(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月15日 13:49 | |
| 0 | 1 | 2002年10月14日 13:20 | |
| 0 | 1 | 2002年10月1日 16:45 | |
| 0 | 1 | 2002年10月1日 06:13 | |
| 0 | 6 | 2002年9月23日 01:21 | |
| 0 | 5 | 2002年9月21日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
うちはリアスピーカーを常設する場所がないので、基本的にはバーチャルシアターで楽しもうと思うのですが、その場合フロントスピーカーX2だけでいいのですか?
それともフロントスピーカーX2とセンタースピーカーとウーファーの4つのスピーカーを設置すればいいのですか?
0点
2002/10/14 23:56(1年以上前)
2本でいいですが、やはり無理があると思います。
書込番号:1001751
0点
2002/10/15 13:49(1年以上前)
やっぱり6つ揃えるべきでしょうかね・・・。
リアの片方だけ置き場がどうしてもないんです。
とりあえず購入(アンプ530とスピーカーP620の予定)してから考えます。
ソースごはんさんありがとうございました。
書込番号:1002723
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
2002/10/14 13:20(1年以上前)
「お茶の間デジタルシアター」シリーズは、1つの箱のパッケージングではないと思いますよ。
AVアンプ「DSP-AX530」の箱(予想:約W500×H200×D450)と、
スピーカーセット「NS-P620」の箱(予想:約W500×H400×D500)位の大きさだと思います(実際には見た事がありませんので、予想のサイズで済みません)。
書込番号:1000553
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
私はDSP-AX620を使ってますが、このAVアンプにCDプレーヤーを接続して、タイマー再生させる方法はありませんでしょうか?
目覚し代わりに使いたいと思ってます。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点
2002/10/01 16:45(1年以上前)
AVアンプ「DSP-AX620」の電源を決めた時間に自動的に入る様にする事は、出来ません(特殊な機器を使えば出来ると思いますけど)。
ですから、AVアンプ「DSP-AX620」の電源を入れっぱなしにしておいて、「CDプレーヤー(やミニコンポ)」のタイマー機能を使うしかないと思います。
書込番号:976444
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
部屋のスペースの関係で2chと5.1chの併用を考えているのですが、今使っているコンポが7,8年前のミニコンポであり、アンプからのスピーカー接続が、高音用、低音用の二種類に分かれて出力しているんです。
5.1のメインスピーカーとして、ns-120を考えていたのですが、150にはツイーターとウーハーの配線が別になっているとのことなのですが、これは先の高音用と低音用に対応しているのでしょうか?
ちなみに今手元にあるサラウンドスピーカーに高音用低音用を二つ同時に付けると、ブツって言う音しか再生されないので、120を買ってもミニコンポから再生されないのではと困っています。
対応策などがございましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>今手元にあるサラウンドスピーカーに高音用低音用を二つ同時に付けると、ブツって言う音しか再生されないので、
一度アンプの低音用出力のみと接続して音を出してみて下さい。接続は(+)と(−)を間違えないように。念のためボリュームを少し下げておきます。
バイワイヤリング接続に対応したコンポだと思いますが、できれば製品名や仕様を書いて下さい。
書込番号:975769
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
AX630とNS-P620の組み合わせとAX530とNS-P620の組み合わせではどれぐらい音質的には違いがあるのでしょうか?私の部屋は6畳ほどの部屋ですが、やっぱり広さとかも関係してくるのでしょうか?
購入を考えているのですが、素人が聞いてもあまり変わらないのであればAX530とNS-P620を購入しようかと思ってます。初心者なので、どっちがいいのか決め手がわかりません。
どうか、ご意見の方よろしくお願いします。
0点
2002/09/19 23:03(1年以上前)
NS-P620を使うなら、標準組合せのAX530で十分でしょう。
AX630は、ちょっと高級なパーツを使っていますので、NS-P620にはもったいないです。
まあ、高いほうが金掛けたという安心感はあります。
書込番号:953472
0点
2002/09/20 09:47(1年以上前)
ツキサムアンパンさんと同意見です。
と言うか、「お茶の間デジタルシアター530」の他の「スレ」にも同様な質問に対して「レス」してありますけど・・・・
書込番号:954201
0点
2002/09/21 21:28(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、ピュー太郎さん、レスありがとうございます。
AX530とNS-P620を購入してみようと思いますが、お茶の間デジタルシアター630も気になるところです。過去レスを見ても、何か曖昧な感じがしまして、いまいち差がわかりません。予算的にはお茶の間デジタルシアター630までは出してもいいかなという気持ちなのですが、大音量にしなきゃ差がわかない位でしたらお茶の間デジタルシアター530を購入しようと思います。今一度、ご意見の方よろしくお願いします。
書込番号:956974
0点
2002/09/21 22:46(1年以上前)
>過去レスを見ても、何か曖昧な感じがしまして、いまいち差がわかりません。
>大音量にしなきゃ差がわかない位でしたら...
予算が許すなら、630のセットにしましょう、もしくは530tに。
スピーカーは小は大を兼ねません!。
ぜひ聴き比べてみてください、むしろ小音量で違いが出ます。
書込番号:957088
0点
2002/09/22 12:01(1年以上前)
>過去レスを見ても、何か曖昧な感じがしまして、いまいち差がわかりません。
やはり、ツキサムアンパンさんと同意見です。
文章を読んだくらいでは単なる「先入観」が優先されるだけですので(人それぞれ音の好みは違います、音に対する他人の評価はご参考程度に)・・・・
実際に聴き比べて選んだ方がいいですよ。
間違いなく、言える事はシアターシステムのメインスピーカーには、「小型の(ブックシェルフ)スピーカー」より「大型の(トールボーイ)スピーカー」の方が低音域までしっかりと出るので向いているという事です。
書込番号:958099
0点
2002/09/23 01:21(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、ピュー太郎さん、丁寧なご意見ありがとうございます。630のセットを買うことに決めました。今日実物を見てきましたが、想像以上に大きくて驚きです。
書込番号:959508
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
迷いに迷ってやっとS80と530と630Cの3機種に絞りました。長く辛い道のりでした。でもここからが正念場なんです。630Cがいいのは判ってますが…。予算オーバーしても630Cを買うべきでしょうか。530でも十分なんでしょうか。そんなに性能差はないんでしょうか。あるんでしょうか。使い慣れたらS80でも十分堪能できるんでしょうか。でも…どうせ買うなら630Cなんでしょうか。ああぁまた錯乱してきた。だれか神の声をください。
0点
2002/09/19 09:26(1年以上前)
こんな考え方はどうでしょう?
AVアンプ「DSP-AX630」は良いAVアンプですが、スピーカーセット「NS-P620」では本来の性能を発揮しきれません(つまり、ミスマッチ)。
スピーカーセット「NS-P620」を買うつもりでしたら、AVアンプは「DSP-AX530」がベストマッチと言う事です。
結論、入門用には「お茶の間デジタルシアター530」がベストです。
(自分も、これと同じ様なセットを入門用に選びました。)
シアターセット「AVX-S80」でも入門用には十分ですけど、スピーカーの「音色」などを少しでも良くしたければ、「お茶の間デジタルシアター530」です。決心はつきましたでしょうか?
書込番号:952371
0点
2002/09/19 20:24(1年以上前)
僕も初心者ですが、入門君さんと同様デジタルシアター530と630cで迷ってます。ですが、630cで気持ちが固まってきた頃にピュー太郎さんの
>結論、入門用には「お茶の間デジタルシアター530」がベストです。
を見て、また心が揺らぎました。
>AVアンプ「DSP-AX630」は良いAVアンプですが、スピーカーセット「NS-P620」では本来の性能を発揮しきれません(つまり、ミスマッチ)。
とは、アンプの性能が発揮できないと言うことなんでしょうか?それとも、スピーカーの性能が発揮できないと言うことなんでしょうか?
630cはやめといた方がいいんですかね?あぁ・・・迷う。
書込番号:953170
0点
2002/09/19 21:08(1年以上前)
ビュー太郎さん。適切なアドバイズありがとうございます。参考までにお聞きしたいのですがDSP-AX630にはどのスピーカーがいいんでしょうか。
書込番号:953245
0点
2002/09/20 08:02(1年以上前)
>初心者ですけど・・さんへ、
もちろん、AVアンプ「DSP-AX630」の性能が発揮しきれないと言う事です。
>入門君さんへ、
AVアンプ「DSP-AX630」にはメーカーも推奨している・メイン「NS-120」・センター「NS-C120」・リア「NS-90」・サブウーファー「YST-SW205」以上のレベルのスピーカーは欲しいです。
書込番号:954114
0点
2002/09/21 20:23(1年以上前)
ビュー太郎さんありがとうございました。DSP-AX630+NS120のセットで心がきまりました
書込番号:956829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






