お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

2001年12月28日 登録

お茶の間デジタルシアター 1200

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥214,500

チャンネル数:6.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:135W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション

お茶の間デジタルシアター 1200ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月28日

  • お茶の間デジタルシアター 1200の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 1200のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 1200のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 1200のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 1200の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 1200のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 1200のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

お茶の間デジタルシアター 1200 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

調べてみると

2002/11/12 09:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

この冬に新築の家に引っ越します。そこで、ホームシアターの購入を検討しています。またリアスピーカを天井から吊そうと思っているのですが90Sは4kgありますね、天井を補強してからつけようと思うのですが、どなたか天井からサラウンドスピーカーを吊している方はいますでしょうか?振動がすこし心配です。
また、壁の中にケーブルを通したいと思うのでそれなりのケーブルを通したいと考えております。
調べ始めると悩むことが多く迷っております。
アンプとスピーカーあわせて20万までの予算です。
ケーブルの件とあわせてどなたか教えてください。

書込番号:1061174

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/13 08:38(1年以上前)

>またリアスピーカを天井から吊そうと思っているのですが90Sは4kgありますね、天井を補強してからつけようと思うのですが、どなたか天井からサラウンドスピーカーを吊している方はいますでしょうか?振動がすこし心配です。

天井は、補強しないと取り付けは出来ないですね(壁付けは無理でしょうか?)。壁付や天付では、スピーカーの振動は感じないと思います。

書込番号:1063136

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/13 16:23(1年以上前)

ピュー太郎さん、早速のレスありがとうございます。
> 壁付けは無理でしょうか?
壁付けですか・・・工事費が余計にかかってしまうので・・・
またまた質問で恐縮ですが、天井と壁では違いはあるのでしょうか?

書込番号:1063815

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/13 18:58(1年以上前)

音質的な違いではなく・・・・「壁付」は壁のボードの下に壁板がある場所なら、長めの木ネジで「スピーカーブラケット」ごと簡単に設置出来ます(壁板は、壁に針を刺せば有無が解ります)。
そして、万が一の為に「スピーカー」をチェーンで、天井と壁の境の木の部分に固定すると安心です。

天井を補強出来るのでしたら、取り付けには問題ありませんよ。

書込番号:1064049

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/13 20:12(1年以上前)

またもや素早いレスありがとうございます。
天井は補強する予定ですので安心しました。

 実は、掲示板の発言を読めば読むほど、どんなシステムを組めばいいか分からなくなってしまいました。
予算は20万くらいですが、スピーカーは今後買い換える予定はありません。アンプについてはそれなりのモノをと考えています。
メーカーのこだわりは特にありませんが、いろいろな提案をいただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1064166

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/13 20:13(1年以上前)

すいませんアイコン間違えました(^^;

書込番号:1064168

ナイスクチコミ!0


chefさん

2002/11/18 19:16(1年以上前)

私の場合何の補強も無しに天吊りしてますが、今の所の何の問題もありません。梁にネジ止めすれば4kg程度は全然大丈夫だと思います。ただどこに梁が通っているか把握していなければ出来ませんが。

書込番号:1074859

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2002/11/28 12:04(1年以上前)

chefさんアドバイスありがとうございます。
梁のことですが、家は軽量鉄筋住宅らしく天井裏の梁は鉄筋でした。ということで天井はしっかり補強して10キロ強のものでも大丈夫になりました。
ちなみに購入したのは悩みに悩んだ末、ソニーのSTR-VA555ESを7万弱で、
スピーカーはこれまた悩みましたが、試聴を重ねた結果、オンキョーの507シリーズにしました。スピーカーはヤマハでと思ったのですが2ch再生の試聴等を優先しての決定でした。
ウーハーは正直、ヤマハの方が断然迫力があるように感じましたががSL-507の自然な立ち上がりのよい低音が気に入りました。
アンプについてはDSPの豊富さで当初ヤマハにと考えていましたが、CD再生のとき作られた音場が不自然に(あくまで主観です)感じられてオンキョーのTX-SA600へ気持ちが移りましたが、映画を楽しむのには少々つまらなく感じ結局試聴をしてソニーにしました。STR-VZ555ESに決めた!というころにSTR-VA555ESがやすくなっていたので7.1chが必要ないこととdts96/24に価格差の価値観を見いだすことができずSTR-VA555ESにしました。(もちろん試聴してみました)
引っ越しが12月に入ってからですのでまだ家での視聴はまだですが、とても楽しみです。
次はプラズマか?と思っておりますが資金もなくまだまだ先になりそうです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
この掲示板をきっかけにかなり試聴しまくりました。買おうと決めてから2ヶ月も悩んで購入したのは初めてです。本当に勉強になりました。

書込番号:1095216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メイン

2002/11/27 21:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 ケイ2002さん

初めまして、ホームシアター超初心者です。
よろしくお願いします。

アンプ AX1300
メイン NS−1000MM
センタ NS−C200
リア  NS−90
ウーハ YST−SW320

で組もうかと考えていますが、メインSPに多い「トールボーイ」タイプの
形状が好きになれず、メインをNS−1000MMにしようかと考えています

このような組み合わせは、いかがなものでしょうか?
当方、田舎に住んでいるので視聴する機会もなく、一人悩んでいます。
どなたか、ご教授下さい。

また、他に良いSPがあれば、教えて頂きたいです。
どうか、宜しくお願いします。

書込番号:1093942

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/28 08:38(1年以上前)

そういう事でしたら、メイン「NS-100」、サブウーファー「YST-SW305」をお薦めします。
音色をの統一を考えて、同じ「MCシリーズ」の方がいいと思います(サブウーファーは使い易さを優先しています)。

書込番号:1094901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんばんは。(^^)

2002/11/18 22:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

初めて書き込みします。NOAR.と申します。
もし、宜しければ、ちょっとご教示頂けると助かります。
実は、先日使っていたDVDプレーヤ(PioneerのDV-S737)が調子悪くなり、
新しく購入しようと思っていたのですが、アンプもスピーカも
結構古くなりましたし、どうせならホームシアタってのにしてみようかと、
いろいろカタログを見ていたのですが、
最近はいろいろ機能があって難しいですね。
ここの書き込みをちょこっと拝見させて頂いたのですが、
DSP-AX1300のデジタルシアタ1300を基準に、センタだけNS-C200ってのが
良いのかなぁと考えているのですが、
現状の古〜い自分のシステムと比べてどうなんだろう?
どの辺りがどんなふうに変わるんだろう?といまいち感覚が無くて、
(実際視聴するのが一番だと思うのですが。)
こんな所がこう変わるよとか、もう少し良いシステムをとか、
アドバイスを頂ければと思い、書き込みしたしだいです。
設置場所は8畳フローリングの部屋です。
使用頻度は音楽:映画 40:60くらいです。
ONKYOのD-77FXと懐かしいSPをメインに、フロントエフェクト、リアを
これまた懐かしいJBLのCONTROL1にしています。
アンプはONKYOのインテグラ917XXだったかな?を使っていたのですが、
年数的に使用不可になったので、現在は、数年前とっても安かった
DENONのPMA-390IIIと言うのを使っています。当時お金なくて・・・。
で、映画用にとサラウンドプロセッサYAMAHAのDSP-1を使用しています。
ウーファは使用していません。D-77FXがドンシャリタイプだったので。
こうやって書いてみると、バランスバラバラですね。(^^;)
年数も年数なので、全て入れ替えがいいのかなぁ?と思うのですが、
まだ使えるのもありますし、アンプ、センタ、ウーファ、DVDプレーヤ
だけ追加とも思ったのですが、実際買い替え時期でしょうか?
予算的には、200000円前後と思っていますが、後数万円出せば、
これがお勧めとかあればそれも可能かなぁと。
後DSP-1はもう使い道無いでしょうか?
取り留めの無い文章で申し訳ありません。
何か良いアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:1075235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NOAR.さん

2002/11/19 18:37(1年以上前)

自分で返信するのもなんなんですが、
下でHXさんがリンク先を紹介して頂いている

「NS-M515」「NS-515F」「NS-C515」

これいいなぁ。(^^)上見出すときりが無いしなぁ。
とっても予算オーバなんですけど。

書込番号:1076820

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/22 12:16(1年以上前)

>アンプ、センタ、ウーファ、DVDプレーヤだけ追加とも思ったのですが、実際買い替え時期でしょうか?後DSP-1はもう使い道無いでしょうか?

とりあえず、今持っているスピーカーを使ってもらって・・・・
「AVアンプ」と「センタースピーカー」と「サブウーファー」と「DVDプレーヤー」の買い足しでいいと思います。
AVアンプ「DSP-1」は当時は凄かったと思いますが、今では機能的に「DSP-AX430」にも劣りますので「お疲れ様」でしょう(「DSP-A1」なら、まだ使えると思いますが・・・・)。

YAMAHAの新型スピーカー「MCU」シリーズが発売されるので、「センタースピーカー」から順に買い揃えていってもいいかもしれませんね?

書込番号:1082140

ナイスクチコミ!0


シネマパラダイスさん

2002/11/23 09:51(1年以上前)

好みは別として。AVアンプはマランツの7300+SPはALRジョーダンのENTRY Sにしたらどうでしょうか。映画は映像とストーリーが主役で音響は脇役だと思います。割合は少なくても音楽重視で決めたほうがいいと自分は思います。

書込番号:1084201

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAR.さん

2002/11/23 18:07(1年以上前)

ピュー太郎さん、シネマパラダイスさん、ご返答有難う御座います。(^^)
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

>「AVアンプ」と「センタースピーカー」と「サブウーファー」と
>「DVDプ>レーヤー」の買い足しでいいと思います。

予算的にはフルで買い換えるより助かりますよね。ただ、
CONTROL1は、好みのサブSPなのでこのままでもいいかなぁ?と
思ってるのですが、メインのD-77FXが、CONTROL1とバランスが悪いのと、
これにウーファ導入すると必要以上に低音が強調されそうでして。(^^;)
まぁ、アンプも変わるので合わせてみないと判らないんですけどね。

>今では機能的に「DSP-AX430」にも劣りますので「お疲れ様」でしょう。

やはり、お疲れ様ですかね。(^^;)まだ、使えますし、
パソコンにでも繋いで使ってみようかと思ってます。

>YAMAHAの新型スピーカー「MCU」シリーズが発売されるので、

これなんですけど、DSP-AX1300では役不足でしょうかねぇ?
かと言ってDSP-AZ2買う予算も無いしなぁ。

>AVアンプはマランツの7300+SPはALRジョーダンのENTRY Sに

PS7300も良いですねぇ。PS9200の電源使ってますし。
機能的にも申し分ないですよね。
個人的にはデザインはDSP-AX1300なんですけど、
音質的にはこちらの方がいいんですよねぇ?

>音響は脇役だと思います。割合は少なくても音楽重視で決めたほうが

今までDSP1の音響バリバリ状態で映画など見ているので、
音響は少なからず捨てられない要素かなぁと思っています。
ただ、音楽を聴く時は、音響より音質重視は私も同じですので、
同じ価格帯なら、音質を選びたいのですが、
ヤマハのDSPにも惚れているので、迷う所なんです。(^^;)

ALRジョーダンのENTRY Sは、視聴したこと無いのですが、
仕上げが選べるのは合わせ易いですねぇ。
でもリアSPにこれを導入すると、メインSPは・・・。(^^;)
悩む間が楽しいと言いますけど、悩み過ぎると、
適当にセットでポンと買ってしまいそうで。
20万円の予算では、音質も音響もってのは欲張りなんですかねぇ?
取り敢えず視聴してくるのが最優先ですかね。

又、アドバイスお願いするかもしれませんが、
宜しくお願い致します。(^^)

書込番号:1085035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDの音質を上げたいのですが・・・

2002/11/22 23:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 やまたにかわいけさん

はじめまして。
今アンプAX1200
スピーカーNC150シリーズ
DVDはPS2
を使用しているのですが、そろそろDVD専用機を買おうかと考えている
のですが、DVDレコーダー機も安くなっていますし
パナソニックDMR−E30はどうかなと考えています

ところで、この組み合わせでCDの音質はいかがなものでしょうか?
現在の私のシステムでCDを聞くと泣きたくなるほど悲しい音質で
あれだけお金をかけたのに・・・と悲しくなってしまっています。
「音楽」って音を楽しむのはずなのに音で苦しめるじゃないのに・・・
とか考えることもあります。

その他別の方法がありましたらアドバイスをお願いします。
DVDは専用プレイヤーを買えばおそらく今よりよくなるのはわかっているのですが、音楽CDはどうしたらよいのかと思っています。

どうか宜しくお願いします。
ちなみに私の良く聞く音楽はR&B系の音楽です。

書込番号:1083443

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/23 09:01(1年以上前)

>DVDは専用プレイヤーを買えばおそらく今よりよくなるのはわかっているのですが、音楽CDはどうしたらよいのかと思っています。

今では、同価格でしたら「CDプレーヤー」より「DVDプレーヤー」の方が性能、音質は上だと思いますが・・・・専用プレーヤーを買っても「シアターシステム」では、それほど高音質にはなりませんよ(「PS2」と音質はあまり変わりません)。

●音楽CDを高音質で楽しみたいのでしたら、「AVアンプ」に「プリメインアンプ(やパワーアンプ)」を繋ぎメインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブする事をお薦めします。

書込番号:1084139

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまたにかわいけさん

2002/11/23 16:05(1年以上前)

ビュー太郎さまありがとうございます。

結果は結構がっかりしています。
DVDプレイヤーを買ってもPS2とCD音質が一緒とは・・・

でも、諦めてDVDレコの本来の機能のみで検討したいと思います。
ところでご存知でしたらお教えいただきたいのですが
パナソのDVDレコE30の再生能力って高いんですか?
市販のDVDソフトを見た場合音質とか画質とか
いかがでしょうか?(コーナーが違っていますが・・・)

書込番号:1084785

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/23 17:25(1年以上前)

「DVDレコーダー」の事はあまり知りませんが・・・・
自分なら「DVDプレーヤー(約\25,000)」とパソコンの「DVD-R/RWドライブ(約\28,000)」を買いますよ。

書込番号:1084946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 きたのほまれさん

ここの掲示板でいろいろ勉強させてもらった結果
ホームシアターをYAMAHAのNS−150シリーズで購入しようと思い
店頭でも、いろいろ試聴したところNS−300(メイン2本だけ試聴)の音に惚れてしまいした。

そこで、どうしてもメインSPをNS−300にしたいのですが
予算(20万以内)や設置場所の兼ね合いもあり、NS−150シリーズをベースに

アンプ AX1300
メイン NS−300
センタ NS−C200
リア  NS−90
ウーハ YST−SW305

という構成にしようかと考えてるのですが
メインSPだけグレードを高くしてバランスが悪くならないかの不安があります。

どなたかアドバイス願えないでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:1083960

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/11/23 08:49(1年以上前)

全然OK!
「メインスピーカー」は映画の5割〜8割の音を出力しますし、音楽CDなどを聴く場合は殆ど「メインスピーカー」まかせになります。
つまり「メインスピーカー」にお金をかける事は、シアターシステム全てのグレードアップに繋がりますので、効率の良い事ですよ。

音の繋がりは、確かにユニットを揃えた方が統一されると思いますが・・・・同じ「MCシリーズ」音色にあまり差はありませんので、それなりに調節すればいいと思います。
たしか「敬光堂」さんに「NS-300(ペア)」のB級品が売られていましたし「MCUシリーズ」の影響で、これから価格が下がると思いますので安いお店を探してみて下さい。

書込番号:1084129

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたのほまれさん

2002/11/23 16:45(1年以上前)

ピュー太郎さん、ありがとうございます。

これで、ようやく吹っ切れて決めれます。
値段も予算を結構余して購入できそうです。
やっぱり「MCII」シリーズの影響がもう出てるんでしょうかね。

書込番号:1084860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200

スレ主 ほりほりほりほりほりいさん

音楽CDを聞くとき
ドルビープロロジックUやDTSNEOを使ってみてますが
リアスピーカーから大して音が出なくってあまりサラウンド感が
得られないのですが、そもそもこの機能は結構効果があるもんなんでしょうか?

ちなみに恥ずかしい話なんですが、DVDを買う予算がなくって
PS2をDVDプレイヤー代わりに使ってるんですが
それが原因なんでしょうか?

設定に問題あるのでしょうか?
通常の5.1で録音されている音声はうまく再生できているのですが・・・・

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:1082961

ナイスクチコミ!0


返信する
mkyさん

2002/11/23 00:05(1年以上前)

AX-630のユーザーですが、カタログを見る限り2チャンネルが入力されていれば動作するようですので、プロロジックUMusic 設定値(パラメーター)の調整をされたらいいのではないですか。
個人的にはもともと2チャンネルなのだから、あまり期待しないほうがいいような気もしますが、それよりPS2と差があり過ぎるとも思うし。

書込番号:1083494

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/11/23 09:13(1年以上前)

音楽CDを聴く場合、自分は「6ch(5ch)Stereo」の方がサラウンド感があると思います。「ドルビープロロジックU」や「DTS NEO:6」は前面(メイン・センター)からの出力が殆どです。
●パラメーターが最適化された「6ch(5ch)Stereo」は、6(5)方向からの包囲感(サラウンド感)があり頭の中心から音が聞え、まるで「オープンエアヘッドホン」をしているかのようだと思います。

「PS2」が原因じゃありません。

書込番号:1084154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほりほりほりほりほりいさん

2002/11/23 16:00(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

私もセンターばかりからしか音が出ないので中の回路がおかしいのかと
思い。修理にでも出そうかと思っていました。

プロロジックUとかdtsNeo6はフロント中心なんですか・・・・
なんか、すごいこの機能に期待して購入したので結構がっかりしています
別のサラウンド機能(HALL等)の方が全然よいですから

書込番号:1084771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター 1200」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 1200を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 1200
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 1200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月28日

お茶の間デジタルシアター 1200をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング