お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

2001年12月28日 登録

お茶の間デジタルシアター 1200

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥214,500

チャンネル数:6.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:135W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション

お茶の間デジタルシアター 1200ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月28日

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

狭い部屋なら?

2002/12/09 02:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

みなさん、こんにちは(^^ゞ

現在、1Kアパートの8畳に住んでます。

映画を観る前提で、
DSP-AX1300を利用したスピーカシステムってどんな組み合わせがあるでしょう?

そうそう、寝る場所の確保等、
それなりに生活を維持できるのが条件です(^_^;)。
#私はベットじゃなくて布団敷いてます。

プロジェクター+スクリーン+DVDプレイヤーは保有。

DSP-AX1300自体がオーバークオリティかなぁ。。

書込番号:1120660

ナイスクチコミ!0


返信する
はなどんさん

2002/12/09 12:26(1年以上前)

ついに買いました。下で質問した者です。(^^)/
部屋は、6畳の2Kです。
自分の場合は、

AVアンプ DSP-AX1300
メイン NS-120(2台)
センター NS-C120(MC)(1台)
ウーファー YST-SW105(MC)(1台)
リア NS-10MMT(2台)
リアブラット SPM-8(2台1組)

とこんな感じにしました。
リアとウーファーは、小さくしました。
ウーファーもっと小さくてもいいかなと思いましたが、
某カメラ店員の意見を参考にしてこれくらいにしました。
メインとセンターも、NS-10MMFとNS-C10MM
にしようと思いましたが、某カメラ店員の意見を参考にして
少し大き目のNS-120とNS-C120(MC)にしました。

某カメラ店員いわくバランスがとれてていい感じだそうです。
そのうちリアをNS-10MMTをもう一つ付けて6.1CHにしたいです。

さて、ラック探しに行こうかな。

参考になるかわかりませんがこんな感じにしました。(^○^)

まだ商品が届いていないので使ってないのでなんともいえませんが
たぶんいい感じだと思います。(>_<)

書込番号:1121290

ナイスクチコミ!0


スレ主 khnさん

2002/12/10 23:35(1年以上前)

はなどんさん、ご教授ありがとうございます。

リアを弱め、、というのは、
年間映画劇場鑑賞本数100本を越える私自身、
そのほうがベターでは?との読みはありました。

実は本日、
私の上司がホームシアターオタクだということが発覚し(笑)、
「たまたまメイン用の舶来高級機の型落ちが安かったので、
リアに置いたら、後ろがカッチリし過ぎで、うるさくてかなわん」
とぼやいていました。

はなどんさんの判断、正しいのではないでしょうか?

なにはともあれ、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1124964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古製品で選ぶ時って・・・

2002/12/06 20:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 早く5.1chさん

さいしょはAX1200くらいで、と思っていたのですがいろいろ見ているうちに、片落ちの中古製品なら同じくらいの値段でかつての高級機(A1のような)が買えることを知りました。
それで中古を本格的に探しているのですが、気になったのは、中古の製品で、特にかつては高級機といった場合、中の部品、パーツ類を安いものにつけ変えられているというような事ってあり得るでしょうか。
相場は落ちても中のパーツの価値は変わらないということで、こっそり変えられているのではと思うと心配になってきたのです。
気にしすぎでしょうか。
良いものを少しでも安くと思って真剣に考えています。
変な質問なのですが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:1114780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/07 01:57(1年以上前)

>中古の製品で、特にかつては高級機といった場合、中の部品、パーツ類を安いものにつけ変えられているというような事ってあり得るでしょうか。

頻繁にある事ではありませんが、珍しい事でもありません。オーディオ専門店は、店が購入後の保証をする事が多いですが、最低限、そのような保証のない店では購入するべきではありません。部品が変えられていなくても、部品が既に劣化して、短期間でメーカーに修理に出すはめになり、結局修理費が高く付いたという事になりかねません。

中古品(特に数年前のハイエンド機)の購入は、御自身で対応できる人、基礎的な知識を持っている人以外にはお勧めしません。

書込番号:1115378

ナイスクチコミ!0


スレ主 早く5.1chさん

2002/12/09 10:46(1年以上前)

