お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

(※118000円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円) のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ザーザーノイズが!

2002/12/30 22:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 アラウンドさん

はじめて書き込みさせて頂きます。
先日お茶の間デジタルシアター530を購入し、昨日まで
快調に使用していましたが、本日急にザーザーとノイズが
入り始めました。その症状は2chステレオだと軽い症状ですが、
プロロジックUが特に酷く、まるでチューニングの合わない
ラジオの様です。ソースはテレビ・コンポ・DVDの全てで
同様です。どこかのラインからのノイズ混入かと思い一つずつコネクタを
外してみたり、またスピーカケーブルも外し替えて見ましたが
変わりません。しばらく電源を切り再度試みると若干良いようですが
時間が経つとまた酷くなります。
ひょっとして乾燥しているので、静電気のせいか、はたまた故障で
しょうか?どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:1175958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リスニングポイントについて

2002/12/26 23:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

530を中心にしたセットを購入しようとして調べていましたら、『YAMAHAはリア・スピーカー(左右)を後方120度ぐらいの角度でセットしないと、サラウンド効果が十分に発揮されない』と聞きました。
12畳のリビングの壁際を視聴位置にと考えています。
リア・スピーカーを真横から鳴らそうと思っていたのですが、このセッティング自体に無理があるのでしょうか?
YAMAHAのサラウンド効果に魅力を感じていて、是非とも購入したいと思っています。
このセッティングでは、天井吊り下げにしてももそれ程効果はない様に聞いたのですが、どうなのでしょう?
何か、解決方法ありますでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:1165528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/27 02:01(1年以上前)

2世代程前のYAMAHAのAVアンプを使用しています。リアSPを120度の角度に設置したことがないので(できないので)、試した事はありませんが、それなりにサラウンドを楽しめています。リアSPは視聴位置のすぐ後ろの両壁に設置しています。
リアSPが再生するのは音場信号のみなので、フロントSPとは違い音の方向性は曖昧です。後ろの壁に向けてみるとか、下に向ける角度を変えてみるとか、いろいろと試してみれば良いと思います。

ほとんどの人は設置条件が限られていますから、理想通りの設置は不可能であって妥協はつきものです。生活空間を犠牲にしない範囲で、楽しむのがホームシアター(オーディオ)だと思います。そんなに理想を気にする必要はないと思いますけれど。

書込番号:1166104

ナイスクチコミ!0


スレ主 futakuさん

2002/12/27 22:02(1年以上前)

リ・クエストさん、 早々に有難うございました。
色々とポジションを変えて、イイ音を探して見ようと思います。
購入は、早くて年明けになりそうです。

と、言うのはAX1300 + フロントSP 2本 をまず購入して見ようかな、とも考えています。序々に他のSPを買い足して行くのもイイかな?と迷い始めています。
最終的に組みたいグレードを考慮して、スタートした方がイイのでは・・・と思ったのですが、どんなもんでしょうかね?
フロントだけでは、サラウンド感を味わう事は出来ないのですが、『音』を考えると後者も捨てがたいです。
また、お尋ねしてスミマセンが、アドバイス頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1167892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/27 22:53(1年以上前)

AVアンプは音が悪いです。AX1300でも2〜3万円のオーディオ用アンプより優れるかどうか・・・。その意味も含めて、上を見てもきりがありませんから、AVアンプは予算と機能・目的で選べば良いと思います。
6.1chに対応、D端子有、オンスクリーン表示機能有、AX1300とAX530との違いはこの辺でしょうか。AX1300からD端子とオンスクリーン表示機能を無くしたのがAX630(中身はAX1300に近いと思います)。

どうせなら一式揃えた方が良いでしょう。システムとしてはアンプよりスピーカーに投資をすべきです。メイン、センター、ウーファー、リアの順に考えるべきでしょうか。

書込番号:1168039

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/28 01:32(1年以上前)

futakuさん、はじめまして

音楽を聴くうえでの音を考えた場合は、AX-1300で全てをまかなうよりも、映画用にはAX530・音楽用にはAudio用アンプで考えた方がいいですよ。
省スペース性に優れた、こんな薄型のアンプもあります。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm17sa-v2.html
安いのだとこんなのも。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_AMP/index.html
AVアンプで音楽がまともになって来るのは(それでもAudio用には負けますが)この辺くらいからですかね?
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps9200.html
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-ax8.php
http://denon.jp/products/AVCA11SR.html
自分もYAMAHAのAVアンプ(AX-420)を利用していますが、YAMAHAはAudio用のまともなアンプを作っていないので、音楽の音としてYAMAHAに期待するのは無理だろうなという気持ちです。
自分はあきらめて20万くらいのAudio用アンプを購入しました。

書込番号:1168487

ナイスクチコミ!0


スレ主 futakuさん

2002/12/28 08:22(1年以上前)

リ・クエストさん、カッチ〜さん、有難うございました。
早速今日、新宿へ視聴に行ってきます。
まずは、スピーカーを決めてからアンプを考え様と思います。
また、結果報告します。

書込番号:1168813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AX530に...

2002/12/26 22:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 IFP−180Tさん

初めまして。現在ホームシアター計画を進行させるため参考にさせていただいています。今度DSP−AX530購入しました。5.1chにするためセンタースピーカ、サブウーハ、リアスピーカだけの購入を考えています。

1.今使っているスピーカを使わないですべてそろえた方がよいのでしょうか?

2.部屋は6畳で子供にいたずらされないようにリアスピーカを壁に取り付けたいので小型のものを考えています。皆さんはリアスピーカの設置はどうされているのでしょうか?
3.昔のパイオニアのボディソニックをつなげることはできないでしょうか?

一応、ヤマハかDENNONで考えています。

スピーカ
BOSE 301AVM
接続しているもの
テレビ    東芝28−ZP57
DVDプレイヤー&S−VHS PANASONIC NV−VP50S

どなたかよいアドバイスをお願いします。。

書込番号:1165507

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/27 00:16(1年以上前)

IFP-180Tさん、こんばんわ
301AVMいいですね。昔自分も購入を考えました。
さて本題です。
 今現在301AVMの音を気に入ってらっしゃるのでしたら、それはそのまま流用した方が良いのでは?YAMAHAやDENONが悪いわけではありませんが、BOSEの音は絶対に出ません。
 そこでご予算に余裕があるのであれば、これ ↓
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/33w4.html
に、33WERをセンター用に1本追加されては?
 上記のセットの33WERには壁掛け用の金具も同根されていますよ。
もしご予算オーバーならば、33WER3本とYAMAHAの安いサブウーファーを追加で組んでみてはいかがでしょうか?
 ちなみにもし東京の方であれば、YAMAHA、DENONといっしょに新宿西口のビックカメラや、秋葉原のヤマギワ本店で試聴できますよ。
 ただしビックカメラは周辺の音もかなりうるさいので多少きついかもしれませんが・・・

書込番号:1165801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアスピーカをワイヤレスに・・・。

2002/12/21 10:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 ゆきけさん

いつも皆さんのログを参考にさせていただいています。
私もそろそろホームシアターを導入しようと思っていて、お茶の間デジタルシ
アター 530が良いなぁと思っているのですが、一つだけネックになっているこ
とがあります。それは、リアのスピーカーへの配線です。長くのびるコードは
床や壁にはわせても煩わしいし、見苦しい感じがします。リアスピーカーだけ
でもワイヤレスにならないものかといろいろ探してみたら、マランツというメ
ーカーにIR3000というワイヤレスアダプタがありました。この商品って音質面
ではどうなのでしょうか。どなたか使っている方いらっしゃいませんか?
また、リアスピーカーのワイヤレス化について、皆さんのご意見をお聞かせい
ただくと幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:1148385

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/25 03:33(1年以上前)

ゆきけさん、はじめまして

誰も赤外線を遮らない、小さな部屋ならいいと思いますが。
頻繁に人が十足りする環境(家族共用部屋など)ではつらいかと。。

書込番号:1160703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 reichanですさん

超が付くほど素人なのですが、クリスマスも近いし、ホームシアターでも買おうかと検討してます。ここでの評価を見ているとDSP−AX430がおお買い得のような気もしますが、少し奮発して530に使用かと思っています。しかし,中古で630が結構安く出ていたのですが、実際問題530と630はどのくらい性能が違うのでしょうか?入力端子の数ぐらいしか違いが分からなくて・・・どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:1153659

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/23 02:04(1年以上前)

reichanさん、こんばんわ

AVアンプに接続する機器は沢山あるのですか?
DVDとビデオくらいしか接続しなくて、かつ大きな部屋(20畳以上)で大音量で観るとかでないと、はっきり言ってなにも違いは分からないと思います。
少なくとも、DVDで映画をみる程度であれば。
予算配分としては、むしろ少しでもいいスピーカーを購入する方に回した方が幸せになれます。
音響効果に関して、10万20万程度のアンプであれば、スピーカーに支配される割合の方が圧倒的に高いです。
こんな機器であれば話は別ですが・・・
http://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml_40l.htm
まあこれはアンプ別売ですけど・・・

書込番号:1153940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/23 02:15(1年以上前)

>実際問題530と630はどのくらい性能が違うのでしょうか?

AX630はAX530より上位機種のAX1300に近い製品ですが、5.1chのサラウンド効果にほとんど差はありません。目的と予算で選んで良いと思います。機能面でAX630とAX530の最大の違いは、6.1ch再生ができるかどうかです。6.1ch再生をおやりにならないなら、AX530で不足はないと思います。入出力端子数に問題がないならAX430でも良いと思います。

>中古で630が結構安く出ていたのですが、

電気製品は状態の良し悪しが外観ではわからないので、メーカーの保障期間内か、あるいは販売側の独自の保障が無い場合はあまりお勧めしません。AX530とさほど変わらない値段なら、AX530(かAX430)をお勧めします。

書込番号:1153970

ナイスクチコミ!0


スレ主 reichanですさん

2002/12/23 16:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。よく分からないもので、どうせ買うなら良いものを思っていたのですが、そもそもボーナスも出て、ちょっと気が大きくなっていたみです。部屋は小さいし、レンタルビデオかDVDがいいところですから、私にはDSP-430で十分見たいですね。もう一度お店に行って価格を見てきますね。ありがとうございまいた。

書込番号:1155363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/23 17:02(1年以上前)

機械自体に興味がなく手軽に5.1chを楽しみたいなら、シアターセットのAVX-S80をお勧めします。売れ筋の価格の製品だけに、YAMAHAも力が入っています。デザインもスマートです。価格次第では候補に入れてみて下さい。

書込番号:1155453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの違い

2002/12/07 03:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

14畳ほどのリビングにホームシアターを導入することを検討しています。
検討の結果、
 アンプに YAMAHA DSP−AX530
 スピーカーに YAMAHA NP−220
 DVDプレーヤーに パイオニア DV−555
を最有力候補としています。
 ところが、これまでの過去ログを拝見していると、スピーカーが貧弱なように思えてきました。
 NS−P620 と NS−P320 と NS−P230 と NS−P220との音の特徴の違いを教えてください。 
(TVの横に25cmくらいしか空きスペースが無いため、NP−430は候補から外しました。)
 NS−P620が音がいいのは分かっていますが、NS−P220と実売価格比べると4倍以上の開きあるため、迷っています。

書込番号:1115507

ナイスクチコミ!0


返信する
HXさん

2002/12/07 11:04(1年以上前)

連続で聞き比べたことはないので一概には言えませんが・・・・

それぞれ値段(定価かな)の通りの性能だと思います(^^ゞ
NS−P220だけはもう終了する商品なので実売は異様に安いので一概には言えませんが・・・NS−P220の実勢売価はウーファー一台よりも安いです。そのセットに過大な期待はされないほうがいいと思います。

映画をそこそこの音場で楽しみたいのでしたら多少無理をしてもNS−P620を購入してみてはいかがでしょうか?
それか、NS−P430(新製品ですヤマハのホームページに出てます)も候補に入れてみてはいかがでしょうか(^o^)丿

書込番号:1116000

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2002/12/07 11:52(1年以上前)

アンプはYAMAHAに限るぜ!。予算はこの程度が限界!。
と想定して・・・。
HXさんが言われているようにNS-P430レベルのスピーカーは必要な気がします。アンプは、1ランク落としてもAX430にしても良いかもしれません。
※YAMAHAのサイトの組み合わせを見るとAX430 + P430ですし。

一度、お店に行って聴かれてみてはいかがでしょうか?
そのときのポイントは、普段良く聴く音楽CDを持っていって試聴させてもらうことです。DVDなのになぜCDで試聴?と思われるかもしれませんが、普段聞きなれているアーティスト[声質]とか、[ピアノ]のリアルさなど
がチェックポイントになると思います。

NS-P220で問題なかったら、それはそれでindy101さんにとってベストチョイスだと思いますが。

DVD鑑賞といってもジャンルが多様ですのでindy101さんが何を見たいのか良くわかりませんが、音楽ライブDVDなどを見るつもりならスピーカーは最重要ですよ。是非、自分の耳で確かめてください。

書込番号:1116092

ナイスクチコミ!0


あんまり知識内蔵さん

2002/12/07 16:11(1年以上前)

もし、AX530→AX430にする場合は、入出力端子の数に違いがありますので、
その点だけは注意してください。
私は、端子数の問題もあってAX430→AX530にしたのですが、使い始めたら
それでも端子が足りなくなってしまい、今困っているところです(^^;
事前によく調べたつもりだったんだけどね・・・AX630にしたいっす(泣)

書込番号:1116614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 530 (※118000円)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング