お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

2001年12月28日 登録

お茶の間デジタルシアター 1200

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥214,500

チャンネル数:6.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:135W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション

お茶の間デジタルシアター 1200ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月28日

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマハか?JBLか?

2002/11/17 16:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 イチヨーさん

プロジェクターを購入したのをきっかけに、ここの掲示板で1ヶ月以上勉強させて頂いて、アンプAX1300、メインNS-150、センターNS-C200、リアNS-90S、サブSW305と決めました。

いざ買いに行くとヤマハの隣にJBLのA850システムというスピーカーが置いてあり一目ボレしてしまいました。

価格も9万近く高いので比べ様も無いと言われればそれまでなのですが、AX1300との相性また音質的にもかなり良いのでしょうか?(店内で聞きましたがセッティングが違うので比較になりませんでした)

ちなみに部屋の大きさは10畳です。
どうかどなたかご教授下さい。

書込番号:1072255

ナイスクチコミ!0


返信する
HXさん

2002/11/17 21:23(1年以上前)

音は好みによってだいぶん変わるのでなんともいえないのです。
視聴を重ねるしかないと思いますよ。又スピーカーケーブルや設置の方法でがらっと音が変わりますのでご注意を・・・

ちなみにA850だったらヤマハのHXシリーズに手が届きます。
映画視聴が中心ならシングルウーファーの6HXがちょうどいい候補になると思いますよ。
また、後ちょっとでNS−300/200の後継に当たる新型のMCシリーズが登場します。そっちを見てからでも遅くは無いと思いますよ。

ウーファーは個人的にはSW320の方がお薦めです。

書込番号:1072984

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチヨーさん

2002/11/18 17:11(1年以上前)

HXさん、ありがとうございます。
そうですか新型ですか、どうやらもう少し待った方が良さそうですね。

ウーファーに関しては、私もSW305とSW320でかなり悩んでおりました。
SW305に比べて多少の不便さは有るのですが、50W大きいのとSW800譲りのルックスは捨てがたい物がありますよね…

書込番号:1074603

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/18 17:45(1年以上前)

>私もSW305とSW320でかなり悩んでおりました。

自分なら、使い易さで「YST-SW305」をお薦めします(どうせ、200Wでも音量をMAXにするまでもないと思いますし)。それに、「YST-SW305」のダブルウーファーの方が指向性があり「YST-SW320」より肌で音圧を感じる事が出来るからです。

前々から「YST-SW320」と「YST-SW800」のミュージックモード切替スイッチの使い難さを指摘していましたら・・・・新フラッグシップ・サブウーファー「YST-SW1500」はそこが見事に改善されています。
もしかしたら、「YST-SW320」と「YST-SW800」もモデルチェンジして改善されるかもしれませんね(たぶん、2年以内に)!

書込番号:1074670

ナイスクチコミ!0


HXさん

2002/11/19 00:47(1年以上前)

この辺は好みなので、軽々しくこれがお薦め!と書いてしまったのは配慮に欠けたようですm(__)m

ユニットが下に向いていて、地鳴りのような音が四方に出るQD−BASSタイプの方がワタシは好みなものでして・・・(^^ゞ
視聴がしやすいヤマハの製品なので販売店などで体感してみるのが一番だと思いますよ。バスレフポートから勢い良く風が出るのが楽しいでして・・・(^^ゞ


http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02111301.html

ニューMCシリーズのプレス発表が出てました。
かなりでかいですねぇ・・・・

書込番号:1075482

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチヨーさん

2002/11/19 00:48(1年以上前)

ビュー太郎さん、ありがとうございます。

いくら気長な私でも2年は待てません(笑)
やはり最初のシステムで行こうと思います。

あれから私なりにネットや雑誌を読み漁ったのですがJBLのA850システムはセンターが弱い等あまり良い評価が無いようなのでブルーバッフルは諦めます。(スタジオモニターも良いのですが、どーしてもトールボーイが欲しいので)

SW305のアドバイスも大変参考になりました。
背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:1075488

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチヨーさん

2002/11/19 01:11(1年以上前)

HXさん、済みませんカブってしまいました。

バスレフポートから勢い良く風ですか…何か心地良さそうですね…
新MCシリーズも良さそうです…

ビュウー太郎さん、済みませんせっかく背中を押していただいたのに。
今年一杯、視聴行脚の旅に出たいと思います。
無事にこの泥沼から生還することが出来たらまた報告させていただきます。

ありがとうございました。


書込番号:1075542

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/19 09:26(1年以上前)