そうなんですか。やっぱりあるんですね・・・。
もし中古にする場合、検索でヒットするような中古点や、保証が何ヶ月かつくようなお店なら、大体は信用して大丈夫と考えていいんでしょうか。
遠くの店だと実物を見に行けないと思うので。
何か判断基準のようなものがあれば教えてください。
お願いいたします。

書込番号:1121135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/10 02:40(1年以上前)

>もし中古にする場合、検索でヒットするような中古点や、保証が何ヶ月かつくようなお店なら、大体は信用して大丈夫と考えていいんでしょうか。

そう考えるしかないでしょうね。内部を見たところで、正規の部品かどうかはメーカーにしか判別できません。それに製造時期によって、部品を変えることも珍しくありません。まあ付け替えてある場合の方が、当然はるかに少ないですからね。できればAV専門店で、そして必ず保証のある店で購入して下さい。

型落ちの在庫品や状態の良い中古品は価格的に魅力的です。私の5.1chシステムも、DVDプレーヤーを除いて在庫処分品と中古品で揃えています。フロント3本のスピーカーはオークションで購入しましたが、業者や、個人でも妙に詳しい人、過去にオーディオ製品を多数出品している人は避けて、普通っぽい人から購入しました。いちばん安全な方法かもしれません。

書込番号:1123017

ナイスクチコミ!0


スレ主 早く5.1chさん

2002/12/10 17:35(1年以上前)

オーディオの中古販売の店をもう少し検索してみることにします。
中身をいじられてるかも、と心配でしたがジャンクショップで買うわけでもないしあんまり気にせず中古品を購入しようと思います。

それにしても、中古も含めると選択肢がグンと増え、どれにしようか迷ってしまいます。悩んでいるうちが一番幸せな時期、と言うのが良くわかりました。
音質と作りの良さを重視して、1、2世代前の高級機を狙うつもりです。
アドバイスどうもありがとうございました。


書込番号:1124210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

祝プロジェクタ

2002/12/03 13:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 はなどんさん

プロジェクタを買ったらスピーカーが欲しくなりました。
それで、
YAMAHAのDSP-AX1300かONKYOのTX-SA600(N)

NS-P230かNS-P320 +スタンド
の組み合わせを考えています。
これくらい価格帯のスピーカーでも大丈夫でしょうか?
だめなら最低どの程度のスピーカーを選んだらいいのでしょうか?

選択の理由
アンプ:D端子とコンポーネントが付いているからです。
スピーカ:置き場所に困りにくそうだし、配置替えが楽そうだからです。あと、色がシルバーだから。

書込番号:1106776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/03 23:59(1年以上前)

スピーカーは設置環境で選択するのが無難です。サイズ的に設置が難しいと感じたら、小さなサイズのスピーカーで揃えた方が良いです。

カタログを見てこれ位のサイズならと思っても、実際に部屋に持ち込むと大きく感じることが多いですから、実際にお店で実物を見てみることをお勧めします。ダンボールか何かで、スピーカーと同じサイズの箱を作ってみると分かり易いです。

書込番号:1108241

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなどんさん

2002/12/04 10:36(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
さっそく段ボール箱拾ってきますね。

書込番号:1109172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AX-1300と2200

2002/12/03 00:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 taka318ciさん

皆様の掲示板で勉強させていただいています。
デジタルシアター1300を基本に、
リアをNS-120でいこうと思っています。
アンプはAX-1300を考えているのですが、2200が安く出ていて、
5千円プラスで購入できるので悩んでいます。
掲示板ではアンプにスピーカーがついていけなくて、
1300で十分すぎるようですが。
どなたかアドバイスいただけますようお願いいたします。

書込番号:1105717

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/12/03 08:34(1年以上前)

AVアンプ「DSP-AX1300」は新たな試みがされているので、「DSP-AX2200」と機能的には同じです。
音質的には、さすがに「DSP-AX2200」の方が大きなコンデンサーを搭載していて有利ですが・・・・「DSP-AX1300」も・シンプル回路・少抵抗パーツを搭載していますので、それほど負けていないです。

\5,000の差でしたら迷う所ですが、自分でしたら「ドルビーデジタルEX」の名を冠した「DSP-AX1300」をお薦めします。

書込番号:1106373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NS-10MMFだと・・・

2002/12/01 14:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 パンダローさん

ここしばらくホームシアターシステム購入を考えてここの掲示板を
拝見したりして色々悩んでおります。
で、表題の件なのですが、スピーカーがNS-10MMF F-System
(フロント、リアNS-10MMF4本、センターNS-C10MM、ウーファー
YST-SW105)で、アンプはAX1300という組み合わせは有りでしょうか?

過去ログでピュー太郎さんがおっしゃってたように(その記事ではAX
1200でしたが)、このクラスのアンプだと大型スピーカーが良いとの
事から考えれば、NS-10MMFはトールボーイ型ですがウーファーサイズが
9cmとNS-150等から比べれば小さめですし、許容入力は70W、最大入力は200Wといった面から見ても、アンプをAX-1300にするとスピーカー側の
「余裕」はあまり無いかなとも思えます。
ですが、私の予算的にはベストなスピーカーですし、サイズや
デザインも、そして音も(一度現物を見て聴いております)丁度良い
かなと感じております。
アンプもD端子の有無や、後々リアセンターにスピーカーを追加して
6ch環境にしたいとか、性能面、価格面等からAX-1300がベストかなと
考えております。

と、いうことで上記の組み合わせで大丈夫か、大丈夫で無いなら
10-MMFに合うアンプは何か、大丈夫の場合でもサブウーファーや
センタースピーカーはこっちに変えたほうがいいといった
システムアップ案等有りましたらどなたか御教示下さい。
特にいつも適格なアドバイスを下さるピュー太郎さんに教えて
頂けると大変有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:1102422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パンダローさん

2002/12/01 14:18(1年以上前)

すみません。何故か改行が反影されずに
読みづらくなってしまいました。

書込番号:1102442

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/12/01 16:00(1年以上前)

書き込み番号[1100202]と同じような質問ですね!
答えは、全然OKです。
AVアンプ「DSP-AX1300」は、「NS-10MM」シリーズの各スピーカーの性能を充分に引き出せるAVアンプですしオンスクリーン表示が出来るのでとても使い易いです。
スピーカー「NS-10MMF」の最大入力は200Wで、AVアンプ「DSP-AX1300」の音量を理論上MAXまで上げる事が出来るはずですが、スピーカーを壊さない為にもほどほどに鳴らしてあげて下さい(笑)。
このシステムでしたら、サブウーファーは「YST-SW205」くらいがお薦めです。

書込番号:1102678

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンダローさん

2002/12/01 22:55(1年以上前)

>ピュー太郎さん

早速のレス&御教示有り難うございます!
いや〜これで安心して購入出来そうです。
サブウーファーを205にする案も参考にさせて頂きます。
心より感謝感謝!でございます(^^

書込番号:1103532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リヤ用に120は・・・?

2002/11/28 22:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

お茶の間デジタルシアターAX1300ですが、
リヤ用としてNS−120ってどうなんでしょう。
楽天さんでも変更プラン1として使ってますが・・・
ちょっと考えてみたらNS−90に後で
スタンド2本買ってやるよりもリヤ用として
トールボーイのNS−120が使えたら、
いいかもしれない・・・と。
音場的に何か問題ありますかねぇ。

書込番号:1096317

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/29 08:40(1年以上前)

リアに「NS-120」を使った方が、「NS-90」にスタンドを付けるよりお買い得で音はいいですよ。
●音楽CDやDVDなどは、すべてのスピーカーが同じ高さ(耳の高さ)にあった方が良いのでリアは「NS-120」がいいです。
●映画DVDの場合は映画館のように立体音場を狙って、リアスピーカーを少し高い位置(耳より30cm〜50cm上)に設置する為に「NS-90」をブラケットで壁に固定するのがいいと思います。
用途に合わせて選んでみて下さい。

書込番号:1097207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぴさん

2002/11/29 13:58(1年以上前)

ピュー太郎さん、ありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
映画に絞り込んでみたいので、NS−90を活かす
路線で検討してみようと思います。

書込番号:1097716

ナイスクチコミ!0


アププさん

2002/11/29 16:42(1年以上前)

楽天さんに見積もり依頼したら即日にアップされました。リア120のプラン。

書込番号:1097999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 1200
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 1200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月28日

お茶の間デジタルシアター 1200をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング