このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月2日 17:44 | |
| 0 | 1 | 2003年4月2日 00:15 | |
| 0 | 8 | 2003年2月13日 18:50 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2003年2月1日 12:55 | |
| 0 | 3 | 2003年1月29日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
皆さん こんにちは。
AX1300でNS-515シリーズを購入する予定ですが、リアSPをNF-M515にスタントにするか、NS-120をリアとして使うか、悩んでいますが、よ○ばしかめらの店員さんは値段が同じぐらいで、NS120にした方が良いという助言をもらいましたが、如何でしょうか。ご助言下さればありがたいです。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
AX1300のセットを購入を検討中です。お茶の間シアタセットのリアの構成だけトールボーイの奴(10MMF)に変えたいんですけど、大丈夫でしょうか。部屋の中央にリアスピーカがくる為、NS-90だと天井から吊るすか、スタンドを別途購入しなければなりません。セッティングの際、リアスピーカはフロントよりも高い位置にしなければならないそうで・・・わずか四センチほどしか高くありませんが大丈夫でしょうか?どなたか御教授お願い致します。
0点
理想のスピーカーのセッティングは、5chが同じ距離・高さになるように設置することです(普通の2chシステムと同じです)。しかし、一般的な生活空間では教科書通りのセッティングは不可能です。リアスピーカーを高い位置に設置するのは妥協案であり、理想ではありません。多かれ少なかれ妥協しなければなりませんから、気にする事ではないと思います。アンプの方で調整はすればいいだけです。
スピーカーは、床の設置面積は同じでも、トールボーイより小型スピーカー+スタンドの方が威圧感は少なく、見た目はスッキリします。高さに不安があるなら、高さ調整可能なスタンドを別途購入してもいいと思います。スタンドは高さとサイズが合えば専用スタンドである必要はなく、ホームセンター等で売っているようなインテリア系のスタンドでも構いません。AVアンプですが、AX640で十分だと思います。余った予算はソフトに使ってください。
書込番号:1450308
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
こんにちは、はじめまして。今度ホームシアターを考えておりまして、部屋が狭いのでスピーカーはBOSEのAM−15あたりを考えているのですが、アンプで悩んでいます。YAMAHAのAX-1300と中古のAX2と値段的にあまり変わらないみたいなので迷っています。アドバイスを宜しくお願い致します。
0点
中古のオーディオ製品は、メーカーの保障期間内か販売店独自の保障かない限りお勧めしません。外観からは状態の良し悪しはわからないので、購入後すぐに故障して、結局修理代が高くついたということにもなりかねません。
BOSEのスピーカーを鳴らすには、そんなに高価なアンプは必要ありません。AX1300で十分です。AX630でもいいと思います。
書込番号:1244027
0点
2003/01/25 00:53(1年以上前)
それは、何故に?
書込番号:1244984
0点
>mirukoさん
2ch再生でもBOSEには高価なアンプは必要ありません。原音再生が目標の他メーカーのイデアと、反射音を使って擬似的に再生するBOSEのイデアは相反します。AM-15のベースになっているAM-5V(定価59,800円)は2〜4万円のプリメインアンプで鳴らせます。ホームシアターでも2chが5chになっただけで基本は同じです。
もちろん高価なアンプで鳴らす利点はありますから(ノイズや歪が少ない‥)、、予算があるならそれもいいですが、私はBOSEをそこまでのメーカーだとは思いません。AVアンプはもともとノイズが多いですし、サラウンド効果はAX630でもAX2でも変わらないと思います。
書込番号:1245107
0点
2003/01/25 02:21(1年以上前)
わたしもリ・クエストさんの意見に同意いたします。
BOSEの現行スピーカーでアンプをおごった方がメリットのあるのは、464だけだと思います。
現行型では、この機種だけが他の機種とは設計思想が異なると感じています。
それ以外はどれを聴いても中音重視のBOSEサウンド。
高いアンプを使った時の、歪の無い高域のノビなどはあまり来たいできそうにありません。
書込番号:1245218
0点
2003/01/25 13:47(1年以上前)
限られた予算で映画再生重視でシネマDSPが好きならばフロントエフェクトが使えるAX2でしょうけど・・・フロントエフェクトchを使わないのであるならば無理して中古のAX2を選択する必要はないと思いますよ。フロントエフェクトの分だけコストがかさみますから。
書込番号:1246060
0点
2003/01/25 13:57(1年以上前)
おっと、最後が変でした。
フロントエフェクトのスピーカーを追加するとなるとその分コストがかさみますから。
です。
書込番号:1246076
0点
2003/02/13 16:33(1年以上前)
皆様いろいろ有難うございます。結局掘り出し物がありAX2を買いました。はじめまして。ただ考えていたAM-15だと、皆さんのお話を聞いているとBOSEだとせっかくのアンプの力を発揮できないようですが、ヤマハなどBOSE以外のスピーカーを選ぶべきなのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1304659
0点
>BOSEだとせっかくのアンプの力を発揮できないようですが、
この考え方は少し違います。
スピーカーがアンプの性能を発揮させるのではなく、アンプがスピーカーの性能を発揮させます。アンプの能力が高ければ高いほど、スピーカーは能力を発揮しますが、BOSEのスピーカーの能力を引き出すために、AX2クラスのアンプは必要ないという意味です。
もちろんアンプを奢るのは悪いことではありません。BOSEのスピーカーは120%の能力を発揮するはずです。
書込番号:1304940
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
はじめまして。
私は福島県のあるド田舎に住む者ですが、この度東京出張が入りまして、滅多にない上京をすることになりました。
私の住むところには視聴できる店もなく、この東京出張の機会に聞き比べをしたいと思っているところです。
そこで、東京の一番お勧めの視聴スポット(店または街)を教えていただきたいのです。
音質に関しては全くの素人なんですが、今のところBOSE、YAMAHA、DENONに興味があり、この3つの視聴ができればとってもうれしいです。
どうかこの素人田舎者に、ナイスなアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
2003/02/10 11:24(1年以上前)
私は新宿によく行きます。
新宿西口の小田急デパートの別館にビックカメラ新宿西口店が入っています。
デパートの中にあるだけあって、雰囲気も接客態度もなかなかで、説明が聞きやすいと思います。
またそこから新宿NSビルの方向に歩いて5〜10分ぐらい行ったところにヨドバシカメラ新宿西口本店AV総合館があります。けっこう品揃えが豊富でいろいろ視聴できると思います。
両方とも平日昼間がすいていておすすめです。
書込番号:1294560
0点
バルト海さん、ご返答ありがとうございます。
新宿、行ってみます!
「ヨドバシカメラ新宿西口本店AV総合館」なんて、名前からしてすごそうですね。
早く行きたくなりました。
出張で仕事をするのは金曜日なので、金曜の夜と土曜丸一日使ってじっくり試聴しようと思います。
日曜日は帰りたくなくなってしまうかもしれません(爆)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:1296699
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
最初買ったまんまで使っていましたが、音の繋がりに満足できず
色々とセッティングを変えてきましたが、かなり自分なりに
満足のいく音場が作れました。
自分と同じようなシステム構成で
ずっとノーマルセッティングで使ってきた方、いませんか?
ソフト的な設定だけでも弄ると、変り様にビックリしますよ(^^)
お試しあれ。(特に前後音声の音の繋がりに自信有り)
<スピーカー構成>
メインLR=NS−150
センター=NS−C200
ウーハー=SW−320
リアL、R、センター=NS−90
<スピーカーセット設定>
メインL、メインR、センター=LRG
リアL、リアセンター、リアR=SML
バスアウトモード=BOTH(メイン+WOOFER)
※フロントパネルのバスエクステンション=OFF
※フロントパネルのプロセッサーダイレクト=ON
<スピーカーレベル>
リアR、リアL=+1.5db
リアセンター=+1.0db
<ウーハーのボリューム>
ハイカット、ボリューム共に、ツマミ中間。
ちなみにセッティングに使用したのは、
映画サンプルとして、グラディエーターDTS−ESの1st戦闘シーンと
音楽サンプルとして、スティーリーダン新DTS版のDVDです。
余談ですがスティーリーダンは音場セッティング用として最高でした。
DTSのデモディスクにも選定されております(#5)
<備考>
視聴位置=フロア中央。
メインLR位置は、ほぼフロア前方コーナーに設置。
リアL、センター、Rは耳から70cm上方に3台水平横置き設置。
リアLRは、ほぼフロア後方コーナーに設置。
フロア=6畳洋間、フローリング。壁=コンクリ。
センター、メインの下にインシュレータ。
リアLRは、SPM−5(専用ブラケット)で固定。
リアセンター下にコルクボード。
ウーハー下にオーディオボード。(御影石)
SPケーブル=モンスターケーブルXPHP(計35m)
ウーハーケーブル=ARウーハーケーブル(7.5m)
電源=AVP−455(クリーンAC電源)
0点
2003/02/01 01:51(1年以上前)
ぐびさん、こんばんは
クリーン電源って物凄い高い物というイメージがあるのですが、おいくら
だったのでしょう?
自分も興味がありますので。
メーカー名とW数も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1265985
0点
2003/02/01 08:55(1年以上前)
◎カッチ〜さんへ
そうそう。
普通最低でも10万覚悟でしょう(笑)
でもオイラのはTEAC製の「CLEAN AC POWER」
という商品で、1万円!でした。
でもサージフィルタ、ラインフィルタ(ダブルラインフィルタ可)内蔵で、
しかも内部は10FC配線使用、電源ケーブルも極太の品質の高いものを
使用しています。
ちなみに合計W数は1,500Wです。
コンセントはスイッチド、アンスイッチドも両方ついてます。
まぁ超高級機に比べたら気休め程度かもしれませんが、
価格から言うと満足度が高く、買っても損は無いのでは・・・?
書込番号:1266389
0点
2003/02/01 08:57(1年以上前)
修正です(^^;)
10FC配線>>>OFC配線
書込番号:1266393
0点
2003/02/01 12:55(1年以上前)
ぐびさん、返信ありがとうございます。
むぅ、1万円ですか!
明日Bicに行くので見てみます。
Bicにあったらポイント内で買えるなぁ。
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:1266839
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200
DSP−AX2300買いました。テレビの方はSONYのグラベガ42です。アンプのモニターアウトとテレビのビデオ入力(D4端子)つないでるんですけど、アンプの情報がオンスクリーンになりません。アンプ側のディスプレイを見ると、OFF表示になってます。これって何か接続おかしいんですか?ちなみにリアパネルはAX1300と同じだと思います。
0点
2003/01/28 13:04(1年以上前)
私はDSP-AX1300ですが1300ではD端子とコンポーネント接続ではオンスクリーン情報が表示されません。(説明書に書いてあったので始めから試していないので未確認ですが)
一度、コンポジットorS端子で試してみて下さい。
書込番号:1255525
0点
2003/01/29 10:02(1年以上前)
プロジェクターメインでAX1300を使っています。
プロジェクターにはコンポーネントケーブルで接続なので
アンプの情報表示ができませんが、さらにオンスクリーン表示の
為にS端子で別のモニターにも出力しています。
mirukoさんも情報表示用に小さなモニターでもベガの
近くに設置してみてはいかがでしょうか。
もしくはテレビによっては映像入力セレクターがついていますので、
D端子と、S端子のダブル接続にして、オンスクリーンが見たいときだけ
リモコンで切り替えて見る事が可能になるかもしれません(未確認)
(D端子優先の自動切換えしかない場合は、無理でしょうけど)
書込番号:1258209
0点
2003/01/29 19:54(1年以上前)
ま〜くさん、ぐびさんありがとうございました。説明書よく見たら書いてありましたね。D端子はオンスクリ−ン機能がつかえないって。早速ビデオ端子につないだら見事?画面に映し出されました。これだからつなぐ君の出番が必要なんですよね。
書込番号:1259403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






