お茶の間デジタルシアター AX8 のクチコミ掲示板

2001年 5月24日 登録

お茶の間デジタルシアター AX8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥206,500

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター AX8の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター AX8のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター AX8のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター AX8の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター AX8のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター AX8のオークション

お茶の間デジタルシアター AX8ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月24日

  • お茶の間デジタルシアター AX8の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター AX8のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター AX8のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター AX8の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター AX8のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター AX8のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

お茶の間デジタルシアター AX8 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター AX8」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター AX8を新規書き込みお茶の間デジタルシアター AX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/21 02:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 やまぱぱさん

はじめまして。

最近急に家でゆっくりDVDやCDを楽しみたくなり、シアターセットを一式揃えようとしている初心者です。予算を大体12万円ぐらいに設定し、価格.comの書き込みを見たり、実際にお店に行って見たりして、自分なりに研究してみたところ、

アンプ   
YAMAHA DSP-AX8   
YAMAHA DSP-620   
ONKYO DS595
フロント  
ONKYO D-307F    
YAMAHA NS-150
リア    
ONKYO D-307M    
YAMAHA NS-90
DVDプレーヤー
PIONEER DV-343
ぐらいを候補に考えています。

スピーカの形が D-307F が非常に気に入っているので
DSP-AX8 D-307F D-307M DV-343 (センター・ウーハーはなし)
の組み合わせが現在の自分の中の第一シードです。

ここで質問なのですが
@センター・ウーハーを無理に揃えるよりもフロント・リアに金を注ぎ込もうとしているが、変な事にならないか?
AヤマハのアンプとONKYOのスピーカーを組み合わせようとしているが、問題無いか?(やっぱりスピーカーもヤマハにするか、アンプもONKYOにするべきか?)
BDSP-AX8とDSP-620の違いは?(場所によってはDSP-620の方が1万6千円も安い)率直に言ってどっちが良い?

現在我が家のテレビはちゃちいので、今回DVDには金をかけず、そのうち金がたまったら、良いテレビとセットでグレードUPを考えています。
また、部屋はわりかし広めです。(20畳ぐらい)
「もう少し金をかけたらこんなに良くなる。」というアイディアも教えていただければ嬉しいです。

本当に初心者でどーしようも無い質問をしているのかもしれませんが、どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:337684

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/10/21 11:29(1年以上前)

@センターもウーファーもDVD(5.1chの)を楽しむには、とても大切なので置く場所がない以外は揃えた方がいいですよ。あと、フロント(メイン)の方にお金を注ぎ込んでください。

Aスピーカーは全て同じメーカーで揃えて、アンプは好みのものにしてみてください(同じメーカーで揃えた方が本来の音がしますけど)。

B安い方がいいですよと言いたい所ですが、いいスピーカー(トールボーイ)を買うならDSP-AX8以上の性能は欲しいです。それに、[楽天市場]ongaku-netなら、たしかDSP-AX620は39800円、DSP-AX8は44800円で値段はそんなに変らないはず、それに送料無料です。

自分は(DSP-AX8を)もっているので、この2機種でならDSP-AX620よりDSP-AX8のがお薦めです(カタログでは分かりにくいですが、DSP-AX8は音場や効果をいろいろイジレます)。あとは、「ドルビープロロジックU」目当てに他の機種も考えてみて下さい。

書込番号:337987

ナイスクチコミ!0


慶次郎さん

2001/10/21 23:20(1年以上前)

AX−1200を買った者です。ヤマハのアンプはいろいろな効果が使え、2chのものもリアスピーカーから結構音がなるのですが、「プロロジックU」の方が後ろに振り分けられる音が多いような気がします。そのかわり、前からの音は「ホール」などのモードよりシンプルな感じになります。(あくまで感想のレベルですが)。好みだとは思いますが、私も「プロロジックU」を検討してから買った方が良いのでは?と思います。

書込番号:338880

ナイスクチコミ!0


ビギナさん

2001/10/21 23:53(1年以上前)

私も最近一式そろえたばかりなので
アドバイスもできませんが
将来テレビも買い換える予定があるのならば
・BSデジタルのACC対応のアンプをおすすめします。
・あと、プロロジックUも結構いいです。
 レンタルビデオが疑似5.1になります。
・スピーカはDENONの33シリーズか55シリーズが
 インテリアとしても落ち着いた雰囲気をもっています。

なお、サブウーファーは必須ともいます。
映画の迫力が違います。

書込番号:338939

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/22 05:28(1年以上前)

どうかなあ?一気に変えると「気に入らない所」が見えにくい気もする。
ダイヤトーンとかケンウッドの1本6万位のフロントスピーカー買っても。
サラウンドに飽きたら、Hi−Fiでも使えるし、金がたまってからアンプ等をそろえていけば・・・。サラウンドって飽きやすい傾向にあると思うのは俺だけ?

書込番号:339289

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/22 11:41(1年以上前)

最初から完璧は無理ですよ(^^;)
家だって3軒建てないと、気に入った家は出来ないって言いますからね(笑)

勝負(?)は2回目以降ですよ
最初は純粋に今までのオーディオ環境との違いを楽しまれる事をオススメします
まあ、悩むな!って方が無理なんですがね(^_^;)

あ、でもウーファーは有った方が良いと思うよ

書込番号:339491

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/22 18:58(1年以上前)

あっ!今ではPIPELINEで、DSP-AX620が31800円に段値が下がってますね。
やはり、「ドルビープロロジックU」の付いてないAVアンプは、時代遅れになりつつあるのでしょうか、値段が下がる傾向にあります。

 そうですね、これからはACC対応(BSデジタルを5.1chで)のAVアンプを考えても、早くないですね(あと付けも可能だと思いますが・・・どうなんでしょう?)。

書込番号:339989

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/25 10:06(1年以上前)

あれっ!AACデコーダでしたね。
あまり、調べもせずに書き込んでしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:343741

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぱぱさん

2001/10/26 00:50(1年以上前)

レス遅くてすいません。(書き込みの翌日から出張に出ておりました。)
皆さんどうも有難うございます。
う〜ん。予算オーバーは避けられそうにないですね。
とりあえず
@ウーハーは買う
AアンプはAX−1200を体験して見て決める。
という事にしたいと思います。(あ〜ハイビジョンTVを買う日が遠のいて行く・・
・・)

このぐらいのスピーカー(NS150)にあったお買い得のウーハーって何かありますか?


書込番号:344711

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/26 11:21(1年以上前)

YAMAHAのスーパーウーファーなら、独自の低音再生技術「A-YST(アドバンスドYST)」を採用しているので、ハイパワー!高効率!でお薦めです(本音:スーパーウーファーだけでもいいので、ヤマハにしてみては?)。

で、お薦め機種は再生周波数「20Hz〜◯◯◯Hz」に近いもので、低いほどいいです、そして定格出力は「150W」以上のものです。

結局、YST-SW205(150W)か、SW305(200W)、または旧モデルのSW160(150W)になるのですが、思い切って12月10日発売予定のSW320(250W)にしてもいいですし、最強のSW800(800W、実売48000円くらいなので、手は届くはず)にしちゃうなんてのも、ありです。

スーパーウーファーはAVアンプのパワーアンプとは別で、ハイパワーアンプを搭載しているので、定格出力の大きいものにするだけで、大迫力になります。
 予算と相談しながら、自分の使い方にあったウーファーを、自由に選んでみてください。
 他のメーカーのウーファーの事は、他の人に聞いてね!

書込番号:345144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプに付いて

2001/10/15 21:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ばんばんさん

どのBBSに書き込んでいいやらわからなかったのでここに書かせてもらいます。場違いならすみません。
ホームシアターで必要なものを一式買い揃えようと思っています。そこで、AVアンプは将来のことを考えるとDTS-ES対応の方がよいと思うのですが、製品の価格が上がってしまいます。6.1chにしたいのはやまやまですがどれほどの効果があるものなのでしょうか?また、YAMAHA AX-8は値段も下がり魅力的ですが、リアファントムの効果は5.1chあるいは6.1chに比べてどうでなのでしょうか。ちなみにDTS-ES対応ならYAMAHA AX-1200かDENON AVC-2850、5.1chならDENON AVC-1850あるいはYAMAHA AX-8を考えてます。ちなみにスピーカーはYAMAHAならセンターにNS-120のセット(お茶の間デジタルシアター620)、DENONなら33シリーズにしようと思ってます。そのスピーカーに6.1chはもったいないとか、このアンプがいいとかあれば教えてください。よろしくお願いします。
それともう一つ、ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。その辺のことに付いてご存知の方おられましたら教えてください。
色々すみませんがお願いします。

書込番号:330186

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/10/16 11:37(1年以上前)

>ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。

どんなお店で聞いたかは知りませんが
それは...単に在庫を掃かせたかったからでは?(邪推)
確かにヤマハの新型には急場ごしらえの感が否めないのも確かですが
この辺は実際聞いた訳ではないので何とも言えません、が、店員の言葉は
頭から信用しない方が吉です。嗜好品は特にね(そうでない店員もいるけど)

と言っても、そのまま買ってても充分に満足出来たとは思いますよ
(AX8も1850も良いアンプですから)

書込番号:330921

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/20 18:47(1年以上前)

>ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。
 
たぶん、お店の人は「内蔵パワーアンプの定格出力(最大出力も)が減っている事」を言っているのだと思いますよ。
でも、このことは5.1chで聞くと(×5)の事です、6.1chで聞くのなら(×6なので)AX-1200のが総合的には上ですけど・・・。

 それにしても、AX-3000はどうして8.1chじゃないんでしょうね?
新商品AX-3000より、今安く売ってるAX-2の方が絶対いいのにね。

書込番号:336996

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/20 18:58(1年以上前)

上の品番、間違えました。
AX-3000じゃなくて、AX-3200でした。だってAX-3200、6.1chとドルビープロロジックUが付いただけ、なんだもん。

書込番号:337010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LDのドルデジ再生について

2001/10/09 20:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 4G63さん

今、やすくなっているAX8を購入しようと検討中ですが、
カタログでは、AX8以下の機種ではLDのドルビーデジタル再生には、
別売りのRFモジュールが必要とあります。
当方にて使用しているLD(パイオニアDLV919)の取説にも同様な
事が書かれています。

そこで、AX10も検討の候補にあがってきましたが、セットメニューにて
同軸入力に変更可能と書いてありますが、よく分かりません?
過去のLDの資産は無駄(やはりドルビーデジタルで再生したい)には
できないので、どちらが安く、高音質に対応できるでしょうか?
教えて下さい。

また、最新のAX3200〜1200には上記のコメントがありませんが、
対応できないのでしょうか?

やはり高い買い物なので、じっくり検討しようと思いますので、
ご指導宜しく御願いします。

書込番号:321476

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/10/10 00:35(1年以上前)

間違ってるところもあると思うので、詳細はご自分でお確かめください。
と、前置きしておいて。

基本的にRFデモジュールにはLDのデジタル信号(光or同軸)を接続します。
この信号をAVアンプにつなげるとドルビーデジタルのサウンドが楽しめます。(最近のAVアンプは全て対応していると思います)

それでAX10にはお察しの通りRF入力があるのでそのままでドルビーデジタルに対応します。(AX2やDSPA3090もRF入力があるらしい)
ここでLDを持っていない人などは、このRF入力をその他のデジタル入力で利用することができます。

なお最新のAX1200〜3200にはこれらの端子が省かれているみたいですので、前述のRFデモジュールを用いる必要があります。少し前はこのRFデモジュール(YAMAHAのAPD-1、APD-2、パイオニアのRFD-1)は店頭で投げ売り(1000円くらい)されたいたらしいです。現在はオークションにさえ出てませんが、気長に待てばそのうち出てくるでしょう。

そんなわけで安価でまとめるなら掘り出し物のRFデモジュールとそこそこのAVアンプ、高音質にしたいのでしたらやはりそれなりのAVアンプを買われることをお奨めします。
ただしAX10が某オークションで5万円程度なので、(個人売買の)リスクを考えないとすると、下手にRFデモジュールを買うよりは手っ取り早いかも知れませんね。


なお、蛇足になるかもしれませんが一般に言われているドルビーサウンドは下記のような感じです。

ドルビーサラウンド(プロロジック)
 フロント右、フロント左、センター、リア、の合計4チャンネル。LDやビデオやテレビなどで一般的に用いられている音声。4チャンネルとはいうものの完全な4チャンネル分の信号ではないらしい。

ドルビーデジタル(=AC-3)
 DVDの標準フォーマットでフロント右、フロント左、センター、リア右、リア左、低音(0.1)の合計5.1チャンネル。

DTS
 上記と同じチャンネルだけど圧縮率が低いので音がいいもの。

(ここまで書いてかぶってたら嫌すぎ)

書込番号:321920

ナイスクチコミ!0


スレ主 4G63さん

2001/10/11 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。

ドルビープロロジックU対応を購入し、後で必要に応じてRFモジュールを
購入するという手も有りますね。
LDがどこまで必要か検討の上、購入したいと思います。

書込番号:324059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタルケーブル(音が鳴らない。)

2001/09/28 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ましゃましゃさん

超ど素人の僕がついに、アンプを購入しました。
それで、さっそく、DVDプレイヤーを光デジタル
ケーブルでつないだら、音が出ません。。。

映画のDVDを再生した場合は、最初の会社のロゴが出るとこ
ろだけ、音が鳴り、映画の本編が始まったら、さっぱりなりま
せん。また、DVDプレイヤーでCDを再生したら、普通に音
がなるんです。。。

また、光デジタルケーブルを使わず、普通のケーブルを使えば、
音が鳴るようです。

どなたか、わかる方がいらっしゃれば、教えていただけないで
しょうか?せっかく購入した光デジタルケーブルなので、でき
ればこちらのケーブルで接続したいのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:306888

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/28 21:55(1年以上前)

私が使用しているAVアンプはデジタルとアナログ出力は自動切換えではなく自分で設定しなきゃいけなかった物でした。最近の機種じゃないので何ともいえませんが。アンプの説明書をよく読みましたか? もし読んでいないのなら読みましょう。

書込番号:306924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましゃましゃさん

2001/09/29 00:45(1年以上前)

すみません。解決しました。
実は、以前にDVD買ったときに、初期設定を
しっかりやってなかったんです。そのときは、5.1chなんて
頭になかったもので。。。初期設定をしっかりしたら、解決しました。
ありがとうございました!!

書込番号:307149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

入力端子の数について

2001/09/19 23:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ましゃましゃさん

こんばんわ!!アンプはAX8を買おうと思ってたんですが、
ちょっとお金がなくて、迷いつつある今日この頃です。
そこで、お聞きしたいのですが、僕はAVアンプを買って、ビデオ、
テレビ、CSチューナー、DVDプレイヤーをつなげたいと思ってるのですが、
(後には、MDやBSチューナーもかな。。。)もちろん、5.1SPもですが。。
AX8より下位モデルでこれだけつなげられるのは、どの機種までなんでしょうか?(ヤマハで。)また、機種による差は、どのような点にあるのでしょうか?カタログを見ても、どの入力端子がどれだけあれば、上記のものをつなげられるのか、わかりません。よろしくお願いします。

書込番号:296088

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/09/20 13:26(1年以上前)

 安いAVセレクター(約2500円)を買えば、どのAVアンプ(ヤマハの)でも接続は出来ます。気を付けたい事は、映像のS端子入(出)力、コンポーネント端子入(出)力の有無と、音声のデジタル(光)入力の数です。

 機種による差ですが、簡単には、入出力の数、内蔵パワーアンプの出力、音場プログラムの数、フロントエファクト・リアセンター対応の有無、ぐらいなものです(この少しの差で、値段が大きく変る)。

 映像入力端子(AVセレクターで行う)と、音声入力端子(光デジタルセレクターは値段が高いから、買わずに普通のピンプラグでやる)さえ気にしなければ、AVアンプDSP-AX420でも全ての接続は出来ますよ。

書込番号:296656

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/20 19:26(1年以上前)

画像端子が
テレビ・ビデオで1つ(テレビはビデオのチューナーを使う)
DVDプレーヤーで1つ
CSチューナーで1つ


音声端子(光か同軸)
DVDプレーヤーで1つ
CSチューナー(光若しくは同軸出力があれば)1つ

MDを繋ぐなら光端子がもう1つ<コレを光で繋がない方が良いかも
BSデジタルを繋ぐなら画像と光端子がもう1つとAACデコーダーが必要です
(5.1chで無くても良いなら光は要らないが)
別個にデコーダーを買うのは現実的じゃないので、
必然的にAACデコーダー内蔵の新型になると思います(YAMAHAにこだわるなら)

デジタル系の音声入力端子の数がキモ?>最低3つ(妥協すれば減るけど)

ごちゃごちゃしてるな(^_^;)

書込番号:296948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましゃましゃさん

2001/09/21 00:14(1年以上前)

なんとなく、わかってきました。
しかも、うちのAV機器を調べたみたら、光出力のついてるやつは、
DVDプレイヤーのみ。。。。AX8ほど端子数が、いらないような
気がしてきました。。。本当に参考になりました。ありがとうございました。

それともう一つ、サイレントシアターは、ヤマハの機種にしかついてないんですか?また、他のメーカーのアンプにはどのような特徴があるんでしょうか?
DSPもヤマハだけですか?

書込番号:297367

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/09/21 11:08(1年以上前)

 サイレントシアターは、ヤマハで付けた名前です。他のメーカーにも、ヘッドホンで5.1ch(疑似)の機能はあると思います。
ただ、そんなに期待しない方がいいですよ、バーチャル(疑似)ってのは、本物と比べると効果が薄いから(夜中とかに使う、補助的なものです)。
あと、ドルビープロロジックUはバーチャル(疑似)じゃなくて、ちゃんと5.1chになるみたいです(やはり新機種が買い?)DSPはかかりませんが。

 DSPは、ヤマハが付けた名前ではありません。ヤマハ以外の殆どのメーカーのAVアンプにもあります。ただDSP(特殊効果)の付け方がメーカーによって、様々でそれぞれ個性が出ています。また、好みが分かれる所でもあります(自分はたまたま、ヤマハだった)。

 ヤマハのAVアンプの機能による特長は、独特なDSPと音場プログラムの多さで、AVアンプの音による特長は、スピーカーの話になりますが低音域が強いのか、高音域が強いのか(もちろん、その中間もある)に分かれ、
自社のスピーカーに合わせてAVアンプを作ってる(もちろん、他社のも使って実験すると思いますが・・・)ので、やはりAVアンプも音(音域)に得意、不得意は出て来ます(周波数特性とかで)。
ちなみにヤマハは、やや低音が強く、全体にやわらかい音がします。
 音の統一感のために、AVアンプとスピーカーを同じメーカーで揃えるのをお薦めします(揃えずに、新しい音を作るのもイイですが上級者向きです)。

他のメーカーのAVアンプの特長については誰かに聞いてね!

書込番号:297739

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/22 19:03(1年以上前)

ヤマハ・ソニー等が、DSPを使った多彩な音場を売りにしているのに対し
デンオン・オンキョー等は、出来るだけ余分(と言うと語弊が有りますが)
な物を付けずに原音を忠実に再現するのを重視しているように思います。
デジタル派VSアナログ派みたいな物?(違うか(^_^;))

書込番号:299195

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましゃましゃさん

2001/09/22 22:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
悩みに、悩んだ結果、アンプは520にしようかと思ってます。
コンポーネント端子が、620はついてたのが、良かったんですが、
実は、僕は野球中継をラジオで聞くことも多くって、ラジオチューナーの
必要性が、大!!と思い、520にしました。
AX8は、良かったんですが、まず自分の家のAVには端子数が520でも、
十分(420でも十分ですが。。。)ということと、音場プログラムも
さほど、いらないかなって思ったので。あと、ファントム6.1chにも、
惹かれましたが、ファントムは所詮ファントムというはなしもありましたので、
悩みに悩んだ結果29800円の520に決定しました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:299454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音場プログラムの使用感は?

2001/09/15 02:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 AV初心者さん


これからAVアンプをはじめて買おうとしている初心者です。

電気屋でドルビープロロジUでVHSのビデオでも5.1Chに
なってるのを聴いて感動してしまい、家にも欲しいと思いました。

そこでONKYOのTX−DS595がいいかなと思っていたん
ですが、YAMAHAの音場プログラムの多さが気になりだして
います。音場プログラムって皆さんよく使われますか?
また、それを変更するとサラウンド感なんかはガラっとかわる
んでしょうか?
また、ONKYOの(あまり多くないですが)サラウンドモード
でも十分体感できるものでしょうか?

税、送料込みで5万円以下で考えていますので、YAMAHAを
買うならAX8あたりになります。新製品(AX1200)はもう
少し高くなりそうなので…

音場プログラムの感想をお願いします。

書込番号:290131

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/09/15 11:14(1年以上前)

そう、そこなんですよ。
ONKYOもAVアンプとかスピーカーが良かったんですが、YAMAHAにしたのは商品のラインナップと性能の割に値段が安い(suzukiさん、使わせてもらいます)所です。
やはり、音場プログラムは多い方がいいですよ(実際、高級機ほど音場プログラムは多い訳だし)。

 自分のホームシアターの楽しみ方(音場プログラムの使い方)は、まずストレート(5.1chで)に映画(ソフト)を観ます。
そして、その後にその映画に合った音場プログラムを探す訳です。そうすると結構、ストレート(5.1chで)よりも迫力がある音場プログラムが見つかる事があります。観る映画によって、合う音場プログラムは様々だから、音場プログラムは多い方がいいですよ、やはり。
それと、ドルビープロロジックUはドルビーデジタル(5.1ch)よりいい訳ないので、こだわらない方がいいですよ。ドルビーデジタル(5.1ch)のソフトだけ、買えばいい事ですから。

ONKYOのサラウンドモードの事は、他の人に聞いてね!

書込番号:290427

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/15 19:02(1年以上前)

無いものが、有るものの事をとやかく言うことは出来ませんので。
スピーカーさえしっかりしてれば、特に変わった音場が欲しいとは思わない。
ってこの位しか言えませんね(家で聞き比べた訳でもないので)

私が、DSPの音場が苦手なのも有るんで万人向けの意見では無いでしょうし
私はプロロジIIのMOVIEとMUSICしか使ってませんので^^;>ビデオでは

しかし悩むとこですな、私の場合はTHX認定有り無しで悩んだ口ですが(^^ゞ

書込番号:290963

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/15 19:15(1年以上前)

良く見たら、下のツリーでスピーカーは注文したとの事!33のセットですか?
良かったらレビュー(感想)聞かせてくださいね。

書込番号:290976

ナイスクチコミ!0


ルーシェさん

2001/09/15 19:53(1年以上前)

シネマDSPはその人の好みによると思いますが、あって困るような物では
ないと思いますよ。
実際私も、普段のVHSを再生するときにはDSPを有効にして人の台詞が
センタースピーカーから聞こえるようにしたりしています。
ドルプロIIとは似て非なる物だと思いますが、私は以下の様に考えています

ドルプロII>ステレオをピュアな状態で擬似的に5.1chにしてくれる物
シネマDSP>ステレオを波形加工して擬似的に5.1chにしてくれる物

ただ、シネマDSPではないですが6chステレオというDSPを使うとピュア
な状態で5.1ch再生になったと思います。

書込番号:291012

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者さん

2001/09/16 08:52(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。AV初心者です。

音場プログラムを少し店頭で体験してきました。
確かに変わりますね。耳の性能の悪い私でも体感できました。
…ただ、5.1Chというだけで感動している私にとって、実際に色々
変更して使うか? って言われると疑問のようにも思えてきました。(^^;

これまでも同じ映画を何回もじっくり見るのではなく、色々な映画を
見流すような見方だったので。
レンタルビデオやレンタルDVD、CDを単純に5.1Chで聞ければ
いいのかなって思えてきました。

また、(これが一番私にとって重要かもしれませんが(^^;)TVの野球中継
を5.1Chで聞きたい(聞けますよね?)というのがあるんですが、この
目的のためにはYAMAHAの音場プログラムの中にぴったり合うような
のはありますか? プロロジUで大丈夫ですか?

注文したスピーカー(DENON33シリーズ)は今日届くんですが…
とりあえずスピーカーだけをうっとり眺めながら、アンプの方はもう
少し悩んでみます。(笑)

書込番号:291699

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/16 15:10(1年以上前)

>TVの野球中継を5.1Chで聞きたい

ステレオ放送なので、大丈夫ですよ。
でもDSPのスタジアムの方が雰囲気出るのかな?

また、惑わせるような事書いてしまった(笑)

595は機能的にはすごくシンプルなアンプなんで、面白みにかけるかも知れん(そこが良くて買ったんだが(^_^;))

ああっまた...(笑)
でもまあ、自分も買い替えの際には散々悩んだもんね、他の人にも悩んでもらわにゃ(爆)

書込番号:292002

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/16 15:14(1年以上前)

まあ、心配しなくても、スピーカーが来ればガマンできなくなりますって(笑)
えっ!そんなこと心配してないって?

書込番号:292005

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者さん

2001/09/22 14:32(1年以上前)

スピーカーを見てるだけでは我慢できずにすぐにアンプを注文して
しまったAV初心者です。(笑)

激遅レスで申し訳ありません。
るるるるるっさんのおっしゃる通りです。
スピーカーをひとめ見ただけで我慢できなくなりました。
アンプの種類なんてどうでもいい、と思えるくらいに。(笑)

結局、初志貫徹でアンプはTX−DS595にしました。
HiViのベストバイに選ばれてたってのもあります。
(まあどこまで信じていいのかは疑問ですが、初心者としては参考になります)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/01summer/shukei10.html

それにしてもスピーカーのDENON33シリーズ、なかなかいいです。
…ちゃんと聞き比べたわけではないので、音については他との
比較はあまりはっきりしたことは言えませんが、「見た目」に
ついてはかなりの満足度です。(^^;

こんなにいい感じなら、もっとデカいトールボーイスピーカーに
すればよかった…なんて思ってしまいます。(笑)
YAMAHAのNS-P610や、DENONのSYSTEM11なんかがすごく貧弱に
見えてしまうんです。

もちろん、スピーカーは出す音がどうかで評価されるんでしょうが…
違いの分かる耳を持たない初心者としては、見た目のデカさ、カッコ
よさが重要であることを認識しました。(笑)

書込番号:298974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「お茶の間デジタルシアター AX8」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター AX8を新規書き込みお茶の間デジタルシアター AX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター AX8
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター AX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月24日

お茶の間デジタルシアター AX8をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング