お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円) のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

(※164500円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円) のクチコミ掲示板

(332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアSPについて

2002/10/15 03:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

スレ主 こおぺえさん

今回、我が家にホームシアターを導入しようと計画しています。
アンプは、この掲示板を参考にさせていただいて「DSP-AX630」。メインは実際に試聴した結果「NS-150」、センターは「NS-C200」、サブウーハーは「YST-SW205」にするこに決めました。
ただ、リアをどうするかで悩んでいます。スペースの関係で「NS-10MMT」にしようかとも思ったのですが、メイン・センターの性能を考えると「NS-90」にしたほうが良いのか…。
全くの初心者なものですから、どなたかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1002130

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/10/16 08:25(1年以上前)

もちろん、「NS-90」をお薦めします。
メイン・センターとのユニットは同じですし、価格も「NS-10MMT」とあまり差がありませんから。

書込番号:1004287

ナイスクチコミ!0


ようごんさん

2002/10/17 01:16(1年以上前)

スピーカーはそれぞれ同じシリーズ(YAMAHAならMCシリーズとか)でそろえたほうがよいのでしょうか?それともセンターやリアやフロントなどそれぞれバラバラでも大丈夫なものでしょうか?

書込番号:1005829

ナイスクチコミ!0


スレ主 こおぺえさん

2002/10/17 03:16(1年以上前)

ビュー太郎さん、アドバイスありがとうございました。
リアを「NS-90」に決めて見積もりを出してもらったところ、なんとか13万以内に納まったので注文しました。届くのがとても楽しみです。
最初はホームシアターセットを購入しようと思っていたのですが、実際に単品のスピーカーの音を試聴したら、この音で映画を観たい!!とどうしても我慢できなくなりました。予算はかなりオーバーしましたが…。
オーディオ系は全くの初心者だったのですが、この掲示板などで少しずつ勉強するうちにハマリつつある自分に気付いて、この先がちょっと怖い気がします。
まだまだ分からないことの方が多いので、これからも質問することがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:1006012

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/10/17 09:02(1年以上前)

>ようごんさんへ

はい、スピーカーは同メーカー同シリーズで揃えた方が「音(音色)」の繋がりが良いとおもいます(ユニットまで合わせると、バッチリです)。
ですが、「メインスピーカー」はグレードを上げてもいいと思います。その方が音楽性が豊かになり、音楽CDなどに効果的だからです。

スピーカーを同メーカーで「・揃える・揃えない」は個人の自由ですので強制はしません。揃えた方がメリットが出て来ると思いますが・・・・どうして、揃えたくないんでしょうか?

書込番号:1006221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアSP

2002/10/08 12:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

スレ主 ヤマハさん

こんにちは、ど素人なもんでアドバイス頂きたいのですがリアSPで迷っています。アンプはAX430、ウーファーはSW205、メインSPはNS-1000MMなんですがリアはどのSPが良いでしょうか?予算的にはNS-10を考えているんですがなんか小さすぎるような気がして・・。NS−90の方がいいんでしょうか?もしくはメインSPと揃えた方がいいんでしょうか?

書込番号:989389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/10/10 01:45(1年以上前)

NS-1000MMなら10MMTで不足はないと思いますが。予算に余裕があるなら、その分をセンターSPに投資しましょう。

書込番号:992316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル

2002/10/07 14:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

スレ主 貧乏初心者さん

初めまして、こんにちは。この度奮発して、お茶の間デジタルシアター630を購入しました。アクション映画に関しては大変満足しております。
ただ、スピーカーケーブルで音の良さが左右されるといった書き込みをどこかでみて、ちょっと気になっています。
リアスピーカーに付属していた10Mのケーブルも大変安そうで不安です。
初心者なので、あまり凝ったことができませんがフロント部分の音は今より良くならスピーカーケーブルを変えたいと思います。
お茶の間デジタルシアター630(NS-120,NS-C120)に適したスピーカーケーブルはどういったものを買ったらよいのでしょうか?ご意見の方よろしくお願いします。

書込番号:987606

ナイスクチコミ!0


返信する
HXさん

2002/10/08 02:40(1年以上前)

スピーカーやアンプの音が個人の感覚による物なので一概には言えませんが・・・・

まずは前二本だけでも変えてみてはどうでしょうか?
メートル500円でもフロント2メートルだったら4メートルで済みます。2000円です。
効果を試してみるには良いと思いますよ。

リア側は同じシリーズの安い物を使うなどしてみてはいかかでしょうか?

フロントを変えてみて効果を耳で感じてからでも、リアやセンターのケーブルを替えても遅くないと思いますので。
またスピーカーの設置もしっかりとやりましょう!
それだけで音が激変する場合もありますから(^^ゞ

書込番号:988950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/10/09 18:00(1年以上前)

配線は太く短くが基本。付属ケーブルは貧弱そうなので、安く済ませたいなら、ホームセンターやDIY店で売っている100円/mの業務用配線ケーブルでも効果はあると思いますよ(見た目は悪いですが、太く丈夫です)。

書込番号:991446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どれが??

2002/10/06 04:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

スレ主 メカニックさん

こんばんは。1200の方にも書いたのですがこちらにも送りました。
今度、シアターシステムの購入を考えています。アンプはAX-1300か630を検討しています。 スピーカーはJBLでフロント4312M、リアA55,センターA25C.ウーファーはYAMAHAのYST-SW320の組み合わせ。もしくはB&WでフロントDM602,リアDM600,センターLCR60NIにウーファーはYAMAHAのYST-SW320の組み合わせです。海外製のスピーカーですが詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。 希望は迫力があってなおかつ音もクリアーに聞こえるという両メーカーのいいとこ取りのような希望です・・・・・また他に国産海外問わずお勧めがあればそちらもお願いします。  よろしくお願いします。

書込番号:984867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーはどれが…

2002/10/04 02:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

クチコミ投稿数:46件

初めまして。これから、ホームシアターへ足を踏み入れようとしている、初心者です。今までに、2chステレオにかなり投資してしまったので、既存の2chスピーカーを生かして5.1ch化しようかと思っております。
アンプはみなさんおすすめの630に決めているのですが、センタースピーカーで悩んでいます。フロントスピーカーはブックシェルフタイプ(親からのもらい物、海外製、2chで15万程度)です。NS-C10を聞いてみたのですが、小さすぎるせいか、音量を上げると耳に触る歪みを感じました。NS-C5HXを聞くと、すばらしい音質にびっくりしました。ただ、価格と大きさに困ってしまいました。
そこで、NS-C120や200などを考えているのですが、AX630クラスのアンプにふさわしいセンタースピーカーをお教え願えますでしょうか?

書込番号:980782

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/10/04 18:08(1年以上前)

AVアンプが「DSP-AX630」でしたら、メインが「NS-120」ならセンターは「NS-C120」、メインが「NS-150(200)」ならセンターは「NS-C200」がいいと思いますけど・・・・メインが
>ブックシェルフタイプ(親からのもらい物、海外製、2chで15万程度)
ですと、どうでしょうか?

「5.1chシステム」のセンタースピーカーの性能としては「NS-C200」で充分満足出来ると思いますけど、「ヤマハファン」さんが実際に聴き比べて選んだ方がいいですね!

書込番号:981744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2002/10/05 01:05(1年以上前)

ピュー太郎、ありがとうございます!
やっぱり、この土日で自分の耳で聞いてみます。
ただ、センタースピーカーだけを切り替えて視聴できる店が近所には無いなぁ… T_T

書込番号:982488

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/10/05 01:15(1年以上前)

センタースピーカーはセンタースピーカー用として発売されているものでなくてはならない。と言うわけではありません。
一本売りしているものは全て候補になると思いますよ。

いろんなスピーカーを聞いて決めるのがいいと思いますねぇ。

あと、なぜだかよくわからないのですがNS−C10などのNS−10MM系の付属ケーブルは物凄くしょぼいものがついています。
そのケーブルだと実際の力を出していない場合があります。
スピーカーケーブルをまともなものにしても音がゆがむのかどうかを確認してみるのもいいと思います。
NS−C10はコンパクトだしホワイトコーンだし(^^ゞいい選択肢だと思います。

書込番号:982522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2002/10/03 16:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

スレ主 プレジデントさん

初めて5,1chシステムを購入しようと思い、いろいろと掲示板を見ていましたら、アンプはYAMAHAが映画重視派には良いという意見を多く目にしました。そしてDSP−AX1300を買うことに決めたのですが、スピーカーで迷っています。
 しかし、スピーカーに関してはYAMAHAはあまり評価が良くないように読みとれたのですがONKYOやDENONのほうがどういった点が良いのですか?
 
 トータルでメーカーそろえるほうが良いとの意見も目にしましたのでどちらが本当に良いのか悩んでいます。その辺のところをお教えください。
(ちなみに私はDVDで映画中心に鑑賞しようと思っています。趣向はサスペンス[SCREAM][MEMENT]や岩井俊二作品などです。アクションやSFXはあまり見ません)

書込番号:979821

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/10/03 18:27(1年以上前)

書き込み番号[979118]の映画重視派さんもYAMAHAのスピーカー「NS-150」を評価していますし、自分も「音(音色)」とデザインが気に入って使用していますよ。

・DENON・ONKYO・YAMAHAの3社で同価格帯のスピーカー、DENON「SC-T33」・ONKYO「D-307F」・YAMAHA「NS-150」の性能(スペック)を比較してみますと・・・・
DENON「SC-T33」が1番コストパフォーマンス的に優れています。続いて、YAMAHA「NS-150」が・価格・最大入力・ユニットサイズでONKYO「D-307F」を上回っていますので2番目に優れていると思います。
が、ONKYOのスピーカーの澄んだ自然な音色には(たぶん、業界で一番)定評があります。
そうです、★スピーカー選びは「音(音色)」選びです。「音」は個人の好みに寄るところが大きいですので、スピーカーの「性能(スペック)」はあまり関係無いですよ。

●YAMAHAのスピーカーは特別優れていると言う点はありませんけど、聴き疲れし難いソフトな柔らかい音がしますし、声の音域「中高音」と迫力の「低音」はしっかり出ます、+YAMAHAのサブウーファーとの組み合わせで映画にはかなり向いていると思います。
「アクション」や「SFX」に向いていますが「サスペンス」などにも、やはり効果音が含まれますので(AVアンプのシネマDSPプログラム「General」なんかが)向いていると思いますよ。

書込番号:979972

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/10/04 00:13(1年以上前)

映画中心だったら奮発してHXシリーズでそろえてみるのもいいかもしれませんよ。
2チャンネルをただ単に再生すると値段ほどの価値がないような気がしますが、DSPをかけた状態だと驚くほど力を発揮しますよ。

それか、今度出てくる新しいNS-xxxMCがいいですよ。
より映画再生に向いたスピーカーに仕上がってきていましたよ。

ちなみに、ワタシはスピーカーをいまさらNS−10MTに全部切り替えました。
前三本はトールボーイタイプ&センター専用である必要は必ずしもないと思います。ですからNS−2HXでシアターを組んでみるのもいいと思いますよ。

書込番号:980563

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレジデントさん

2002/10/04 03:02(1年以上前)

ビュー太郎さん、HXさん、的確なアドバイスありがとうございます。
しかし予算的にHXシリーズには手が出ません。学生にはキツイ(泣)

ところで今度MCシリーズから新しくスピーカーがでるのですか?
もしかしてマイナーチェンジですか?
もしわかるなら、発売時期を大体でいいですから教えてください。
 自分にとっては高い買い物なので後悔したくないので・・・

書込番号:980837

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/10/05 01:04(1年以上前)

マイナーではなく完全なモデルチェンジと言っていいと思います。
NS−200/300の後継機種として登場してくるようなので若干高目だと思います。(HXよりは安いですけど(^^ゞ)
スピーカーの音の好みは個人の主観が大きいので一概にはどうとは言えませんけど、価格以上の価値は確実にあると思います。。
おそらく12月くらいの発売な感じがします。
カタログなどを見る限りNS−120/150は続きそうですから、待ってみるのも手だと思います。

そうそう、スピーカーケーブルはそこそこのものに変えてくださいね。
付属のケーブルではアンプ、スピーカー共に本来の力をまったく発揮できませんから。

書込番号:982478

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレジデントさん

2002/10/05 17:37(1年以上前)

そのくらいなら少し待つ価値はありますね。

ところでスピーカーケーブルについてどういったものを選べばいいか初心者なものでぜんぜんわかりません。
値段や売っている店を教えてください?
そこそこの性能で値段もそんなに高くないのが良いです。たぶん上をいえばきりがないですから。

書込番号:983747

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/10/06 00:26(1年以上前)

ワタシはモンスターケーブル(NMCとXPHP)と言うものを使っております。
本当は色々と聞き比べてみるのがいいのですが・・・。

マルチチャンネルではちょっと良いケーブルにするだけでお金が莫大にかかってしまいます。
一気に全部変えてしまうと後悔してしまう可能性があるので、最初はフロント分だけ買ってみるのも手だと思います。
そして、付属のケーブルと聞き比べてみて「費用ほどの効果」を感じなければ付属のケーブルでもかまわないと思います。
良いケーブルを使え!と言っておきながらひどい発言ですが、費用ほどの効果を感じないのであれば、その分ソフトにお金をまわした方がいいと思ったりもするからです。

最近では大き目のヤマダ電機やラオックスでも売ってたりしますからまず見に行ってみるのがいいかと思います。
メートル500円〜1000円くらいの物で試してみるのがいいと思います。
一気に全部変えてしまうとお金がかかってしまうのであせらず慎重に選んでいくのがいいと思います。

ワタシが聞いたことがある中ではモニターPCというメーカーのケーブルが結構よかったです。

書込番号:984528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング