このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月25日 03:55 | |
| 0 | 3 | 2002年12月16日 13:24 | |
| 0 | 2 | 2002年12月10日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2002年12月10日 17:35 | |
| 0 | 2 | 2002年12月4日 10:36 | |
| 0 | 1 | 2002年12月3日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
。AVアンプはAX1300を買うことで、ほぼ決定しているのですが、
SPをBOSEのAM15にするか、それともYAMAHA製のSPにして統一制を持たせるべきか悩んでいます。
BOSEのSPとYAMAHAのアンプとのマッチングは良いのでしょうか?
どなたか、教えてください。
ちなみに、12畳ほどの部屋で使用しようと考えています。
0点
2002/12/19 03:20(1年以上前)
BOSEのSPとYAMAHAアンプが相性良いか悪いかは分かりませんが、私ならYAMAHAのSPを買います。理由はでかい口径ウーファーの音のほうが好みだからです。BOSEはあの小さいSPからは信じられないような音を出してきますが、大きいSPの音とは方向性は違うと思います。どちらの音がいいかは本人の好みの問題なので視聴してみて決めたほうがいいと思いますよ^^
書込番号:1143689
0点
2002/12/19 10:10(1年以上前)
しけたさんのおっしゃる通り視聴するのが一番ですね。
音色は好みですから。
僕ならYAMAHA + YAMAHAは音がこもったように感じるので低音はサブウーハーに任せてBOSEにします。あくまでも好みの問題ですが。
ちなみに僕は硬い音のDENONのAPと柔らかい音のYAMAHAのSPで使ってます。友達は良くないといいますが自分では気に入ってます。音は好みですから。
書込番号:1144065
0点
2002/12/25 03:55(1年以上前)
BSTさん、はじめまして
マッチングもなにも、AM−15を選択した時点でアンプは何を選んでもAM−15の音にしかならないですよ。
AM−15が気に入ったのであればAX1300を購入するのはもったいない気がしますが・・・
書込番号:1160719
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
皆さんの書き込みを参考にしてアンプをAX1300、サブはSW320、
他のSPはJBLで購入しました。取説を見ていての疑問なんですが
アンプについているACのサービスコンセントはmax80W、SW320の
消費電力は85W、これって大丈夫でしょうか?他系統からとった方が良い?
0点
2002/11/13 08:30(1年以上前)
>皆さんの書き込みを参考にして・・・・?
結論、ダメです。書き込み番号[1006944][932354][922558][913643]を参考に読んでみて下さい。
書込番号:1063128
0点
2002/11/13 21:17(1年以上前)
ピュー太郎さん ありがとうございます。
サブの電源は別クチから供給することにします。
またお願いしますネ!!
書込番号:1064313
0点
2002/12/16 13:24(1年以上前)
ちょっと気になったので、参考意見を書いておきます。
AX1300にSW320のコンセントを絶対につないではいけない、ということはありません。
実際、私はAX1200のサービスコンセントにSW320をつないでいます。
建前では確かにMAX80Wのコンセントで85Wの電力を供給することは避けるべきですが、
実際にはつないで使っても全然問題ないです。
なぜなら、実使用でSW320で85Wも消費することはめったにないからです。
(ウーハのボリュームを最大にして使うなら別ですが)
もし85Wフルに出力したとしても、いきなり壊れることはありません。
実際のアンプの設計は、カタログ値に対して最低でも2割くらいの余裕度は持っているのが当たり前です。
(これは商品設計の基本です。ヤマハのような企業ならまず間違いないでしょう)
壊れる可能性があるとしたら、アンプ内部のトランジスタ類に電流が流れすぎて、
過熱して壊れる可能性が高いですが、それは以下のような条件が揃った状態で使った場合ですかね。
・夏場など室温が高い状態で使用している。またはファンヒータなどの温風が当たっている。
・アンプの設置場所が通気性が悪くて熱がこもる。
・常にウーハのボリュームを最大にして、何時間も連続して使用する。
・アンプ自体のボリュームもかなり高めで使用している。
ま、こんな過酷な条件で使わない限り、まず壊れることはないでしょう。
(私も電子回路技術者として書いていますので信用してもらっていいと思います)
ということで、使い勝手を考えてサービスコンセントに接続されたらいいと思いますよ。
そうしないと、そのうちウーハのスイッチ入れるのが面倒になって、
せっかく買ったウーハの使用頻度が減りますよ。
ウーハにはリモコンがついてないですからね。
ただし、最後に書いておかなければならないことがあります。
万一壊れても、メーカに責任を問うことはできません。自己責任です。
書込番号:1137287
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
みなさん、こんにちは(^^ゞ
現在、1Kアパートの8畳に住んでます。
映画を観る前提で、
DSP-AX1300を利用したスピーカシステムってどんな組み合わせがあるでしょう?
そうそう、寝る場所の確保等、
それなりに生活を維持できるのが条件です(^_^;)。
#私はベットじゃなくて布団敷いてます。
プロジェクター+スクリーン+DVDプレイヤーは保有。
DSP-AX1300自体がオーバークオリティかなぁ。。
0点
2002/12/09 12:26(1年以上前)
ついに買いました。下で質問した者です。(^^)/
部屋は、6畳の2Kです。
自分の場合は、
AVアンプ DSP-AX1300
メイン NS-120(2台)
センター NS-C120(MC)(1台)
ウーファー YST-SW105(MC)(1台)
リア NS-10MMT(2台)
リアブラット SPM-8(2台1組)
とこんな感じにしました。
リアとウーファーは、小さくしました。
ウーファーもっと小さくてもいいかなと思いましたが、
某カメラ店員の意見を参考にしてこれくらいにしました。
メインとセンターも、NS-10MMFとNS-C10MM
にしようと思いましたが、某カメラ店員の意見を参考にして
少し大き目のNS-120とNS-C120(MC)にしました。
某カメラ店員いわくバランスがとれてていい感じだそうです。
そのうちリアをNS-10MMTをもう一つ付けて6.1CHにしたいです。
さて、ラック探しに行こうかな。
参考になるかわかりませんがこんな感じにしました。(^○^)
まだ商品が届いていないので使ってないのでなんともいえませんが
たぶんいい感じだと思います。(>_<)
書込番号:1121290
0点
2002/12/10 23:35(1年以上前)
はなどんさん、ご教授ありがとうございます。
リアを弱め、、というのは、
年間映画劇場鑑賞本数100本を越える私自身、
そのほうがベターでは?との読みはありました。
実は本日、
私の上司がホームシアターオタクだということが発覚し(笑)、
「たまたまメイン用の舶来高級機の型落ちが安かったので、
リアに置いたら、後ろがカッチリし過ぎで、うるさくてかなわん」
とぼやいていました。
はなどんさんの判断、正しいのではないでしょうか?
なにはともあれ、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1124964
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
さいしょはAX1200くらいで、と思っていたのですがいろいろ見ているうちに、片落ちの中古製品なら同じくらいの値段でかつての高級機(A1のような)が買えることを知りました。
それで中古を本格的に探しているのですが、気になったのは、中古の製品で、特にかつては高級機といった場合、中の部品、パーツ類を安いものにつけ変えられているというような事ってあり得るでしょうか。
相場は落ちても中のパーツの価値は変わらないということで、こっそり変えられているのではと思うと心配になってきたのです。
気にしすぎでしょうか。
良いものを少しでも安くと思って真剣に考えています。
変な質問なのですが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
0点
>中古の製品で、特にかつては高級機といった場合、中の部品、パーツ類を安いものにつけ変えられているというような事ってあり得るでしょうか。
頻繁にある事ではありませんが、珍しい事でもありません。オーディオ専門店は、店が購入後の保証をする事が多いですが、最低限、そのような保証のない店では購入するべきではありません。部品が変えられていなくても、部品が既に劣化して、短期間でメーカーに修理に出すはめになり、結局修理費が高く付いたという事になりかねません。
中古品(特に数年前のハイエンド機)の購入は、御自身で対応できる人、基礎的な知識を持っている人以外にはお勧めしません。
書込番号:1115378
0点
2002/12/09 10:46(1年以上前)
そうなんですか。やっぱりあるんですね・・・。
もし中古にする場合、検索でヒットするような中古点や、保証が何ヶ月かつくようなお店なら、大体は信用して大丈夫と考えていいんでしょうか。
遠くの店だと実物を見に行けないと思うので。
何か判断基準のようなものがあれば教えてください。
お願いいたします。
書込番号:1121135
0点
>もし中古にする場合、検索でヒットするような中古点や、保証が何ヶ月かつくようなお店なら、大体は信用して大丈夫と考えていいんでしょうか。
そう考えるしかないでしょうね。内部を見たところで、正規の部品かどうかはメーカーにしか判別できません。それに製造時期によって、部品を変えることも珍しくありません。まあ付け替えてある場合の方が、当然はるかに少ないですからね。できればAV専門店で、そして必ず保証のある店で購入して下さい。
型落ちの在庫品や状態の良い中古品は価格的に魅力的です。私の5.1chシステムも、DVDプレーヤーを除いて在庫処分品と中古品で揃えています。フロント3本のスピーカーはオークションで購入しましたが、業者や、個人でも妙に詳しい人、過去にオーディオ製品を多数出品している人は避けて、普通っぽい人から購入しました。いちばん安全な方法かもしれません。
書込番号:1123017
0点
2002/12/10 17:35(1年以上前)
オーディオの中古販売の店をもう少し検索してみることにします。
中身をいじられてるかも、と心配でしたがジャンクショップで買うわけでもないしあんまり気にせず中古品を購入しようと思います。
それにしても、中古も含めると選択肢がグンと増え、どれにしようか迷ってしまいます。悩んでいるうちが一番幸せな時期、と言うのが良くわかりました。
音質と作りの良さを重視して、1、2世代前の高級機を狙うつもりです。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:1124210
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
プロジェクタを買ったらスピーカーが欲しくなりました。
それで、
YAMAHAのDSP-AX1300かONKYOのTX-SA600(N)
と
NS-P230かNS-P320 +スタンド
の組み合わせを考えています。
これくらい価格帯のスピーカーでも大丈夫でしょうか?
だめなら最低どの程度のスピーカーを選んだらいいのでしょうか?
選択の理由
アンプ:D端子とコンポーネントが付いているからです。
スピーカ:置き場所に困りにくそうだし、配置替えが楽そうだからです。あと、色がシルバーだから。
0点
スピーカーは設置環境で選択するのが無難です。サイズ的に設置が難しいと感じたら、小さなサイズのスピーカーで揃えた方が良いです。
カタログを見てこれ位のサイズならと思っても、実際に部屋に持ち込むと大きく感じることが多いですから、実際にお店で実物を見てみることをお勧めします。ダンボールか何かで、スピーカーと同じサイズの箱を作ってみると分かり易いです。
書込番号:1108241
0点
2002/12/04 10:36(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
さっそく段ボール箱拾ってきますね。
書込番号:1109172
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
皆様の掲示板で勉強させていただいています。
デジタルシアター1300を基本に、
リアをNS-120でいこうと思っています。
アンプはAX-1300を考えているのですが、2200が安く出ていて、
5千円プラスで購入できるので悩んでいます。
掲示板ではアンプにスピーカーがついていけなくて、
1300で十分すぎるようですが。
どなたかアドバイスいただけますようお願いいたします。
0点
2002/12/03 08:34(1年以上前)
AVアンプ「DSP-AX1300」は新たな試みがされているので、「DSP-AX2200」と機能的には同じです。
音質的には、さすがに「DSP-AX2200」の方が大きなコンデンサーを搭載していて有利ですが・・・・「DSP-AX1300」も・シンプル回路・少抵抗パーツを搭載していますので、それほど負けていないです。
\5,000の差でしたら迷う所ですが、自分でしたら「ドルビーデジタルEX」の名を冠した「DSP-AX1300」をお薦めします。
書込番号:1106373
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







