
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月1日 15:27 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月7日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 20:03 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月3日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月25日 03:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


AX1300の購入を検討していますが、一つ気になることがあります。
AX1300には多くの入力系統がありますが、たとえばVTR1 VTR2とDVDプレーヤを接続しているとして、VTR1からVTR2にダビング中にモニタはDVDを見たりVTR1を見たりと出来るでしょうか?
実は、いまだに10年以上前に買ったビクターのAVセレクターを利用していまして、これが選択したソースとは関係なくモニターは好きなソースが見えるんで気に入っています。
ダビング中にその画面をじっと見てるのも退屈なので、DVDを見たりCATVを見たり出来て便利です。
でもAX1300を買った場合置き場所も考慮してビクターのAVセレクターには引退してもらおうかと思ってるのですが上記のようなことが可能か不安です。
お解りになる範囲で結構ですのでお教えください。
0点


2003/01/01 10:37(1年以上前)
AX1300にはレックアウトセレクター機能が有りませんのでNGだと思います。 レックアウトセレクター機能はAX2300以上に搭載されています。
書込番号:1179386
0点



2003/01/01 15:27(1年以上前)
がが〜ん そうなんですか。ショック!
情報ありがとうございます。
予算的にはAX2300はとても買えないです(^^; どうしようかなぁ
書込番号:1179879
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


初めて書き込みします。
昨年夏にAVアンプを買い、スピーカーはミニコンポなどのものを寄せ集めて
聞いていましたが、いい加減まともなスピーカーセットに置き換えることに
しました。
自分の好みの問題なんですが、やはりスピーカーは黒で統一したい思った
のですが、これといったものを見つけられませんでした。
で、以下のような構成がアリかどうかをお聞きしたいのですがどうでしょうか?
その構成は
メイン/センター : NS-C200 (メインは縦置きにする)
リア : NS-1000MM
ウーファ : SW320
です。
ウーファはここの書き込みを読んできて、悩みましたが結局形に惚れて320に
することにしました。
問題はメインとしてC200を縦置きで使って問題ないかどうかです。
黒で統一するにはこれしかないと思ったのですが、やっぱりこういう選択は
あり得ないでしょうか?
0点


2002/12/30 21:09(1年以上前)
C200を縦置きに使っても問題はないと思いますが、ツィーターが横置き向けに作っている可能性があるかもしれません。
無理に縦置きしないでそのまま横置きで3発使用するのも手ですよ。
どうしてもMCの優しい音がいい!!と言うわけでなければほかのメーカーの黒いスピーカーをあたってみてもいいかと思います。
書込番号:1175606
0点


2002/12/31 00:10(1年以上前)
NHTとかARとかPMCなどが、黒いスピーカー出してますよ。
ほかにもたくさんあると思いますが、とりあえず。
書込番号:1176186
0点


2002/12/31 00:13(1年以上前)
massaさん、はじめまして
NS-C200のメインはスタンドに載せられるのですか?
そうでなければツイーターの位置が下になりすぎるのでは?
黒が良いなら「audio pro Imageシリーズ」はピアノ仕上げですよ。
http://www.audiopro.com/products/image_40.htm
↑ このシリーズ
ホームシアター系の雑誌には良く載ってます。
黒はけっこう多いけどな〜、B&WのDMシリーズにもありますし。
http://www.marantz.co.jp/bw/dm600/index.html
↑ これとか
書込番号:1176202
0点


2003/01/02 10:38(1年以上前)
黒にこだわるのでしたらコンパクトで設置も楽だし海外ブランドのスピーカーでは入手性が最も良い様に感じるBOSEもいい選択肢になると思います。
ただ、ちょっと価格が高いように感じると思います(^^ゞ
BOSEのホームページに色々な商品が乗っているので参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://www.bose.co.jp/
書込番号:1181922
0点


2003/01/02 15:23(1年以上前)
HXさんへ
今は海外製品であっても入手性はどれもそんな変わりませんよ。
通販で人気なこんなサイトもありますし。
http://www.keikodo.co.jp/
B&Wはマランツが輸入代理店をしていますので、大手量販店では大抵試聴も可能です。
あまり選択肢を限ってしまうようなアドバイスはどうかと思いますが。
書込番号:1182426
0点


2003/01/03 10:29(1年以上前)
たしかにそうですね。これから購入する方に対しては配慮のない書き込みでしたね。
視聴が楽にできるメーカーと書いたほうが良かったですねぇ・・・・。
。
ワタシの過去の体験での話からの書き込みだったのですが、比較的苦労しないで視聴できたのがBOSE、JBL、場所によってはB&W辺りだったものでして。
AX2&NS−10MTユーザーですが音楽再生も十分楽しんでおります。
あまりにヤマハの音が悪い悪いと言われると自分の耳がおかしいのかと思ってしまいます(^^ゞ
書込番号:1184504
0点



2003/01/03 13:12(1年以上前)
massaです。
すみません、なかなか時間とれなくて、もたもたしているうちに
こんなにたくさん返事いただいて申し訳ないです。
HXさん、せばすさん、かっち〜 改め カッチ〜さん、
いろいろアドバイスありがとうございます。
失礼とは思いますが、まとめてコメントさせていただきます。
まず、YAMAHAのMCシリーズを考えたのは、店でNS150のシステムを
試聴させてもらって、割と好みの音に感じられたからです。
とはいえ、たいした耳を持ってませんので他がダメとかいうことは
全然ありません。
その店にはONKYOのHTS-F10というのがありましたが、試聴できなかった
(聞かせてはもらえたんですが、環境があまりよくなかった)のと、
値段が(NS150の)倍くらいするのでちょっと躊躇しました。
あと、BOSEも一度は考えましたが、ちょっと音の方向性が違うような
気がするのと、やはり値段が高いので外しました。
今回いろいろご紹介いただいたので、もう少し検討してみることにします。
ところで、NS-C200を縦置きにする場合、スタンドに載せるつもりでしたが、
ツイータの向きというのは考えたこともありませんでした。
スピーカの置く向きを調整するだけではダメな何かがあるのですか?
設置場所として、横置き3連発はさすがに無理なので、もしそうなら
あきらめようかと思います。
実は、縦置きにするときも、固定するのにちょっと工作が必要かと
思って悩んではいたのですが・・・
書込番号:1184826
0点


2003/01/03 20:32(1年以上前)
ツイーターの方向の件ですが、試したことがないのでなんともいえません。気にしなければ問題ないといえば問題ないと思います。
ただ、設計されたの方々が横置きを前提に設計しているものを、無視して縦置きするのは作った人たちにチト悪いかなぁ・・・と(^^ゞ
本来の性能が発揮できなかったら機械がかわいそうですから
HXシリーズで4HXとC5HXでの一番大きな差はツィーターの向きのようですね。
書込番号:1185707
0点


2003/01/03 21:31(1年以上前)
NS-C200の縦置きの件ですが、おそらく大丈夫だと思います。
このツイーターは、真円のため、水平垂直方向の指向性はすべて均一と思われます。HXシリーズのようなホーンがついている場合は、水平方向への指向性が広く垂直方向への指向性が狭くなると思われます。
書込番号:1185851
0点


2003/01/04 17:39(1年以上前)
追記です。(最近、追記が多すぎ・・・・(^^;;))
同様な(シンメトリなダブルウーハー+ツイーター)構造を持つスピーカーで他社のサイトですが、縦置き可能と書かれているサイトがありましたので、紹介します。
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/tz1_c.htm
書込番号:1188221
0点


2003/01/05 02:28(1年以上前)
そういえば、NHTのEvolutionシリーズ(これも黒)のM5・M6も縦置きに出来るようです。(っていうか立て置き用のスタンドや下にセットするサブー
ウーファーが別売で用意されてますね)
http://www.recoton-japan.co.jp/nht2.html
なんか組み立て式のスピーカーって妙だな?
書込番号:1189765
0点



2003/01/07 21:28(1年以上前)
HXさんの言われたように、設計者の思惑をないがしろにするというのも
どうかと思いましたし、他の方々からいろいろご紹介いただきました
ので、そちらの方で検討してみたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:1197009
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


NS−C200完売!(生産終了)
NS−90S(6.1リヤセンター用単体)次回2月下旬出荷予定!
つまり人気のセンターSP変更プラン
C120>C200に変更できるのは
電気店に僅かな在庫がある今だけです。
すでにあちこちの電気店から姿を消し、楽天の変更プランからも
C200への変更は削除されております。
6.1用に90Sも年末で売れすぎて在庫切れです。
こちらも買えるのは、電気店の在庫を頼れる今だけです。
私も必死にネット中駆け回りなんとか抑えられました。
ボーナス〜年末商戦で、かなり売れてるみたいだ。
欲しい人は急げ!!
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


ども、NOAR.です。お久しぶりです。(^^)
下にまだ、前回の書き込みが残っていますが、
ご助言を参考に、先々週お店に行き視聴してきました。
取り敢えず、DSP-AX1300とデジタルシアタ1300ってどんな感じ?って事で
視聴出来る所を探した所、カタログ通りのセッティングをしてある
お店を見付けたので、DVDで映画を再生してもらったのですが、
お店が結構うるさくて、良く判りませんでした。(^^;)
「ちょっと頼りないかな?」ってのが印象でした。
で、違うお店を探した所、DSP-AX1300に発売された所の、MCIIシリーズ
「NS-M515」「NS-515F」「NS-C515」と「YST-SW320」で
セッティングしてあったので視聴させてもらいました。
戦闘機のドッグファイト物の映画を暫く見ていたのですが、
音響と言う部分では気持ち良くて、ただただ「おお〜」と見入ってました。
その時、お店の人の「映画見るならこれいいですよぉ」と言う言葉に、
音質部分が聞きたくなり、車からCDを何枚か持って来て、
2チャンネルで視聴してみました。プレーヤはPioneerのDV-S757A。
スピーカもプレーヤもDVDオーディオやSACD対応と言うだけあって、
ピアノソロやジャズを聞いた時、歯切れの良い感じでしたが、
少し冷たい感じの音かなぁとも感じました。
ただ、配線を見たら、普通のピンケーブル、極細SPケーブルで
DVDとアンプを繋いでいるので店員の言う事は、
適当に聞いていました。(^^;)
ん〜やっぱりAV機器専門店の方が確かかな?と思い、
違うお店に入り、手が出そうなクラスの機器をしばらく見ていたら、
「映画好きなの?」と後ろから声が。振り向くと、
気の良さそうな40代位の男性店員さん。いろいろ話を聞いた所、
とても親切に対応してくれるので、いろんなクラスの視聴をお願いした所、
快く応じてくれたのでいろいろ視聴してみました。
YAMAHA、Pioneer、B&W、ALRジョーダン、DENON、JBLなどなど。
店員さんの「主な使用用途、予算は?」の問いに、20〜30万円で、
映画も音楽もと答えると、「映画で5.1chを楽しみたいなら、
DSP-AX1300クラスのアンプで十分満足出来るけど、音楽もそれなりに
となると、不満が出るかもしれないなぁ。スピーカもメーカに拘らない
のであれば、出来れはMCIIよりもう一クラス上をお勧めしたいけどねぇ」
と言われ、「映画も音楽もと言うなら、アンプはDSP-AZ2がお勧め。
値段の割りにいいアンプだよ」と、とっても予算オーバ。(^^;)
でも、自分でもDSP-AZ2は気に入りました。
スピーカは、予算的に厳しかったんですけど、自分としては
Pioneerが一番しっくり来たので、Pioneerで揃えました。
ただ、ここで大誤算。店員さんの「もし、予算的に余裕があれば、
ウーファはこれがお勧め。他の奴と比べて見てよ」と出されたのが、
B&Wのウーファ。これは聞いて惚れてしまいました。(笑)
この辺りから金銭感覚がおかしくなり、(^^;)
予算内で良い物を。から、後悔しない様に欲しい物を。に、
いつのまにか変わってしまい、DVDプレーヤも最初は、
PioneerのDV-S757Aの予定だったんですけど、思わず・・・。(^^;)
結果、予算遥かにオーバな、こんなシステムになりました。
AVアンプ YAMAHA DSP-AZ2
メインSP Pioneer S-A7II
リアSP Pioneer S-A4II-LR
センタSP Pioneer S-A6CLII
ウーファ B&W ASW2500
DVDプレーヤ Pioneer DV-S858Ai
まだちゃんとセッティング出来てませんが、音響、音質とも
満足しています。しいて言うと、YAMAHAのアンプと組み合わせた
からかどうかは判りませんが、2チャンネルで聞くと
低音が少し弱いかな?ってところです。
0点


2002/12/22 06:06(1年以上前)
まったく別のシステムを使用していますが、特定の機種によらず、
購入直後の音は信用しない方が宜しいかと(^^;。
マニアな人の言葉を借りれば「エージングが必要」と思いますので
鳴らしこみをすれば結構低音が出てくるかも知れませんね。
私は、VSA-AX8(pioneer)+KEOSA(LINN)+(予算の都合上)キャブタイヤ
ケーブルで2Weekぐらい鳴らしこみしたら、かなり良い方向へ変化し
ました。
書込番号:1151048
0点



2002/12/23 05:41(1年以上前)
ども、NOAR.です。
せばすさんこんにちは。(^^)
購入後、1週間ほど経ちました。映画、CD、TV放送等で使用していますが、
少し音に私が慣れた様な気がします。DVDとアンプを接続する
同軸ケーブルやスピーカケーブルも今回新しくしたので、
しばらく鳴らし込みしてみます。ご助言有難う御座います。(^^)
購入を考えている方の参考までに、低域が少し弱いかな?って言うのは、
あくまでアンプのピュアダイレクトでの話なので、アンプで低域を
調節すれば問題無いのですが、お店で聞いたよりはと言う事です。
アンプで低域全開にすると中域が消えます。(^^;)
タンゴ、ポップス、トランス、ユーロビート系は、
結構バランス良く高、中、低域が出ていました。
オーケストラ、ベンチャーズ、クラシック系は、曲にもよりますが
もう少し低域が欲しいかなぁ?と感じました。参考までに。(^^)
書込番号:1154165
0点


2002/12/24 15:08(1年以上前)
NOAR.さん はじめまして。
けっこうはまっちゃいました?
店員さんも上手いですね。。。
AZ2クラスの選択で音質を求めるなら、こんな組み合わせもありますけどね。(他の方のために念のため)
AVアンプ
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps7300.html
パワーアンプ(3発)
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sm6100sa.html
場所は食いますけど、AVアンプ1発で組むよりも音質はいいですよ。
ショップの人はこういう組み合わせは教えてくれないかもしれないけどね。。
音質(音楽)も重視ならAVアンプだけを視野に入れない方がいいかも。
いろんな組み方ありますからね。
>>セパスさんへ
私もKEOSAです(^^)。
自分1年ちょい経ちましたが、かなり音が変わりましたね。
始めは痩せていた低域が、いい感じに出るようになりました(^^)
書込番号:1158604
0点



2002/12/25 01:51(1年以上前)
ども、NOAR.です。
カッチ〜さんこんばんは。(^^)
久しぶりに少しはまっています。(^^;)
ここ10年ほど、オーディオに関しては「鳴ってればいいや」
てな感じで、必要にかられた物だけ(DVDプレーヤ買い足しとか)
で済ませていたんですけど、「ホームシアターってどんな感じ?」
って所からちょっと飛躍した感じです。(^^;)
PS7300も前にご助言頂きましたので、
一応選択肢には入っていたのですが、今回アンプは、
YAMAHAのシネマDSPでと決めていたのでAZ2になりました。
DSP-AX1300で5.1chを楽しむには良いかな?と思ってたんですけど、
少しばかりこだわってみました。(^^;)
店員の方も音質に関しては同じ様な事を言っていましたが、
8畳で出来ればあまり場所を取りたくないと言うのが、
こちらの要望でしたので、パワーアンプに関しては、
今回私が視野から外しました。ただ、PioneerのセンターSPが
とっても場所取りで悩みましたけど。(^^;)
書込番号:1160509
0点


2002/12/25 03:44(1年以上前)
NOARさん、こんばんわ
なるほど、省スペースは大切ですからね。
まあ省スペースを求めるなら手ごろなのはこいつですが。
http://www.classik.jp/movie/index.html
専門店に伺われたとのことなので、もちろんご覧になられたでしょうが。
音楽ならこいつですね。
まあ厳密には2chのClassikの方が、音楽再生はイイ感じですが・・
書込番号:1160710
0点


2002/12/25 22:26(1年以上前)
カッチ〜さん、どーも。
KEOSAは、Integra RESEARCH RDA-7で試聴したのですが、
某パソコン通信で話題になっていて発売当初に聴きに
行った時の印象と違って思ったより音楽を楽しめる
スピーカーだったんだなぁ。ってことで購入しました。
#どうやら、購入時期が同じなようで(笑)・・・安かった。
ほんと、最初は、低音がスカスカで「え”!!」って感じ
でしたね。AX8じゃまともに歌ってくれないのか??と、
最初、かなりショックを受けました(苦笑)。
それなりの音量で睡眠時間以外連続で250時間ぐらいBi-Ampで
鳴らしこんだらましになってきました。
いまは、部屋の定在波とかもあって、低域にちょっとピークが
あって、最初とは打って変わって低音出すぎ状態です(苦笑)。
#AX1200な話題とは、まったく関係なくなっちゃってますねm(_"_)m。
書込番号:1162749
0点



2002/12/26 05:23(1年以上前)
ども、NOAR.です。
カッチ〜さんこんばんは。(^^)
残念ながら、CLASSIK MOVIE SYSTEMは知りませんでした。(^^;)
省スペースにはもってこいですね。(^^)
元々、30万円程度で何とかならないかなぁ?と思って
お店に行きましたので、薦められても手が出なかったかも。
結果、買えそうな金額出しちゃいましたけど。(^^;)
とっても勉強になりました。有難う御座います。(^^)
話題を戻しますね。(^^;)
YAMAHAのシネマDSP(DSP-AX1300)は、音響と言う部分では、
とっても気持良かったので、映画を5.1chで楽しむには
私は良い選択かなぁと思います。
私はちょっとだけこだわったシステムにしちゃいましたが、
・臨場感ある音で映画を家族や友人と楽しみたい。
・お手頃価格で満足感がある物
・CD等音楽をそこそこ楽しむ、TV番組(音楽番組やNHK歌謡ホール等)
やビデオやゲームの音を臨場感ある音で。
なんて用途に使うにはいいのではないでしょうか?
「実は私はこう言う用途でお手頃な物をと最初思ってました。(笑)」
ライブコンサートなんかをシネマDSPで聞くと、
これはこれで結構楽しかったですよ。(^^)
DSP-AX1300より上のアンプだと結構金額が大きいですし、
DSP-AX1300より下のアンプだと満足感が少し足らないかなぁ?
値段の割りに、欲しい機能が殆んど入ってる
って感じに私は感じました。
MCIIスピーカもお茶の間シアタ1300純正セットと比べると、
かなり良い感じでしたが、「音の歯切れは良いスピーカかな?」
この辺は同じ価格帯のスピーカを聞き比べて、
気に入った物を選択するのが良いかと思います。
ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
格段にDVDの画質が綺麗でした。お手頃なのは757Aかな?
ご購入の参考までに。(^^)
書込番号:1163724
0点


2002/12/27 01:57(1年以上前)
NOARさん、せばすさん、こんばんわ。
なんか最近この掲示板変ですね。お二人のせっかくの書き込みが最後まで読めなくて残念です。
自分は最近プレーヤーとオーディオ用アンプを買い換えました。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa12s1.html
前から狙ってたんですけど、こいつが11月で生産中止になってしまったので、慌てて購入しました。DVDの画質は?(プログレも無し)なんですが、聞いた話ではけっこういけるそうなんで。
AV用のフロントスピーカーもAcustik-Labのステラハーモニーにしてみようと考えています。30日に届くので、また書きこしますね(^^)
書込番号:1166095
0点



2002/12/27 06:55(1年以上前)
ども、NOAR.です。
あら?掲示板変ですね。途中で切れてる。(^^;)
消えた部分を再度書いておきます。又消えたりして。(^^;)
YAMAHAのシネマDSP(DSP-AX1300)は、音響と言う部分では、
とっても気持良かったので、映画を5.1chで楽しむには
私は良い選択かなぁと思います。
私はちょっとだけこだわったシステムにしちゃいましたが、
・臨場感ある音で映画を家族や友人と楽しみたい。
・お手頃価格で満足感がある物
・CD等音楽をそこそこ楽しむ、TV番組(音楽番組やNHK歌謡ホール等)
やビデオやゲームの音を臨場感ある音で。
なんて用途に使うにはいいのではないでしょうか?
「実は私はこう言う用途でお手頃な物をと最初思ってました。(笑)」
ライブコンサートなんかをシネマDSPで聞くと、
これはこれで結構楽しかったですよ。(^^)
DSP-AX1300より上のアンプだと結構金額が大きいですし、
DSP-AX1300より下のアンプだと満足感が少し足らないかなぁ?
値段の割りに、欲しい機能が殆んど入ってる
って感じに私は感じました。
MCIIスピーカもお茶の間シアタ1300純正セットと比べると、
かなり良い感じでしたが、「音の歯切れは良いスピーカかな?」
この辺は同じ価格帯のスピーカを聞き比べて、
気に入った物を選択するのが良いかと思います。
ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
格段にDVDの画質が綺麗でした。お手頃なのは757Aかな?
ご購入の参考までに。(^^)
書込番号:1166296
0点


2002/12/30 01:50(1年以上前)
みなさん、こんばんは
>いまは、部屋の定在波とかもあって、低域にちょっとピークが
>あって、最初とは打って変わって低音出すぎ状態です(苦笑)。
せばすさん、そうなんですね。実は自分もそうなんです。
部屋はあまり広くないので、後ろの壁から30cmくらいしか取れないんですよ。
なにか吸音対策とかされてるんですか?
よい物があったら教えて下さい(^^)
>ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
>PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
NOARさん、パイオニアのDVDプレーヤーって評判イイですね。
去年の757のブレイクで開発予算大きく取れるようになったのかな?
AVアンプも革新的だし。
でも自分はどうしても音楽重視なんで、今回はこれを購入しちゃいました。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa12s1.html
明日(というか今日)、秋葉まで受け取りに行くんです(^^)。発送だと年明け6日になってしまうそうなんで。
DVDはおまけ機能なんですけどね(^^ゝ
書込番号:1173848
0点



2002/12/31 10:10(1年以上前)
ども、NOAR.です。
PioneerのDVDは評判良いみたいですね。
全て見比べた訳じゃないので参考になるか判りませんが、
プログレッシブ等の画像処理は綺麗だと思います。
一度プログレッシブで見るとインターレースで見るの
勿体無い気がします。(^^;)
SA-12S1はどうですか?また使用感など教えて下さいね。(^^)
では、良いお年を。
書込番号:1176964
0点


2002/12/31 18:59(1年以上前)
NORAさん、こんばんわ
買った自分が言うのもなんですが、SA-12S1メチャメチャいいです(^^)。
セットでAudio用アンプのPM-14SA Ver2も買ったんですが、手持ちのスピーカー(LINN KEOSA)の性能が3倍位跳ね上がった感じ。
目の前にあった布が取れて、全てがクリアーに聴こえます。
宇多田ヒカルが目の前で歌っる。(SAKURAドロップスの出だしなんか卒倒もの・・・)
あと音が立体的に聴こえます。良くステレオ関係の雑誌では「立体的な音場」とかいう表現がありますが、本当だったんだと実感しました。
クラシックのオケ物とかは本当に凄い。
考えてみれば収録するマイクからの位置がそれぞれの楽器で違うので、当たり前と言えば当たり前なんですが。
アンプ100万、スピーカー100万、プレーヤー100万とか掛けたらどんな音するんですかね〜?
嬉しかったのは、DVD映画の音も良くなったこと。
今までSONYの普及機(2万くらいの)を使ってましたが、出てくる音が全然違います。(たぶんピックアップの性能が違うので、今までのだと拾いきれてなかったのではないでしょうか?)
スターウォーズみたいに、音楽にもお金かけてる映画だとはっきり分かります。
やばいのは、AVアンプもスピーカーも変えたくなってしまったことですかね・・・(^^ゝ
合わせて45万しましたが、高価なだけで高いとは感じません。
まあ、SA-12S1にとってDVDはおまけ機能なので画質はS858Aiに負けるでしょうが。
これはSACD機ですが、聴いた話によるとアメリカで売るためにDVDの機能付けたそうです。
カタログにはDVDの説明は載ってません。スペック表に記載があるのみ(^^ゝ
すみません、ちょっと(だいぶ)興奮気味の書き込みになってしまいましたね、ご勘弁を・・・
それでは良いお年を!
書込番号:1178122
0点



2003/01/03 07:34(1年以上前)
ども、NOAR.です。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。(^^)
カッチ〜さん
SA-12S1良さそうですね。体感でそれだけ変わるのが判ると興奮しますよね。
少し判る様な気がします。(^^)オケ物が気持ち良いってのはいいですねぇ。
我が家ではオケ物はちょっと貧弱なので。
オーディオに300万円ですかぁ。音も凄そうですが、
何をチョイスしようか迷うのが、凄く楽しい&大変の様な。(^^;)
そこまで行くと、我が家だと防音設備が欲しくなりそう。(^^;)
又、蛇足ですが、コンポーネント端子があるTV、DVDをお持ちの方は、
接続はコンポーネント端子が良いですよ。D端子で繋ぐより、
明るく鮮明な画像になります。ご参考までに。(^^)
書込番号:1184266
0点


2003/01/03 16:09(1年以上前)
NOARさん、こんにちは
この正月はずっと音楽聴いてます(^^ゝ
掲示板も沈みがちなので、メールとかいただけたら嬉しいです。
なかなかプロの方のお話って聞けませんし、これからも情報・意見交換させていただきたいので。
よろしくです(^^)。
書込番号:1185175
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


。AVアンプはAX1300を買うことで、ほぼ決定しているのですが、
SPをBOSEのAM15にするか、それともYAMAHA製のSPにして統一制を持たせるべきか悩んでいます。
BOSEのSPとYAMAHAのアンプとのマッチングは良いのでしょうか?
どなたか、教えてください。
ちなみに、12畳ほどの部屋で使用しようと考えています。
0点


2002/12/19 03:20(1年以上前)
BOSEのSPとYAMAHAアンプが相性良いか悪いかは分かりませんが、私ならYAMAHAのSPを買います。理由はでかい口径ウーファーの音のほうが好みだからです。BOSEはあの小さいSPからは信じられないような音を出してきますが、大きいSPの音とは方向性は違うと思います。どちらの音がいいかは本人の好みの問題なので視聴してみて決めたほうがいいと思いますよ^^
書込番号:1143689
0点


2002/12/19 10:10(1年以上前)
しけたさんのおっしゃる通り視聴するのが一番ですね。
音色は好みですから。
僕ならYAMAHA + YAMAHAは音がこもったように感じるので低音はサブウーハーに任せてBOSEにします。あくまでも好みの問題ですが。
ちなみに僕は硬い音のDENONのAPと柔らかい音のYAMAHAのSPで使ってます。友達は良くないといいますが自分では気に入ってます。音は好みですから。
書込番号:1144065
0点


2002/12/25 03:55(1年以上前)
BSTさん、はじめまして
マッチングもなにも、AM−15を選択した時点でアンプは何を選んでもAM−15の音にしかならないですよ。
AM−15が気に入ったのであればAX1300を購入するのはもったいない気がしますが・・・
書込番号:1160719
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


みなさん、こんにちは(^^ゞ
現在、1Kアパートの8畳に住んでます。
映画を観る前提で、
DSP-AX1300を利用したスピーカシステムってどんな組み合わせがあるでしょう?
そうそう、寝る場所の確保等、
それなりに生活を維持できるのが条件です(^_^;)。
#私はベットじゃなくて布団敷いてます。
プロジェクター+スクリーン+DVDプレイヤーは保有。
DSP-AX1300自体がオーバークオリティかなぁ。。
0点


2002/12/09 12:26(1年以上前)
ついに買いました。下で質問した者です。(^^)/
部屋は、6畳の2Kです。
自分の場合は、
AVアンプ DSP-AX1300
メイン NS-120(2台)
センター NS-C120(MC)(1台)
ウーファー YST-SW105(MC)(1台)
リア NS-10MMT(2台)
リアブラット SPM-8(2台1組)
とこんな感じにしました。
リアとウーファーは、小さくしました。
ウーファーもっと小さくてもいいかなと思いましたが、
某カメラ店員の意見を参考にしてこれくらいにしました。
メインとセンターも、NS-10MMFとNS-C10MM
にしようと思いましたが、某カメラ店員の意見を参考にして
少し大き目のNS-120とNS-C120(MC)にしました。
某カメラ店員いわくバランスがとれてていい感じだそうです。
そのうちリアをNS-10MMTをもう一つ付けて6.1CHにしたいです。
さて、ラック探しに行こうかな。
参考になるかわかりませんがこんな感じにしました。(^○^)
まだ商品が届いていないので使ってないのでなんともいえませんが
たぶんいい感じだと思います。(>_<)
書込番号:1121290
0点



2002/12/10 23:35(1年以上前)
はなどんさん、ご教授ありがとうございます。
リアを弱め、、というのは、
年間映画劇場鑑賞本数100本を越える私自身、
そのほうがベターでは?との読みはありました。
実は本日、
私の上司がホームシアターオタクだということが発覚し(笑)、
「たまたまメイン用の舶来高級機の型落ちが安かったので、
リアに置いたら、後ろがカッチリし過ぎで、うるさくてかなわん」
とぼやいていました。
はなどんさんの判断、正しいのではないでしょうか?
なにはともあれ、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1124964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





