(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月27日 21:04 | |
| 0 | 6 | 2003年4月27日 02:46 | |
| 0 | 4 | 2003年4月19日 21:05 | |
| 0 | 3 | 2003年4月18日 23:45 | |
| 0 | 3 | 2003年4月15日 11:15 | |
| 0 | 10 | 2003年4月14日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
初めてのホームシアターを考えて
現在、YAMAHAの「DSP-AX640」とDIONの「AVC-1570-N」との間で悩んでいます。
映画だけではなく、音楽等を聴いた場合にも臨場感を発揮するのは、
どちらですか?
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめてメールします。AVは初心者です。
初のホームシアターセット購入を考えていて、AVアンプは
ヤマハAX1300とデノンAVC2870Nで悩んでおりました。ところが、
有楽町の○ックカメラの店員さんが、AX540を強烈に進めるのです。
何でも、AX540だけは回路が特別設計らしく、
「音量を下げてもウーファーの芯が残る」
「AX1300、740.640より音がよい」
とのことで、映画だけでなく、オーディオでも使用するのであれば
AX540が一番とのことでした。
(映画メインならAX1300がお勧めだとか。)
聞き比べができませんでしたが、デノン2870のピュアオーディオモード
に全然負けていないとのことでした(値段は倍ちがいますが・・・)。
また、スピーカーはNS-10MMFがよいとのことで、理由は
「コーンが昔の名器と同じものをつかっている」
からとのことでした。
いずれもカタログではわからず、店員さんがヤマハの人から
直接聞いた情報で、その人もAX540のユーザーとのことでした。
どなたか、このあたりの情報に詳しい方、この話は本当なのか、
教えていただけませんか?
同じシリーズで540だけが特別設計というのが、どうしても
信じられないのですが・・・
0点
2003/04/23 13:11(1年以上前)
○ックカメラには特推というものがあって、その商品を販売すると店の利益が上がるんです。
店は、販売員にその特推商品を売るように指令が出されてます。
書込番号:1515431
0点
2003/04/23 16:11(1年以上前)
ありえませんね。5年や10年前の製品と比べるならいざ知らず、去年のモデルです。個人的に去年当たりからヤマハの音が変わっており、新製品で思いっきり変わるのはありえないと思います。スピーカーもコーンをいいのを使えばいいというものではありません。名器NS−10M(だったっけ?)と同じコーンといいたいのでしょうが、あれは、モニター用として売れたもので家庭用ではまったく低音がでません。 新製品は粗利がとれるからでは?
書込番号:1515717
0点
2003/04/23 19:06(1年以上前)
640や1300より540の方が音がいいなんてことは有り得ません。
もしそうだったら640や1300は何のためにあるの??って話になってしまいます。
とんでもないうそつき店員ですね。
書込番号:1516126
0点
2003/04/23 23:34(1年以上前)
みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
なるほど、あまり店員さんのことを鵜呑みにしてはいけないのですね。
しかし、スピーカはともかく、AX540については
「他(AX1300、740など)とは回路のつくりが違う。技術者のこだわりで、その分、540は発売が遅れた」とか、
「デノンのいいところを取り入れている」とか、
「機種を隠した聞き比べ調査でも、540が上位機種より評価がいい」
などと、熱弁をふるわれており、とても気になります。
店員さんがまるっきりデタラメを言うはずないよなあ。とも思いますし。
なかなか悩ましいところです。
映画とオーディオ半々の場合、お勧め機種って、どのあたりなのでしょう?
書込番号:1517107
0点
2003/04/24 00:28(1年以上前)
>映画とオーディオ半々の場合、お勧め機種って、どのあたりなのでしょう?
これについてはAVアンプ初購入の時悩みますよね。AVアンプにオーディオ的音質は過剰には期待しない方がいいですよ。アンプだけで10万するのだから10万のミニコンより高音質だろうな、と思うのは間違いです。選択肢の中ではデノンのアンプが比較的兼用できるものではないかと思うのですが、1870にして差額をフロントスピーカーに回したほうがオーディオ的には良い結果を得られると思います。
書込番号:1517349
0点
>音量を下げてもウーファーの芯が残る
ウーファーは、AVアンプではなく内臓のパワーアンプでドライブされますから、AVアンプはあまり関係ないと思います。「低音の芯」という表現ならわかりますが・・・。
>AX1300、740.640より音がよい
それが全てではありませんが、性能は値段に比例します。
>コーンが昔の名器と同じものをつかっている
スピーカーは、技術的に最も成熟した部分です。メーカーが技術的に力を入れているのは、エンクロージャーの設計(スピーカーの箱の形ですね)と、ウーファーやツイーターのユニットの素材だと思います。
スピーカーは新しいものが必ずしも優れる訳ではありませんから、古い素材を使っても悪くはありませんが、どうなんでしょうね・・・。昔の名器とはNS-1000Mや10Mの事だと思いますが、これらは手間と金が掛かったスピーカーなので、NS-10MMFの値段では作れないはずです。
>映画とオーディオ半々の場合、お勧め機種って、どのあたりなのでしょう?
YAMAHAに拘るならそれでいいと思いますが、ONKYOやマランツも候補に入れてみて下さい。個人的にはDENONより好きなメーカーです。AX640クラスで十分だと思いますが・・・。
スピーカーに関しては10MMFは優れたスピーカーだと思います。オーディオ的には、合格ラインはここからでしょう。
書込番号:1526012
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
昨日、届いて早速DVDのバイオハザードを見てみました(PS2)
迫力はあったもののいくつか問題が。
自分で勝手に問題と思っているのかもしれませんが。
@wowowの5.1ch映画、DVD再生共にですが
本体の「dts」表示が点かない
Awowowの5.1ch映画を見ているときに本体の
表示が70mmAdventureと表示される。
0点
2003/04/18 22:59(1年以上前)
1DTSソフトじゃなきゃつかない 2そりゃ自分がえらんでるDSPだから変えられる
書込番号:1501780
0点
2003/04/19 01:51(1年以上前)
>2そりゃ自分がえらんでるDSPだから変えられる
自分もそう思ってリモコンいじくってみたんですが
変りませんでした。
それとサブウーファーについてですがサブウーファーと接続するのは
アンプに繋ぐ線の1本だけでいいんですか?
2chの映画をみていたときに電源を切ってみたんですけどあまり
つけていた時と音が変りませんでした。
書込番号:1502397
0点
2003/04/19 02:10(1年以上前)
バイオハザードは「dts」ソフトでした・・・
PS2の設定もしたんですが・・・
書込番号:1502428
0点
2003/04/19 21:05(1年以上前)
@、A共に解決しました。
DVDの音声選択を間違えてました。
wowowは5.1chサラウンドステレオなのでdts表示が点くわけないんですね。
チューナー側のデジタル出力も変えていませんでした。
本当に恥ずかしい限りです・・・・・
書込番号:1504304
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめまして、こんにちはです。
パナのDVDレコーダを購入しましてDVD画像のキレイさに感動しております。
そこで新たな欲望がわきまして、今度は音響効果です。
当初、3万円位のシアターセットを考えていましたが、調べていくうちにアンプ単品とスピーカーセットの方が後悔は少ないかもという結論に達しまして、DSP−AX540とNS−P620を購入しようと思っています。セットで6万円との事でした。リアセンターを追加すればもう少しお高になりますが。。
現在ヤマハのGX−5というコンポを所有してます。かなり前のモデルですが、とうとうCDデッキ部に変調をきたしておりますのでスピーカーだけでも流用しようと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、映画鑑賞等このシアターセットと中古のスピーカー(型番NX−GX5)を鳴らす場合、相性はどうなのでしょうか?メインに持ってきてもイイのでしょうか。 スペックは、
バフレス型・16cmウーハー・5cmツィータ・最大入力75W・70Hz〜2KHz・音圧レベル86dB・寸法W200*H300*D249・2.8kg/1個 です。
もしメインに出来るのであれば、NS−P620のフロントSPはどの辺りに配置すればいいのでしょうか。説明不足等あると思いますが、宜しくお願い致します。
0点
2003/04/17 12:42(1年以上前)
簡単な話、使ってみてダメなら交換すればいいのです。この価格帯ではあまり相性はない様に思います。メーカー発表のスペックもあてにはなりませんし。
書込番号:1497507
0点
2003/04/18 17:14(1年以上前)
先日、AX540とNSP436を買ったものです。映画については結構満足していたのですが、CDに関してはこんなものかなって思っていました。そうしたら
メインスピーカーにA,Bの切り替えがあることに気付き、10年くらい前に
使っていたSANSUIのDSPスピーカーがあることを思い出して引っ張り出してきました。それをつないで音が悪ければA,B切り替えればいいやと思っていたところ、びっくりするくらい良い音がします。映画どころか普通のTV番組やコマーシャルさえ臨場感たっぷりになりました。今はA,B両方入れて使っています。考えてみれば映画館のスピーカーも大きいですよね(笑)1度試してみては?
