このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月29日 16:42 | |
| 0 | 1 | 2002年11月28日 08:38 | |
| 0 | 2 | 2002年11月23日 16:45 | |
| 0 | 3 | 2002年11月23日 17:25 | |
| 0 | 3 | 2002年11月23日 16:00 | |
| 0 | 2 | 2002年11月22日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
お茶の間デジタルシアターAX1300ですが、
リヤ用としてNS−120ってどうなんでしょう。
楽天さんでも変更プラン1として使ってますが・・・
ちょっと考えてみたらNS−90に後で
スタンド2本買ってやるよりもリヤ用として
トールボーイのNS−120が使えたら、
いいかもしれない・・・と。
音場的に何か問題ありますかねぇ。
0点
2002/11/29 08:40(1年以上前)
リアに「NS-120」を使った方が、「NS-90」にスタンドを付けるよりお買い得で音はいいですよ。
●音楽CDやDVDなどは、すべてのスピーカーが同じ高さ(耳の高さ)にあった方が良いのでリアは「NS-120」がいいです。
●映画DVDの場合は映画館のように立体音場を狙って、リアスピーカーを少し高い位置(耳より30cm〜50cm上)に設置する為に「NS-90」をブラケットで壁に固定するのがいいと思います。
用途に合わせて選んでみて下さい。
書込番号:1097207
0点
2002/11/29 13:58(1年以上前)
ピュー太郎さん、ありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
映画に絞り込んでみたいので、NS−90を活かす
路線で検討してみようと思います。
書込番号:1097716
0点
2002/11/29 16:42(1年以上前)
楽天さんに見積もり依頼したら即日にアップされました。リア120のプラン。
書込番号:1097999
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
初めまして、ホームシアター超初心者です。
よろしくお願いします。
アンプ AX1300
メイン NS−1000MM
センタ NS−C200
リア NS−90
ウーハ YST−SW320
で組もうかと考えていますが、メインSPに多い「トールボーイ」タイプの
形状が好きになれず、メインをNS−1000MMにしようかと考えています
このような組み合わせは、いかがなものでしょうか?
当方、田舎に住んでいるので視聴する機会もなく、一人悩んでいます。
どなたか、ご教授下さい。
また、他に良いSPがあれば、教えて頂きたいです。
どうか、宜しくお願いします。
0点
2002/11/28 08:38(1年以上前)
そういう事でしたら、メイン「NS-100」、サブウーファー「YST-SW305」をお薦めします。
音色をの統一を考えて、同じ「MCシリーズ」の方がいいと思います(サブウーファーは使い易さを優先しています)。
書込番号:1094901
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
ここの掲示板でいろいろ勉強させてもらった結果
ホームシアターをYAMAHAのNS−150シリーズで購入しようと思い
店頭でも、いろいろ試聴したところNS−300(メイン2本だけ試聴)の音に惚れてしまいした。
そこで、どうしてもメインSPをNS−300にしたいのですが
予算(20万以内)や設置場所の兼ね合いもあり、NS−150シリーズをベースに
アンプ AX1300
メイン NS−300
センタ NS−C200
リア NS−90
ウーハ YST−SW305
という構成にしようかと考えてるのですが
メインSPだけグレードを高くしてバランスが悪くならないかの不安があります。
どなたかアドバイス願えないでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。
0点
2002/11/23 08:49(1年以上前)
全然OK!
「メインスピーカー」は映画の5割〜8割の音を出力しますし、音楽CDなどを聴く場合は殆ど「メインスピーカー」まかせになります。
つまり「メインスピーカー」にお金をかける事は、シアターシステム全てのグレードアップに繋がりますので、効率の良い事ですよ。
音の繋がりは、確かにユニットを揃えた方が統一されると思いますが・・・・同じ「MCシリーズ」音色にあまり差はありませんので、それなりに調節すればいいと思います。
たしか「敬光堂」さんに「NS-300(ペア)」のB級品が売られていましたし「MCUシリーズ」の影響で、これから価格が下がると思いますので安いお店を探してみて下さい。
書込番号:1084129
0点
2002/11/23 16:45(1年以上前)
ピュー太郎さん、ありがとうございます。
これで、ようやく吹っ切れて決めれます。
値段も予算を結構余して購入できそうです。
やっぱり「MCII」シリーズの影響がもう出てるんでしょうかね。
書込番号:1084860
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
はじめまして。
今アンプAX1200
スピーカーNC150シリーズ
DVDはPS2
を使用しているのですが、そろそろDVD専用機を買おうかと考えている
のですが、DVDレコーダー機も安くなっていますし
パナソニックDMR−E30はどうかなと考えています
ところで、この組み合わせでCDの音質はいかがなものでしょうか?
現在の私のシステムでCDを聞くと泣きたくなるほど悲しい音質で
あれだけお金をかけたのに・・・と悲しくなってしまっています。
「音楽」って音を楽しむのはずなのに音で苦しめるじゃないのに・・・
とか考えることもあります。
その他別の方法がありましたらアドバイスをお願いします。
DVDは専用プレイヤーを買えばおそらく今よりよくなるのはわかっているのですが、音楽CDはどうしたらよいのかと思っています。
どうか宜しくお願いします。
ちなみに私の良く聞く音楽はR&B系の音楽です。
0点
2002/11/23 09:01(1年以上前)
>DVDは専用プレイヤーを買えばおそらく今よりよくなるのはわかっているのですが、音楽CDはどうしたらよいのかと思っています。
今では、同価格でしたら「CDプレーヤー」より「DVDプレーヤー」の方が性能、音質は上だと思いますが・・・・専用プレーヤーを買っても「シアターシステム」では、それほど高音質にはなりませんよ(「PS2」と音質はあまり変わりません)。
●音楽CDを高音質で楽しみたいのでしたら、「AVアンプ」に「プリメインアンプ(やパワーアンプ)」を繋ぎメインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブする事をお薦めします。
書込番号:1084139
0点
2002/11/23 16:05(1年以上前)
ビュー太郎さまありがとうございます。
結果は結構がっかりしています。
DVDプレイヤーを買ってもPS2とCD音質が一緒とは・・・
でも、諦めてDVDレコの本来の機能のみで検討したいと思います。
ところでご存知でしたらお教えいただきたいのですが
パナソのDVDレコE30の再生能力って高いんですか?
市販のDVDソフトを見た場合音質とか画質とか
いかがでしょうか?(コーナーが違っていますが・・・)
書込番号:1084785
0点
2002/11/23 17:25(1年以上前)
「DVDレコーダー」の事はあまり知りませんが・・・・
自分なら「DVDプレーヤー(約\25,000)」とパソコンの「DVD-R/RWドライブ(約\28,000)」を買いますよ。
書込番号:1084946
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
音楽CDを聞くとき
ドルビープロロジックUやDTSNEOを使ってみてますが
リアスピーカーから大して音が出なくってあまりサラウンド感が
得られないのですが、そもそもこの機能は結構効果があるもんなんでしょうか?
ちなみに恥ずかしい話なんですが、DVDを買う予算がなくって
PS2をDVDプレイヤー代わりに使ってるんですが
それが原因なんでしょうか?
設定に問題あるのでしょうか?
通常の5.1で録音されている音声はうまく再生できているのですが・・・・
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします
0点
2002/11/23 00:05(1年以上前)
AX-630のユーザーですが、カタログを見る限り2チャンネルが入力されていれば動作するようですので、プロロジックUMusic 設定値(パラメーター)の調整をされたらいいのではないですか。
個人的にはもともと2チャンネルなのだから、あまり期待しないほうがいいような気もしますが、それよりPS2と差があり過ぎるとも思うし。
書込番号:1083494
0点
2002/11/23 09:13(1年以上前)
音楽CDを聴く場合、自分は「6ch(5ch)Stereo」の方がサラウンド感があると思います。「ドルビープロロジックU」や「DTS NEO:6」は前面(メイン・センター)からの出力が殆どです。
●パラメーターが最適化された「6ch(5ch)Stereo」は、6(5)方向からの包囲感(サラウンド感)があり頭の中心から音が聞え、まるで「オープンエアヘッドホン」をしているかのようだと思います。
「PS2」が原因じゃありません。
書込番号:1084154
0点
2002/11/23 16:00(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
私もセンターばかりからしか音が出ないので中の回路がおかしいのかと
思い。修理にでも出そうかと思っていました。
プロロジックUとかdtsNeo6はフロント中心なんですか・・・・
なんか、すごいこの機能に期待して購入したので結構がっかりしています
別のサラウンド機能(HALL等)の方が全然よいですから
書込番号:1084771
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
場違いな質問でしたら申し訳ありません。
ホームシアターをやってみたいのですが、部屋の中にスピーカーケーブルを這わせるのが大変なので、ワイヤレスで音を送受信できるシステムなどがありましたら教えて頂けますでしょうか?
また、もし存在する場合、音質はどの程度のものでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
2002/11/21 19:34(1年以上前)
マランツのIR3000がそれでは・・・?
音質は低下すると思いますけど・・・
書込番号:1080735
0点
2002/11/22 13:17(1年以上前)
参考になりました。
有難うございました。
書込番号:1082224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







