシアターなど、ヘッドホンでサラウンドを再生する場合は、あくまで擬似(仮想)サラウンドでしかありません。擬似サラウンドの場合、サラウンドの感じ方に個人差がありますし、使用するヘッドホンのタイプ(価格ではありませんよ)でも変わってきます。
マルチチャンネルをスピーカーでストレートに再生すれば、いくら安いモノを使用してもヘッドホンよりサラウンド感が得られるというのが常です。
AVセンター単品を買われるくらいですからそれなりにシステムの構想がおありだと思いますので、手の届くものから少しずつ揃えていかれては如何でしょうか。ヘッドホンをメインで使用するのは繋ぎってことで・・。
書込番号:887299
0点
2002/08/14 00:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
安物スピーカーで全然駄目とかきましたが、
そんなことはありませんでした。
アンプの設定をいじったらすごくよくなりました。
ディレイタイムを最大値にしたら、音に
広がりが出てすごくよくなりました。
今までは、最小値に設定していました。
安物スピーカーは、親が20年位前に
買った、サンスイの
5万円の小型の高音スピーカーです。
20年前で5万円のスピーカー・・・。
どうなんだろう、今のと比べると、
やっぱ性能悪なのかな。
書込番号:888461
0点
2002/08/14 01:17(1年以上前)
>20年前で5万円のスピーカー・・・。
>どうなんだろう、今のと比べると、
>やっぱ性能悪なのかな。
いえいえ、当時としては、まあ結構な中級品だったと思いますよ。
上を見ればキリがありませんが。
エッジが硬化したりヘタっていなければ、最近の安物SPよりましでしょう。
型番がわかると良いのですが。
書込番号:888521
0点
2002/08/14 04:27(1年以上前)
どうもです。
スピーカーはサンスイのS-30XRです。
近くの店のジャンク品で同じものが、
5000円で売っていました。
書込番号:888696
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






