(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年11月6日 09:13 | |
| 0 | 3 | 2002年10月31日 19:25 | |
| 0 | 6 | 2002年10月28日 11:09 | |
| 0 | 5 | 2002年10月22日 18:55 | |
| 0 | 1 | 2002年10月14日 13:20 | |
| 0 | 2 | 2002年10月15日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
メーカーの選択で迷っています。
また、既存のスピーカーを生かしたいのです。
現在、メインスピーカーとしてONKYOのD-77MRXを所有しています。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/A69C7BCD71FEE9114925694500267883?OpenDocument
折角なのでこれを生かしたいのですが、
YAMAHAだったら、デジタルシアター530にしてメインスピーカーを一つ無駄にする。もしくはNS-P320とDSP-AX530のセット。
ONKYOだったらアンプをTX-SA500にして、スピーカーがHTP-L5位で充分でしょうか?
音楽CD(HR/HM)の再生と、ライブDVDの試聴がメインで、
映画はまずみないので、このような選択になりました。
映画を全く見ない人もあまり居なさそうですが、
音楽メインでの使用に最適な環境は無いものでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点
2002/11/04 09:37(1年以上前)
>音楽CD(HR/HM)の再生と、ライブDVDの試聴がメインで、映画はまずみないので、
音楽CDと音楽DVDがメインで音質に拘るのでしたら・・・・「AVアンプ」に「プリメインアンプ(パワーアンプ)」をプラスするシステムがいいと思います。
それで「プリアウト端子」を搭載しているAVアンプ(YAMAHAなら「DSP-AX630」以上、ONKYOなら「TX-SA800」以上)をお薦めします。
メインスピーカー「D-77MRX」がかなり大型ですので・・・・センターやリアもそれなりの大きさのスピーカーの方がいいと思いますが、とりあえずスピーカーセット「HTP-L5」を買って、これで充分なのか試してみてもいいかもしれませんね?
書込番号:1043883
0点
2002/11/04 13:10(1年以上前)
プリアウト端子の存在は初めて知りました。
現在、ONKYOのA-917RV2というプリメインアンプを持っているので、
これも含めて考えようかと思います。
素早いお返事、有難うございました。
また、何か迷ったら質問させていただきます。
選択肢が多いだけに、この分野は迷ってしまいます(^^;;;
書込番号:1044357
0点
2002/11/04 14:42(1年以上前)
ピュー太郎さん プリアウト端子ってどういうふうに使うものなんでしょうか?ど素人で申し訳ないですが。。。。
書込番号:1044530
0点
2002/11/04 17:28(1年以上前)
>プリアウト端子ってどういうふうに使うものなんでしょうか?
「AVアンプ」のスピーカー(メインなど)を、別のアンプでドライブしたい時に使います。これによって「HiFiアンプ」と同音質の「AVアンプ」にする事が出来ます。
書込番号:1044849
0点
2002/11/05 04:17(1年以上前)
プリアウト端子について、もう少し質問させてください。
たとえば、DSP-AX630を例にとった場合、
プリアウト端子は6つ有りますよね?
これとプリメインアンプのどれを繋げるのでしょう?
検索したらパワーアンプダイレクト端子の有無が問題だという話も見かけたのですが、
いまいち理解できないでいます。
アンプはONKYOのA-917RV2という古い物なのですが、
検索してもほとんどサイトに情報が残っていないようで、
Integra A-927(N)が比較的近いと思います。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/019CBA296C6FCF444925690A001A26F2?OpenDocument
何度も聞いてしまってすみませんが、検索しても分からないことが多すぎて・・・
出来れば教えてください。
書込番号:1046209
0点
2002/11/05 05:28(1年以上前)
結局、AVアンプを買って何をされるつもりでしょうか?
YAMAHAのAVアンプはサラウンド感があって面白いとは思いますが、無くても満足できると思います。
AVアンプのプリアウト端子は、聴きたい部分の端子をパワーアンプに繋げましょう。(この場合ならメインスピーカー×2)
書込番号:1046236
0点
2002/11/06 00:48(1年以上前)
最近、5.1ch対応のDVDが増えてきたもので、
既存の設備を生かしつつ、組めないかと思ったんです。
アンプも接続によっては生かせるということで、プリアウト端子の情報が知りたかったわけです。
ということで、残りのスピーカーとアンプをバラで買おうかと思っています。
書込番号:1048109
0点
2002/11/06 09:13(1年以上前)
>たとえば、DSP-AX630を例にとった場合、プリアウト端子は6つ有りますよね?これとプリメインアンプのどれを繋げるのでしょう?
ソースごはんさんの仰る通り、「メインスピーカー」のプリアウト端子を→「プリメインアンプ」のパワーアンプ(パワーアンプダイレクト端子:MEIN IN)に繋げます。
>検索したらパワーアンプダイレクト端子の有無が問題だという話も見かけたのですが、いまいち理解できないでいます。
はい、「プリメインアンプ」もプリアンプ部とメイン(パワー)アンプ部を切り離せるものの方が、音質的にも操作的にもいいです。
(「AVアンプ」との接続後は、「プリメインアンプ」のプリアンプ部分は使用しません)
書込番号:1048545
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
シアターセット検討しています。今テレビとステレオがあるところするとリアになる場所にBOSEの101MMを吊るしています。(今は何にもつなげておりません) このBOSEをオークションで売って、AX530のセットを購入しようかと検討しているのですが、オークションを見てますと2万円以上で売れてないので、なんかもったいない気がして・・・・で、こういう組み合わせ考えたのですが、DPS-AX530アンプにフロントNS1000MM リアBOSE101MM センターNSC-120 ウーファーYST-SW105 という組み合わせは変でしょうか、リアだけBOSEにするのは問題がありますでしょうか?それとNSP-620セットのNS-10MMTのスピーカーが小さくてなんかたよりなく感じるのですが。。。当方かなりの素人です。いろいろアドバイスお願いします。
0点
>DPS-AX530アンプにフロントNS1000MM リアBOSE101MM センターNSC-120 ウーファーYST-SW105 という組み合わせは変でしょうか、
別に変ではありません。技術的な問題もありません。
>NSP-620セットのNS-10MMTのスピーカーが小さくてなんかたよりなく感じるのですが。。。
価格が価格ですからね。部屋の広さやTV画面の大きさがわかりませんが、たいていの家庭ならDVD映画の音声を再生するのに不足はないと思います。ただ2ch兼用で音楽再生をするなら、物足らないかもしれません。
書込番号:1030525
0点
2002/10/30 22:05(1年以上前)
リクエストさん ありがとうございます。いろいろカタログとか見てましたらトール型がほしくなってきました。例えば2ch兼用の場合 NS1000MMやNS90とトールのNS-120とはかなり違いがありますか、それとウーファーもSW105と205もかなりの違いがあるでしょうか?素人の質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:1034818
0点
ユニットの大きさが同じでも、エンクロージャーが大きくなると、再生音に伸びが出てきます。ただ小型にも小型ならではの長所はありますから、その人の好みによります。
トールボーイ型の設置面での長所は、スタンド不要なこと、性能を引き出しやすいこと。
小型SPをスタンドを使って設置する人は少ないですから(ほとんどは棚にチョイ置き)、SPの性能を出し切れていないことがほとんどです。SPスタンドは安くても1万円します。本体以外にそれだけの金額を払うのは抵抗を感じるでしょうから。
低音はユニットやエンクロージャーの大きさに比例します。低音に関しては大は小を兼ねるです。ただキリがありませんから、予算との兼ね合いですね。
書込番号:1036358
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/25 08:14(1年以上前)
はい、バナナプラグ対応・大型スピーカーターミナルが付いていますので、太いスピーカーケーブルを取り付ける事が出来ます。
書込番号:1023001
0点
2002/10/25 10:50(1年以上前)
ありがとうございます
実は今アメリカに住んでるんですが
正月に日本に一時帰国するのでその時に
購入を考えています
もう1つ質問があるのですが
スピーカーはアメリカ製のを使おうと
思ってるんですが
問題なく使えるでしょうか?
書込番号:1023182
0点
2002/10/26 00:40(1年以上前)
スピーカーはインピーダンスがアンプの能力に適合していれば、原産国を問わず使えます。
帰国時に購入されて米国で使われるとのことですが、国内向け商品の海外使用は保証対象外になります。
AX530相当の米国向けモデルが販売されていれば、そちらを購入される方がよいでしょう。
書込番号:1024529
0点
2002/10/27 00:04(1年以上前)
またまた質問が増えてしまいました
フロントスピーカーを大型スピーカーにして
リアスピーカーをYAMAHAのMS−10MMTを
使いたいんですが・・・
出来るでしょうか?
書込番号:1026687
0点
2002/10/28 08:50(1年以上前)
>リアスピーカーをYAMAHAのMS−10MMTを使いたいんですが・・・出来るでしょうか?
もちろん、出来ますよ。
書込番号:1029688
0点
2002/10/28 11:10(1年以上前)
多分これで最後の質問です
FMチューナーがアンプに付いてますが
アメリカで使ったらアメリカのラジオ受信出来ますか?
周波数も日本と少し違うらしいですが・・・
初めてAVアンプを使うもので
書込番号:1029878
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/21 14:16(1年以上前)
こんにちは、ザトーさん。
自分もお茶の間デジタルシアター530を買おうと思っています。
DSP-AX530+NS-P620(お茶の間デジタルシアター530)で\76,000
DSP-AX530+NS-P610(【旧】お茶の間デジタルシアター530)で\66,000
とプラグシティというお店で見積もりしてもらいましたが、
ここの書き込みを見ていたらDSP-AX530+NS-P620で\66,000という
書き込みが有ったので、もう一頑張り中といった所です。
あとはいーでじでDSP-AX530+NS-P320で\56,800というのも有りましたが、
この三つのスピーカーの違いってはっきり分かるものなのでしょうか?
ご意見お願いします(ザトーさん、便乗質問申し訳ないです)
書込番号:1015117
0点
2002/10/21 15:22(1年以上前)
ERerさん別にいいですよ
一緒に解決していきましょう
僕も出来れば安く済ませたいんで
何方かスピーカーの違いを教えてください
書込番号:1015226
0点
2002/10/21 18:31(1年以上前)
>この三つのスピーカーの違いってはっきり分かるものなのでしょうか?
スピーカーセット「NS-P620(実売約\45,800)」と「NS-P610(実売約\31,800)」はサブウーファーだけの違いですので、音色は同じです。サブウーファーをガンガン鳴らしたい方やミュージックモードを使いたい方は「NS-P620」がお薦めです。
スピーカーセット「NS-P320(実売約\19,800)」はメインスピーカーのユニットが12cmと少し大型でいい感じなんですがセンターとリアがフルレンジで貧弱ですし、やはりキャビネットが木製ではないので●トータルで「NS-P620」や「NS-P610」の音色には勝てません(価格の通りの差があると思います)。
書込番号:1015531
0点
2002/10/22 13:32(1年以上前)
こんにちは、ピュー太郎さん。
ご意見ありがとうございます!ぺこり!
懇切丁寧なレス、いつも拝見させてもらっています。
そうですね、スピーカーはNS-P610以上で攻めてみたいと思います。
一時期、NS-P220(2WAYで\9,800)も考えましたが迫力が違いますよね、きっと。
少し話がそれてしまいますが、このヤマハのホームシアターセットを使って
オーケストラサウンド視聴デヴューをしたいと思っておりますが、
「音の包まれ感」はどんな塩梅でしょうか?
また、お薦めのCD又はDVD等ございましたら紹介してくださると嬉しいのですが…(現在手探り状態で、中古CDを片っ端から聴いています)
ご意見どうか宜しくお願いいたします。
(ザトーさん、またまた便乗質問申し訳ないです)
書込番号:1017155
0点
2002/10/22 18:55(1年以上前)
>このヤマハのホームシアターセットを使ってオーケストラサウンド視聴デヴューをしたいと思っておりますが、「音の包まれ感」はどんな塩梅でしょうか?
スピーカーの設置さえしっかりと出来れば・・・・ハイファイDSPプログラム「6ch(5ch)Stereo」の使用で、まるでオープンエアヘッドホンで聴いている様な頭の中で音が聞こえる感じの「360°の包囲感」を味わう事が出来ますよ。
>お薦めのCD又はDVD等ございましたら紹介してくださると嬉しいのですが…
映画DVDはアクション(今のマイブームは「ロック・ユー」です!)などをよく観ますし、音楽DVDは「宇多田ヒカルのPV集(@〜B)」を毎日観ていますよ。
音楽CDは、最近あまり聴いていません(笑)。
書込番号:1017671
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/14 13:20(1年以上前)
「お茶の間デジタルシアター」シリーズは、1つの箱のパッケージングではないと思いますよ。
AVアンプ「DSP-AX530」の箱(予想:約W500×H200×D450)と、
スピーカーセット「NS-P620」の箱(予想:約W500×H400×D500)位の大きさだと思います(実際には見た事がありませんので、予想のサイズで済みません)。
書込番号:1000553
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
うちはリアスピーカーを常設する場所がないので、基本的にはバーチャルシアターで楽しもうと思うのですが、その場合フロントスピーカーX2だけでいいのですか?
それともフロントスピーカーX2とセンタースピーカーとウーファーの4つのスピーカーを設置すればいいのですか?
0点
2002/10/14 23:56(1年以上前)
2本でいいですが、やはり無理があると思います。
書込番号:1001751
0点
2002/10/15 13:49(1年以上前)
やっぱり6つ揃えるべきでしょうかね・・・。
リアの片方だけ置き場がどうしてもないんです。
とりあえず購入(アンプ530とスピーカーP620の予定)してから考えます。
ソースごはんさんありがとうございました。
書込番号:1002723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






