お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

2001年12月28日 登録

お茶の間デジタルシアター 1200

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥214,500

チャンネル数:6.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:135W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション

お茶の間デジタルシアター 1200ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月28日

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

・・・と思うんだけど。どうでしょう。

2003/07/22 12:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 みそちるさん

AX1200、メインスピーカーはNS-200、サブウーファーはSW320という、
一昔の機種の使用感。
1年ぐらい使い続けて、やっと音が落ち着きました。
そこで感想。でも間違いがあるかもしれない。
若干、アンプの前面についているBASSを左に回す。目盛り一つ半。
サブウーファーのハイカットレベルを左下から三つ、音量は左下から4つ。

こうすることで低音のキレが増すようです。
同時に、ツイーターの音が聞き取りやすくなるみたいです。

センタースピーカーのNS-C300の音には本当に悩まされました。
購入当初から、もこもこ、低音がこもる。
マイクで喋る声なんか変にエフェクトかかったような感じ。
若干トーンが低い、暗め。
でも我慢して鳴らし続けたら、なんとかなったかな?ってところです。
爆発効果音に関してはばっちり鳴るのですが。
普通に音楽を聞けるレベルには未だ達していない。
音楽聞くときはもっぱら2ch再生しています。
これらは効果音が忠実に鳴るようにと設計されたのが分かった。
全体的にこもった?おとになります。
(ウーファーからの音が遅れて出てくるのかな?)
低音に邪魔されてるのか高音部分が隠れがちだった。

ツイーターはなめらか〜な音の運びになる。
そんなにびんびんに目立つ元気のいいものじゃなく
落ち着いた感じだろうか。

NS-120やNS-150もそうなんですが、
ツイーターを大事に。うかつに触ると、ぼこってへっこみましたから。
すると元に戻そうとしても戻らないんです。

ま、値段相応の音は出た。ということで。

書込番号:1785665

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みそちるさん

2003/08/29 15:44(1年以上前)

追記。
ウーファーの後ろにスイッチがついていて、
私は位相が「正相」で、モードを「シネマ」にしています。
ウーファーは右フロントスピーカーの手前で、斜めに置いています。

書込番号:1895797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX1300セッティング

2003/01/31 01:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

最初買ったまんまで使っていましたが、音の繋がりに満足できず
色々とセッティングを変えてきましたが、かなり自分なりに
満足のいく音場が作れました。
自分と同じようなシステム構成で
ずっとノーマルセッティングで使ってきた方、いませんか?
ソフト的な設定だけでも弄ると、変り様にビックリしますよ(^^)
お試しあれ。(特に前後音声の音の繋がりに自信有り)
<スピーカー構成>
メインLR=NS−150
センター=NS−C200
ウーハー=SW−320
リアL、R、センター=NS−90
<スピーカーセット設定>
メインL、メインR、センター=LRG
リアL、リアセンター、リアR=SML
バスアウトモード=BOTH(メイン+WOOFER)
※フロントパネルのバスエクステンション=OFF
※フロントパネルのプロセッサーダイレクト=ON
<スピーカーレベル>
リアR、リアL=+1.5db
リアセンター=+1.0db
<ウーハーのボリューム>
ハイカット、ボリューム共に、ツマミ中間。
 ちなみにセッティングに使用したのは、
映画サンプルとして、グラディエーターDTS−ESの1st戦闘シーンと
音楽サンプルとして、スティーリーダン新DTS版のDVDです。
余談ですがスティーリーダンは音場セッティング用として最高でした。
DTSのデモディスクにも選定されております(#5)
<備考>
視聴位置=フロア中央。
メインLR位置は、ほぼフロア前方コーナーに設置。
リアL、センター、Rは耳から70cm上方に3台水平横置き設置。
リアLRは、ほぼフロア後方コーナーに設置。
フロア=6畳洋間、フローリング。壁=コンクリ。
センター、メインの下にインシュレータ。
リアLRは、SPM−5(専用ブラケット)で固定。
リアセンター下にコルクボード。
ウーハー下にオーディオボード。(御影石)
SPケーブル=モンスターケーブルXPHP(計35m)
ウーハーケーブル=ARウーハーケーブル(7.5m)
電源=AVP−455(クリーンAC電源)

書込番号:1263313

ナイスクチコミ!0


返信する
カッチ〜さん

2003/02/01 01:51(1年以上前)

ぐびさん、こんばんは

クリーン電源って物凄い高い物というイメージがあるのですが、おいくら
だったのでしょう?
自分も興味がありますので。
メーカー名とW数も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1265985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぴさん

2003/02/01 08:55(1年以上前)

◎カッチ〜さんへ
 
 そうそう。
普通最低でも10万覚悟でしょう(笑)
でもオイラのはTEAC製の「CLEAN AC POWER」
という商品で、1万円!でした。
でもサージフィルタ、ラインフィルタ(ダブルラインフィルタ可)内蔵で、
しかも内部は10FC配線使用、電源ケーブルも極太の品質の高いものを
使用しています。
ちなみに合計W数は1,500Wです。
コンセントはスイッチド、アンスイッチドも両方ついてます。
まぁ超高級機に比べたら気休め程度かもしれませんが、
価格から言うと満足度が高く、買っても損は無いのでは・・・?

書込番号:1266389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぴさん

2003/02/01 08:57(1年以上前)

修正です(^^;)

10FC配線>>>OFC配線

書込番号:1266393

ナイスクチコミ!0


カッチ〜さん

2003/02/01 12:55(1年以上前)

ぐびさん、返信ありがとうございます。

むぅ、1万円ですか!
明日Bicに行くので見てみます。
Bicにあったらポイント内で買えるなぁ。
情報ありがとうございました(^^)

書込番号:1266839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ホームシアター買いました。

2002/12/20 06:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

ども、NOAR.です。お久しぶりです。(^^)
下にまだ、前回の書き込みが残っていますが、
ご助言を参考に、先々週お店に行き視聴してきました。

取り敢えず、DSP-AX1300とデジタルシアタ1300ってどんな感じ?って事で
視聴出来る所を探した所、カタログ通りのセッティングをしてある
お店を見付けたので、DVDで映画を再生してもらったのですが、
お店が結構うるさくて、良く判りませんでした。(^^;)
「ちょっと頼りないかな?」ってのが印象でした。

で、違うお店を探した所、DSP-AX1300に発売された所の、MCIIシリーズ
「NS-M515」「NS-515F」「NS-C515」と「YST-SW320」で
セッティングしてあったので視聴させてもらいました。
戦闘機のドッグファイト物の映画を暫く見ていたのですが、
音響と言う部分では気持ち良くて、ただただ「おお〜」と見入ってました。
その時、お店の人の「映画見るならこれいいですよぉ」と言う言葉に、
音質部分が聞きたくなり、車からCDを何枚か持って来て、
2チャンネルで視聴してみました。プレーヤはPioneerのDV-S757A。
スピーカもプレーヤもDVDオーディオやSACD対応と言うだけあって、
ピアノソロやジャズを聞いた時、歯切れの良い感じでしたが、
少し冷たい感じの音かなぁとも感じました。
ただ、配線を見たら、普通のピンケーブル、極細SPケーブルで
DVDとアンプを繋いでいるので店員の言う事は、
適当に聞いていました。(^^;)

ん〜やっぱりAV機器専門店の方が確かかな?と思い、
違うお店に入り、手が出そうなクラスの機器をしばらく見ていたら、
「映画好きなの?」と後ろから声が。振り向くと、
気の良さそうな40代位の男性店員さん。いろいろ話を聞いた所、
とても親切に対応してくれるので、いろんなクラスの視聴をお願いした所、
快く応じてくれたのでいろいろ視聴してみました。
YAMAHA、Pioneer、B&W、ALRジョーダン、DENON、JBLなどなど。
店員さんの「主な使用用途、予算は?」の問いに、20〜30万円で、
映画も音楽もと答えると、「映画で5.1chを楽しみたいなら、
DSP-AX1300クラスのアンプで十分満足出来るけど、音楽もそれなりに
となると、不満が出るかもしれないなぁ。スピーカもメーカに拘らない
のであれば、出来れはMCIIよりもう一クラス上をお勧めしたいけどねぇ」
と言われ、「映画も音楽もと言うなら、アンプはDSP-AZ2がお勧め。
値段の割りにいいアンプだよ」と、とっても予算オーバ。(^^;)
でも、自分でもDSP-AZ2は気に入りました。
スピーカは、予算的に厳しかったんですけど、自分としては
Pioneerが一番しっくり来たので、Pioneerで揃えました。
ただ、ここで大誤算。店員さんの「もし、予算的に余裕があれば、
ウーファはこれがお勧め。他の奴と比べて見てよ」と出されたのが、
B&Wのウーファ。これは聞いて惚れてしまいました。(笑)
この辺りから金銭感覚がおかしくなり、(^^;)
予算内で良い物を。から、後悔しない様に欲しい物を。に、
いつのまにか変わってしまい、DVDプレーヤも最初は、
PioneerのDV-S757Aの予定だったんですけど、思わず・・・。(^^;)

結果、予算遥かにオーバな、こんなシステムになりました。

AVアンプ   YAMAHA  DSP-AZ2
メインSP   Pioneer  S-A7II
リアSP    Pioneer  S-A4II-LR
センタSP   Pioneer  S-A6CLII
ウーファ   B&W    ASW2500
DVDプレーヤ  Pioneer  DV-S858Ai

まだちゃんとセッティング出来てませんが、音響、音質とも
満足しています。しいて言うと、YAMAHAのアンプと組み合わせた
からかどうかは判りませんが、2チャンネルで聞くと
低音が少し弱いかな?ってところです。

書込番号:1145838

ナイスクチコミ!0


返信する
せばすさん

2002/12/22 06:06(1年以上前)

まったく別のシステムを使用していますが、特定の機種によらず、
購入直後の音は信用しない方が宜しいかと(^^;。

マニアな人の言葉を借りれば「エージングが必要」と思いますので
鳴らしこみをすれば結構低音が出てくるかも知れませんね。

私は、VSA-AX8(pioneer)+KEOSA(LINN)+(予算の都合上)キャブタイヤ
ケーブルで2Weekぐらい鳴らしこみしたら、かなり良い方向へ変化し
ました。

書込番号:1151048

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2002/12/23 05:41(1年以上前)

ども、NOAR.です。
せばすさんこんにちは。(^^)
購入後、1週間ほど経ちました。映画、CD、TV放送等で使用していますが、
少し音に私が慣れた様な気がします。DVDとアンプを接続する
同軸ケーブルやスピーカケーブルも今回新しくしたので、
しばらく鳴らし込みしてみます。ご助言有難う御座います。(^^)

購入を考えている方の参考までに、低域が少し弱いかな?って言うのは、
あくまでアンプのピュアダイレクトでの話なので、アンプで低域を
調節すれば問題無いのですが、お店で聞いたよりはと言う事です。
アンプで低域全開にすると中域が消えます。(^^;)

タンゴ、ポップス、トランス、ユーロビート系は、
結構バランス良く高、中、低域が出ていました。
オーケストラ、ベンチャーズ、クラシック系は、曲にもよりますが
もう少し低域が欲しいかなぁ?と感じました。参考までに。(^^)

書込番号:1154165

ナイスクチコミ!0


かっち〜改め カッチ〜さん

2002/12/24 15:08(1年以上前)

NOAR.さん はじめまして。
けっこうはまっちゃいました?
店員さんも上手いですね。。。

AZ2クラスの選択で音質を求めるなら、こんな組み合わせもありますけどね。(他の方のために念のため)

AVアンプ
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps7300.html
パワーアンプ(3発)
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sm6100sa.html

場所は食いますけど、AVアンプ1発で組むよりも音質はいいですよ。
ショップの人はこういう組み合わせは教えてくれないかもしれないけどね。。

音質(音楽)も重視ならAVアンプだけを視野に入れない方がいいかも。
いろんな組み方ありますからね。

>>セパスさんへ
私もKEOSAです(^^)。
自分1年ちょい経ちましたが、かなり音が変わりましたね。
始めは痩せていた低域が、いい感じに出るようになりました(^^)

書込番号:1158604

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2002/12/25 01:51(1年以上前)

ども、NOAR.です。
カッチ〜さんこんばんは。(^^)

久しぶりに少しはまっています。(^^;)
ここ10年ほど、オーディオに関しては「鳴ってればいいや」
てな感じで、必要にかられた物だけ(DVDプレーヤ買い足しとか)
で済ませていたんですけど、「ホームシアターってどんな感じ?」
って所からちょっと飛躍した感じです。(^^;)

PS7300も前にご助言頂きましたので、
一応選択肢には入っていたのですが、今回アンプは、
YAMAHAのシネマDSPでと決めていたのでAZ2になりました。
DSP-AX1300で5.1chを楽しむには良いかな?と思ってたんですけど、
少しばかりこだわってみました。(^^;)

店員の方も音質に関しては同じ様な事を言っていましたが、
8畳で出来ればあまり場所を取りたくないと言うのが、
こちらの要望でしたので、パワーアンプに関しては、
今回私が視野から外しました。ただ、PioneerのセンターSPが
とっても場所取りで悩みましたけど。(^^;)

書込番号:1160509

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/25 03:44(1年以上前)

NOARさん、こんばんわ
なるほど、省スペースは大切ですからね。
まあ省スペースを求めるなら手ごろなのはこいつですが。
http://www.classik.jp/movie/index.html
専門店に伺われたとのことなので、もちろんご覧になられたでしょうが。
音楽ならこいつですね。
まあ厳密には2chのClassikの方が、音楽再生はイイ感じですが・・

書込番号:1160710

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2002/12/25 22:26(1年以上前)

カッチ〜さん、どーも。

KEOSAは、Integra RESEARCH RDA-7で試聴したのですが、
某パソコン通信で話題になっていて発売当初に聴きに
行った時の印象と違って思ったより音楽を楽しめる
スピーカーだったんだなぁ。ってことで購入しました。
#どうやら、購入時期が同じなようで(笑)・・・安かった。

ほんと、最初は、低音がスカスカで「え”!!」って感じ
でしたね。AX8じゃまともに歌ってくれないのか??と、
最初、かなりショックを受けました(苦笑)。

それなりの音量で睡眠時間以外連続で250時間ぐらいBi-Ampで
鳴らしこんだらましになってきました。

いまは、部屋の定在波とかもあって、低域にちょっとピークが
あって、最初とは打って変わって低音出すぎ状態です(苦笑)。

#AX1200な話題とは、まったく関係なくなっちゃってますねm(_"_)m。

書込番号:1162749

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2002/12/26 05:23(1年以上前)

ども、NOAR.です。
カッチ〜さんこんばんは。(^^)

残念ながら、CLASSIK MOVIE SYSTEMは知りませんでした。(^^;)
省スペースにはもってこいですね。(^^)
元々、30万円程度で何とかならないかなぁ?と思って
お店に行きましたので、薦められても手が出なかったかも。
結果、買えそうな金額出しちゃいましたけど。(^^;)
とっても勉強になりました。有難う御座います。(^^)

話題を戻しますね。(^^;)
YAMAHAのシネマDSP(DSP-AX1300)は、音響と言う部分では、
とっても気持良かったので、映画を5.1chで楽しむには
私は良い選択かなぁと思います。
私はちょっとだけこだわったシステムにしちゃいましたが、
・臨場感ある音で映画を家族や友人と楽しみたい。
・お手頃価格で満足感がある物
・CD等音楽をそこそこ楽しむ、TV番組(音楽番組やNHK歌謡ホール等)
やビデオやゲームの音を臨場感ある音で。
なんて用途に使うにはいいのではないでしょうか?
「実は私はこう言う用途でお手頃な物をと最初思ってました。(笑)」
ライブコンサートなんかをシネマDSPで聞くと、
これはこれで結構楽しかったですよ。(^^)
DSP-AX1300より上のアンプだと結構金額が大きいですし、
DSP-AX1300より下のアンプだと満足感が少し足らないかなぁ?
値段の割りに、欲しい機能が殆んど入ってる
って感じに私は感じました。

MCIIスピーカもお茶の間シアタ1300純正セットと比べると、
かなり良い感じでしたが、「音の歯切れは良いスピーカかな?」
この辺は同じ価格帯のスピーカを聞き比べて、
気に入った物を選択するのが良いかと思います。

ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
格段にDVDの画質が綺麗でした。お手頃なのは757Aかな?
ご購入の参考までに。(^^)

書込番号:1163724

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/27 01:57(1年以上前)

NOARさん、せばすさん、こんばんわ。
 なんか最近この掲示板変ですね。お二人のせっかくの書き込みが最後まで読めなくて残念です。
 自分は最近プレーヤーとオーディオ用アンプを買い換えました。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa12s1.html
 前から狙ってたんですけど、こいつが11月で生産中止になってしまったので、慌てて購入しました。DVDの画質は?(プログレも無し)なんですが、聞いた話ではけっこういけるそうなんで。
 AV用のフロントスピーカーもAcustik-Labのステラハーモニーにしてみようと考えています。30日に届くので、また書きこしますね(^^)

書込番号:1166095

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2002/12/27 06:55(1年以上前)

ども、NOAR.です。

あら?掲示板変ですね。途中で切れてる。(^^;)
消えた部分を再度書いておきます。又消えたりして。(^^;)

YAMAHAのシネマDSP(DSP-AX1300)は、音響と言う部分では、
とっても気持良かったので、映画を5.1chで楽しむには
私は良い選択かなぁと思います。
私はちょっとだけこだわったシステムにしちゃいましたが、
・臨場感ある音で映画を家族や友人と楽しみたい。
・お手頃価格で満足感がある物
・CD等音楽をそこそこ楽しむ、TV番組(音楽番組やNHK歌謡ホール等)
やビデオやゲームの音を臨場感ある音で。
なんて用途に使うにはいいのではないでしょうか?
「実は私はこう言う用途でお手頃な物をと最初思ってました。(笑)」
ライブコンサートなんかをシネマDSPで聞くと、
これはこれで結構楽しかったですよ。(^^)
DSP-AX1300より上のアンプだと結構金額が大きいですし、
DSP-AX1300より下のアンプだと満足感が少し足らないかなぁ?
値段の割りに、欲しい機能が殆んど入ってる
って感じに私は感じました。

MCIIスピーカもお茶の間シアタ1300純正セットと比べると、
かなり良い感じでしたが、「音の歯切れは良いスピーカかな?」
この辺は同じ価格帯のスピーカを聞き比べて、
気に入った物を選択するのが良いかと思います。

ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
格段にDVDの画質が綺麗でした。お手頃なのは757Aかな?
ご購入の参考までに。(^^)

書込番号:1166296

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/30 01:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは

>いまは、部屋の定在波とかもあって、低域にちょっとピークが
>あって、最初とは打って変わって低音出すぎ状態です(苦笑)。
せばすさん、そうなんですね。実は自分もそうなんです。
部屋はあまり広くないので、後ろの壁から30cmくらいしか取れないんですよ。
なにか吸音対策とかされてるんですか?
よい物があったら教えて下さい(^^)

>ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
>PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
NOARさん、パイオニアのDVDプレーヤーって評判イイですね。
去年の757のブレイクで開発予算大きく取れるようになったのかな?
AVアンプも革新的だし。

でも自分はどうしても音楽重視なんで、今回はこれを購入しちゃいました。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa12s1.html
明日(というか今日)、秋葉まで受け取りに行くんです(^^)。発送だと年明け6日になってしまうそうなんで。
DVDはおまけ機能なんですけどね(^^ゝ

書込番号:1173848

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2002/12/31 10:10(1年以上前)

ども、NOAR.です。

PioneerのDVDは評判良いみたいですね。
全て見比べた訳じゃないので参考になるか判りませんが、
プログレッシブ等の画像処理は綺麗だと思います。
一度プログレッシブで見るとインターレースで見るの
勿体無い気がします。(^^;)

SA-12S1はどうですか?また使用感など教えて下さいね。(^^)
では、良いお年を。

書込番号:1176964

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2002/12/31 18:59(1年以上前)

NORAさん、こんばんわ

買った自分が言うのもなんですが、SA-12S1メチャメチャいいです(^^)。
セットでAudio用アンプのPM-14SA Ver2も買ったんですが、手持ちのスピーカー(LINN KEOSA)の性能が3倍位跳ね上がった感じ。
目の前にあった布が取れて、全てがクリアーに聴こえます。
宇多田ヒカルが目の前で歌っる。(SAKURAドロップスの出だしなんか卒倒もの・・・)
あと音が立体的に聴こえます。良くステレオ関係の雑誌では「立体的な音場」とかいう表現がありますが、本当だったんだと実感しました。
クラシックのオケ物とかは本当に凄い。
考えてみれば収録するマイクからの位置がそれぞれの楽器で違うので、当たり前と言えば当たり前なんですが。
アンプ100万、スピーカー100万、プレーヤー100万とか掛けたらどんな音するんですかね〜?

嬉しかったのは、DVD映画の音も良くなったこと。
今までSONYの普及機(2万くらいの)を使ってましたが、出てくる音が全然違います。(たぶんピックアップの性能が違うので、今までのだと拾いきれてなかったのではないでしょうか?)
スターウォーズみたいに、音楽にもお金かけてる映画だとはっきり分かります。

やばいのは、AVアンプもスピーカーも変えたくなってしまったことですかね・・・(^^ゝ

合わせて45万しましたが、高価なだけで高いとは感じません。

まあ、SA-12S1にとってDVDはおまけ機能なので画質はS858Aiに負けるでしょうが。
これはSACD機ですが、聴いた話によるとアメリカで売るためにDVDの機能付けたそうです。
カタログにはDVDの説明は載ってません。スペック表に記載があるのみ(^^ゝ

すみません、ちょっと(だいぶ)興奮気味の書き込みになってしまいましたね、ご勘弁を・・・

それでは良いお年を!

書込番号:1178122

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2003/01/03 07:34(1年以上前)

ども、NOAR.です。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。(^^)

カッチ〜さん
SA-12S1良さそうですね。体感でそれだけ変わるのが判ると興奮しますよね。
少し判る様な気がします。(^^)オケ物が気持ち良いってのはいいですねぇ。
我が家ではオケ物はちょっと貧弱なので。

オーディオに300万円ですかぁ。音も凄そうですが、
何をチョイスしようか迷うのが、凄く楽しい&大変の様な。(^^;)
そこまで行くと、我が家だと防音設備が欲しくなりそう。(^^;)

又、蛇足ですが、コンポーネント端子があるTV、DVDをお持ちの方は、
接続はコンポーネント端子が良いですよ。D端子で繋ぐより、
明るく鮮明な画像になります。ご参考までに。(^^)

書込番号:1184266

ナイスクチコミ!0


かっち〜 改め カッチ〜さん

2003/01/03 16:09(1年以上前)

NOARさん、こんにちは

この正月はずっと音楽聴いてます(^^ゝ
掲示板も沈みがちなので、メールとかいただけたら嬉しいです。
なかなかプロの方のお話って聞けませんし、これからも情報・意見交換させていただきたいので。
よろしくです(^^)。

書込番号:1185175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX1200他購入しました!

2002/11/18 20:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 トラックドライバーさん

先日シアターセットが我が家に来ました。内容は、
・DSP-AX1200
・SC-T33-BH
・SC-S33-BH
・SC-C33-BH
・YST-SW320
で、税込み133000円でした。
早速セティングして家族全員で視聴しました。
第一印象は比べるべきでは無いと思いますが、買うきっかけになった友人の家の16800円のセットとは大きく違って音が細かいのに厚みがあって、とにかくリアル。
33シリーズをDENONのアンプで視聴したときはちょっと硬いというかキンキンした感じに思ったのですが、ヤマハのアンプとの組み合わせのおかげかとても聞きやすく好みの音でした。
家の中にセッティングしてまず思ったのは店で見るよりすべてが大きく見えました。特にウーファーは「でか!」と思うほど大きくて重い。メーカーが違うのにT33とW320の色がかなり似ていて違和感がありませんでした。
もう一つよかったと思うのはアンプのオンスクリーン表示です。とにかく便利で遠くのアンプのディスプレイを見に行かなくても画面に表示されるのは本当に便利です。AX430にしなくて本当によかったと思いました。
DSPモードは多すぎて選ぶのに迷うほどですが、それぞれ特徴があって選ぶのが楽しいです。しかし、リモコンはどうも慣れないですね。何度も間違いながら操作してます。妻はまったくわからないとリモコンはさわろうとしません。操作はすべて私まかせですね。
子供は「スゲー!おー!」を連発しながらリアルな音でゲームをしています。
妻は「このDVDこんな音も入ってたんだね!」と感動した様子です。
最後にこのBBSでいろいろ教えてくださったみなさまありがとうございました。予算も音質も望みどうりでいい物を手に入れることができました。
また質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。そして私にわかることがあれば答えさせて頂きたいと思います。

書込番号:1075000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

御報告

2002/10/07 00:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 ド・初心者さん

セット物のホームシアターセットが意外と安価なので、
単純にDVDを5.1chで観たいなと思い始めたのが事の始まり。
お茶の間デジタルシアター530あたりから検討を始めて、
やっぱり6chが欲しくなり、630に興味が移り、
DSP−AX1200の型落ちの安さに心揺らいで、
結局アンプDSP−AX1300、スピーカーNS−P620を購入し、
ほぼセッティングが完了しました。

あと、メインスピーカーとセンタースピーカーを載せるスピーカスタンドを自作する予定のため、
まだメインスピーカはテレビ横のラック上なので、
若干音のピントがリスニングポイントより低く、
完全なセッティングではありませんが、
DVDソフトをレンタルして来て鑑賞してみました。

選んだ映画はどうせならと思い、DTS対応の「パールハーバー」です。

とても長い映画で、しかも史実のシリアスさとは対照的に、
ストーリー自体はチープなので、内容的には間延びして飽きそうになりましたが、
セリフと効果音とが低いレンジに詰め込まれたテレビのスピーカでは味わえない、
映画本来っぽい音の再生によって、一気に映画に見入っていました。

まだ、完全にセッティングが決まっていませんので、
もう少しいじって楽しもうと思います。
とりあえず、付属のスピーカーコードは貧弱に感じましたので、
ちょっと太目のものに交換しました。

と言いましても、ケーブル良し悪しが分からず、
しかも、ケーブルメートル辺り何千円どころか、
800円程度でも、全てのスピーカーに繋ぐには、
20m近く必要でしたので、
ここではケチっっちゃいました。

で、買ったのは、2sq×2本の丸形キャブタイアケーブル。
m辺り100円という安さに惹かれてホームセンターで思わずニンマリ。
3.5sqか5.5sqも考えたのですが、
引き回しのことも考えて、今回はこの太さでいくことにしました。

ケーブルの違いはともかく、
とりあえず家で映画見るのが楽しくなっちゃいました。
しばらくは暇な秋の夜長はこれで決まりです。

購入にあたり、いろいろとこの掲示板では教えていただき、
良い買い物ができましたことをこの場を借りてお礼を申し上げます。

ありがとうございます。

書込番号:986598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2002/05/13 23:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 どらどら7さん

GW中にマイシアター完成しました!TVはKD-36HD800、AX1200、DVP-NS500P 、スピーカーはフロント、センターDENON555、リア33、ウーハーYAMAHA YST-SW320 です。スピーカーケーブルは付属のもので今は我慢してます。近いうちに交換したいと思ってます。で、感想ですが大変満足しております>今は。しばらくはこれでいきたいと思います。だって、結構お金つかっちゃいましたからね〜(涙)DVDも10本以上みて、趣味の映画鑑賞も楽しくなりました。これもビュー太郎さんをはじめ、みなさまのアドバイスだと思います。ありがとうございました。

書込番号:711703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 1200
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 1200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月28日

お茶の間デジタルシアター 1200をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング