
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月22日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 16:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 20:42 |
![]() |
0 | 19 | 2002年2月7日 22:16 |
![]() |
4 | 8 | 2002年2月9日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


今度AVアンプを購入しようと思っていますが、AVアンプのセレクター機能では例えば音声はCDを流して画面はDVDにするというようなことは出来るのでしょうか?
また、機種によって出来る・出来ないがある場合はどの機種でしたら出来るのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

ヤマハの高級機種はすべて映像、音声、REC OUTすべて別々に操作できます。ただし音声の切り換えはリモコン上からしか操作できません。
DSP-AX1,DSP-AZ1,DSP-A1,DSP-A2など。
中級以下は私は知りませんので、個別機種については、ヤマハのページで取扱説明書を見ると確実です。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
書込番号:551723
0点



2002/02/22 12:00(1年以上前)
ありがとうございます。
残念ながら中級機にはその機能がないみたいですね…(AX8やAX10)
ざんねんです。
書込番号:553461
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


はじめまして、つい最近ホームシアターという言葉を耳にしたど素人です。
ピュー太郎さんの意見を参考にさせていただき、自分の部屋には(六畳です)
アンプ・・・AX−8
フロント・・NS−150
センター・・NS−C200
リア・・・・NS−90
ウーファー・YST−SW320
にしてみようとおもうのですが
@NS−90は設置プラグ代をいれるとNS−120とあまり変わらない金額になってしまうのですが、NS−120にしたほうがいいのでしょうか?
AドルビーラボとリーズのHPにあるリアスピーカーの設置方法に、
『可能なら視聴位置の70〜100cmほど上の高さに設置したほうがいい』
と書いてありますが皆さんはどのようにしていますか?
もしNS−90をNS−120にしたときに視聴位置と同じ、もしくは低くなってしまいます。
最後に音の大きさについて質問したいのですが、具体的にどれくらいの大きさでみなさんは楽しんでいるのですか?普段のテレビのボリュームをあげたくらいの音量では楽しめないのでしょうか?
以上、どなたかど素人の私に教えてくださいよろしくお願いします。
0点



2002/02/18 14:44(1年以上前)
書き忘れました予算は16万円程度です。
書込番号:545164
0点

部屋にNS−120を設置するスペースがあるなら120も良いでしょうが、無理があるならNS−90を壁掛けにした方が、セッティングの自由もききますし良いと思いますが。
書込番号:545185
0点


2002/02/18 15:34(1年以上前)
自分の意見を参考にしていただき、ありがとうございます。
予算が16万円あるのなら、買えますね。
@の答え、リアスピーカー「NS-90」に専用スタンド「SPS-1100MM」を付けるくらいなら、「NS-120」にした方がいいです(スペックの通りです)。
Aの答え、リアスピーカー(サラウンドスピーカー)はメーカーによって様々な設置方法がありますが、
★基本は『リスニングポジション(自分の耳に)に向ける』事です。
高さは、AVアンプの設定で距離感をいじれますので、無理に天井から吊るさなくてもいいです(もちろん、吊るした方が立体感は出ます)。
自分は、リアスピーカー「NS-90」に専用ブラケット「SPM-5」を使用して、壁に設置していますが、かなり苦労しますよ。部屋によっては設置出来ない壁もありますのでお勧めできません。
☆リアスピーカースタンドを安く済ませる為に、カラーボックス(980円〜1980円の本棚)を二つ買って来て乗せると言う手もありますよ(笑)。
最後に「ボリューム」についてですが、AVアンプ「DSP-AX8」はかなり高性能なので、小音量でも聴けるような設定もありますし「0.5dB」ステップずつの高精度な調整が出来ますので問題ありませんよ。
後、予算に余裕があるならAVアンプ「DSP-AX2200」を狙ってみて下さい、「6.1ch(定格出力:100W×6)」「AAC」「DPLU」で超高性能ですから。
書込番号:545223
0点



2002/02/18 16:28(1年以上前)
リ・クエストさん、ピュー太郎さん有難うございます!
ピュー太郎さんの言葉はいつも参考になりとても助かります♪
NS−90を壁に取り付けるのがおすすめでないとのことなので
リアはNS−120にしてみますね。(スペースもあるとおもいます)
音量も問題ないとのことなので安心しました^^
DSP−AX2200ですが、
はじめはこれに決めてたんですけど予算の都合で・・・
アンプについて、もう少しかんがえてみることにします。
書込番号:545313
0点


2002/02/19 16:41(1年以上前)
>ピュー太郎さんの言葉はいつも参考になりとても助かります♪
いえいえ、このシアターシステムを実際に所有していて毎日使っている事と、シアターシステムを全て買い換えた経験があるから解かるんです。
★カタログ上のスペックからでは解からなかった事でも「実際に購入して使ってみる」と解かる様になります。
☆カタログ上のスペックからだけでは解からない事の方が多いですからね!
書込番号:547546
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


このコーナーで勉強しましてやっぱり我が家にはAX1200にNS150、センターにc200リアにNS90ウーハーに320というセットにする事にしました。次はディスプレイなんですが、32型ハイビジョンテレビにしようと思っているのですが友人はしきりにプロジェクターといっております。で、素人の私は迷っています。どうすればいいのかなぁ。。
0点


2002/02/14 21:08(1年以上前)
個人の好みですが、やはりパイオニアかパナソニックのプラズマがNo1
その次が、デジタルハイビジョンの36型かな。32型は小さいと思います。
自分的にはプロジェクターは明るさや映りの面でパスです。
電気店で比べれば分かります。
プラズマが欲しくなりますよ!多分。
当方は50型のプラズマが欲しい。宝くじ待ちで…
書込番号:536945
0点


2002/02/14 22:01(1年以上前)
微妙に用途が違います。映画ならプロジェクタニュースならTVという感じですかね。手頃なプロジェクターなら15万程度のものも出てきて、これからより活気付く分野のはずなのでまずTVを買いジックリ、プロジェクターを選ぶといいのでは?
書込番号:537079
0点



2002/02/14 22:11(1年以上前)
まるっる2さん、はいおにあさん有難うございます。映画もニュースもっていうのは欲張りなんですね。まぁニュースというよりはハイビジョンでスポーツが見たいのですが。しかし、やっぱりハイビジョンにしようと思います。家の近くの電気やさんにいってテレビを見るんですが、いろいろな比べ方があるんでしょうね。私は今はただ眺めてるだけです。
書込番号:537111
0点


2002/02/14 23:32(1年以上前)
最近はほとんど見かけなくなりましたが、パイオニアのリアプロジェクションをお勧めします。
書込番号:537363
0点


2002/02/17 10:39(1年以上前)
先日購入した私のセットと同じです。
マトリックスでは、地下鉄が私の左側を通過していきました。
さて、私の部屋で32型を使っていますが、とにかく画面が小さく感じます。
私見ではありますが、50インチ以上のものが欲しくなりますよ。
書込番号:542348
0点



2002/03/07 20:42(1年以上前)
木曜日さん、だめかな?さん有難うございます。テレビのほうは、何とか頑張ってソニー36型のハイビジョンテレビにしようと思っています。しかし、近くの電気屋さんではホームシアター、テレビ、その他と合わせても、なかなか希望の価格とはかけ離れていて困ってます。木曜日さんのリアプロジェクションはよく判らないのですが、ソニーのプロジェクションテレビとは違うのですか?
書込番号:580637
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


詳しい方がたくさんおられるようなので質問させてください。
主にホームシアター用に近々AX2200の購入を予定しているのですが、これに適したスピーカーで悩んでいます。それなりにいいものを揃えたいとは思っているのですが、仕様のこともあまりよくわかりませんし、種類が多すぎて…。
みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。
0点


2002/02/06 14:18(1年以上前)
予算はおいくらでしょうか?
基本的に予算に合わせて組むことが最初ですので頭に入れておいて下さい。
オススメとしては、ヤマハから
フロント NS-150
センター NS-C200
リア NS-150又はNS120又はNS-90(こちらは部屋によって設置が異なりますのでご注意を)
書込番号:517734
0点



2002/02/06 14:51(1年以上前)
さるぼぼさん、早速のアドバイスありがとうございます。
予算はかなり柔軟に考えていますが、一応の目安として、AVアンプと込みで25万円くらいを上限にしようと思っています(SWも込みです)。
また、リアスピーカーはスタンドを使用するつもりですので、トールボーイでなければスタンドの金額も入れないといけないですね…。
ざっとこんな感じです。やはりNS-150で統一というのがよろしいのでしょうか?
書込番号:517793
0点

全スピーカーをNS150で統一する必要はありません。リアはNS90で良いと思いますが。スーパーウーファーには良い物を使いたいです。量だけで質の悪い低音は聴き疲れします。
アンプはAX1200でも良いのでは。
書込番号:518066
0点



2002/02/06 18:17(1年以上前)
リ・クエストさん、ありがとうございます。
良いウーファーということはSW-800くらいでしょうか。重量感があってすごそうですね(見た目でモノを言ってすいません…)。
アンプの件ですが、当初、AX-1220を考慮していたんです。ただ、少し予算に余裕がありそうなのでAV-2220に考え直したという次第です。あまり性能に差はないんでしょうか?
書込番号:518130
0点

スーパーウーファーはSW320でいいかと思います。
AX1200で良いと言ったのはスピーカーとのバランスです。組み合わせるモニターやDVDプレーヤーにもよりますが、スピーカーがNS150ならAX1200で十分かなと。
AVアンプの機能ははっきり言って使わないものが多いです(笑)。
日進月歩のデジタル機器ですから、どんどん新しい機能の付いた製品が出てきます。AVアンプは基本性能さえしっかりしていれば、そんなに予算をかける必要はないと考えています。
書込番号:518212
0点


2002/02/06 19:44(1年以上前)


2002/02/06 20:24(1年以上前)
東京流れ者 さんへ
欲を言えばフロント・リア共にNS150ですが、NS90とスピーカースタンドの組み合わせでしたら、NS120がオススメです。あと、NS90を用いる場合、壁掛け用のブラケットというものが販売されているのでそれを使用するのも手です。
それと、アンプの方ですが、今後のこともふまえてAX2200でよいと思います。
ご参考に。。。
書込番号:518457
0点



2002/02/06 20:55(1年以上前)
リ・クエストさん、水曜日さん、さるぼぼさん、ありがとうございます。
DENONのSC-777シリーズですが、5.1chを揃えると実売でも30万円超えちゃいますね。さすがにこれは財布が…。(笑)
やはりNS-150で揃えてみるという方向で考えてみようかな…。一応、予算内におさまりそうな感じですし。
書込番号:518537
0点


2002/02/06 21:04(1年以上前)
東京流れ者さん、大体決まってきましたね〜。
ところで、リア側の方は、どのようになさるのでしょうか?
また、システム構成はどのようになりましたか?
最後に、NS-150には、バイワイヤ接続が可能なので是非オススメしたい接続方法です。
書込番号:518563
0点



2002/02/07 01:05(1年以上前)
みなさんのご助言のお陰で、わずか1日のあいだに答えが見えてきました。
アンプにAX2200、スピーカーはフロントとリアをNS150で統一し、センターにNSC200、そしてスーパーウーファーには思い切ってSW800を(SW320で十分というご意見もいただきましたが)、と考えています。
ところで、さるぼぼさんの仰るバイワイヤ接続と言いますと…?
書込番号:519220
0点


2002/02/07 01:21(1年以上前)
別に否定するつもりはありませんが、SW800はかなりパワフルですので、近所や同居人への配慮はくれぐれもご注意ください。
書込番号:519259
0点


2002/02/07 08:13(1年以上前)
東京流れ者 さん
SWですが、SW800は必要ないかと思います。ちなみに、そのシステムですと低音中心の聞き疲れる音になってしまうのであまりオススメしません。
個人的にもドスドスという音にあこがれてSW800を検討しましたが、高価なSWの場合、設置や設置環境によってかなりの無駄が生じるようですので、今検討しているシステムでしたら、SW302(20cm×2)又は、SW320で十分です。
ちなみに、言葉ではちょっと分かりずらいかと思いますが、バイワイヤリングというのは、スピーカーケーブルを通常1本に+、−の接続場所あるのですが、これをさらに1本ケーブルを追加して計2本のケーブルを使用します。これによる効果が音のメリハリがはっきりします。どうでしょうか?
書込番号:519573
0点


2002/02/07 08:49(1年以上前)
ここからステップアップするならSW800でもいいかと。
書込番号:519606
0点


2002/02/07 09:54(1年以上前)
さるぼぼさんの解説にちょっと付け加えると、NS−150のスピーカー端子は二組の+と-の端子があり、片方が中高音域をうけもつユニットに、もう片方が低音域をうけもつユニットへと信号が流れる仕組みになっています。(実際にはもうすこし複雑ですが・・・)そこで、低音域には、モンスターケーブルのNMCなどの太目で低域が得意なケーブルを使用し、中高音域には微少信号をも逃さず伝える純度の高いPCOCCのケーブルなどを使用すると、あまりオーディオに詳しくない方でも音がよくなったのがハッキリと分かると思います。また、低音用、中高音用のアンプを一台づつ用意してバイアンプ駆動するなど、バイワイヤリング仕様だと非常にマニアックな使い方ができます。もし
興味がありましたら、ぜひお試しください。
書込番号:519677
0点



2002/02/07 11:07(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。
ステップアップを考えるとSW800も捨てがたいんですが、木曜日さん(昨日の水曜日さんですよね?)の近所への迷惑を考えると…(同居人はいないので平気なんですが)。やっぱりさるぼぼさんの仰るように、SW320あたりにしておいた方が無難でしょうか…。
さて、バイワイヤ接続ですが、つまり、1台のスピーカーに2本のケーブルを接続するという理解でよろしいでしょうか? その際、天すけさんの仰るように、ケーブルの種類を使い分けると効果がより良いと。なんかすごそうですが、試してみようかな…。
書込番号:519783
0点


2002/02/07 11:35(1年以上前)
まず、天すけさん 付け加え有り難うです。
東京流れ者 さん へ
SWも人それぞれ好みがあるので今後のことも考えればSW800でよいかと思います。でも、バイワイヤリングを考えるのでしたら、予算オーバー!?
あと、バイワイヤリングでのオススメケーブルメーカーはアクロテック、モンスターのバイワイヤリング対応のケーブルです。調べてみて下さい。ちなみに僕はアクロテックのm/¥2500のものを使用しています。
書込番号:519819
0点



2002/02/07 13:57(1年以上前)
SW800とSW320の実売価格差は約1万円のようですので、それほど背伸びしなくても許容範囲みたいですが、さるぼぼさんに教えていただいたケーブルを調べてみますと…た、高い! これまでもケーブルには気を使ってこなかったんですが、それにしても2500円/mは高いですね。フロントとリアを合わせると、うちの場合は最低15m〜20mくらいは必要です。安いお店などありましたらご紹介ください。
書込番号:520102
0点


2002/02/07 16:00(1年以上前)
僕が使っているショップでよければ、教えしますよ。
これ以上ここの掲示板へカキコすると過去レスが下の方へいっていまうので良かったらここへメールしていただければ、紹介しますよ。(紹介しても何も得しませんが。。。)
hyperF@infoseek.jpまで。
書込番号:520267
0点



2002/02/07 22:16(1年以上前)
さるぼぼさん、ありがとうございます。
夕方すぎにお送りしましたが、届きましたでしょうか?ちなみに私のメアドはax2200@yahoo.co.jpです(さっき作りました…)。
リ・クエストさん、木曜日さん、SBDXさん、天すけさん、ありがとうございました。近く、ここでまた感想などをご報告したいと思います。
書込番号:520952
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


NS-300を買おうとしているのですがやはりセンタースピーカーはNS-C300でないといけないのでしょうか?NS-C120やNS-C200ではダメなのでしょうか?どなたかお願いします。
1点


2002/01/31 10:13(1年以上前)
別に「NS-C120」や「NS-C200」でもいいですよ、映画(5.1ch)の声(セリフ)をより重視(クリアで明確に)したい人なら「NS-C300」を選ぶだけの話です。
メインスピーカーが「NS-300」なら、音の繋がり(音色の統一)をしっかりさせる為に、リアスピーカーはやはり「NS-100(かNS-200)」がいいですね。
でも、こうなるとセンタースピーカーも「NS-C300」にしたくなっちゃうんですよ(笑)!
本当の話、メインスピーカーだけを「NS-300」にしても、あまり変りありませんよ(5.1chの話)。AVアンプも「DSP-AX3200」級(以上)のものにしないと「NS-300」は鳴らし切れないよ(もっと、いい音がするから)。
書込番号:504482
1点


2002/01/31 11:36(1年以上前)
NS-300持ち主の旧ハンドル名「suzuki」ともうします。
フロントにNS300を検討しているなら当然NSC300をオススメします。
基本的に同一メーカー同一スピーカーが理想ですので、また、スペック的にも16cmコーンと13cmではかなりさがありますのでご参考に。。。
ピュー太郎 さん も仰っていますが、NS300にするならリア側も上と同じ考えで組んだ方がよろしいかと思います。
また、NS300でしたら、オススメのアンプは上機種の中からお選び下さい。
書込番号:504582
1点


2002/01/31 16:53(1年以上前)
「さるぼぼ」さんの正体は「suzuki」さんだったんですね!知りませんでした(笑)。
「さるぼぼ」さん、自分もすっかりコツが解かり、ここに書き込める様になりました、やはりお金を出して実際に購入しないと「シアターシステム」の事は分かりませんね。
自分が「シアターシステム」を買い替えた時、先に「メインスピーカー」をグレードアップしたんですが、それほど変りなかったんですよ。それが、「AVアンプ」を替えた途端、全く音質が変ったんです。
だから、「スピーカー」を生かすも殺すも「AVアンプ」しだいなんです。
書込番号:505001
0点



2002/01/31 23:08(1年以上前)
みなさんありがとうございます!今日NS-3001組を税込み7万円で購入してしまいました(笑)
実はアンプはONKYOの797を使っているのです。理由としてYAMAHAより原音重視で聞きたかったこととTHXセレクトにこだわっていたからでした。スピーカーは音がソフトで値段も値引きが良く効くYAMAHAを選びました。しかしリア3つは予算とつるす為、重量の関係でNS-90を考えていたのです。う〜ん、困りました。センターはNS-C300にするつもりですがリアは部屋のせまさや配置の関係でやはりNS-100は厳しいです(T-T)
書込番号:505834
0点


2002/02/01 13:54(1年以上前)
アンプはAX-1200以上ならどれでもNS300程度のスピーカーには十分です。
書込番号:506957
0点


2002/02/04 15:17(1年以上前)
ピュー太郎 さん へ
>自分もすっかりコツが解かり、ここに書き込める様になりました、やはりお金を出して実際に購入しないと「シアターシステム」の事は分かりませんね。
そうですよね。シアターシステムを持っている人が語れる場でもありますね!?でも、僕みたいにはまりすぎにも注意が必要になりますね。
最近は、あまりこちらへおじゃましないのでレス出来ませんでした。
書込番号:513459
1点


2002/02/04 15:22(1年以上前)
通行人B さん へ
僕からの提案ですが、リア側をNS-100にして壁掛けというのはどうでしょうか?壁掛けの場合、別途ブラケットというものが必要になります。それほど高くはないので検討してみて下さい。詳しくはヤマハのホームページに記載されているので見て下さいね。
書込番号:513468
0点



2002/02/09 20:47(1年以上前)
レス遅れて大変申し訳ございません。みなさん、本当に有難うございました!ところでNSシリーズのトールボーイの店頭防止の足なんですが、あれよく半分に分かれちゃうんですが・・・。取れにくいものなんですかね。
書込番号:525112
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


家を新築しようと思っているので思いきって八畳のリビングにホームシアターを構築しようと思っています。DVDもハイビジョンテレビも買いたいんですが自分が買うならって感じでどなたかお薦めを教えてもらえません?使用目的はDVD鑑賞とスポーツ観戦です。こんなのここに書いていいんでしょうか?予算は40〜50万円くらいですね。
0点


2002/01/21 19:08(1年以上前)
予算が50万円として、TVに25万円、その他に25万円ぐらいでしょうか。
その他としてデジタルハイビジョンチューナーに5万円、DVDプレイヤーに5万円、AVアンプに5万円、スピーカーに10万円ぐらいです。
上記ぐらいの値段だと普及価格帯より1ランク上ぐらいの品物になってくると思いますし、予算が決まれば定番も決まってくるでしょうしね。
ところで一番大きな(高い)買い物はTVになると思いますが、どれくらいのものを予定されているのでしょうか?
個人的には、画質を多少犠牲にしてでも大画面のリアプロジェクションを薦めます。(お勧めはパイオニアの製品で、少し前の機種になってしまいますが)
書込番号:484567
0点




2002/01/21 20:15(1年以上前)
月曜日さんMIFさん有難うございます。
だいたいの予算配分は、月曜日さんのようにすればいいのですかね。
まだまだ判らないので、研究してみます。
リアプロジェクションとかって早速見てみないと。。。
MIFさんの相談hpも行ってみます。
書込番号:484710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





