お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

NS-10MTについて

2002/05/10 20:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 シアター入門者さん

DSP-AX530を購入しミニコン(ONKYO)のスピーカーとサブウーハーを流用し間に合わせの状態ですがホームシアターを楽しんでいます。メインSPにはなるべく良いものを入れようと思い中古のNS-10MTを検討していますがどのような特徴(音色)があるのでしょうか。家電店にいっても置いているところが無いので試聴できません。個人的には低音はほどほどで中・高音がクリアな音が好きです。またオークションでNS-10Mをよく見かけますがMTと特性は同じで防磁処理されていないだけと考えていいのでしょうか。このクラスのアンプには不釣合いとは承知していますがご回答宜しくお願いします。

書込番号:705220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/05/11 00:46(1年以上前)

>NS-10MTを検討していますがどのような特徴(音色)があるのでしょうか。

NS-10Mがレコーディングスタジオや放送局のニアフィールド用モニターとして使われていることから、飾り気のない高分解能でストレートな音ではないかと思います。

>またオークションでNS-10Mをよく見かけますがMTと特性は同じで防磁処理されていないだけと考えていいのでしょうか。

NS-10Mを防磁処理したスピーカーは10MXだと思います。10Mは密閉型スピーカーだったと記憶しています。10MTはバスレフ型スピーカーですから特性は異なるはずです(10MTの方が低音は出るはずです)。ただ音の質は同じ傾向だと思います。

NS-10MT
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-10/ns10mt.html
NS-10MX
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-10/ns10mx.html

書込番号:705840

ナイスクチコミ!1


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/11 01:08(1年以上前)

すいません、横レスですm(_ _)m
>NS-10Mがレコーディングスタジオや放送局のニアフィールド用モニターとして使われていることから、
>飾り気のない高分解能でストレートな音ではないかと思います。
決して優れた音という訳ではないです、レコーディングスタジオで使われている理由は
NS-10Mが出た当時はあのサイズで高耐入力のSPが(あまり)無かった為です
現在は(スタジオには一応置いていますが)主流からは外れています(と私は思います)・・・でも使いますけど<私(笑)
音の特徴は中高音域は洗練されていないと思います、また中古で選ぶ場合はスタジオなどで大音量で鳴らされていた物もあり得るので
必ず視聴をした方が良いと思います。

書込番号:705895

ナイスクチコミ!1


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/11 01:12(1年以上前)

ごめんなさい、上のレスはNS-10Mについてです(オリジナルの10Mにもいろいろバージョンがありますが)

家庭用ならばNS-10MTが良いでしょうね。

書込番号:705901

ナイスクチコミ!2


ありゃりゃ?さん

2002/05/11 01:15(1年以上前)

NS-10M、現時点ではいいとはいえないでしょ、がっかりすると思います。
その証拠に、オークションにぞろぞろ・・・
幻想を抱いてる人が多いから高く売れるし・・・

書込番号:705909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/05/11 01:18(1年以上前)

>MightyCatさん

フォローをありがとうございます。
確かに大音量再生でこそ真価を発揮するスピーカーかもしれませんね。10MTはどうなんでしょか?10Mと音の傾向は同じでも、ツイーターは別物みたいですし、質自体は良くなっていると思いますが?

書込番号:705916

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/11 02:39(1年以上前)

>リ・クエストさん
>フォローをありがとうございます。
いえ、そう言っていただけるとありがたいですm(_ _)m

NS-10Mに関しては何百回(何百個体?)も聞いているのでコメント出来ますが、
NS-10MTに関しては聞いた事がないので何とも・・・
ただスペックを見る限りはNS-10MTの方が家庭向きではないでしょうか?
オーディオの世界ではスペックなんざ当てにならないですがね(笑)
一番良いのは自分の耳で聞き比べる事なんですが…困った事に置いていないんでは(T_T)
良くも悪くもヤマハの音でしょうから、シアター入門者さんの用途なら十分なのではないでしょうか?(無責任ですいません)
ちなみに私は年代物のNS-1000Mを(オーディオのみに)使っていますが気に入ってますよ。

ご予算にも依りますが
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_c_1x.htm
これなんか私は好きですけどね。

あと、私は好きではないけどボーズの一連のシリーズなんかもホームシアターには良いのでは?
http://www.bose.co.jp/product_cat/av_speaker.html

何だか本題と逸れてしまってごめんなさい>シアター入門者さん

書込番号:706036

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアター入門者さん

2002/05/11 19:22(1年以上前)

MightyCatさん、リ・クエストさん、ありゃりゃ?さん色々とアドバイスや解説をいただき有難うございます。
NS-10Mはモニター向けで大音量でないと発揮できないのですね。勉強になりました。マンション住まいであまり音量がだせないので安易な考えで落札しなくて良かったです。(笑)
ほぼMTに決めようと思っていますがMightyCatがお薦めいただいたようYAMAHA以外でも一度試聴してみようと思います。

書込番号:707240

ナイスクチコミ!1


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/11 19:37(1年以上前)

一言だけ補足
>NS-10Mはモニター向けで大音量でないと発揮できないのですね。
そんな事は決してないです、小音量でも大丈夫です。
ただお使いの用途には向いていないのでは・・・と云う話なんですよ。

書込番号:707269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2016/01/01 11:19(1年以上前)

私は、YAMAHAのNS-10MTを持っておりますがYAMAHAらしい音で爽やか、優しげ、適度にシャープ&パワフル&量感があってバランスの整った音のスピーカーだと思います.

書込番号:19451080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽再生に適したスピーカー

2003/11/17 03:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

pnasonicの六年前のコンポスピーカーが突然壊れてしまったのでこれを機にホームシアター購入を検討しています。 アンプはDSP-AX530か540にしようと思っています。スピーカーは自分で聞くのが一番といいますが、ホント初心者なのでバラで買い揃えるほどの知識もないので、お茶の間デジタルシアターセットの購入も考えています。なので予算は8万から10万くらいです。部屋は9畳くらいです。
 
ここで質問なのですが、
1.ヤマハのスピーカーは音楽に不利と聞きますが、実際音楽を聞く機会のほうが多いので(音楽7:DVD3)、このアンプにあう、CD再生にも適したお勧めスピーカーなどございましたら教えてください。(色々書き込みを読ませていただくと音楽再生ではDENONがいいと書かれていますが、アンプとスピーカは統一メーカのほうがいいとも聞きますし・・・。)

2.音の違いはスピーカーと聞きますが、同程度の価格のアンプのでもやはりメーカーによって差はあるのでしょうか?

音楽再生ならプリメインアンプでそろえろとお叱りを受けるかと思いますが、音楽メインといってもコンポで聞いているくらいで、細かな違いがわかるほどの耳も知識も持っていないと思いますし、やはりホームシアターも魅力的なので・・・。 

場違いの質問で大変申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけると助かります。



書込番号:2134417

ナイスクチコミ!0


返信する
7978485464さん

2004/01/11 19:26(1年以上前)

yamahaは、音楽がいいの!不利じゃないよ!

書込番号:2332947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメDVDソフトは?

2003/11/26 22:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 ぽんたん2さん

はじめまして!今週やっと皆様の仲間入りができそうです。
そこで5.1chのすごさを体感できるオススメのソフトを紹介していただ
けないでしょうか?

ちなみに、購入したハードは5.1Chベースの下記内容です。
***********************
DSP-AX530
NS-10MMF×4
YST-SW015
NS-C10MM
***********************

個人的にはアクション洋画が好きです。
ネットでいろいろ探していますが、褒めているものばかりで5.1Chが
すげぇ〜!と体感できるソフトなのかいまいちわかりません。
実際に見た方でこのソフトはオススメ!というものがあれば是非!!!

よろしくお願いします。

書込番号:2167097

ナイスクチコミ!0


返信する
エアジさん

2003/11/27 02:18(1年以上前)

プライベートライアンの戦闘シーンはいかがでしょうか?

書込番号:2168160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて購入を考えてます。

2003/11/13 13:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 じむにむさん

初めまして。相談なのですが、今度システムを購入使用としているのですが、なにせ狭いマンションなので、テレビとソファー合わせて4.5畳くらいしかありません。440とか430だと値段的にはいいのですが、530と予算的に厳しいです。また、狭いスペースなのに530だとオーバースペックになってしまいますか?。マンションですので、大きな音もなかなか出せないのです。また、PS2とDVDがあるので光入力が2系以上は欲しいです。アドバイスお願いします。

書込番号:2121915

ナイスクチコミ!0


返信する
せばすさん

2003/11/14 22:47(1年以上前)

単品の組み合わせではなく、セット物も検討してみたらいかがですか?
■BASE-V20(S)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452310052
■DHT-310-S
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452010040

書込番号:2126364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

530の行く末

2003/10/03 18:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

540登場をもって、530は消えゆく運命なのでしょうか。
540が出た今となっては、530購入は賢明ではないのでしょうか。具体的に、530と540cを比較していかがなものでしょうか。
DSP-AX540に惹かれつつも、NS-10MMは捨てがたく、かといって540は予算オーバーのため、イマサラ530購入に傾いていますが、その前にみなさんのお知恵を拝借したく。

書込番号:1997364

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/10/05 15:40(1年以上前)

スピーカーとアンプを別々にかったらどうですか?

書込番号:2002820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーSS-97

2003/07/14 21:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 スリーさん

DSP-AX530のアンプにNS-P430スピーカーシステムで5.1chを楽しんでいますが、知り合いからソニーSS-97というスピーカーを2個貰いました。
これをメインスピーカーに代えて使えるでしょうか。

書込番号:1760687

ナイスクチコミ!0


返信する
町田のsimoさん

2003/07/15 22:24(1年以上前)

SS-97の仕様が解りませんのでDSP-AX530に接続できるスピーカーについて
お答えしておきます。
DSP-AX530はスピーカーインピーダンスが6オーム以上を指定して
いますのでSS-97のインピーダンスが6または8オームでしたら接続可能
です。
4オーム場合は接続を断念してください。

スピーカーのインピーダンスは背面の型名表示と一緒に印刷されている
と思いますのでご確認下さい。

書込番号:1764231

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーさん

2003/07/16 08:13(1年以上前)

ご返事有難うございます。 8Ωとなっていますが、繋いでも音が出ないようです。 スピーカーの大きさは10倍ほどもありますが、大きければいいというものではないのですか。
又AX-530のスピーカー端子の繋ぎ方が良く判らずにいつも苦労しています。 スピーカーの脇の穴にコードを差し込むと書いてあるのですが、穴にうまく入らないのですが。

書込番号:1765524

ナイスクチコミ!0


町田のsimoさん

2003/07/16 22:07(1年以上前)

スリーさんこんにちは。
音は全く出ませんか?このAMPの性能だとまず問題ないと思いますが
保護回路は作動していないですよね。

スーピーカーコードの接続が気になります。
>スピーカー脇の穴にコードを差し込むと書いてあるのですが、穴に
 うまく入らないのですが。

スーピーカー脇の穴とはスピーカー台座の切り抜き部分です。
ここに差し込めないという事は芯線のよじりが弱いと思います。
差し込める太さになるまで強くよじって下さい。
(余談・・芯線は被服をむくと酸化しますので私はCRC-556を塗って
 います。)
差し込んだ芯線はつまみ締め付け時の回転方向に入れてください。
逆に入れると締め付け時に押し出されてしまいます。

音が出るようでしたら取扱説明書P44.45システムにあわせてスピーカー
モードを設定する。を行ってください。

書込番号:1767282

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーさん

2003/07/17 08:51(1年以上前)

町田のsimoさん
すみません。 間違えました。 スピーカーのコードをアンプのスピーカー端子に繋ぐ時にうまく出来ないのですが。 
接続端子の脇の穴にコードの芯線を差し込むと書いてあるのですが。 穴があるような無いような。
お手数をかけて申し訳ありません。

書込番号:1768685

ナイスクチコミ!0


町田のsimoさん

2003/07/17 21:00(1年以上前)

スリーさんこんにちは。
前日の説明はAMPのスピーカー端子の接続について説明したのですが
差込位置がわからないようですねごめんなさい。

取扱説明書P10スピーカーを接続する。を参考にして下さい。

スピーカー端子のつまみを反時計方向に回してゆるめます。
このときに動かないプラスチックの部分が台座です。
つまみをゆるめていくとこの台座に切り抜かれた部分があり
穴の様な状態で見えます。芯線が入る大きさになるまでゆるめ
ここに芯線の部分のみを差し込みます。
あとは前日の要領で差込、つまみを締め付けてスピーカーコードが
抜けなければOKです。

書込番号:1770098

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーさん

2003/07/18 12:01(1年以上前)

何度もお付き合いありがとうございます。
10ページのスピーカー端子の脇の穴というのを錯覚していました。 
普通にコードを巻きつければいいのでした。 
音も勿論出ました。 やはりスピーカーは大きい方が音が良いようですが、しばらく聴き比べてみます。 又何かあったら教えてください。

書込番号:1772090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング