(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年1月30日 10:45 | |
| 0 | 4 | 2003年1月4日 12:56 | |
| 0 | 10 | 2003年4月14日 15:50 | |
| 0 | 3 | 2002年12月31日 23:46 | |
| 0 | 0 | 2002年12月30日 22:54 | |
| 0 | 5 | 2002年12月28日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
DSP-AX530とどのスピーカーシステムを組み合わせるか、迷っています。
機器に凝るつもりは無く、好きな映画を見るためのスピーカーというと、どのあたりがお勧めですか。
広さは、16畳ぐらいはあるのですが、実際スピーカーを設置する範囲は、16畳の内6畳ぐらいになります。
また、530cでは、木目のとシルバーがありますが、違いは単純に見た目だけなのでしょうか。
金額の高いスピーカーは木目の者が多いような気がしているのですが、音響に違いはあるのでしょうか。
0点
スピーカーのエンクロージャーの材質は、MDF材(中質繊維板で一種のパーチクルボード)がほとんどです。天然木を使ったスピーカーはごく一部の高額製品のみです。
このクラスのスピーカーなら、仕上げに木目の塩ビシートを張ったものが多いです。そこそこ高額なスピーカーは天然木突き板(0.2〜0.4mm厚)で仕上げます。
楽器が木で作られているように、木は音の響きが良いんでしょう。まあ趣味的なレベルの話ですが。
書込番号:1259571
0点
2003/01/30 10:45(1年以上前)
リ・クエストさん、ありがとうございました。
せっかく購入するなら、できる範囲の中でできるだけいいものが良いけど、木目調の方がいいのかな〜などと迷っていたんです。
お手軽なものしか購入できないので、大切なLD/DVDのコンバチブルに繋げることを前提に、もう一度考えてみます。
店頭に行ってチェック!みなさんの過去の書き込みも参考にさせて頂きます。
もし、お茶の間デジタルシアター530とシネマステーションS80/S100辺りで検討させた方いましたら、参考までにご意見聞かせて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1261092
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
AVアンプ DSP-AX530の購入を考えている者です。
通常の使い方から外れると思いますが、メインスピーカーのみ別アンプをつなげた方が良いのか迷っており、また、530はそれができるのか教えて欲しいです。
手持ちのスピーカの中で(大変古いですが)、メインをJBL-J216(前から見て30cm*40cm位,3万/本)からDIATONE DS-2000HR(45cm*80cm位,20万)に変更しようと考えております。場所的にリアセンタースピーカは無理なので5.1chで良いと思い、この機種を選択しましたが、メインスピーカー変更にあたり役不足ではないかと思い始めました。そこで、プリメイン(8万)&メインアンプ(3.5万)は有りますので(大変古いです、DENON&SONY)、これを有効活用できないかと思案しております。530の機能&スピーカーのバランス等について是非アドバイスをお願いいたします。ちなみに、場所は居間で、リアはBOSE101(天井付け)。
購入予定機種:ウーファーYAMAHA YST-205,センターJBL A25C。
0点
2003/01/03 14:13(1年以上前)
> メインスピーカー変更にあたり役不足ではないかと思い始め・・
AX530が役不足ですか? 意味が逆の様な気がします。力不足か性能不足ということでしょうか?
書込番号:1184941
0点
2003/01/03 14:35(1年以上前)
表現が適切でなくて、申し訳ありません。 反省しております。
おっしゃる通り、性能不足の意味です。
言いたかった事は、オーデイオアンプとしての性能が低いのではないか。です。
書込番号:1184986
0点
15万円のAVアンプより5万円のプリメインアンプの方が音は良いです。DIATONEの優れたスピーカーをお使いですから、AVアンプではもったいないですね。
プリアウト端子があるAVアンプは、YAMAHAならAX630以上になります。プリメインアンプにMAIN-IN端子があることが条件になります。
書込番号:1185200
0点
2003/01/04 12:55(1年以上前)
適切な回答ありがとうございます。 MAIN-IN端子ありました。
AVアンプはプリアウト端子がある機種に変更いたします。
もし音に不満が出ても、対応できる機種にと思います。
第1候補はAX630にて、入力端子数も多い様ですし。
書込番号:1187517
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめまして。現在AVアンプ、スピーカー、DVDプレーヤーを購入しようとしている者です。
現在約8年前に買ったミニコンポで主にFM放送やCDを聞いたり、VHSビデオをサラウンドスピーカーを介して、ドルビーサラウンドでホームシアターもどきのようにしております。
今回買い替えにあたって
1、FM放送、CD、ホームシアターができること
2、スピーカーは木目のもの
3、できればDVDプレーヤーも含めて実買価格で10万円以内を希望しております
現在このミニコンポでは音の透明感やダイナミックさがないように感じています。
特にメーカーなどにこだわりはありません、たくさんの中から自分なりに出した答えはYAMAHAのDSP−AX530とNS−P620のセットです、これよりも、もっとおすすめなものがあれば教えてください。DVDプレーヤーは2〜3万のもので考えてますあわせて教えてください。
P.S. 現在使っているスピーカーコードが壁に埋め込まれている為そのまま使用したいものですからNS−P620のスピーカーセットだと音に影響がでたりするのですか?こういったことにあまり詳しくありません。どなたか是非教えてください。コードは電気工事屋さんが使ういわゆる弱電用(インターホンのブザーなどに使う)コードを使用。
0点
2003/01/01 17:28(1年以上前)
希望の価格帯で満足出来るかどうかは何とも言えませんね
ただはっきり言える事は、弱電用のスピーカーコードではどんなに高価なアンプ、スピーカーをチョイスしたとしても確実にボトルネックになるという事です
書込番号:1180112
0点
2003/01/01 17:50(1年以上前)
まるまさん、はじめまして
現在ご利用のミニコンポは何ですか?
念のため教えて下さい。
それとお聴きになる音楽はどういったものですか?
NS-P620のセットのNS-10MMT(メインスピーカー)ですが、ダイナミックさではどうですかね?
実は自分はリアスピーカーにこれを利用しています。
友人から小型スピーカーの選択を依頼されまして、手近にあったこれをステレオにつないで見たのですが、低音は全く出ません。
アンプはMarantzのPM-14SAなので ↓ 性能不足は無いと思います。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm14sa-v2.html
音は綺麗なスピーカーですが、ダイナミックさを求められるのであれば、トールボーイタイプにして低音を稼ぐ方がいいでしょう。
総予算を+2万位にして ↓ これのスピーカーにした方が満足度は高そうです。
それとスピーカーケーブルは音が大きく変わる要素ですから、とりあえず繋いでみて、好みに合わなければ後で変更すればいいでしょう(埋め込みには出来ないかもしれませんが)
プレーヤーはそうですね、音のメリハリという意味ではDENONかな?
http://denon.jp/products/dvd900.html
あと1の条件は、レシバータイプのAVアンプを購入すれば(この価格帯だとほとんどそう)OKです。ただお考えの予算ですと、530でなくて430でOKですよ。
1ランク程度ではほとんど差はありません。はっきり分かるのは3ランク位上の機種です。
以上です。またレス下さい。
書込番号:1180159
0点
2003/01/01 17:51(1年以上前)
すみません、スピーカーの「これ」が抜けました(^^ゝ
これです ↓
https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/515003/
メーカーリンク
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns120sys/ns120sys.html
書込番号:1180168
0点
2003/01/01 22:57(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。現在使っているミニコンポはPIONEERのSELFIE WD7(8年位前の機種です。)主に聞く音楽はJ-POPです。
>音は綺麗なスピーカーですが、ダイナミックさを求められるのであれば、トールボーイタイプにして低音を稼ぐ方がいいでしょう。
NS-P620のセット内容のスピーカーからメインスピーカーだけをNS10-MMFに変えたらどうでしょうか?
>プレーヤーはそうですね、音のメリハリという意味ではDENONかな?
DENONという選択肢はなかったのですが、是非参考にさせてもらいます
>レシバータイプのAVアンプを購入すれば
私がカタログで調べたところ、同じような価格帯でAX530やAX430以外でチューナーが内蔵されているアンプが無いように思うのですが誤りでしょうか?
書込番号:1180916
0点
2003/01/02 01:57(1年以上前)
まるまさん、こんばんは
セルフィーって宮沢リエか誰かが宣伝してたヤツでしたっけ?
スピーカーのサイズにはよりますが、今お使いのタイプが小型2Wayとかでしたら、迫力はUpすると思います。
NS-10MMFは、そうですねこのスピーカーのバスレフポートってどこにあるかご存知ですか?
私は知らないのですが。
もし後ろにあるのならば、30〜40cm壁から離して設置する必要があります。
そのクリアランスが取れればいいかと。
120の方はポートが前にあるので、セッティングの自由度が高そうです。
(まあどちらにしても壁にピッタリ付けるのはあまり良くありませんが・・)
レシーバータイプは他にはパイオニア、SONY、Marantzにあったはずです。
ただJ-Popだとどうかな?
もちろんアーチストによりますが、もともと透明感とかはあまり関係ない世界だし・・・
CD持って試聴に行くのが一番最初かな?
書込番号:1181423
0点
2003/01/02 11:19(1年以上前)
カッチ〜さん いろいろご親切に相談にのっていただきありがとうございます
設置する部屋が16畳ほどあり、かつダイナミックさを求めたいことから、トールボーイタイプのスピーカーの方が良さそうですね。
やりとりさせて頂くうちに私なりに少し、絞れました。参考にこのように考えております。相性などいかがでしょうか?
1、オールデノン
アンプ AVC-1570-N
スピーカー SC-T33-M、C33-M、A33-M、DSW-33-M
プレーヤー DVD-900-N
チューナー 中古品を買う
2、アンプ DSP-AX430(YAMAHA)
スピーカー NS-120システム、or 1のSP
プレーヤー DVD-900-N
3、アンプ DSP-AX530(YAMAHA)
スピーカー NS-120システム or 1のSP
プレーヤー DVD-900-N
最後に入出力端子のことでお聞きしたいのですが、今考えれれるアンプに接続する機器は、
1、DVDプレーヤー、2、チューナー(1の場合のみ)
3、TV(これも8年前に買った普通のワイドTV)
4、VHSビデオデッキ。5、スカパーのチューナーです。
MDデッキなどはつなげないと思われます。この程度の機器なら接続可能でしょうか?教えてください。
書込番号:1181980
0点
2003/01/02 15:08(1年以上前)
まるまさん、こんにちは
16畳とは!なんとも羨ましいです(^^)
ご予算にもよりますが、それくらい大きな部屋ならメインスピーカーは
もう少し大きい方がいいかな?
ご予算聞かないで答えちゃいますが、私なら最低でもこのくらいのサイズの
スピーカーは欲しくなりますね。
https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/515005/
アンプに関しては、シネマDSPを必要とするかどうかが選択のポイント(いる
ならYAMAHA)になりそうです。
ただ、昨日気付いたのですがAX-430はデジタルの端子が、角型1つ、同軸1つ
の計2つしかありません。
例えば、DVDプレーヤーとPS2(今後)とDVDレコーダー(今後)なんていう
ありそうな構成を取ろうとした場合、端子が足りなくなります。
AX-430の場合は割り切りが必要です。(自分が利用しているAX-420は角型が
2つありますので、このあたりはコストダウンを感じます。)
スピーカーケーブルの端子もコストダウンされてますので、今後太めのケー
ブルに変更するなんている場合、バナナプラグが端子分必要になります。
ただ予算によってですが、自分なら全く違う構成をとりますね。
総予算が分かれば、もう少し違ったアドバイスになるかもしれません。
書込番号:1182396
0点
2003/01/02 15:15(1年以上前)
追伸
ごめんなさい、総予算10万以内と書かれてありましたね。
試聴位置をそれ程離さなければ、ご選択されているスピーカーでもよろしい
かと思います。
書込番号:1182411
0点
2003/01/03 01:45(1年以上前)
昨日、近所のHARD OFFを覗いたらAX530の新品未開封が2.48万で
売ってたので、思わず買ってしまった。まだ2台くらいあったかも?
AX430も激安だった。
ケーズでは、1550だったけど、2.5万で5台位あった。
自分も10万位の予算だったので、残りは全てスピーカーに回しました。
、、、結局、オーバーしちゃったけど。
リサイクル屋廻れば、イイのあるかも?
年末に現金欲しい人(店)、放出したのかな?
書込番号:1183886
0点
2003/04/14 15:50(1年以上前)
https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/515005/
↑のスピーカーセットを買う場合、アンプはAX530で
いいんですか?
それとノイズ対策を施したスピーカーケーブルとかって
あるんでしょうか?
書込番号:1488954
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
AX-530を買ってきたのですが、スピーカーの端子が見た事もない形で、マニアルには端子を左に回してわきの穴にコードを差し込むと書いてあるのですが、穴が小さくて入りません。
馬鹿な話で笑われるでしょうか、メーカーのアシストもお休みでしょうし、困ってます。 何方か教えていただけませんか。
0点
2002/12/31 17:59(1年以上前)
スリーさん、はじめまして
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax530/rear530.pdf
どの端子ですか?
ごく一般的な端子ですが、お悩みになられている点はなんでしょう?
ケーブルの芯線の直径はそんなに太いのですか?
基本的に端子の奥にある金属部分に、ケーブルの芯線が触れていれば音はでますよ。
適当にグルグル巻きつけて音がでれば、それでOKですよ。
t-robotさん。
まあまあ、年末であせっていられてのでしょうから、大目に見ましょうよ。
書込番号:1177978
0点
2002/12/31 22:18(1年以上前)
アーそうか。 バネを押して開いた穴に芯を押し込むタイプを考えていたもので。 然しこれでは原始的な方法ですね。 何か新式かと思い込んだもので焦りました。
それにしても素早い返信で助かりました。
書込番号:1178551
0点
2002/12/31 23:46(1年以上前)
スリーさん、こんばんは
>バネを押して開いた穴に芯を押し込むタイプを考えていたもので。
ミニコンポなんかであるやつですかね?
単一のコンポーネント(AVアンプ含む)はAX-530側の接続端子と似たような形状です。
他メーカーも含めほとんどこのような形状ですよ(^^)
(まあ、今後のために・・・)
書込番号:1178752
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめて書き込みさせて頂きます。
先日お茶の間デジタルシアター530を購入し、昨日まで
快調に使用していましたが、本日急にザーザーとノイズが
入り始めました。その症状は2chステレオだと軽い症状ですが、
プロロジックUが特に酷く、まるでチューニングの合わない
ラジオの様です。ソースはテレビ・コンポ・DVDの全てで
同様です。どこかのラインからのノイズ混入かと思い一つずつコネクタを
外してみたり、またスピーカケーブルも外し替えて見ましたが
変わりません。しばらく電源を切り再度試みると若干良いようですが
時間が経つとまた酷くなります。
ひょっとして乾燥しているので、静電気のせいか、はたまた故障で
しょうか?どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
530を中心にしたセットを購入しようとして調べていましたら、『YAMAHAはリア・スピーカー(左右)を後方120度ぐらいの角度でセットしないと、サラウンド効果が十分に発揮されない』と聞きました。
12畳のリビングの壁際を視聴位置にと考えています。
リア・スピーカーを真横から鳴らそうと思っていたのですが、このセッティング自体に無理があるのでしょうか?
YAMAHAのサラウンド効果に魅力を感じていて、是非とも購入したいと思っています。
このセッティングでは、天井吊り下げにしてももそれ程効果はない様に聞いたのですが、どうなのでしょう?
何か、解決方法ありますでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点
2世代程前のYAMAHAのAVアンプを使用しています。リアSPを120度の角度に設置したことがないので(できないので)、試した事はありませんが、それなりにサラウンドを楽しめています。リアSPは視聴位置のすぐ後ろの両壁に設置しています。
リアSPが再生するのは音場信号のみなので、フロントSPとは違い音の方向性は曖昧です。後ろの壁に向けてみるとか、下に向ける角度を変えてみるとか、いろいろと試してみれば良いと思います。
ほとんどの人は設置条件が限られていますから、理想通りの設置は不可能であって妥協はつきものです。生活空間を犠牲にしない範囲で、楽しむのがホームシアター(オーディオ)だと思います。そんなに理想を気にする必要はないと思いますけれど。
書込番号:1166104
0点
2002/12/27 22:02(1年以上前)
リ・クエストさん、 早々に有難うございました。
色々とポジションを変えて、イイ音を探して見ようと思います。
購入は、早くて年明けになりそうです。
と、言うのはAX1300 + フロントSP 2本 をまず購入して見ようかな、とも考えています。序々に他のSPを買い足して行くのもイイかな?と迷い始めています。
最終的に組みたいグレードを考慮して、スタートした方がイイのでは・・・と思ったのですが、どんなもんでしょうかね?
フロントだけでは、サラウンド感を味わう事は出来ないのですが、『音』を考えると後者も捨てがたいです。
また、お尋ねしてスミマセンが、アドバイス頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1167892
0点
AVアンプは音が悪いです。AX1300でも2〜3万円のオーディオ用アンプより優れるかどうか・・・。その意味も含めて、上を見てもきりがありませんから、AVアンプは予算と機能・目的で選べば良いと思います。
6.1chに対応、D端子有、オンスクリーン表示機能有、AX1300とAX530との違いはこの辺でしょうか。AX1300からD端子とオンスクリーン表示機能を無くしたのがAX630(中身はAX1300に近いと思います)。
どうせなら一式揃えた方が良いでしょう。システムとしてはアンプよりスピーカーに投資をすべきです。メイン、センター、ウーファー、リアの順に考えるべきでしょうか。
書込番号:1168039
0点
2002/12/28 01:32(1年以上前)
futakuさん、はじめまして
音楽を聴くうえでの音を考えた場合は、AX-1300で全てをまかなうよりも、映画用にはAX530・音楽用にはAudio用アンプで考えた方がいいですよ。
省スペース性に優れた、こんな薄型のアンプもあります。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm17sa-v2.html
安いのだとこんなのも。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_AMP/index.html
AVアンプで音楽がまともになって来るのは(それでもAudio用には負けますが)この辺くらいからですかね?
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps9200.html
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-ax8.php
http://denon.jp/products/AVCA11SR.html
自分もYAMAHAのAVアンプ(AX-420)を利用していますが、YAMAHAはAudio用のまともなアンプを作っていないので、音楽の音としてYAMAHAに期待するのは無理だろうなという気持ちです。
自分はあきらめて20万くらいのAudio用アンプを購入しました。
書込番号:1168487
0点
2002/12/28 08:22(1年以上前)
リ・クエストさん、カッチ〜さん、有難うございました。
早速今日、新宿へ視聴に行ってきます。
まずは、スピーカーを決めてからアンプを考え様と思います。
また、結果報告します。
書込番号:1168813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






