このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月19日 23:32 | |
| 0 | 6 | 2002年3月28日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2002年3月17日 13:39 | |
| 0 | 6 | 2002年3月14日 18:29 | |
| 0 | 5 | 2002年4月14日 01:03 | |
| 0 | 5 | 2002年3月3日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
ヤマハのAX1200とオンキョーのTX−DS797のどちらを買おうか迷っています。田舎のほうなので797は展示してあるのですが、1200の試聴が出来ずにいます。展示してある797のリアスピーカーが小型の物の為か音が小さいような感じがしましたが、1200は良く聞こえるのでしょうか?
だれか教えてください、おねがいします。(スピーカー等はカタログに載っているセットでそろえようと思います。)
0点
音の大きさは好みに調節できます。ですので音量は気にする必要はありません。
音質(軽さ,重厚さ)は基本的にはスピーカーの直径に左右されます。大きい方が当然重厚です。
したがって,セットで揃えるよりセンターだけはC200を使うべきでしょう。私はテレビが小さいのでC300が置けずC200にしました。
なお音楽を聴くのであればできればメインも300にしたいところです。150だとちょいと軽い音なので。200は聞いたことがないのでわかりませんが,カタログによると賞を取っているとのことなのでいい音でしょう。
予算が足りないなら,SWを省略する手もあります。私はSWを持ってませんが,メインSPのウーファー径が26cmあるのと,子供が寝ている時間にしか映画を見れない(泣)ので,低音に不自由はしません。
音色感の統一については,各種スピーカーを混在させてますが,私はあまり気になりません。台詞は専らセンター,主音楽は専らメインですし,頭の中で合成されます。
リアは耳の指向性の問題から私には音色までの細かい区別はつかないようです。
音質もAVアンプとしては不満はありません。前は150W+150Wのプリメインを使っていたのでそれよりは低音は劣りますが。
メインスピーカーにピュアオーディオ用スピーカー(コーラルDX3U)をつないでますが(今JBL4312を狙っています。),結構いい音です。
ちなみに,スピーカーのケーブルはできるだけ太いのを使うといいと思います。スピーカーを駆動するのはスピーカーケーブルを流れる電気だけですので。
この掲示板で学びケーブルを替えたところ,全く低音が別物になりました。
書込番号:655357
0点
補足です。
音の大きさは,リア,メイン,センターそれぞれを自由に調節できます。店員によるとこれはほとんどのAVアンプでできるとのことです。
書込番号:655363
0点
2002/04/19 23:32(1年以上前)
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
ヤマハファンさんは、何のアンプを使ってるのですか?
書込番号:665578
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
初めてホームシアターにチャレンジするのですが、
お茶の間デジタルシアターAX1200とデノンのSOUND2850では
どちらが価格と性能が一致していますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2002/03/23 18:58(1年以上前)
いきなり、いいの買うんですね〜
うらやましい・・・
書込番号:613928
0点
2002/03/23 21:43(1年以上前)
お手軽なものからチャレンジしようと思っていたのですが、
結局はいいものが欲しくなってしまうと思うので、遠回りせずに
いきなり買ってしまおうかなぁと・・・
デノン製を取り扱っていて、安く買えるお店をご存知でしたら
是非教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:614208
0点
2002/03/23 23:02(1年以上前)
僕は「敬光堂」で買いました。
http://www.keikodo.co.jp/index.htm
メーカー直送分は送料無料です。
他に安いのは「BACKDOOR」などです。http://www.rakuten.co.jp/backdoor/
もっと安いとこも探せばあるとは思います。
<結局はいいものが欲しくなってしまうと思うので、
確かにそうですね。僕も今777スピーカーが欲しいです。
仮にDENONを選んだとしても、ウーファーはYAMAHAでもいいと思います。YAMAHAのウーファーはいいですよ。
書込番号:614391
0点
2002/03/23 23:44(1年以上前)
中古専門ですが、、、、(お店には新品も置いてますが)
別に欲しいモノが無くても、数百万のセットが置いてあったりして、耳の保養の為にほぼ毎週通ってます。(^_^;)
http://www.diskunion.co.jp/audiounion/index.html
書込番号:614503
0点
2002/03/24 12:04(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
やはり、最終的には777スピーカーになってしまうのでしょうか?
お金がいくらあっても足りません・・・
私の住んでいるところは田舎なもので、お店には展示が全くされてい
ないため、聞き比べということができません。
書込番号:615432
0点
2002/03/28 00:33(1年以上前)
僕が現在33なので777を欲しくなりましたが、555ならばそこまで欲しくはならないと思います(テキトー?)
書込番号:623116
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
YAMAHAの今のカタログには載っていませんが、一つ前のカタログにリアのウーファーも必要だと書いてありました。そこで質問です。
Q、接続方法について、アンプ…ウーファー…リアエフェクトスピーカとなっ ていましたが、アンプのどの端子を使ってウーファーと繋ぐのですか?
今ホームシアターを検討中で、皆様のやりとり大変参考になりありがとうございます。
0点
2002/03/17 13:39(1年以上前)
>カタログにリアのウーファーも必要だと書いてありました。
メーカーの言う事を、そんなに鵜呑みにしなくていいですよ。
確かに後ろにもあった方が迫力はありますが、一つで「音量をMAXにしても満足できなかったら」追加するぐらいの気持ちでいいですよ(笑)。
[答え]
リアにサブウーファーを追加する時は、AVアンプの「リア(エフェクト)スピーカーケーブル出力(L/R)」を使います。
書込番号:600623
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
はじめまして。
現在、ホームシアターの導入を検討しているのですが、
先日、お店で安価なシアターセットの視聴をしたところ
DVDで映画を見たときのサラウンドの感じはよかったのですが、
音楽のみを聞いた際にあまりに音が貧弱な感じがしたので
(素人なのに偉そうなことを言っていますが)
せっかくなので単品でそろえて行くことにしました。
ついてはあつかましいお願いなのですが、よかったら皆さんの助言をいただけますでしょうか?
予算はアンプ+スピーカー(5.1CH分)で15万円位で検討しています。(用途は映画と音楽です。)
機能としては将来の拡張を考えて6.1CHに対応できるものが欲しいので、カタログを見たところアンプはヤマハのDSP-AX1200かデノンのAVC-2850あたりが条件を満たすのかな?と思うのですが・・・ご意見をいただければ幸いです。
(オンキョーも検討に入れたいのですが、ちょうどいい価格帯のものがなく、この予算で組むにはTX-DS797はちょっときついような気がしますので)
また、それに合わせるスピーカーはどのクラスのものがいいのでしょうか?
ちなみに現在家では、ケンウッドのK's(初代のCORE-1000)を使っていますが、AX-1200クラスのアンプと比べて2CH再生はどちらでするのがいいのでしょうか?
初心者の質問ですが、宜しくお願いします。
0点
2002/03/13 17:16(1年以上前)
お茶の間デジタルシアターAX1200をお勧めします。私は、サブウーファーはSW−205に落とし、センターはこの掲示板での皆さんの意見を参考にして、NS−C200にランクアップしようと(まだ買っていないので4.1CH状態です)思っています。7畳のスペースなので、リアセンターは不要と思い、ファントムで対応しています。
昨日、パールハーバーをDTS音声で鑑賞しましたが、かなりの迫力で楽しめました。デノンであればスピーカーは33シリーズか555になるのでしょうが、555だと少し予算オーバーかもしれません。また555はかさみます。試聴した感じでは、ヤマハはフラットで癖の無い感じかな。デノンは鮮明な感じでしたが少しシャカシャカする(特にSC−A33)いずれにせよスピーカーの音質は好みの問題だと思います。私もデノンと迷ったのですが、最終的にヤマハに決めたのは、AX1200のCPの良さとメインスピーカーのNS150が気に入ったからです(赤ん坊がいるので附属の足は魅力的でした)
秋葉原の石丸電気のパソコンをメインに売っている館のスピーカーはゆっくり試聴できますよ。(テレオンの向かい側)
書込番号:592718
0点
2002/03/14 02:00(1年以上前)
まゆまゆさん。返信ありがとうございます。
実は今日仕事帰りに視聴をしようと近所のYカメラによりました。
売り場についてから気づいたのですが、ああいうお店では
周囲の騒音や店内放送がうるさすぎてぜんぜん視聴になりませんね・・・
失敗でした。
家が秋葉原には近いので、早速週末に石丸電気にいってくることにします。
ちなみに私の部屋も7畳しかない状態なのでまゆまゆさんと同じ条件ですね。
私もしばらくはリアセンターなしで、将来広い部屋に引っ越したら付け加えようと思ってます。
ところで、まゆまゆさんはそのシステムで2chの音楽も聴いてますか?
もし聞いていらっしゃるとしたらどんな感想をお持ちですか?
よかったらぜひ聞かせてください。
何せ部屋があまり広くないもので、できれば1台に統一して今もっているステレオを友達に譲るか、またはそのスピーカーだけ流用するのもありかな?と悩んでいるもので・・・。
書込番号:593744
0点
2002/03/14 17:37(1年以上前)
本屋さんに行く機会があったら、今発売されている雑誌
●SonyMagazines「DVD×ホームシアタースタイル2001.winter」定価1300円
を読んでみてはどうですか?
記事はちょいと古いですが、なかなか解かり易く「AVアンプ」や「スピーカー」選びに役立ちますよ(Q&Aも)。
「ソニー・マガジンズ」なのに、SONYびいきじゃないのも好感が持てます(笑)。
書込番号:594635
0点
2002/03/14 17:45(1年以上前)
ピュー太郎さん。返信ありがとうございます。
早速今日の帰りに本屋に寄ってみます。
それにしても、こういう風にアイテムの選択や配置を考えているときが一番楽しいような気がします。
書込番号:594643
0点
2002/03/14 18:03(1年以上前)
AX-1200がどの程度のアンプかは判りませんが、おそらくK'sの方がいいと思います。
それより、K'sとYAMAHAのAVアンプの音は方向性がかなり違うので、最初はその違いにとまどうのではないでしょうか。
書込番号:594666
0点
2002/03/14 18:29(1年以上前)
木曜日さん、返信ありがとうございます。
そうですか、K`sの音は長年使っていることもあって結構気に入っているので、5.1chと2chを分けて両システムを使い分ける事も考えたほうがよさそうですね。
ただ、部屋が狭いので本体はともかくスピーカーをそんなに置けないかもしれないので良く検討してみます。
(又は、フロントの2chだけk`sを通すという事はできるのでしょうか?出来たとしても、それだと音のバランスをとるのが難しそうですね。)
どちらにしてもYAMAHAの音を視聴してきて、感想をご報告させていただきますので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:594695
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
2002/03/11 01:26(1年以上前)
鳴ります。
書込番号:587401
0点
2002/03/18 20:14(1年以上前)
ごめんなさいね。シアターセットについては全くの初心者で何にも知らないんです。
書込番号:603421
0点
2002/03/19 22:14(1年以上前)
つきましてはどなたかアドバイスをおねがいします。アンプとつないで良いスピーカーとつないではいけないスピーカーとあるのですか?あるとしたらそれはどんなスピーカーなんでしょうか?
書込番号:605698
0点
2002/04/14 01:01(1年以上前)
何週間待ってもお返事もらえないとは、なかなかつらいものです。
何か悪い相談でしたでしょうか。
で、自分でしらべられました。時間がかかったけど。では発表します。
「スピーカーの許容入力と最大入力(W)がアンプの定格出力と最大出力(W)をなるべく上回るようにするのと、スピーカーのインピータンス(Ω)がアンプのインピータンス(Ω)の同等、もしくは上回るようにすることが大切です。」
これからスピーカーを揃える方はぜひ、参考にして下さいね。暗黙の了解なのか、gogleで検索してみてもあまりこの情報にHITしませんでした。(あのとき現在)
書込番号:655197
0点
2002/04/14 01:03(1年以上前)
月曜日さん、ありがとうございました。
書込番号:655201
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
ヤマハのアンプDSP-AX1200とDSP-AX630のどちらかで迷っています。アドバイスをお願いします。合わせてスピーカーをヤマハNS-150システムとデノンシステムDと悩んでいます。アドバイスをお願いします。
0点
2002/03/03 00:00(1年以上前)
>DSP-AX1200とDSP-AX630
DSP-AX630って知らないのですが、選ぶとしたらDSP-AX1200。
書込番号:570708
0点
2002/03/03 11:25(1年以上前)
同一メーカーの廉価版と上級機でお悩みでしたら、迷わず1200をおすすめします。デコードできる規格が同じでも、使用部品が全然ちがいます。やはり値段の差は正直です。
スピーカーはデノンの33&555シリーズの方がコストパフォーマンスに優れると思います。ウーファーはヤマハの方が良く鳴るんですがね。
ウーファーだけは別メーカーにしても支障無いですしね。
書込番号:571449
0点
2002/03/03 20:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
AVアンプはYAMAHA DSP-AX1200に決めました。
スピーカーはDENNONと今でもかなり悩んでいますが7割がた
メイン YAMAHA NA-150
センターYAMAHA NS-C200
リア YAMAHA NS-90
ウーハーYAMAHA YST-SW320
のシステムにしようと思っています。
上記組み合わせにてどのように思いますか?
アドバイスをいただけましたらお願いいたします。
書込番号:572342
0点
2002/03/03 22:31(1年以上前)
なるほど、センターをワンランク上げてウーファー直径を統一ですか・・・通ですね。
サブウーファーも305ではなく320をチョイスされるのですね。
これなら完璧ですよ。
書込番号:572577
0点
2002/03/03 22:39(1年以上前)
ありがとうございます。
決心が付きました。
ホームシアターライフを楽しんでゆきます。
書込番号:572599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







