
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月22日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月24日 00:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月27日 18:52 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月16日 10:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月9日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月7日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


現在、色々と初ホームシアターのため検索している初心者です。
よろしくお願いいたします。
下記の書き込みをみましてAX1300の場合、C200に変えた方がいいとの意見がありましたが、センターというのはホームシアターで重要となる要素なのでしょうか??
YAMAHAのサイトでもセットに対して、ウーファの組み替えはできても、
センターの組み替えはできないようです。
やはりC200に変えるとなると全部(アンプ・リア・ウーファ・センター・メイン)を単品で購入することになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

この手の欲望はのめり込むと泥沼状態です
私はのめり込んでいますが、センターの重要性はあります
全部バラで組んでますが、肉声の綺麗に再現できるビクターにしていますが
金をかけられるなら、替えて試してみてください、違いが分かります
書込番号:902286
0点


2002/08/21 19:20(1年以上前)
>やはりC200に変えるとなると全部(アンプ・リア・ウーファ・センター・メイン)を単品で購入することになるのでしょうか?
もちろんです。
店舗販売では、全てを同じお店で揃えて「いくらに負けてくれますか?」とディスカウントする方が安いと思いますけど・・・・
★ネットショップなどでは、値段交渉が出来ない場合@AVアンプ、Aスピーカー各種、Bサブウーファーをそれぞれ最安値のお店で単品購入した方が安く買えますよ(細かく分けすぎても、送料や代引き手数料が増えるのでダメですが)。
YAMAHAのHPでの「お茶の間デジタルシアター」のプランも、結局一つの提案でしかないので、一つのダンボール箱にパッケージングされている訳ではありません(パッケージングされているスピーカーセットもありますが)。
ですから、「センタースピーカー」でも何でも自由に組み替え出来ると思いますよ。
センタースピーカーを「NS-C120」から「NS-C200」に替えるシステムアップ案は「5.1ch」ならではの考え方で、音声(セリフ)を聞き取り易くより明確にする効果があります。
また、「メインスピーカー」とユニットサイズを統一する事で音色の統一も図れる訳です。しかも、価格差は\6,500(実売\5,000以下)です。
是非お薦めしたいシステムアップ案です。
書込番号:902328
0点


2002/08/22 03:08(1年以上前)
>やはりC200に変えるとなると全部(アンプ・リア・ウーファ・センター・メイン)を単品で購入することになるのでしょうか?
ヤマハのスピーカーでお悩みでしたら下記のセット商品はどうでしょうか?
YAMAHA AX2200SystemMC
スピーカーのみのセットもございます。「NS-200System」
上記のAX2200セットのアンプだけAX1300にしてスピーカーを「NS-200System」にしてみてはいかだですか?
アンプも下記のアドレスの通販で買うことが出来ますよ。
送料も無料です。私のお薦め!!ご参考までに・・・
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/527527/527970/
書込番号:903209
0点



2002/08/22 14:01(1年以上前)
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
色々と単品で安いところを探してシアタールームを完成させたいと思います。
やはりセンターをC200に変えて購入を計画いたします。
書込番号:903641
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


初めまして。
この度、AX1300の購入を考えているのですが、
あまり、大型のスピーカーを設定することが出来ません。
そこで、小型のスピーカでそろえたいのですが、何か良い物を
有りませんでしょうか?
もちろん、大型の物の方がいい音なのでしょうけど・・・(;>_<;)ビェェン
御指南よろしくお願い致します。
0点


2002/08/20 12:49(1年以上前)
小型のスピーカーでも中高音とサブウーファーがしっかりしているとDVDを見る限りでは満足できると思いますよ。2chをフロントスピーカーだけで聴くと涙が出ますけど・・。
私も貴方と同じく小さいスピーカーを探し、SONYのSA-VE815EDってやつにしましたが、小さいながらにそこそこの音が出ますので、DVDメインで使用している現在は満足しています。
同じYAMAHAのNS-P620などは小さいしお値段も手頃で中々良いのではないでしょうか?但し、それより大きくグレードを下げると折角のアンプが勿体無いので小さいながらもきちんとした作りのものをお勧めします。
店頭で良く比較試聴してみてください。
書込番号:900105
0点


2002/08/21 01:27(1年以上前)
audio proの「AVANTEK CINEMAHOUSE」が個人的におすすめです。
小粒ながら非常に質の高い音を出します。音が明るくて温かいし。
あのラウンドしたスピーカの形にも魅せられました。
http://ongen.econ-net.or.jp/audio-pro/avantek.html
書込番号:901152
0点



2002/08/22 03:12(1年以上前)
のうえさん、ジークフリートさん レスありがとうございます。
SA-VE815ED良い感じですね。
AVANTEK CINEMAHOUSEも捨てがたいです。
(値段的にもサイズも)
教えて頂いた情報を元に知れ部手見たところ
DENONのSYSTEM-11R-BH/Sを見つけました。
上が80,000Hzまで出るようです。
オーディオ関係は、まだまだ初心者なのでスペック的なところからしか
判断することしか出来ないのですが、SYSTEM-11R-BH/Sが良いかな?
とも思えるんですよね。
ただ、SA-VE815EDが10万でSYSTEM-11R-BH/Sが4万・・・
この差は、出力ワット数の違いなのかな?
初歩時は、疑問なのですが出力ワット数の違いは何を意味するのでしょうか?
書込番号:903216
0点

>疑問なのですが出力ワット数の違いは何を意味するのでしょうか?
スーパーウーファーの内臓アンプの事だと思いますが、ウーファーからどれだけ大きな音量を出せるかを示します。一般住居で最大音量を出すことはまず不可能ですから、あまり気にする必要はないと思います。出力は大きければ良いわけではありませんし、アンプの性能の一部にすぎません。
>SA-VE815EDが10万でSYSTEM-11R-BH/Sが4万・・・この差は、出力ワット数の違いなのかな?
コンデンサー、ユニット、エンクロージャーの材質等、使われている部品の質の差だと思います。
スピーカーの能力は価格に比例すると思います。設置環境、予算、デザインの好み等で選んで下さい。そんなに買い換えるものではありませんから、少しくらいなら無理をしましょう。
書込番号:903255
0点



2002/08/24 00:38(1年以上前)
リ・クエストさん
ありがとうございます。
やはり、スピーカーの能力は価格に比例するですね。
もう少し、時間をかけて検討してみようと思います。
ただ、大きい物は無理なので小さいなりにいい物を
聞きくらべるなどしていきたいと思います
書込番号:906180
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200





2002/08/19 11:28(1年以上前)
自己レスです。
YAMAHAのHPで確認したんですが、OKそうなんで安心しました。
購入先は下記で教えてもらった楽天のongaku-netです。
ウーハーをSW320に変更しました。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:898263
0点

私もAX1300でSW320に変更したのを購入しました。
追加でDVD(DVDS796)とスタンドを追加しました。
とても楽しみです。
書込番号:902434
0点


2002/08/22 10:08(1年以上前)
>追加でDVD(DVDS796)
「shiotyann」さん、DVDプレーヤーまでYAMAHAにこだわらない方がいいですよ。
DVDプレーヤー「DVD-S796」はいくらで買いましたか?\15,000以下じゃなければ、★返品をお薦めします!「千と千尋の神隠し」で不具合がおきますし、他社の製品の方が性能的に安くて良いからです。
DVDプレーヤーお薦めのメーカーは、スタンダードならパイオニアの「DV-353」、プログレッシブならSONY「DVP-NS715P」などですよ。
書込番号:903438
0点


2002/08/24 06:43(1年以上前)
高級品なら
パイオニア製DV−S747Aと
SONY製DVP-S9000ESも
かなりの実力を持っているようです。
書込番号:906531
0点

>「千と千尋の神隠し」で不具合がおきますし
時すでに遅し、段ボールも処分しました。
不具合があったのは知っていますが、あれはメディアの方が悪いんじゃ
なかったでしたっけ?
DVDのハードによって不具合になるならないって有るんですか?
と、もう一つ聞きたいんですけど
「DVDS796で不具合が起こる」ってのは
どこの情報でしょうか?
出来れば教えて欲しいんですけど<(_ _)>
書込番号:910214
0点


2002/08/26 16:04(1年以上前)
>DVDのハードによって不具合になるならないって有るんですか?
DVDプレーヤー(ハード)とDVDソフト(ソフト)の相性は、やはり存在します。
>「DVDS796で不具合が起こる」ってのはどこの情報でしょうか?
敬光堂さんのニュース「http://218.44.149.123/」です。YAMAHAからの公式な発表です。
書込番号:910367
0点

ピュー太郎さん情報ありがとうございました。
あの記事によると AVお客様ご相談センターへ連絡してくれ
との事なので、電話してみます。
DVDはヤマハ製を買ったのは
「シアターと同じメーカーなら設定が簡単なのでは?」
って理由で買ったんですが、トホホ・・・
書込番号:911403
0点


2002/08/27 18:52(1年以上前)
皆さんは、ブツを先に買ってから
「この機種の性能は、どう評価されているんだろう?」っと、ネット検索するパターンが多いです。
各メーカー得意、不得意がありますので・・・・これからは、しっかり調べられてから購入する事をお薦めします。
書込番号:912391
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

2002/08/11 01:55(1年以上前)
安い方。
書込番号:883088
0点


2002/08/11 10:01(1年以上前)
新機種「DSP−AX1300」の方が、メリットが多いですし値段も安い(63,800円)のでお薦めですよ。
書込番号:883458
0点



2002/08/11 21:41(1年以上前)
有り難うございました。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:884363
0点


2002/08/12 00:31(1年以上前)
ところでAX2200って、、、、?
書込番号:884688
0点


2002/08/12 22:50(1年以上前)
お茶の間シアターにAX2200があるかどうかはしりませんが、
DSP-AX2200なら本日60%引きで売っているところがありました。
DSP-AX1300と比べると、気分的にAX-2200の方が良いかも知れません。
書込番号:886339
0点


2002/08/13 09:12(1年以上前)
お茶の間デジタルシアターセットAX1300でしたら下記アドレスを参考にして下さい。
↓
http://www.rakuten.co.jp/ongaku/379561/
また、AX2200他のセットがよろしければ下記を参考にどうぞ
↓
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/527527/
私も、AX1300とAX2200悩みましたが結局AX1300
にしました。新製品でしたから、D4端子もついていましたし。
書込番号:887033
0点


2002/08/13 12:42(1年以上前)
新機種「DSP−AX1300」は・・・・ドルビーデジタルEX(6.1ch)デコーダ搭載ですから、殆どの性能面で「DSP−AX2200」を超えてコストパフォーマンスに優れています。
やはり新機種の方がいいと思いますよ。
書込番号:887307
0点


2002/08/16 08:09(1年以上前)
盆休みさんへ
2200を6割引ってどちらでしょうか?
ピュー太郎さんへ
どの性能面で1300が2200を上回っているのでしょうか?
お教え頂けると助かります。
書込番号:892714
0点


2002/08/16 10:11(1年以上前)
>迷えるさんへ、
★ドルビーデジタルEX(6.1ch)デコーダ搭載と言う点で上回っています。
他にも細かな点で「2200」と同等の仕様でありながら「1300」の方が実売価格でも安いので、コストパフォーマンスが良いと言えます。
>2200を6割引(50,000円)、
と言うのはたぶんネットショップではなく店頭売りだと思います、がどうなんでしょうか?
書込番号:892848
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


YAMAHAのシアターセットを買うことに決めたのですが
メインスピーカーをNS−150とNS−200で迷っています。
NS−150にセンターとウーファーをNS−C200と
YST−SW320変えるんだったら、NS−200をメインに
したほうがバランスはいいのですか?それともセンターは良いも
のを買ったほうがセリフなどがはっきりしていて良いのですか?
スピーカーのバランスはすごく重要なんですか?
0点

私ならメインNS-150、センターNS-C200にします。ウーファーの口径が13cmで統一されますし、その意味での満足感もあります。映画、ドラマ中心ならNS-200よりNS-150がいいと思います。
書込番号:879489
0点


2002/08/09 08:14(1年以上前)
>映画、ドラマ中心ならNS-200よりNS-150がいいと思います。
書込番号:879777
0点


2002/08/09 08:16(1年以上前)
>映画、ドラマ中心ならNS-200よりNS-150がいいと思います。
その理由は何ですか。NS-C120は150より性能が大きく落ちますか?
書込番号:879780
0点


2002/08/09 10:36(1年以上前)
リクエストさん、割り込んでしまってすみません。
>映画、ドラマ中心ならNS-200よりNS-150がいいと思います。
自分が思うには、単発で大口径のウーファーユニット(NS-200)は音楽性豊かで伸びがあり響きはいいのですが・・・・映画やドラマでの人の音声がやや遅れて聞こえて来る印象があります。
(5.1chでは音声は殆どセンタースピーカーから出力されますが、喋っている人が移動した時に声の質が変わってしまいます。)
逆に、「センタースピーカー」と「メインスピーカー」のウーファーユニットが中口径で同じ大きさなら遅れて聞こえては来ませんし、声の質も変わりません。
と言う事で「NS-200」より「NS-150」の方がバランスがいいと思います。
もちろん、音楽(2ch)を重視したいのでしたらメインスピーカーは「NS-200」がお薦めですよ。
書込番号:879924
0点



2002/08/09 12:00(1年以上前)
親切なアドバイスありがとうございます。
メイン NS−150
センター NS−C200
リア NS−90
ウーファー YST−SW320
私は映画中心なのでこれでいこうと思います。
ところで買う場合に皆さんのオススメのお店ってありますか?
安くて保障などアフターケアがしっかりしている店がいいです。
教えてください
書込番号:880023
0点


2002/08/09 18:55(1年以上前)
アンプを内蔵しているオーディオ機器(@AVアンプ&Aサブウーファー)が安いお店は、「敬光堂」さん(http://218.44.149.123/)です。
Bスピーカーは、一番安い店と言う訳ではないんですけど、
「楽天市場のongaku-net」さん(http://www.rakuten.co.jp/ongaku/)が自分は好きです。YAMAHAの直営店なので安心ですし、送料込みの値段ですので計算すると他店より安い場合が多いです。
どちらも価格は変動しますので、見積りを依頼したりして比べてみて下さい。
他にも、「どけち.com」さん(http://www.dokechi.com/index.asp)ってのもいますよ(笑)。
ご参考程度に・・・・
書込番号:880541
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


私は、現在、AX1200の購入を考えて、口コミ掲示板で勉強させてもらっている初心者です。
私も、かいくんだよ!! さんと似たようなことで悩んでおりまして、レスさせていただきました。
私は、ホームシアターで、DVDとCDの両方を聞こうと思っています。
この前、お店にCDを持ち込み、AX1200のセットとONKYO SA600のセットで視聴させてもらったところ、AX1200の方が音がこもっているような印象を受けました。
音の好みというのは、人それぞれあると思いますが、音がこもるとかそういった音の特徴というものは、スピーカの特性と考えていいのでしょうか。それともアンプによるのでしょうか。
その時の店員さんからの説明では、スピーカは、ONKYOがいいということでした。
私としては、YAMAHAのDSPをかなり気に入っているので、アンプをAX1200にして、スピーカーを全てONKYOにしようかと無謀なことを考えたりしたのですが、リ・クエスト さんがおっしゃっているように
>映画ソフト中心でサラウンド効果重視ならYAMAHA。音楽ソフト中心、若しくは2chと>の兼用で音質重視ならONKYO。
と、使用目的で割り切って、オールYAMAHAかオールONKYOかを選んだほうが無難なのでしょうか。
どなたか、わかる方、アドバイスをお願いいたします。
0点


2002/08/07 09:57(1年以上前)
AVアンプやスピーカーを、全て同じメーカーで統一するかは「自分の好み」で決めて下さい(自分は統一する方が好きですが・・・・)。
>映画ソフト中心でサラウンド効果重視ならYAMAHA。音楽ソフト中心、若しくは2chと>の兼用で音質重視ならONKYO。と、使用目的で割り切って、オールYAMAHAかオールONKYOかを選んだほうが無難なのでしょうか。
↑この考え方で良いと思います。
もう他人のアドバイスを受ける段階ではないと思います、是非「自分の考え方」で答えを出して下さい!
書込番号:876393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