書込番号:1500804
0点
2003/04/18 23:45(1年以上前)
プライアンさん、540ユーザーさん有り難うございます。
そうですね、言われるまでもなくNS−P620の単体の寸法を見てみればそれなりの音しか出なくてもしょうがないですね。
540ユーザーさんの「SANSUIのDSPスピーカー」ほどではないと思いますが、ミニコンポのスピーカーの方が良いかもしれませんね。
この上級機種にはフロントに4スピーカーの設置設定があるようなので、そのサラウンド効果がこのAX540にもあることを期待して待つ事にします。早くても月曜日ですが。。ちなみに、追加のリアセンターは5月下旬にならないと入らないそうです。一から作るんだろうか。それにしても長過ぎでは??
書込番号:1501979
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
アンプ540でトーンコントロールのトレブル(高音)を強調(プラス2,4,6,8,10)にするとボリュームが−99dBの時はフロント右が強く、ボリューム−80dBぐらいにすると逆にフロント左のボリュームが強くなるんですが、皆さんどうでしょうか?低音(バス)の方は強調しても左右どのボリュームでも同じ音量で聞こえるのですが、トレブルだけは左右のボリュームバランスが崩れます。たまたま夜小さい音量で聞こうとしたら、前述のようになったので不良ではないかと心配しています。スピーカーを変えても同じような結果になりました。取説にはトーンコントロールを(極端に)変えるとスピーカー同士の音のつながりが悪くなるとあったのですが、トレブルを少しでもいじると左右のボリュームバランスが崩れるんです。どなたか調査をお願いします。
0点
2003/04/14 23:55(1年以上前)
ここで聞くより、ヤマハのインターネットにあるお客様サポートのメールフォームから聞くか、ヤマハのサービスに電話した方が良いと思いますよ。
書込番号:1490549
0点
2003/04/14 23:57(1年以上前)
表現が変でした。
「ヤマハのインターネット・・・」ではなく「ヤマハのホームページ・・・」ですね(^^ゞ
書込番号:1490556
0点
2003/04/15 11:15(1年以上前)
エリアサービスに問い合わせたらどっか他のところにかけろというので0570云々の方にかけたら分かりませんので、エリアサービスの方にかけろと・・・さらにまたエリアサービスに聞いたら、購入店に聞けだと・・・
はっきり言って山はの対応にあきれ返ってます。がっかり・・・
書込番号:1491560
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
はじめまして。現在AVアンプ、スピーカー、DVDプレーヤーを購入しようとしている者です。
現在約8年前に買ったミニコンポで主にFM放送やCDを聞いたり、VHSビデオをサラウンドスピーカーを介して、ドルビーサラウンドでホームシアターもどきのようにしております。
今回買い替えにあたって
1、FM放送、CD、ホームシアターができること
2、スピーカーは木目のもの
3、できればDVDプレーヤーも含めて実買価格で10万円以内を希望しております
現在このミニコンポでは音の透明感やダイナミックさがないように感じています。
特にメーカーなどにこだわりはありません、たくさんの中から自分なりに出した答えはYAMAHAのDSP−AX530とNS−P620のセットです、これよりも、もっとおすすめなものがあれば教えてください。DVDプレーヤーは2〜3万のもので考えてますあわせて教えてください。
P.S. 現在使っているスピーカーコードが壁に埋め込まれている為そのまま使用したいものですからNS−P620のスピーカーセットだと音に影響がでたりするのですか?こういったことにあまり詳しくありません。どなたか是非教えてください。コードは電気工事屋さんが使ういわゆる弱電用(インターホンのブザーなどに使う)コードを使用。
0点
2003/01/01 17:28(1年以上前)
希望の価格帯で満足出来るかどうかは何とも言えませんね
ただはっきり言える事は、弱電用のスピーカーコードではどんなに高価なアンプ、スピーカーをチョイスしたとしても確実にボトルネックになるという事です
書込番号:1180112
0点
2003/01/01 17:50(1年以上前)
まるまさん、はじめまして
現在ご利用のミニコンポは何ですか?
念のため教えて下さい。
それとお聴きになる音楽はどういったものですか?
NS-P620のセットのNS-10MMT(メインスピーカー)ですが、ダイナミックさではどうですかね?
実は自分はリアスピーカーにこれを利用しています。
友人から小型スピーカーの選択を依頼されまして、手近にあったこれをステレオにつないで見たのですが、低音は全く出ません。
アンプはMarantzのPM-14SAなので ↓ 性能不足は無いと思います。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm14sa-v2.html
音は綺麗なスピーカーですが、ダイナミックさを求められるのであれば、トールボーイタイプにして低音を稼ぐ方がいいでしょう。
総予算を+2万位にして ↓ これのスピーカーにした方が満足度は高そうです。
それとスピーカーケーブルは音が大きく変わる要素ですから、とりあえず繋いでみて、好みに合わなければ後で変更すればいいでしょう(埋め込みには出来ないかもしれませんが)
プレーヤーはそうですね、音のメリハリという意味ではDENONかな?
http://denon.jp/products/dvd900.html
あと1の条件は、レシバータイプのAVアンプを購入すれば(この価格帯だとほとんどそう)OKです。ただお考えの予算ですと、530でなくて430でOKですよ。
1ランク程度ではほとんど差はありません。はっきり分かるのは3ランク位上の機種です。
以上です。またレス下さい。
書込番号:1180159
0点
2003/01/01 17:51(1年以上前)
すみません、スピーカーの「これ」が抜けました(^^ゝ
これです ↓
https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/515003/
メーカーリンク
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns120sys/ns120sys.html
書込番号:1180168
0点
2003/01/01 22:57(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。現在使っているミニコンポはPIONEERのSELFIE WD7(8年位前の機種です。)主に聞く音楽はJ-POPです。
>音は綺麗なスピーカーですが、ダイナミックさを求められるのであれば、トールボーイタイプにして低音を稼ぐ方がいいでしょう。
NS-P620のセット内容のスピーカーからメインスピーカーだけをNS10-MMFに変えたらどうでしょうか?
>プレーヤーはそうですね、音のメリハリという意味ではDENONかな?
DENONという選択肢はなかったのですが、是非参考にさせてもらいます
>レシバータイプのAVアンプを購入すれば
私がカタログで調べたところ、同じような価格帯でAX530やAX430以外でチューナーが内蔵されているアンプが無いように思うのですが誤りでしょうか?
書込番号:1180916
0点
2003/01/02 01:57(1年以上前)
まるまさん、こんばんは
セルフィーって宮沢リエか誰かが宣伝してたヤツでしたっけ?
スピーカーのサイズにはよりますが、今お使いのタイプが小型2Wayとかでしたら、迫力はUpすると思います。
NS-10MMFは、そうですねこのスピーカーのバスレフポートってどこにあるかご存知ですか?
私は知らないのですが。
もし後ろにあるのならば、30〜40cm壁から離して設置する必要があります。
そのクリアランスが取れればいいかと。
120の方はポートが前にあるので、セッティングの自由度が高そうです。
(まあどちらにしても壁にピッタリ付けるのはあまり良くありませんが・・)
レシーバータイプは他にはパイオニア、SONY、Marantzにあったはずです。
ただJ-Popだとどうかな?
もちろんアーチストによりますが、もともと透明感とかはあまり関係ない世界だし・・・
CD持って試聴に行くのが一番最初かな?
書込番号:1181423
0点
2003/01/02 11:19(1年以上前)
カッチ〜さん いろいろご親切に相談にのっていただきありがとうございます
設置する部屋が16畳ほどあり、かつダイナミックさを求めたいことから、トールボーイタイプのスピーカーの方が良さそうですね。
やりとりさせて頂くうちに私なりに少し、絞れました。参考にこのように考えております。相性などいかがでしょうか?
1、オールデノン
アンプ AVC-1570-N
スピーカー SC-T33-M、C33-M、A33-M、DSW-33-M
プレーヤー DVD-900-N
チューナー 中古品を買う
2、アンプ DSP-AX430(YAMAHA)
スピーカー NS-120システム、or 1のSP
プレーヤー DVD-900-N
3、アンプ DSP-AX530(YAMAHA)
スピーカー NS-120システム or 1のSP
プレーヤー DVD-900-N
最後に入出力端子のことでお聞きしたいのですが、今考えれれるアンプに接続する機器は、
1、DVDプレーヤー、2、チューナー(1の場合のみ)
3、TV(これも8年前に買った普通のワイドTV)
4、VHSビデオデッキ。5、スカパーのチューナーです。
MDデッキなどはつなげないと思われます。この程度の機器なら接続可能でしょうか?教えてください。
書込番号:1181980
0点
2003/01/02 15:08(1年以上前)
まるまさん、こんにちは
16畳とは!なんとも羨ましいです(^^)
ご予算にもよりますが、それくらい大きな部屋ならメインスピーカーは
もう少し大きい方がいいかな?
ご予算聞かないで答えちゃいますが、私なら最低でもこのくらいのサイズの
スピーカーは欲しくなりますね。
https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/515005/
アンプに関しては、シネマDSPを必要とするかどうかが選択のポイント(いる
ならYAMAHA)になりそうです。
ただ、昨日気付いたのですがAX-430はデジタルの端子が、角型1つ、同軸1つ
の計2つしかありません。
例えば、DVDプレーヤーとPS2(今後)とDVDレコーダー(今後)なんていう
ありそうな構成を取ろうとした場合、端子が足りなくなります。
AX-430の場合は割り切りが必要です。(自分が利用しているAX-420は角型が
2つありますので、このあたりはコストダウンを感じます。)
スピーカーケーブルの端子もコストダウンされてますので、今後太めのケー
ブルに変更するなんている場合、バナナプラグが端子分必要になります。
ただ予算によってですが、自分なら全く違う構成をとりますね。
総予算が分かれば、もう少し違ったアドバイスになるかもしれません。
書込番号:1182396
0点
2003/01/02 15:15(1年以上前)
追伸
ごめんなさい、総予算10万以内と書かれてありましたね。
試聴位置をそれ程離さなければ、ご選択されているスピーカーでもよろしい
かと思います。
書込番号:1182411
0点
2003/01/03 01:45(1年以上前)
昨日、近所のHARD OFFを覗いたらAX530の新品未開封が2.48万で
売ってたので、思わず買ってしまった。まだ2台くらいあったかも?
AX430も激安だった。
ケーズでは、1550だったけど、2.5万で5台位あった。
自分も10万位の予算だったので、残りは全てスピーカーに回しました。
、、、結局、オーバーしちゃったけど。
リサイクル屋廻れば、イイのあるかも?
年末に現金欲しい人(店)、放出したのかな?
書込番号:1183886
0点
2003/04/14 15:50(1年以上前)
https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/515005/
↑のスピーカーセットを買う場合、アンプはAX530で
いいんですか?
それとノイズ対策を施したスピーカーケーブルとかって
あるんでしょうか?
書込番号:1488954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