>ユニットが下に向いていて、地鳴りのような音が四方に出るQD−BASSタイプの方がワタシは好みなものでして・・・(^^ゞ

自分も、どこに置いても地面(床)から伝わってくる重低音を出す「YST-SW320」のQD−BASSはメチャメチャ好きなのですが・・・・
初心者の方には、「YST-SW305」の使い易さ「・前面ミュージックモード切替スイッチ・AVアンプDSP-AX1300(1200)と電源を連動する事が可能」の方が大切かなぁ?と思っています。
自分は、今でもサブウーファー「YST-SW160」を使っていますが、ミュージックモード切替スイッチが裏面にあるのは結構な手間です。そして、オートスタンバイ機能もデメリットがあり使いたくないので「AC OUTLETS」で電源を連動する事が可能なプリメインアンプにサブウーファーのコンセントをさしています。
それに、上にも書きましたが「YST-SW160」と同型の「YST-SW305」は前面ダブルウーファーの為、4方放射型の「YST-SW320」よりも重低音の指向性が強いというメリットもありますので、肌で音圧を体験し易いと思います。

HXさんの意見は、YAMAHA好きには「うん、うん」とうなずけるもので読んでいて好感がもてます。

書込番号:1075981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サービスコンセント

2002/11/12 22:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 Mr.SANDERSさん

皆さんの書き込みを参考にしてアンプをAX1300、サブはSW320、
他のSPはJBLで購入しました。取説を見ていての疑問なんですが
アンプについているACのサービスコンセントはmax80W、SW320の
消費電力は85W、これって大丈夫でしょうか?他系統からとった方が良い?

書込番号:1062292

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/13 08:30(1年以上前)

>皆さんの書き込みを参考にして・・・・?

結論、ダメです。書き込み番号[1006944][932354][922558][913643]を参考に読んでみて下さい。

書込番号:1063128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.SANDERSさん

2002/11/13 21:17(1年以上前)

ピュー太郎さん ありがとうございます。
サブの電源は別クチから供給することにします。
またお願いしますネ!!

書込番号:1064313

ナイスクチコミ!0


Tunaさん

2002/12/16 13:24(1年以上前)

ちょっと気になったので、参考意見を書いておきます。
AX1300にSW320のコンセントを絶対につないではいけない、ということはありません。
実際、私はAX1200のサービスコンセントにSW320をつないでいます。

建前では確かにMAX80Wのコンセントで85Wの電力を供給することは避けるべきですが、
実際にはつないで使っても全然問題ないです。

なぜなら、実使用でSW320で85Wも消費することはめったにないからです。
(ウーハのボリュームを最大にして使うなら別ですが)

もし85Wフルに出力したとしても、いきなり壊れることはありません。
実際のアンプの設計は、カタログ値に対して最低でも2割くらいの余裕度は持っているのが当たり前です。
(これは商品設計の基本です。ヤマハのような企業ならまず間違いないでしょう)
壊れる可能性があるとしたら、アンプ内部のトランジスタ類に電流が流れすぎて、
過熱して壊れる可能性が高いですが、それは以下のような条件が揃った状態で使った場合ですかね。

・夏場など室温が高い状態で使用している。またはファンヒータなどの温風が当たっている。
・アンプの設置場所が通気性が悪くて熱がこもる。
・常にウーハのボリュームを最大にして、何時間も連続して使用する。
・アンプ自体のボリュームもかなり高めで使用している。

ま、こんな過酷な条件で使わない限り、まず壊れることはないでしょう。
(私も電子回路技術者として書いていますので信用してもらっていいと思います)
ということで、使い勝手を考えてサービスコンセントに接続されたらいいと思いますよ。
そうしないと、そのうちウーハのスイッチ入れるのが面倒になって、
せっかく買ったウーハの使用頻度が減りますよ。
ウーハにはリモコンがついてないですからね。

ただし、最後に書いておかなければならないことがあります。
万一壊れても、メーカに責任を問うことはできません。自己責任です。

書込番号:1137287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

調べてみると

2002/11/12 09:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

この冬に新築の家に引っ越します。そこで、ホームシアターの購入を検討しています。またリアスピーカを天井から吊そうと思っているのですが90Sは4kgありますね、天井を補強してからつけようと思うのですが、どなたか天井からサラウンドスピーカーを吊している方はいますでしょうか?振動がすこし心配です。
また、壁の中にケーブルを通したいと思うのでそれなりのケーブルを通したいと考えております。
調べ始めると悩むことが多く迷っております。
アンプとスピーカーあわせて20万までの予算です。
ケーブルの件とあわせてどなたか教えてください。

書込番号:1061174

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/13 08:38(1年以上前)

>またリアスピーカを天井から吊そうと思っているのですが90Sは4kgありますね、天井を補強してからつけようと思うのですが、どなたか天井からサラウンドスピーカーを吊している方はいますでしょうか?振動がすこし心配です。

天井は、補強しないと取り付けは出来ないですね(壁付けは無理でしょうか?)。壁付や天付では、スピーカーの振動は感じないと思います。

書込番号:1063136

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/13 16:23(1年以上前)

ピュー太郎さん、早速のレスありがとうございます。
> 壁付けは無理でしょうか?
壁付けですか・・・工事費が余計にかかってしまうので・・・
またまた質問で恐縮ですが、天井と壁では違いはあるのでしょうか?

書込番号:1063815

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/13 18:58(1年以上前)

音質的な違いではなく・・・・「壁付」は壁のボードの下に壁板がある場所なら、長めの木ネジで「スピーカーブラケット」ごと簡単に設置出来ます(壁板は、壁に針を刺せば有無が解ります)。
そして、万が一の為に「スピーカー」をチェーンで、天井と壁の境の木の部分に固定すると安心です。

天井を補強出来るのでしたら、取り付けには問題ありませんよ。

書込番号:1064049

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/13 20:12(1年以上前)

またもや素早いレスありがとうございます。
天井は補強する予定ですので安心しました。

 実は、掲示板の発言を読めば読むほど、どんなシステムを組めばいいか分からなくなってしまいました。
予算は20万くらいですが、スピーカーは今後買い換える予定はありません。アンプについてはそれなりのモノをと考えています。
メーカーのこだわりは特にありませんが、いろいろな提案をいただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1064166

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/13 20:13(1年以上前)

すいませんアイコン間違えました(^^;

書込番号:1064168

ナイスクチコミ!0


chefさん

2002/11/18 19:16(1年以上前)

私の場合何の補強も無しに天吊りしてますが、今の所の何の問題もありません。梁にネジ止めすれば4kg程度は全然大丈夫だと思います。ただどこに梁が通っているか把握していなければ出来ませんが。

書込番号:1074859

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/28 12:04(1年以上前)

chefさんアドバイスありがとうございます。
梁のことですが、家は軽量鉄筋住宅らしく天井裏の梁は鉄筋でした。ということで天井はしっかり補強して10キロ強のものでも大丈夫になりました。
ちなみに購入したのは悩みに悩んだ末、ソニーのSTR-VA555ESを7万弱で、
スピーカーはこれまた悩みましたが、試聴を重ねた結果、オンキョーの507シリーズにしました。スピーカーはヤマハでと思ったのですが2ch再生の試聴等を優先しての決定でした。
ウーハーは正直、ヤマハの方が断然迫力があるように感じましたががSL-507の自然な立ち上がりのよい低音が気に入りました。
アンプについてはDSPの豊富さで当初ヤマハにと考えていましたが、CD再生のとき作られた音場が不自然に(あくまで主観です)感じられてオンキョーのTX-SA600へ気持ちが移りましたが、映画を楽しむのには少々つまらなく感じ結局試聴をしてソニーにしました。STR-VZ555ESに決めた!というころにSTR-VA555ESがやすくなっていたので7.1chが必要ないこととdts96/24に価格差の価値観を見いだすことができずSTR-VA555ESにしました。(もちろん試聴してみました)
引っ越しが12月に入ってからですのでまだ家での視聴はまだですが、とても楽しみです。
次はプラズマか?と思っておりますが資金もなくまだまだ先になりそうです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
この掲示板をきっかけにかなり試聴しまくりました。買おうと決めてから2ヶ月も悩んで購入したのは初めてです。本当に勉強になりました。

書込番号:1095216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンポーネント映像出力は分岐できる?

2002/11/10 10:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 TS315さん

コンポーネント映像出力は分岐できる?のでしょうか?プロジェクターとTVを繋ぎ替えなしで共用したいのですが・・・

書込番号:1056954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

間違えた

2002/11/07 01:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/07 01:17(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
どうせなら自分のように返信で・・・
(^^ゞ

書込番号:1050262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって・・・

2002/11/07 01:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

これってAX1200で間違いないですよね?
安くないですか?在庫あと2台限りだそうです。

書込番号:1050253

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/07 09:04(1年以上前)

「敬光堂」さんなら、\47,800ですけど・・・・

書込番号:1050606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 1200
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 1200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月28日

お茶の間デジタルシアター 1200をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング