お茶の間デジタルシアター AX8 のクチコミ掲示板

2001年 5月24日 登録

お茶の間デジタルシアター AX8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥206,500

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター AX8の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター AX8のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター AX8のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター AX8の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター AX8のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター AX8のオークション

お茶の間デジタルシアター AX8ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月24日

  • お茶の間デジタルシアター AX8の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター AX8のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター AX8のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター AX8の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター AX8のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター AX8のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

お茶の間デジタルシアター AX8 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター AX8」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター AX8を新規書き込みお茶の間デジタルシアター AX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/21 02:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 やまぱぱさん

はじめまして。

最近急に家でゆっくりDVDやCDを楽しみたくなり、シアターセットを一式揃えようとしている初心者です。予算を大体12万円ぐらいに設定し、価格.comの書き込みを見たり、実際にお店に行って見たりして、自分なりに研究してみたところ、

アンプ   
YAMAHA DSP-AX8   
YAMAHA DSP-620   
ONKYO DS595
フロント  
ONKYO D-307F    
YAMAHA NS-150
リア    
ONKYO D-307M    
YAMAHA NS-90
DVDプレーヤー
PIONEER DV-343
ぐらいを候補に考えています。

スピーカの形が D-307F が非常に気に入っているので
DSP-AX8 D-307F D-307M DV-343 (センター・ウーハーはなし)
の組み合わせが現在の自分の中の第一シードです。

ここで質問なのですが
@センター・ウーハーを無理に揃えるよりもフロント・リアに金を注ぎ込もうとしているが、変な事にならないか?
AヤマハのアンプとONKYOのスピーカーを組み合わせようとしているが、問題無いか?(やっぱりスピーカーもヤマハにするか、アンプもONKYOにするべきか?)
BDSP-AX8とDSP-620の違いは?(場所によってはDSP-620の方が1万6千円も安い)率直に言ってどっちが良い?

現在我が家のテレビはちゃちいので、今回DVDには金をかけず、そのうち金がたまったら、良いテレビとセットでグレードUPを考えています。
また、部屋はわりかし広めです。(20畳ぐらい)
「もう少し金をかけたらこんなに良くなる。」というアイディアも教えていただければ嬉しいです。

本当に初心者でどーしようも無い質問をしているのかもしれませんが、どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:337684

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/10/21 11:29(1年以上前)

@センターもウーファーもDVD(5.1chの)を楽しむには、とても大切なので置く場所がない以外は揃えた方がいいですよ。あと、フロント(メイン)の方にお金を注ぎ込んでください。

Aスピーカーは全て同じメーカーで揃えて、アンプは好みのものにしてみてください(同じメーカーで揃えた方が本来の音がしますけど)。

B安い方がいいですよと言いたい所ですが、いいスピーカー(トールボーイ)を買うならDSP-AX8以上の性能は欲しいです。それに、[楽天市場]ongaku-netなら、たしかDSP-AX620は39800円、DSP-AX8は44800円で値段はそんなに変らないはず、それに送料無料です。

自分は(DSP-AX8を)もっているので、この2機種でならDSP-AX620よりDSP-AX8のがお薦めです(カタログでは分かりにくいですが、DSP-AX8は音場や効果をいろいろイジレます)。あとは、「ドルビープロロジックU」目当てに他の機種も考えてみて下さい。

書込番号:337987

ナイスクチコミ!0


慶次郎さん

2001/10/21 23:20(1年以上前)

AX−1200を買った者です。ヤマハのアンプはいろいろな効果が使え、2chのものもリアスピーカーから結構音がなるのですが、「プロロジックU」の方が後ろに振り分けられる音が多いような気がします。そのかわり、前からの音は「ホール」などのモードよりシンプルな感じになります。(あくまで感想のレベルですが)。好みだとは思いますが、私も「プロロジックU」を検討してから買った方が良いのでは?と思います。

書込番号:338880

ナイスクチコミ!0


ビギナさん

2001/10/21 23:53(1年以上前)

私も最近一式そろえたばかりなので
アドバイスもできませんが
将来テレビも買い換える予定があるのならば
・BSデジタルのACC対応のアンプをおすすめします。
・あと、プロロジックUも結構いいです。
 レンタルビデオが疑似5.1になります。
・スピーカはDENONの33シリーズか55シリーズが
 インテリアとしても落ち着いた雰囲気をもっています。

なお、サブウーファーは必須ともいます。
映画の迫力が違います。

書込番号:338939

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/22 05:28(1年以上前)

どうかなあ?一気に変えると「気に入らない所」が見えにくい気もする。
ダイヤトーンとかケンウッドの1本6万位のフロントスピーカー買っても。
サラウンドに飽きたら、Hi−Fiでも使えるし、金がたまってからアンプ等をそろえていけば・・・。サラウンドって飽きやすい傾向にあると思うのは俺だけ?

書込番号:339289

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/22 11:41(1年以上前)

最初から完璧は無理ですよ(^^;)
家だって3軒建てないと、気に入った家は出来ないって言いますからね(笑)

勝負(?)は2回目以降ですよ
最初は純粋に今までのオーディオ環境との違いを楽しまれる事をオススメします
まあ、悩むな!って方が無理なんですがね(^_^;)

あ、でもウーファーは有った方が良いと思うよ

書込番号:339491

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/22 18:58(1年以上前)

あっ!今ではPIPELINEで、DSP-AX620が31800円に段値が下がってますね。
やはり、「ドルビープロロジックU」の付いてないAVアンプは、時代遅れになりつつあるのでしょうか、値段が下がる傾向にあります。

 そうですね、これからはACC対応(BSデジタルを5.1chで)のAVアンプを考えても、早くないですね(あと付けも可能だと思いますが・・・どうなんでしょう?)。

書込番号:339989

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/25 10:06(1年以上前)

あれっ!AACデコーダでしたね。
あまり、調べもせずに書き込んでしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:343741

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぱぱさん

2001/10/26 00:50(1年以上前)

レス遅くてすいません。(書き込みの翌日から出張に出ておりました。)
皆さんどうも有難うございます。
う〜ん。予算オーバーは避けられそうにないですね。
とりあえず
@ウーハーは買う
AアンプはAX−1200を体験して見て決める。
という事にしたいと思います。(あ〜ハイビジョンTVを買う日が遠のいて行く・・
・・)

このぐらいのスピーカー(NS150)にあったお買い得のウーハーって何かありますか?


書込番号:344711

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/26 11:21(1年以上前)

YAMAHAのスーパーウーファーなら、独自の低音再生技術「A-YST(アドバンスドYST)」を採用しているので、ハイパワー!高効率!でお薦めです(本音:スーパーウーファーだけでもいいので、ヤマハにしてみては?)。

で、お薦め機種は再生周波数「20Hz〜◯◯◯Hz」に近いもので、低いほどいいです、そして定格出力は「150W」以上のものです。

結局、YST-SW205(150W)か、SW305(200W)、または旧モデルのSW160(150W)になるのですが、思い切って12月10日発売予定のSW320(250W)にしてもいいですし、最強のSW800(800W、実売48000円くらいなので、手は届くはず)にしちゃうなんてのも、ありです。

スーパーウーファーはAVアンプのパワーアンプとは別で、ハイパワーアンプを搭載しているので、定格出力の大きいものにするだけで、大迫力になります。
 予算と相談しながら、自分の使い方にあったウーファーを、自由に選んでみてください。
 他のメーカーのウーファーの事は、他の人に聞いてね!

書込番号:345144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプに付いて

2001/10/15 21:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ばんばんさん

どのBBSに書き込んでいいやらわからなかったのでここに書かせてもらいます。場違いならすみません。
ホームシアターで必要なものを一式買い揃えようと思っています。そこで、AVアンプは将来のことを考えるとDTS-ES対応の方がよいと思うのですが、製品の価格が上がってしまいます。6.1chにしたいのはやまやまですがどれほどの効果があるものなのでしょうか?また、YAMAHA AX-8は値段も下がり魅力的ですが、リアファントムの効果は5.1chあるいは6.1chに比べてどうでなのでしょうか。ちなみにDTS-ES対応ならYAMAHA AX-1200かDENON AVC-2850、5.1chならDENON AVC-1850あるいはYAMAHA AX-8を考えてます。ちなみにスピーカーはYAMAHAならセンターにNS-120のセット(お茶の間デジタルシアター620)、DENONなら33シリーズにしようと思ってます。そのスピーカーに6.1chはもったいないとか、このアンプがいいとかあれば教えてください。よろしくお願いします。
それともう一つ、ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。その辺のことに付いてご存知の方おられましたら教えてください。
色々すみませんがお願いします。

書込番号:330186

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/10/16 11:37(1年以上前)

>ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。

どんなお店で聞いたかは知りませんが
それは...単に在庫を掃かせたかったからでは?(邪推)
確かにヤマハの新型には急場ごしらえの感が否めないのも確かですが
この辺は実際聞いた訳ではないので何とも言えません、が、店員の言葉は
頭から信用しない方が吉です。嗜好品は特にね(そうでない店員もいるけど)

と言っても、そのまま買ってても充分に満足出来たとは思いますよ
(AX8も1850も良いアンプですから)

書込番号:330921

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/20 18:47(1年以上前)

>ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。
 
たぶん、お店の人は「内蔵パワーアンプの定格出力(最大出力も)が減っている事」を言っているのだと思いますよ。
でも、このことは5.1chで聞くと(×5)の事です、6.1chで聞くのなら(×6なので)AX-1200のが総合的には上ですけど・・・。

 それにしても、AX-3000はどうして8.1chじゃないんでしょうね?
新商品AX-3000より、今安く売ってるAX-2の方が絶対いいのにね。

書込番号:336996

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/10/20 18:58(1年以上前)

上の品番、間違えました。
AX-3000じゃなくて、AX-3200でした。だってAX-3200、6.1chとドルビープロロジックUが付いただけ、なんだもん。

書込番号:337010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LDのドルデジ再生について

2001/10/09 20:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 4G63さん

今、やすくなっているAX8を購入しようと検討中ですが、
カタログでは、AX8以下の機種ではLDのドルビーデジタル再生には、
別売りのRFモジュールが必要とあります。
当方にて使用しているLD(パイオニアDLV919)の取説にも同様な
事が書かれています。

そこで、AX10も検討の候補にあがってきましたが、セットメニューにて
同軸入力に変更可能と書いてありますが、よく分かりません?
過去のLDの資産は無駄(やはりドルビーデジタルで再生したい)には
できないので、どちらが安く、高音質に対応できるでしょうか?
教えて下さい。

また、最新のAX3200〜1200には上記のコメントがありませんが、
対応できないのでしょうか?

やはり高い買い物なので、じっくり検討しようと思いますので、
ご指導宜しく御願いします。

書込番号:321476

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/10/10 00:35(1年以上前)

間違ってるところもあると思うので、詳細はご自分でお確かめください。
と、前置きしておいて。

基本的にRFデモジュールにはLDのデジタル信号(光or同軸)を接続します。
この信号をAVアンプにつなげるとドルビーデジタルのサウンドが楽しめます。(最近のAVアンプは全て対応していると思います)

それでAX10にはお察しの通りRF入力があるのでそのままでドルビーデジタルに対応します。(AX2やDSPA3090もRF入力があるらしい)
ここでLDを持っていない人などは、このRF入力をその他のデジタル入力で利用することができます。

なお最新のAX1200〜3200にはこれらの端子が省かれているみたいですので、前述のRFデモジュールを用いる必要があります。少し前はこのRFデモジュール(YAMAHAのAPD-1、APD-2、パイオニアのRFD-1)は店頭で投げ売り(1000円くらい)されたいたらしいです。現在はオークションにさえ出てませんが、気長に待てばそのうち出てくるでしょう。

そんなわけで安価でまとめるなら掘り出し物のRFデモジュールとそこそこのAVアンプ、高音質にしたいのでしたらやはりそれなりのAVアンプを買われることをお奨めします。
ただしAX10が某オークションで5万円程度なので、(個人売買の)リスクを考えないとすると、下手にRFデモジュールを買うよりは手っ取り早いかも知れませんね。


なお、蛇足になるかもしれませんが一般に言われているドルビーサウンドは下記のような感じです。

ドルビーサラウンド(プロロジック)
 フロント右、フロント左、センター、リア、の合計4チャンネル。LDやビデオやテレビなどで一般的に用いられている音声。4チャンネルとはいうものの完全な4チャンネル分の信号ではないらしい。

ドルビーデジタル(=AC-3)
 DVDの標準フォーマットでフロント右、フロント左、センター、リア右、リア左、低音(0.1)の合計5.1チャンネル。

DTS
 上記と同じチャンネルだけど圧縮率が低いので音がいいもの。

(ここまで書いてかぶってたら嫌すぎ)

書込番号:321920

ナイスクチコミ!0


スレ主 4G63さん

2001/10/11 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。

ドルビープロロジックU対応を購入し、後で必要に応じてRFモジュールを
購入するという手も有りますね。
LDがどこまで必要か検討の上、購入したいと思います。

書込番号:324059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バナナプラグと極太コード(笑)

2001/09/05 16:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

カタログを見て前から疑問に思っていたんですが・・・

質問@YAMAHAの「ホームシアター&HiFi」総合カタログに、
メインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブする接続のしかたが書いてありますが、これによってメインピーカーの音量が独立して調節出来る事以外に大きなメリットはありますか?

質問ADVDプレーヤーがDTS&ドルビーデジタル・デコーダー内蔵で、5.1chサラウンド出力端子(アナログ)または、マルチチャンネル用音声出力端子(アナログ)を・・・5.1ch対応のAVアンプにアナログ(6本のピンコード)でつなぐ事にメリットはありますか? 
 デメリットのDSP効果が掛からない事は知ってるんですが、光デジタルケーブル(光ファイバー)でつなぐより、いい事あるんでしょうか?

質問B「バナナプラグと極太コード(笑)」でAVアンプとスピーカーを接続するのと「付属品のスピーカーコード」で接続するのと、どのくらい違うんですか?

☆実際にプリメインアンプをAVアンプとつなげて使っている人、そっち系の事に詳しい人(笑)、ぜひ教えてください。

書込番号:278074

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/06 07:21(1年以上前)

スピーカーケーブルは、純正ですか〜。
純正なら、バナナプラグの使用はやめた方がいいですよ。
理由は、通常なら、スピーカーケーブルを直にアンプへ接続して音を流しますが、バナナプラグをかますことによって抵抗が増えてしまい結果音質面でも影響します。実際、接続が手軽なバナナプラグを使用していますが、ケーブルを1メーター¥2500相当のものをし使用してます。このクラスまで使うとスピーカーの性能を生かすことが出来ます。まず、純正と比べて(バナナプラグ無し)音の解像度が変わりました。
150でしたら、メーター¥500位の物を使用した方がいいでしょうね〜。

書込番号:278855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 09:00(1年以上前)

suzukiさん、いつも返信ありがとうございます。

 前に、suzukiさんがスピーカーケーブルについて、ふれてたんで気になってた所なんですよ。
なるほど、ただバナナプラグを使えば音が良くなる、わけじゃないんですね。
逆に抵抗が増えるとは思いませんでした、大切なのはプラグじゃなくて、ケーブルですね。
バナナプラグ(名前が最高!)を使うなら、高い(良い)ケーブルが必要なんですね。それにしても、1メートル2,500円は凄いですね。

 分かりました、早速高い(良い)スピーカーケーブルを買いたいと思います。それでは、また次お願いします。

書込番号:278914

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/06 12:07(1年以上前)

AMPからSPまでの長さはどの位ありますか?
長く引き回すということはノイズ対策もしなければなりません!
ノイズに関していろいろなメーカーから発売されていますが、中でも個人的に優秀なケーブルはモンスターケーブルという物です。外部ノイズに関して中の導線の巻き方に拘っているケーブルです。

書込番号:279041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 14:51(1年以上前)

AVアンプからメインスピーカーまで、約1メートルです。もうちょっと余裕見た方が、いいかもしれませんけど。

>モンスターケーブル? 雑誌やネットで見た事、ある様な気がします。

ケーブル一つとっても性能が違うんですね。分かりました、これを参考に自分で探したいと思います。それでは、また。

書込番号:279184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/10/10 13:54(1年以上前)

suzukiさん、久しぶりです。
遅くなりましたが、モンスターケーブル(XP)買い揃えました(メインをバイワイヤリング接続にしました)。地元にも売っていて、切り売りで1メートル380円でした(別にそれほど、安くないですけど)。
 なるほど、結構変りますね。簡単に言えば、音量が+2dB増えたみたいで、音質も、よりクリアになりました(抵抗が減った事と、ノイズが低減されたおかげですね)。
昔が、付属のメインのケーブル(4m)を切らずに使っていただけに、違いがより分かる気がします(リアなんて10mもあったし)。
 また何かあったら、お願いします。それでは・・・。

書込番号:322503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新機種情報?

2001/09/03 11:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

来月、AVアンプの新機種DSP−AX1200・2200・3200が発売されます、ドルビーUと6.1chも対応です。だから、AX−8・10・2がもっと安くなりそうです。
ところで、ドルビーUは2chが完全(ドルビーデジタルと同じ様に)に5.1chになるんでしょうか?持っている人、聞き比べた人、教えてください。
結構、バーチャルなんたらってのは名前だけで効果があまり出ていないのですが、ドルビーUは大丈夫でしょうか(ドルビー社だけに信頼性はありますが・・・)?

書込番号:275448

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/09/04 12:17(1年以上前)

過度の期待はしない方が良いですが、私はまあ気に入って使ってますよ。
(もちろんヤマハでは無いです(笑))

5.1ch化よりも、サラウンドスピーカーから、より高い周波数の音が出せるようになった事の方が
効果が有ったんじゃないかなと思ってます。

でも、プロロジックII(NEO6も)には、ヤマハお得意のDSP効果は
掛けられないので、DSP目当ての人は結局DSPの5.1ch化プログラムを
使われるんじゃないかな?

付いてて損は無い位に考えた方が良いと思いますよ>使ってみての感想

そうは言っても気になるのは充分理解できます(笑)

書込番号:276719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/05 10:52(1年以上前)

るるるるるっさん、早速返信ありがとうございます。

でしょ!ドルビー・プロロジックUの為にAVアンプを買い換える、なんて事はしない様にしたいと思います(聞いて良かった)。
AVアンプ(DSP-AX8に)買い換えたばかりなのに、新機種が発表されて実はヒヤッ!としてたんですよ。

結局ドルビー・デジタル(5.1ch)のソフトを見ればいいって事ですね(笑)。

書込番号:277806

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/05 17:08(1年以上前)

>AVアンプ(DSP-AX8に)買い換えたばかりなのに、新機種が発表されて実はヒ>ヤッ!としてたんですよ。

そういう事ってよくありがちですね(笑)

私は、今回買い換えるに当たってAX8は最有力候補だったんですが
せっかくだから、新機能が付いてる奴にしてみよう!って事で
ONKYOの595にした人です。
(気になってたDSPはカーオーディオで私に合わなかったのを思い出した(爆))

書込番号:278085

ナイスクチコミ!0


ナカノリさん

2001/09/24 22:04(1年以上前)

10月、AVアンプの新機種DSP−AX1200・2200・3200が発売されるそうですね。AX10とスピーカー等を買おうと思っていたのですが、待ったほうがいいですか?ドルビーUとは、プロロジックの次のシステムですか?6.1chになると全然ちがうものですか?知っていられる方がいたらレスお願いいたします。

書込番号:301918

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/24 23:50(1年以上前)

いっそのこと安くなってるAX2を買われたら如何ですか?
定価20万ですが、11万前後(AX10の定価)で売ってますよ(前はあまり無いかも^^;)
こっちは6.1どころか8.1chです(スピーカーがたくさん要りますが^^;)

あんな半端なグレードアップで価格が上がる位なら旧型でも1ランク上げた
ほうが音質的にはプラスだと私は思うのですが如何でしょう?
新型をプロロジ2と音場プログラム目当てで買った人はがっかりするでしょうね
なんせプロロジ2やNEO6には音場効果が負荷出来ないんですから。
技術的には可能なはずなんですが(DOLBYのサイトより)プロロジ2の反響が
大きかったので(一般的には新しい規格が有れば付いてるほうが良いでしょうから)
急遽投入を決定した感が拭えません。(ホントのところはどうか知りませんが)

ここで何度も書きましたがDVDを見るのがメインであればプロロジ2は
重要度がかなり下がります。(5.1ch物であれば)
新機能だけではなく、ご自分のスタイルを考えて選定されることをオススメします。

まあ、こうして予算が上がっていくんでしょうけど(爆)

書込番号:302101

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/25 09:40(1年以上前)

あ、プロロジック2の説明でしたね(汗)
http://www.dolby.com/jp/AV/prologic2/
ここを見てください。
プロロジックとは似て異なる規格です

書込番号:302475

ナイスクチコミ!0


ナカノリさん

2001/09/25 23:43(1年以上前)

るるるるるっさん、早速のご説明有難うございます。
今日、都内の某量販店に行ったら、AX1200が並んでいました。7万円弱でした。AX-8も10も先週1万円くらい下げたそうです。私の場合、放送されるTVの特にクラシックを見る(聴く)ことが多いので新機種のAAC対応が気になりました。1200と2200は、機能的には大差ないみたいです。どうせ、さして広くない茶の間で聴くわけで、さしていい耳を持っているわけでもないし、多分違いは分からないと思います。気分的な問題だと思っていますが、やはり1200を考えてしまいます(笑)。決まるまでまた相談にのってください。

書込番号:303427

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/27 18:11(1年以上前)

BSデジタルでクラシックですか、それならヤマハ以外の選択も出てくると
思うのですが...原音を大事にしているオンキョーなんか良いと思いますよ、
AACも有るし。
・・・と、さりげなく(どこが?(汗))誘ってみたりして(^^;)

ってそれは冗談ですが、目的を持って選ぶのは良い事だと思います。
そうしないとドンドン希望(妄想)が膨らんで大変な事になりますから(爆)

書込番号:305485

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/27 18:15(1年以上前)

一部訂正

冗談ってのは言い過ぎでした、聞き流して下さいに訂正します。
(本気でそう思ったのですが、それぞれに気に入っているポイントも違うと思うので)

書込番号:305490

ナイスクチコミ!0


ナカノリさん

2001/10/07 15:03(1年以上前)

るるるるるっ さん
お元気ですか。いろいろアドバイス有難うございました。
結局、AX1200を佐藤電気から買いました。デジタルビデオやDVDビデオもまとめて買ったのですが、スピーカーにつないでも音が出ないので一時あせりました。しかし、設定をきちんとすれば何とか音が出ました。しかし、今のビジュアルオーディオは、なんとめんどくさいことか。まず、D端子だの光端子だの、コンポーネントプラグだのあって、例えばiLinkでつなげば、他のプラグは一切必要ないか、OutとInは兼用できるかなど、まるで迷路で、この休みに配線図を書くありさまで、これはメカにあまり得意でない人は、大変だね。むかしのインターネット接続で苦労したことを思い出しました。お金を出せば、何でもかんでも配線すればいいけれど、不要なケーブルまでつなぐことは馬鹿らしいし。とにかく設定は大嫌い!画面も音もデジタルで出ているのか、デジタルはPCMなのか、何かでデコードされているのか、もういや!

書込番号:317879

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/09 10:21(1年以上前)

お久しぶりです(^o^)丿

とうとう買われたんですね、おめでとう(?)ございます。
役に立たないアドバイスでご迷惑をかけたのでなければいいなと思っていました(^^ゞ

コレは自分のやり方ですが
メモでも何でも良いので、それぞれの入出力端子(TV・アンプ・DVD・ビデオ等)を書き出して、使わない端子には×をして行って(Sで繋げるならRCAピンは要らないや!等)残ったそれぞれの端子を線で結び、線にケーブルの種類を書き込んでいくと(ここ重要)比較的楽ですよ。(買い足すケーブルの種類と数の整理も出来るし)
最近は慣れたんでこの方法は使ってませんが、頭の中を整理するのにはもってこいです、一度お試しあれ。

>まず、D端子だの光端子だの、コンポーネントプラグだのあって
まあ、端子同士を専用ケーブルで繋げは良いのでまずは種類よりも映像と音と言う分け方(考え方)をするのが良いと思います。
映像も音も1系統づつ繋げば良いので必然的に取捨選択できると思います。

>iLinkでつなげば
すごい、フルセットですな(^^;)ビデオはD−VHSですか?(笑)いや、DVDレコーダーかも(爆)

書込番号:320791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタルケーブル(音が鳴らない。)

2001/09/28 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ましゃましゃさん

超ど素人の僕がついに、アンプを購入しました。
それで、さっそく、DVDプレイヤーを光デジタル
ケーブルでつないだら、音が出ません。。。

映画のDVDを再生した場合は、最初の会社のロゴが出るとこ
ろだけ、音が鳴り、映画の本編が始まったら、さっぱりなりま
せん。また、DVDプレイヤーでCDを再生したら、普通に音
がなるんです。。。

また、光デジタルケーブルを使わず、普通のケーブルを使えば、
音が鳴るようです。

どなたか、わかる方がいらっしゃれば、教えていただけないで
しょうか?せっかく購入した光デジタルケーブルなので、でき
ればこちらのケーブルで接続したいのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:306888

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/28 21:55(1年以上前)

私が使用しているAVアンプはデジタルとアナログ出力は自動切換えではなく自分で設定しなきゃいけなかった物でした。最近の機種じゃないので何ともいえませんが。アンプの説明書をよく読みましたか? もし読んでいないのなら読みましょう。

書込番号:306924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましゃましゃさん

2001/09/29 00:45(1年以上前)

すみません。解決しました。
実は、以前にDVD買ったときに、初期設定を
しっかりやってなかったんです。そのときは、5.1chなんて
頭になかったもので。。。初期設定をしっかりしたら、解決しました。
ありがとうございました!!

書込番号:307149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「お茶の間デジタルシアター AX8」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター AX8を新規書き込みお茶の間デジタルシアター AX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター AX8
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター AX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月24日

お茶の間デジタルシアター AX8をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング