お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーが…!?

2002/12/03 11:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 くらみさん

引越ししたら絶対ホームシアターを構築するぞ!ってな感じで、5月の引越し時からコツコツとプロジェクターやアンプ等を購入してきました。
それで、もちろんアンプはDSP-AX530にしたのですが、最近ちょっと『?』と思うことが時々有りますので質問させて下さい。

実は、ジュラシックパーク3のDVDを鑑賞している時(普段はMOVIE THEATER2 Adventure)に『何だか台詞が聞こえにくい』って気がついたんですよ。そこで、リモコンでDSPを色々変えてみたら、センターから音が聞こえるようになりました。

この現象は、自分の設定ミスなんでしょうか?
もし分かられる方がいらっしゃいましたら、すみませんが教えて頂けないでしょうか?宜しく御願い致します。

書込番号:1106678

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/12/03 18:16(1年以上前)

「MOVIE THEATER2 Adventure」は、洞窟のような狭い閉ざされた空間のイメージのプログラムですので、たしかにセリフは強調されていませんよ。

DVDソフトが「5.1ch」の場合、センタースピーカーからセリフが出力されますのでセンタースピーカーのボリュームを「+3」くらいにすると、どんなプログラムを選んでもセリフがしっかり聞こえるようになりますよ。
また、「5.1chサラウンド」を強調する為にも、リアスピーカーの音量も少し上げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1107394

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらみさん

2002/12/04 13:01(1年以上前)

早速の返信有難う御座います♪
取扱の説明文を読んで『??』になってたので、大変助かりました。
それにしても「MOVIE THEATER2 Adventure」は元々そのような効果だったんですね。…ってことは、これは『グーニーズ』とかに向いた設定てことでしょうか?今度、友人から借りて試してみます。

ちなみにビュー太郎さんにとって『5.1ch』で一番楽しめた映画は何ですか?宜しければ参考にしたいのですが…。

書込番号:1109376

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/12/04 15:01(1年以上前)

「ドルビーデジタル(5.1ch)」で、サラウンド効果が強いソフトは「スターウォーズ・エピソード1&2」です。
また、「ドルビープロロジックU」の効果が味わえる「ドルビーサラウンド(日本語吹き替え:2ch)」のソフトは「ドラゴンハート」です。

書込番号:1109564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VHSビデオの映画

2002/11/28 18:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 車車車で轟さん

自分は「プロロジックU・MOVIE」でVHSビデオの映画は見てるのですが、どのプログラムで見るのがオススメでしょうか?

書込番号:1095952

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/29 08:48(1年以上前)

ビデオ、テレビ、ゲーム、音楽CDやDVDの「2chソース」は・・・・とりあえず「6ch(5ch)Stereo」で観る事をお薦めします。
DVDソフト「世界遺産」や「世界の車窓から」などは「Mono Movie」で観ると凄くいい雰囲気になりますよ。

書込番号:1097221

ナイスクチコミ!0


スレ主 車車車で轟さん

2002/11/30 00:28(1年以上前)

「6ch(5ch)Stereo」で見てみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:1098837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズバリどうなのでしょう

2002/11/26 03:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 ズバリ!さん

皆さんのログを見ていてとっても勉強になるのですが、あれもこれもいい点悪い点が見えてきて、困っています。
ズバリ!以下の要件からベストの構成は何かアドバイス頂けないでしょうか?
1.メーカーこだわりなし
2.用途は映画・音楽半々
3.部屋は木造20畳
4.予算は10万以内
5.長く使えるもの希望
6.音感はそれほど肥えていない

この程度の情報ではアドバイス難しいかもしれませんが、ぜひご意見伺えたらと思います。
ちなみに、今まではYAMAHAデジタルシアター530を考えていました。ただ、単品の方がいいとか色々ご意見あるようですので、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1090148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/11/26 15:02(1年以上前)

メーカーにこだわらず映画・音楽半々の用途なら、ONKYOをお勧めします。YAMAHAのDSPは面白いですが、なくても構わないものです。音的にはSA500で必要十分だと思いますが、6chへの対応、オンスクリーン機能などのプラスアルファが気になるならSA600。スピーカーも同じメーカーで揃えた方が無難でしょうか。ONKYOのスピーカーを予算内で組み合わせてみるのが良いと思います。

書込番号:1090962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズバリ!さん

2002/11/26 23:31(1年以上前)

リ・クエストさん、ご返信有難うございます。

実は自分の中ではほぼYAMAHAで決まっていたのですが、先日量販店に行って話を聞いてみたら(YAMAHAは無かったのですが)、やはりONKYOやDENONが売れ筋だと聞いて悩みだしていたところだったのです。(小市民。。。)

さっそくONKYOの組み合わせを考えて見ます。

なお、もしよろしければもう少し教えて頂きたいのですが、
>メーカーにこだわらず映画・音楽半々の用途なら、ONKYOをお勧めします。
とのことですが、どういう用途であればYAMAHAがオススメなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:1091824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/11/27 00:12(1年以上前)

DVDやゲーム、カラオケにはYAMAHAのDSPは効果的です。
AVアンプが2chアンプと比べて音が悪いのは、サラウンド回路が主な原因です。ONKYOは使っているパーツ等にオーディオ志向が強く、CD再生にはプラスだと思います。DENONもONKYOに近い感じなので、価格で選んでもいいかなと思います。

書込番号:1091928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズバリ!さん

2002/11/28 01:00(1年以上前)

リ・クエストさん、的確なアドバイス有難うございます。

よく理解できました。ONKYO・DENONで考え直すことにします。
本当に有難うございました。

書込番号:1094304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ買ったほうが・・・

2002/11/16 14:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 そうちゃさん

みなさんはじめまして。なかなか勇気が出なくて書き込みできなかったの
ですが、下のコンダさんのスレを見て同じ事を考えている方もいらっしゃる
んだ!と思い、思い切ってカキコしました。今現在DVDプレーヤーで音楽
CDをJBL(機種名はよく分からないのですが、黒い80センチX40セ
ンチくらいのもの)のスピーカーで聞いていたのですが、アンプの調子がよく
ないので、DSP-AX530に替えようかと思っています。将来的にはスピーカー
を買いそろえていきたいとは思っているのですが、今は予算が捻出できませ
ん。で、ご意見を頂きたいのですが、DSP-AX530は音楽CD専用として使う
(上記のスピーカーを使って)時、それ程音のよいアンプではないのでしょ
うか?カタログを見ても、素人の私にはよくわからなくて・・・悩んじゃい
ます。予算のあるコンダさんが羨ましい!やっぱりミニコンポにしておいた
ほうがいいのかなぁ・・・

書込番号:1069732

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/16 16:04(1年以上前)

もちろん、「AVアンプ」を購入するより「プリメインアンプ」を買った方が音質的には有利ですが・・・・いずれ「シアターシステム」を揃えるのでしたら、YAMAHAならAVアンプ「DSP-AX530」が適任だと思います。

書込番号:1069910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/11/17 01:32(1年以上前)

>やっぱりミニコンポにしておいたほうがいいのかなぁ・・・

お使いのJBLスピーカーが、いつ頃の製品で、どれ位の製品なのかがわかりませんが、文面からは買い替えの気持ちがあるように思えます。

DVDで映画を観る事が主ならシアターセットを、CDを聴く事が主ならシステムコンポを、どちらかを予算内で購入する事が得な気がします。
順番に買い換える(買い足す)方法は、どれ位のシステムを組みたいかという目的がないと、迷う事が多いですし、高くつく事があります。

コンポを購入した場合、CDプレーヤー部がダブりますし、MDデッキも付いてきますから、それをもったいないと思うなら(MDを必要としないなら)、シアターセットにした方が良いでしょうか。

書込番号:1071007

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうちゃさん

2002/11/17 14:12(1年以上前)

ピュー太郎さん、リ・クエストさんありがとうございます。
いずれはシアターシステムを組みたいとは思っていますので、多少余計に
出費がかかっても、頻繁に買い換えられないアンプはこれにしようかな
と思います。(今使っている古いサンスイのアンプよりは音はよくなる
でしょうし。)
ほか方のスレでピュー太郎さんがDVDプレーヤーはCDプレーヤー
よりも音がいいとおっしゃっていましたし、リ・クエストさんがおっ
しゃるようにコンポを買うとCDプレーヤーがダブってしまうのでもっ
たいない気がします。
お二方ありがとうございました。

書込番号:1071971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2002/11/16 02:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 けーたろーさん

はじめまして。
ホームシアター化を目指し、機器選定に励んでおります。
予算との関係で下記2機種まで絞り込んだのですが、ここから決めきれません。

1.YAMAHA CinemaStation DVX−S100
2.アンプ    YAMAHA DSP-AX530
  スピーカー  YAMAHA NS-P320
  DVDプレイヤー Pioneer DV-555  の組み合わせ

今まで音にこだわった事が無いため、はっきり言って耳は肥えておりません。主に映画鑑賞を目的する予定です。
双方に機能的な差はほとんど無いと思うのですが、スピーカーはどのような差があるのでしょうか?
実際に聞き比べる環境が無いため、確認することができません。

また、12月中旬に発売されるYAMAHA NS-P430にも興味があります。

一体型のS100を買うべきか?
はたまた単体でそろえるか。?
それともNS-P430が出るのを待つか?

迷える子羊に道標を示していただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:1068805

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/16 08:17(1年以上前)

「一体型」か「単体」でしたら・・・・絶対に「単体」で揃える事をお薦めします。理由は「テレビデオ」の例と同じです。

パイオニアのDVDプレーヤー「DV-555」はかなりお薦めですよ。

書込番号:1069125

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたろーさん

2002/11/16 21:12(1年以上前)

ピュー太郎さん、ご返事ありがとうございます。
そうですか、やはり単品物がおすすめですか。

となるとAX530でのセットとなるのですが、今日量販店めぐりをしていたらNS-P610が3万円を割っていました。NS-P620をは結構なお値段をしていたので諦めていたのですが、NS-P610ならなんとか手が出そうです。
サブウーファーの性能差は若干気になりますが、S100やP320よりも
音はよさそうですね。

AX530+NS-P610+DV555で検討します。

ありがとうございました。

書込番号:1070530

ナイスクチコミ!0


カレーライスの・・・・さん

2002/11/17 03:00(1年以上前)

NS-10MMTはベストセラーのスピーカーです。シアター用としては非常によく出来たスピーカーですよ。
設計者も高額のモデルを手がけるような人が設計しているようです。

ウーファーのYST−SW105(45)でも一般的な住居環境の人ではフルパワーでは使え無いのでウーファーの出力を心配する必要はないと思いますよ。

5.1chのソフトを視聴する時は必ずハイカットを最高値にしておいてくださいね。(SW45で言えば150Hz)
5.1chソフトをもともとLEFの.1には低音成分しか録音されていません。
それをわざわざウーファー側でカットしてしまう必要が無いからです。

書込番号:1071144

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたろーさん

2002/11/17 22:17(1年以上前)

カレーライスの・・・・ さん

アドバイスありがとうございます。
実は今日もリサーチしていたところ、NS-P610が\24,800で販売されていたので、思わず購入してしまいました。その勢いでAX530とDV555も購入し、
火曜日に全品届く予定です。
しかも全品の実質購入額が\80,000しなかったので価格的にも大満足です。
火曜日に品物が届くまでにアンプとスピーカの居場所を作っておきます。
接続時には、カレーライスの・・・・さんがおっしゃる通り、ハイカット
フィルターを最高値にしておきます。

うーん、いまから楽しみ。

書込番号:1073061

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/18 08:32(1年以上前)

>ハイカットフィルターを最高値にしておきます。

「5.1chのソフトを視聴する時は・・・・」という事ですので、2chの音楽CDやDVDの場合は「ハイカットフィルター」と「音量」を調節する必要がありますよ。
(「NS-P610」のサブウーファーでしたら、ハイカットフィルターのレベルは「80Hz〜100Hz」までがいいかも?そのへんは、お好みで・・・・)

書込番号:1073780

ナイスクチコミ!0


カレーライスの・・・・さん

2002/11/18 23:16(1年以上前)

ハイカットフィルターは最高値で、ボリュームはあんまり大きくしない方がいいですよ。
ちなみにウーファーが効くソフトは潜水艦映画の「U−571」DTS音声でも収録されているので内容、音、両方お薦めです。これでウーファーを試してみるのがいいと思います。

2chソフトなどの「.1」別で収録されていないソフトの再生時はハイカットを自分の耳で聞きながら色々調節してみるのがいいと思います。
ワタシはそういうソフトの時は結構絞って使いますよ(^^ゞ

書込番号:1075315

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたろーさん

2002/11/19 01:26(1年以上前)

「ピュー太郎」 さん 、「カレーライスの・・・・」 さん。

ご忠告ありがとうございます。御察しの通り、四六時中ハイカットフィル
タを最高値にするところでした。(危なかった、、、、、)

設定値は自分の耳でいろいろと試してみようと思います。

「U-571」、確かに低音が響きそうなイメージが膨らみますね。セッティ
ングが完了した暁には、「年末年始はホームシアター三昧計画」の候補に
入れておこうと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:1075582

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/19 09:47(1年以上前)

HXさん、じゃなくてカレーライスの・・・・さんは、YAMAHAのサブウーファーの特徴を理解し使いこなしていますね。
これからも、YAMAHAファンとして宜しくおねがいします。(今度は、津軽海峡の・・・・ですね?)

書込番号:1076004

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/11/20 01:24(1年以上前)

ありゃりゃ、気が付かれましたか(^^ゞ

書込番号:1077438

ナイスクチコミ!0


やーやさん

2002/11/21 00:51(1年以上前)

けーたろーさん、初めまして。DVDオーディオ初心者ですがNS-P610に興味を持っています。価格情報を教えていただけないでしょうか。

書込番号:1079371

ナイスクチコミ!0


やーやさん

2002/11/23 12:47(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。少しタイミングが
遅かったのでしょうが、当地では在庫を見つけることができませんでした。価格コムの皆さま、けーたろー
さま、ビュー太郎さまなどの御意見を参考にして、デノンのシムテム11とアンプにするつもりです。顔のイ
ラストは選択間違えで若くなってしまいましたが、じつは40歳代でして、いまでも10年前のデノンのCDプレ
イヤーを持っています。定価で10万円しましたが今でも現役です。ソニーには、やっぱりという芳しくない
思いでばかりあるのです。デンオン、デノンにはよいイメージがあったことも決め手にしました。いろいろ
ありがとうございました。視聴できる店舗がないので参考になりました。

書込番号:1084470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

選択しきれません。

2002/11/16 01:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 black denimさん

初めまして。現在ホームシアターを導入すべく、日々調査しております。
そこで、だいぶ悩んだ結果以下の選択肢まで、絞ったつもりです。
@AVアンプ ヤマハ DSP-AX530 or デノン AVC-1870
Aスピーカー デノン SC-T555SA-M + SC-C555SA-M + SC-A33-M + DSW-33-M
or aad System II (http://www.cinema-system.com/aad/Eseries.htm)
といった感じです。目的は、映画鑑賞と音楽鑑賞半々ぐらいで使用すると思います。
6畳のアパート暮らしなので、大音量で聞くというわけにはいきません。
できれば、ピュアオーディオとしても聞けるスピーカーの方がいいと思っています。
現在は、PS2〜テレビにコンポーネント接続での音楽再生しかできないので、どちらにせよ向上するとは思いますけれども。
事情があり、来週までに結論を出さなければいけません。
ご相談なのですが、ヤマハのアンプはシネマDSPを使わない状態でも、十分、音を表現する力はあるのでしょうか?
また、過去ログを見ていると、シネマDSPは狭い部屋の方が効果があるという意見があり、デノンのアンプに決めかけていた心が揺らいでおります。
自分が試聴した感じでは、デノンのアンプのほうが迫力は感じました。
また、スピーカーは日本製、外国製の値段の違いからか、上記システムの大きさはだいぶ違うのですが、値段は概ね同じぐらいになるようです。(10万ぐらい)
そのような、場合どちらを買うべきかにずいぶんと悩んでしまい、そちらもご意見を頂きたく思います。
aadは知り合いの方に勧められて未だ試聴は出来ていない状態です。
ですので、外国製の代表として考えて頂けますでしょうか。
こちらも、過去ログからなのですが、スピーカーはあまり進化しないが、アンプは進化し続けるということで、スピーカーに力を入れるような選択をしたと思うのですが間違っていますでしょうか?
それと、これぐらいの価格ならばこれがお勧めという、スピーカーやアンプがありましたら教えて下さい。
学生の私にとっては、非常に大きな買い物ですので、後悔はしたくありません。
自分で答えを出すしかないとは思いますが、考えているうちにどんどん迷宮に迷い込んでいく気分です(^^;)
お手数ですが、ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:1068654

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/16 10:26(1年以上前)

>ご相談なのですが、ヤマハのアンプはシネマDSPを使わない状態でも、十分、音を表現する力はあるのでしょうか?

音質的には、「ONKYO」や「DENON」に劣ると言われていますが・・・・、「YAMAHA」のAVアンプはシネマDSPを使用しないストレート再生でも、充分な表現能力をもっています(DSPプログラムが売りなのに使わないのも変ですけど・・・・)。
たぶん、YAMAHAのDSPプログラムをお店の試聴だけで、実際に購入して自分の部屋で聴いた事のない方では、どんな効果があるのか理解出来ていないと思います。YAMAHAのシネマDSPは「エコーがかかっていて、もやもやしたイメージ」がある人は、完全に勘違いしています。

そもそも、DVD(ディスクリート5.1ch)映画用のシネマDSPは「MOVIE THEATER 1&2」の4種類と「ENHANCED」の1種類で、●全5種類だけです。
お店に展示してあるYAMAHAのAVアンプで、上●のシネマDSPが選択されていないのが殆どです。なぜなら、何も知らない人が勝手にイジリますし、プログラムを選んだ時に効果を実感出来るハイファイDSP(残響音の残るHALLなど)にしてしまうからです。
たとえ、上●のシネマDSPが選択されていてもパラメーターが最適化されていないですし騒がしく広すぎる店内では、本当のシネマDSPの効果は実感出来ない思います。

>シネマDSPは狭い部屋の方が効果があるという意見があり、デノンのアンプに決めかけていた心が揺らいでおります。

「狭い部屋でも効果がある」の間違いです。それに、6畳のアパートは狭い部屋に分類されると思いますけど・・・・?
いろいろYAMAHAのAVアンプで不安な所があるのでしたら、DENONのAVアンプを選べば別に後悔はしないと思います。

書込番号:1069294

ナイスクチコミ!0


スレ主 black denimさん

2002/11/16 11:30(1年以上前)

ビュー太郎さん。早速の返信ありがとうございます。
いつもビュー太郎さんの過去ログは読ませて頂きとても参考にしておりました。返事を頂けて嬉しいです

本題ですが確かに、勘違いしていました。シネマDSPは何か音がこもる感じがするなぁと感じたのが、店で試聴した感想です。でも自分でもいまいちDSPの使い方がわかっていなかった為調節出来ない状態でした。
そこら辺の調節が必要なのですね。お恥ずかしい。

>いろいろYAMAHAのAVアンプで不安な所があるのでしたら、DENONのAVアンプを選べば別に後悔はしないと思います。

そうなんですけれども、YAMAHAの方が、機種ごとに細かく価格が分けられていて、その分上位機種まで手が出せている感覚がするのです。
DENONのAVC-1870とYAMAHA DSP-AX530 では実売20000円近くも差がありますよね。
ですが、YAMAHAの方が、コストパフォーマンス的に優れている感じがするのです。コンポーネント端子であったりなどなど。
また。DENON AVC-1870の値段を出せば、ビュウー太郎さんお勧めのDSP-AX1200も買えてしまうということも気がかりなのですよ。オンスクリーン機能が欲しくて・・・。

>音質的には、「ONKYO」や「DENON」に劣ると言われていますが・・・・、「YAMAHA」のAVアンプはシネマDSPを使用しないストレート再生でも、充分な表現能力をもっています(DSPプログラムが売りなのに使わないのも変ですけど・・・・)。
安心しました。「ONKYO」や「DENON」に劣ると言われている。ということが気がかりで、悩んでいました。しかし、YAMAHAのDSPは壁がなくなる感じがするといわれる感覚を体験したいという気持ちも捨てられません。
また、どちらにせよ、音楽を本気で聴くのならフロントをプリメインアンプでつなぐしかないのかなと思ったりもしています。
だいぶ、YAMAHAに心が傾いてきました〜♪その辺は実際に聞いてみないとわからないですけどね。

そこで、またまたご相談なのですが、スピーカーはどうでしょうか?カメラ店の店員に相談したところ、「日本製の方が一般受けするように作られている為いいですよ〜」と言われました。
また、DENONのSC-T555SA-M + SC-C555SA-M + SC-A33-M + DSW-33-Mのシステムだと、次世代オーディオの長高音域(20KHz以上)も再生できるので長く使えますとの事でした。
そのあたりは、スピーカー選びに関して重要な項目なのでしょうか?
外国製のスピーカ5.1chセットパッケージは値段はそこそこするのですが、何しろ実物が小さくてこんなので大丈夫なのかな?と不安になります。
そこをSWでカバーするのでしょうけれども。
また、参考までにYAMAHAだと、同クラスのスピーカーシステムは(値段、音含めて)どのような感じになるのでしょうか?

度々で申し訳ございませんが、お願いします。


書込番号:1069406

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/16 13:42(1年以上前)

>「日本製の方が一般受けするように作られている為いいですよ〜」と言われました。
>また、DENONのSC-T555SA-M + SC-C555SA-M + SC-A33-M + DSW-33-Mのシステムだと、次世代オーディオの長高音域(20KHz以上)も再生できるので長く使えますとの事でした。

自分もそう思います。スピーカーは「性能」ではなく「音色」で選ぶものですが、性能も気になる所です。性能と価格を考えると「DENON」のスピーカーシリーズが一番コストパフォーマンスがいいと思いますので、実際に聴いてみて「音色」が気に入れば、それでいいと思います。

>YAMAHAだと、同クラスのスピーカーシステムは(値段、音含めて)どのような感じになるのでしょうか?

メイン「NS-150」、センター「NS-C200」、リア「NS-90S」、サブウーファー「YST-SW305」のシステムがお薦めです。
自分は「揃える(統一)」事が好きなので、「AVアンプ」と「スピーカー」のメーカーをYAMAHAで統一、スピーカーのユニットサイズも全部同サイズ(13cm)で統一しました。揃える事は、気分的にも気持ちいいですし、スピーカーのユニットサイズでは「音色」の統一にも結果的に繋がります(特に、音の繋がりが欲しいシアターシステムには効果的です)。
ですが、DVDプレーヤーはパイオニアがお薦めです(こちらは映像関係ですので、YAMAHAには不向きですから・・・・)。

書込番号:1069649

ナイスクチコミ!0


スレ主 black denimさん

2002/11/17 01:34(1年以上前)

ビュウー太郎さん!お返事ありがとうございます。(^-^)
そうですね、スピーカーは実際に試聴して慎重に決めたいと思います。
結論としては、フルレンジ+SWの組み合わせよりも、単品(特にフロントはトールボーイ)にしようと思いました。
そちらの方が長く使えると思いましたので。
結局候補としては 
@DENON SC-T555SA-M + SC-C555SA-M + SC-A33-M + DSW-33-M or YST- SW305 
AYAMAHA NS-150 + NS-C200 + NS-90S + YST-SW305 
BJBL  A550 + A25C + 1A55 + 2BASS 8

あたりに、しようと決めかけております。
そこで、またまた、ご質問ですが、JBLのこのセットで聞いたことのある方、もしくはJBLの特徴に詳しい方いらっしゃいましたら、音色を教えて頂けますでしょうか。
自分の好みとしては、低音部に迫力がある音がどちらかといえば好みです。

それと、アンプなのですが最初のスレでお聞きしたYAMAHAのアンプはシネマDSPを使わない状態でも、十分、音を表現する力はあるのでしょうか?
という事の補足ですが、実は自分だけではなく、彼女が、よく言われる「製作者の意図した音」の方が好きなのです。ですのでそちらの表現力をお聞きしたかったのです。
自分としては、YAMAHAのアンプにしようかと思いかけているのですが・・・。どちらも両立できるアンプはございますでしょうか?
また、上記スピーカーシステムにふさわしいアンプのレベルとなるとどのくらいなのでしょうか?
そのあたりをご指導頂きたく思います。
実は、知り合いの方からDENON AVC-3500-N (http://denon.jp/products/AVC3500.html)を3万ぐらいで買わないか?
と本日言われましてまた迷いの真っ只中です。YAMAHAならばDSP-AX1200にしようかと思っています。

長くなりましたが、またまたご意見をお願い致します。

書込番号:1071016

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/11/17 03:30(1年以上前)

音の感じ方ですが・・・それはその人の主観によるので一概にも言えません。「ヤマハのストレートデコードは良くない。それを期待するなら海外の高級AVセンターを買ったほうがいいよ」と言うヤマハのヘビーユーザーさんもいれば、「ストレートデコードの音もかなりいい!」と言う人もいます。

ヤマハのアンプを買うと言う事は「HIFIDSPおよびシネマDSP」を買うことだと思うので、この二つに魅力を感じなければAVアンプを買う場合、ヤマハである必要はないと思います。
ワタシは「シネマDSPは劇中に連れて行ってくれるもの」だと感じていますよ(^^ゞ良く使っているプログラムはSifiとエンハンストです。

スピーカーですが・・・新型のMCシリーズがもうそろそろ登場する筈です(確か、12月に・・・って聞いていたのですが(^^ゞ)
結構音が前に出る感じがするのでお勧めできるかと思います。

スピーカー選びで重要なのはスペックよりも聞いた感じと買った後のセッテクング、及びエージングです。
スペックに踊らされてしまうのは良くないですよ。

あと、ケーブル。ひどい表現ですけど付属のケーブルを使う気ならスペックなんて気にする必要はないです。
ヤマハのウーファーは地響きのような低音がします(音が出るのが遅めですが)音が出せない環境だなぁ・・・・・と思うのであれば、SW105でも問題が無いと思います。

ヤマハのDVDプレイヤーは確かパナソニックかどこかのOEMですよ。今度のハイエンドのDVDプレイヤーは違うようですが・・・
DVD−AUDIO、SACDに興味が無ければビクター、ソニーのDVDプレイヤーが結構いいと思います。
ワタシはパイオニアのDV−S646AとソニーのDVP−NS715Pを持っていますが、DVDを見るだけならばソニーのDVP−NS715Pに軍配が上がると思います。駆動音も結構静かですし。

書込番号:1071174

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/17 09:23(1年以上前)

>実は自分だけではなく、彼女が、よく言われる「製作者の意図した音」の方が好きなのです。ですのでそちらの表現力をお聞きしたかったのです。

「5.1ch(または、dts)ストレート」再生は、普通「製作者の意図した音」を出していると思われますが・・・・
実は、画館で聴く事を前提にサウンドデザインされている音を収録したDVDソフトの音をストレートに再生しただけなのです。映画館と家庭とでは、部屋の広さもスピーカーの数もまるで違うわけですから、音環境は決定的に違います。
だから、●ストレートに再生では「製作者の意図した音」が出しきれていないのです。
そこで、YAMAHAは映画用にシネマDSP(推奨は「MOVIE THEATER 1&2」と「ENHANCED」の全5種類)を開発し、映画館と同様のサラウンド音場を家のなかにつくる事にしました。

実際に「5.1chストレートデコード」と「5.1ch+シネマDSP」を聞き比べて観ると、映画館のような音響効果が体験出来るのは、やはり「5.1ch+シネマDSP」の方だと自分は思います。

それでも、DENONのAVアンプ「AVC-3500-N」が3万円でしたら、とりあえず買っておいてもいいと思います(笑)。
知り合いの方なら、もっと値切りましょう。自分なんて、AVアンプを今までに2台(「DSP-R496」と「DSP-AX8」を)知り合いにタダであげましたよ。

書込番号:1071420

ナイスクチコミ!0


スレ主 black denimさん

2002/11/17 22:39(1年以上前)

ビュー太郎さん、HXさんお返事ありがとうございました。
ビュウー太郎さんの最後の返信。納得させられました。今まで自分がYAMAHAに抱いていたシネマDSP(音を処理することに関して)の
考え方を、わかりやすく正しい方向に向けて頂けたと思います。
やはり、アンプをYAMAHAにする気になりました。最初が肝心な気がしますので。
ですが、先は長いですから、そのうち他のメーカーに浮気するかも知れませんが・・・(^^;)

また、HXさんの言われるとおり、スピーカーは自分で実際に試聴して大した感覚ではないですが、自分の好みに合ったものを
選ぶのが結果的に長く使えるのだと思わされました。それと、ケーブルですがもちろん変えますよ〜!
付属のものはテスト用だと考えていますので。

それと、DVDプレーヤーですが、今のところPS2で我慢します。テレビが新しくSONYの25型で、プログレ対応しているのにもったいない話ですが、そこまでは、今はお金がないのでいつか(早いうちになりそうな気が・・・)買います。ご意見頂きありがとうございます。
またそのときになったら、DVDプレーヤー掲示板でご相談させて頂くかもしれません。

お忙しいところ、長々と相談に乗って頂き、本当に感謝しております。
ビュー太郎さん、HXさんこれからも私と同じように悩んでいるホームシアター入門者を正しい選択肢に導いてあげて下さい。
また悩んだときには、ご相談致します。
そのときは、よろしくです。

書込番号:1073097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング