(※164500円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月14日 19:24 | |
| 0 | 0 | 2002年11月13日 11:25 | |
| 0 | 2 | 2002年11月12日 10:08 | |
| 0 | 6 | 2002年11月6日 18:57 | |
| 0 | 3 | 2002年10月24日 19:05 | |
| 0 | 2 | 2002年10月17日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
10年ぐらい前でしょうか、YST-SW50というSWを購入し、現在も現役で私用しています。先日630を購入し、今度はスピーカーの購入を考えています。メインはNS-120か、NS-150を検討しているのですが、このSWは一緒に使ってもいいものでしょうか?やはり新しいSWにするべきでしょうか。アドバイスをお願いします。
0点
2002/11/12 09:25(1年以上前)
書き込み番号[1056794]を、読んでみて下さい。
書込番号:1061153
0点
2002/11/13 21:10(1年以上前)
ビュー太郎さんありがとうございました。使用は可能なようですね。このSWとNS-120,NS-150との組み合わせで、パワー不足などはやはり感じるものでしょうか。あまりにも貧弱なら新しいSWの購入を検討したいと思います。
書込番号:1064301
0点
2002/11/14 19:24(1年以上前)
>パワー不足などはやはり感じるものでしょうか。
大丈夫です。自分も初めは「サブウーファー」をガンガン鳴らそうと思っていましたが、音量をMAXにして使った事はありません。
まぁ、買ってから考えても問題ない話ですね!
書込番号:1066030
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
現在、YAMAHA AVX-590DSPを使用しています。メインSPはケンウッドのLS11-EX、リアSPはマランツの8cm+2.5cmくらいの2Wayです。サラウンドはドルビープロロジックまでの対応なので、ディスクリート5.1chソースに対応したアンプに買い換えを検討しています。
スペック、実売価格を検討した結果、AX630にたどり着いたのですが、最近のデジタルアンプに疎いので2,3質問させて下さい。
1.取説のブロックダイアグラムを見るとAVX-590はDSPを切っておくと、アナログ信号はアナログのまま処理され出力されるようですが、AX630はどうですか?
最近のAVアンプはDSP切りでも、アナログ入力->A/D変換->信号処理->D/A変換となるような話を聞いたので少々心配です。もちろん、デジタル処理でも遜色のない音質なら問題ないのですが。
2.センターSPで迷ってます。「センターSPはメインと同等が良い」と言われてますが、LS11-EX(19cm+8cm+2.5cmだったかな?)相当のセンターSPは設置する余地がありません。29インチTVの両脇にメインSPを隣接させてファントムでいくのと、LS11-EXのミッドレンジに合わせて8cmフルレンジSPを探すのではどちらがいいでしょう?それとも他の解決策はありますか?
AVX-590DSPでのドルビープロロジックでは高音、低音を絞って(相対的に中音域が上がる)ファントム再生で対応していました。
だいぶ、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
みなさんの意見を参考に630購入を決めました。今回のシアターセット購入にともない 今あるミニコンポは処分しようと思っています。DVDはソニーDVD/CDプレイヤーのNP715?を購入しておるのですが、CDもそのプレイヤーで聞いても音的には問題ないのですか、やはり別にCDプレイヤーを購入すべきなのでしょうか。ど素人の質問ですがよろしくお願いします。
0点
2002/11/12 09:17(1年以上前)
実は、現在発売されている1〜3万円の「CDプレーヤー」は、1〜3万円の「DVDプレーヤー」より性能が悪いんです。
DVDプレーヤーがよく売れる為、CDプレーヤーの新製品は発売されなくなっていますので、CDの音質を重視したいのでしたら「DVDオーディオ対応のDVDプレーヤー」の方がいいですよ。
書込番号:1061143
0点
2002/11/12 10:08(1年以上前)
ピュー太郎さん ありがとうございます。CDプレイヤーって売れてないんですね。DVDオーディオまで凝ってないので、今あるDVDプレイヤーでCDも対応したいと思います。
書込番号:1061201
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
「お茶の間デジタルシアター 630」を購入しようと思っているのですが、メインを「NS-120」から「NS-150」に替えるとバランスは悪くなるのでしょうか?素人なのでただ大きいものに替えれば良くなると思ってしまうのですが。アドバイスお願いします。
0点
別に悪くなりません。
ただメインSPをNS150にするなら、できればセンターSPをC200にしたいところです。センターはメインと同等以上のSPを使うべきです。リアはそのままでいいです。
書込番号:1038649
0点
2002/11/05 13:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。また素人質問になりますが、「NS-120」と「NS-150」では「NS-150」の方に13cmコーン型ミッドウーファーが多くついている違いがあるのですが、このミッドウーファーがつく事によってどのような音に差が出てくるのしょうか?
書込番号:1046749
0点
ミッドバスと記載されていますが、ウーファーと同じユニットです。
13cmウーファーで40Hz〜500Hz。13cmミッドバスで40Hz〜2KHz。ツイーターで2Kz〜35KHzを再生するようです。500Hz以下を再生するユニットが2倍になるわけですから、聴感上の低音の迫力が増します(理論的に2倍にはなりませんが)。
書込番号:1047257
0点
2002/11/05 20:02(1年以上前)
やはりメインSPをNS150、センターSPをC200の方がNS-120(メイン・センター)より良いですよね〜。初心者にはNS-120(メイン・センター)で十分でしょうか?音の違いは初心者にもわかるくらい変わりますか?
書込番号:1047415
0点
>初心者にはNS-120(メイン・センター)で十分でしょうか?
音を聴く映像を観るという感覚的な行為に、初心者もベテランもありません。頻繁に買い換えるものではありませんし、予算の組めるときに最善の製品を購入するべきです。もちろん予算の範囲でです。DVDプレーヤーやAVアンプとは違い、スピーカーは新製品が必ずしも優れるとは限りません。10年でも第一線で使える製品です。
>音の違いは初心者にもわかるくらい変わりますか?
聴き比べればわかります。ただ低音の迫力だけなら、フロントはそのままでウーファーをSW305にした方が効果はあると思います。
書込番号:1047627
0点
2002/11/06 18:57(1年以上前)
リ・クエストさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。スピーカーはなるべく良いものを買っておこうと思います。また何か疑問点が出てきたらアドバイスをお願いします。
書込番号:1049402
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
いろいろお店を見たのですが、見れば見るほど悩みます。
自分の中では、
お茶の間デジタルシアター 530t または
お茶の間デジタルシアター 630
に候補を決めたのですが、スピーカーと配置で迷っています。
小さいものでいいのか、大きなものがいいのか。。。
●10畳の部屋を5.1ch用に使用予定。
●スピーカーは天井から吊りたいのですが、効果は無くなる?
耳の高さに置いたほうが良い?
●スピーカーの大きさは部屋の広さと関係あるの?
また、大きければ大きいほどいいの?
●ウーハーは床に直接置いたほうがいいの?
いいものを探し出したらキリが無いんだろうなあという気もしています。
いかがでしょうか?
どなたかにご教授いただければ・:・
0点
>スピーカーは天井から吊りたいのですが、効果は無くなる?
耳の高さに置いたほうが良い?
正確なサラウンド感を得るためには、理想は5ch全てを耳の位置に揃える事です。しかし、実現するのは難しいですから、リアSPは天井吊でも構わないと思います。アンプで調整できると思います。
>スピーカーの大きさは部屋の広さと関係あるの?
ホームシアターに関してなら、部屋の広さより、TV画面の大きさとのバランスの方が重要な気がします。あとはどれだけの音量が出せる環境なのか。
>大きければ大きいほどいいの?
一長一短だと思います。
>ウーハーは床に直接置いたほうがいいの?
ケースバイケースです。どちらが正しいという事はありません。
書込番号:1017803
0点
2002/10/23 15:01(1年以上前)
困った郎さん はじめまして。
リ・クエストさんのレスは簡潔明瞭で
ある程度知識を持った人たちから見ると
良心的なレスです。
しかし、初心者であろう困った郎さんにとっては
決断を下す決め手にはならないであろうとおもわれます。
自分もホームシアターを構築するにあたり
随分悩んだ経験があります。
アドバイスになってるかわかりませんが
これだけデカイ買い物をするのですから
まず、基本的な知識を得ることからはじめられては如何でしょう?
情報源はAV関係の雑誌が一番得やすいかと思われます。
例として
1. HiVi ステレオサウンド刊 定価1000円
2. AV REVIEW 音元出版刊 定価1000円
が挙げられます。
ちなみに今月のHiViは
セッティングの基本について特集が組まれてました。
その他にもホームシアター入門用のムックが
AV関連の雑誌のコーナーに置いてあります。
これらの雑誌をご覧になったうえで
この掲示板の過去ログを参照されると
より御自分の購入対象が絞れてくるのではないかと思われます。
困った郎さんが充実したAVライフを送れることを祈っております。
長文失礼しました。
書込番号:1019468
0点
2002/10/24 19:05(1年以上前)
困った郎さん のお茶の間シアターの事ですが。私はお茶の間シアターの630を六畳の洋室にセットしています。サラウンドスピーカーは吊り下げています。サラウンド感に関しては まったく問題ないです。頭上をかすめる弾丸の音や飛行機など かなりの迫力があるので リアスピーカーは ある程度 高めにセットしたほうが いいように思います。ちなみに わが家は部屋の都合上2メートルぐらいの高さです。音圧も音質も まずまずです。上を見るとキリがないのでこの辺が妥当かと思います。あと テレビは 液晶プロジェクターがお勧めです。では 頑張って下さい
書込番号:1021849
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
シアターセットを検討してます。
フロントはトールボーイタイプがいいんですがローカウンターの上にテレビを置いているので設置の都合でミニコンポ用のスピーカーにしようと思っています。
ミニコンポ用スピーカーはシアター用には向かないということはあるんでしょうか。それとも気にしなくていいんでしょうか。
0点
TV画面の大きさ、部屋の広さ(画面と視聴位置の距離)にもよりますが、SPをTVにピタリと設置する必要はありません。両側40cm位までなら離しても良いと思いますけれど。台詞はセンターSPが再生しますから、音像が不自然になる事はないと思います。トールボーイSPを使いたいならですが。
>ミニコンポ用スピーカーはシアター用には向かないということはあるんでしょうか。
まったく問題ありません。
書込番号:1006737
0点
2002/10/17 15:39(1年以上前)
ミニコンポのスピーカーのインピーダンスが「6Ω」以上でしたら使えますけど・・・・センターやリアとの音の繋がりが悪いと思いますので、フロント用にブックシェルフスピーカーも新しく買った方がいいと思いますよ。
(とりあえず「ミニコンポ用スピーカー」を使って、おかしいようでしたら買い足せばいいですね)
書込番号:1006742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







