
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月1日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 13:59 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月30日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月2日 16:24 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月26日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月20日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


素人質問で申し訳ありませんが、どなたか助けていただけると幸いです。
DSP-AX8を購入しDVDプレーヤを購入しようかと思っているのですが、
DVDプレーヤとDSP-AX8をAUDIO OUTPUTからコンポジットで音を繋ぐと
5.1チャンネルにはならないのでしょうか?
OPTICAL OUTPUTからデジタルで繋がないとだめなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/29 06:20(1年以上前)
>DVDプレーヤとDSP-AX8をAUDIO OUTPUTからコンポジットで音を繋ぐと
>5.1チャンネルにはならないのでしょうか?
5.1chにはなりません。
書込番号:398178
0点


2001/11/29 10:18(1年以上前)
5.1ch再生するには・・・
DVDプレーヤー(デジタル音声出力)から「光デジタルケーブル」or「同軸デジタルケーブル」でAVアンプ(デジタル音声入力)に接続します。
または、DVDプレーヤー(5.1chアナログ音声出力)から「5.1chアナログケーブル(6本のケーブル)」でAVアンプ(5.1chアナログ音声入力)に接続します。
書込番号:398335
0点



2001/12/01 00:08(1年以上前)
木曜日さん、ピュー太郎さんどうもありがとうございました。
書込番号:400833
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8




2001/12/09 10:20(1年以上前)
今だけ、「楽天市場のongaku-net」でオークションをやってるよ。
うまく行けば「DSP-AX1200」が58000円+2900円(消費税)+500円(送料+代引手数料)で買えるよ!
書込番号:414613
0点


2002/01/20 13:59(1年以上前)
K'sで値切ったら54000になったんで買いました。
書込番号:482040
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


ヤマハのDSP-AX1200かDENONのAVC-2850-N
のどちらかを購入しようと思っているのですが
始めは、AX1200にしようと思っていたのですが
3件ほど電気屋さんに行ったら、すべてのお店で
2850-Nの方をすすめますと言われました、スピー
カーもYAMAHAの150シリーズよりDENONの33シリー
ズの方をすすめられたのですが、皆さんの意見を聞
かせてください・・・ 音とは関係ないのですが、
YAMAHAのスイッチ類がプラスチックでできていると
いうのはあまり好きではありません
0点


2001/10/29 01:10(1年以上前)
私もAX-1200が欲しいのですが、DENONの方がいいのでしょうか?
個人的には(主に)映画を観るならYAMAHAにしておけば問題ないと思っているのですが、私は音楽メインで考えているので(特にドルビープロロジック2)余計に悩むところです。(どうもYAMAHAの音楽用のプログラムはいまいちだと思いますが)
前の書き込みにもありますが、今回のAX-1200はどうもお店の人はお奨めしていないみたいですね。店員が本当に音を聴いたのかどうかは疑わしいですが、、、、
どうせ現行の規格も数年後には古くなってしまいそうなので、「売値の安い方を買う」というのはどうでしょう。
書込番号:349028
0点


2001/10/29 11:48(1年以上前)
映画(レンタルビデオ、ドルビーデジタル2ch)をメインにたのしむなら、ドルビープロロジックUが必要(あった方がいい)ですが・・・
音楽(2ch)メインなら、「ドルビープロロジックU」はいりませんよ。
なぜなら、音楽CD(2ch)または音楽DVD(リニアPCM)を「ドルビープロロジックU」で5.1ch(セリフはセンター、ミュージックはメイン、効果音はリア、重低音はウーファー)に分けて聞くより、
全チャンネルステレオ「例@YAMAHAのプログラムでいう、5CH(6CH)ステレオ」で聞いた方が、音の繋がりがしっかりしていて、いいからです(もちろんウーファーはミュージックモードにする)。
それに純粋に音楽CD(2ch)または音楽DVD(リニアPCM)を聞くのなら、やはり同じステレオ(2ch)「例AYAMAHAでいうエフェクト・オフ(純粋なステレオ)」で聞いた方が絶対いいですよ。
つまり音楽を聞くのに余計な効果(残響音など)は、いらないのです。
みんなが、前々から言っている事は、
「音楽聴くならHiFiアンプ(2ch)」「映画を観るならAVアンプ(5.1ch)」だったのですが、最近のAVアンプは、YAMAHAの例Aで書いたとおり、純粋なステレオ(つまり、AVアンプがHiFiアンプになる)になるので、音楽もしっか聞けますよ。それでも、やはり高性能なHiFiアンプの方が凄いに決まっていますが・・・
やはりYAMAHAユーザーは、YAMAHAのAVアンプをお薦めするし、DENONユーザーは、DENONのAVアンプを薦めてきますので、あまり意見に左右されず、自分の必要性に応じて自由にAVアンプを選んだ方が絶対いいですよ。
実際に使ってみないと、本当の使い易さは分からないので、とりあえず
「値段の安い方を買う」のも賛成です(拘る人は、どうせ2〜3年で買い換えるので)。
「スイッチ類がプラスチックでできているというのはあまり好きではありません」と言うのも最終的に決め手になる、かもしれないですよ(外見も素材も機種を決める、重要な要素です)。
書込番号:349502
0点



2001/11/01 20:53(1年以上前)
色んな意見ありがとうございます。
値段の安いほうにするのもいいかもしれませ
んね、ちなみに、YAMAHAのAX-1200と150スピ
ーカシステム(ウハーは205)で、13.7万(税込
)位、DENONのAVC2850+33シリーズで13万位
(税込)でした。
月曜日さんは、どっちに決めました?
僕は、映画を見るのがメインなのでYAMAHAの
方がいいかな? と思うようになりました。
色んな人の意見って凄く参考になります。
書込番号:354463
0点



2001/11/13 21:01(1年以上前)
日曜日に、AX1200 と150スピーカシステム(ウー
ハーは205)を買ってきました、全部で12.7万でした。
来週の火曜日に来ます。
書込番号:373883
0点


2001/11/14 12:02(1年以上前)
おおっ!「DSP-AX1200」ですか、新商品なので値段があまり下がってないけど、今出てる最新機能を殆ど備えているから、最善の選択だと思いますよ。
それに、スピーカーもメインが「NS-150」MCシリーズDプラン(ウーファーはYST-SW205)ですか、自分と殆ど一緒ですね(やはり、リアセンターには12月発売のNS-90Sにするんですか?今は、とりあえず5.1chで・・・)。
ちなみに自分は、AVアンプを旧タイプの「DSP-AX8」にして(39800円)安く買い、センターを「NS-C200」にして、よりセリフを明確にし、ウーファーを旧タイプの「YST-SW160」にして、150Wで20Hz〜の重低音を保ちつつ値段を安く(19800円)しました(あとは同じ、メインが「NS-150」、リアが「NS-90」です)。
AVアンプとスピーカーが、このレベルまで来ると殆ど言う事なしです。それでも、もっとハイグレードにしたくなったら「今度はお金がいくら、かかる事やら・・・」ですね。
最後に、スーパーウーファーの「B.A.S.S.スイッチ」は音楽を聴く時に非常に役立つので、しっかり活用(ミュージックモードに)してあげて下さい(ムービーモードのままだと、重低音が出過ぎるので・・・)。今から、もう楽しみですね。
書込番号:374709
0点


2001/12/30 10:17(1年以上前)
わたしはDSP-AX1200とNS−120スピーカーシステムを購入しようと思っています。たかぽんさんはどこでご購入なされたのですか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:447171
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


新フラッグシップアンプ「DSP-AZ1」が12月に発売されます。と言う事は、総合カタログから、旧モデルは削除され、このコーナー(お茶の間デジタルシアターAX10とAX8の二つ)もなくなりそうなので、最後のあがきです。
新AVアンプ「DSP-AZ1」の性能は、申し分ない様です。
新スピーカーたち、トールボーイ「NS-8HX、NS-6HX」、ブックシェルフ「NS-4HX、NS-2HX」、センター「NS-C7HX、NS-C5HX」は、どうでしょう?
全スピーカーのツィーターが強化されたので、再生周波数帯域の最高周波数が(50kHzに)上がりましたが「これだけなの?」と思いますよね。もちろん、総合カタログでの数値上だけの予想ですが・・・。
YAMAHAユーザーとしては、DVDオーディオ時代に向けて、可聴帯域外の100kHz化をスピーカーでも実現させて欲しかったです(かなり、値段が上がるとは思いますが)。やはりYAMAHAの音は、やわらかく(やや低音が強く)したいのでしょうか?
でもスーパーウーファーは、業界トップだと思います(新スーパーウーファーYST-SW320は良さげ!QD-Bassテクノロジーは他のメーカーもマネしてるし)。みなさんは、どう思われますか?
0点


2001/10/26 22:42(1年以上前)
メーカーの利己主義の強いDVDオーディオは流行らないと思います。
書込番号:345762
0点



2001/11/02 16:24(1年以上前)
少し調べた事ですが・・・可聴音(人が感じ取る事の出来る音の範囲)は「16Hz〜20kHz」ですが、実際に人が聞く事の出来る音の範囲は「100Hz〜10kHz」だ、そうです。
つまり、YAMAHA(のスピーカー)は可聴音全てをカバー出来ています。
そして、YAMAHAは実際に人が聞く事の出来る音の範囲を強調してスピーカーから出力される様に、調節されている事が分かりました。
この事が、あのYAMAHAの音(全体的に、やわらかい)をつくり出しているようです。
各メーカーごとに得意な音域(出力したい音、再生周波数帯域)があって、各社それぞれ違った方向(音域)で、自分たちをを楽しましてくれているんですね。
人それぞれ音(音域、再生周波数帯域)には好みがあるので、どのメーカーのスピーカーが一番いいのかは、やはり決められませんね。
自分はYAMAHAにしましたが、みなさんはどのメーカーの音が気に入りましたか?意見を聞かせてください。
書込番号:355619
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


はじめまして。
最近急に家でゆっくりDVDやCDを楽しみたくなり、シアターセットを一式揃えようとしている初心者です。予算を大体12万円ぐらいに設定し、価格.comの書き込みを見たり、実際にお店に行って見たりして、自分なりに研究してみたところ、
アンプ
YAMAHA DSP-AX8
YAMAHA DSP-620
ONKYO DS595
フロント
ONKYO D-307F
YAMAHA NS-150
リア
ONKYO D-307M
YAMAHA NS-90
DVDプレーヤー
PIONEER DV-343
ぐらいを候補に考えています。
スピーカの形が D-307F が非常に気に入っているので
DSP-AX8 D-307F D-307M DV-343 (センター・ウーハーはなし)
の組み合わせが現在の自分の中の第一シードです。
ここで質問なのですが
@センター・ウーハーを無理に揃えるよりもフロント・リアに金を注ぎ込もうとしているが、変な事にならないか?
AヤマハのアンプとONKYOのスピーカーを組み合わせようとしているが、問題無いか?(やっぱりスピーカーもヤマハにするか、アンプもONKYOにするべきか?)
BDSP-AX8とDSP-620の違いは?(場所によってはDSP-620の方が1万6千円も安い)率直に言ってどっちが良い?
現在我が家のテレビはちゃちいので、今回DVDには金をかけず、そのうち金がたまったら、良いテレビとセットでグレードUPを考えています。
また、部屋はわりかし広めです。(20畳ぐらい)
「もう少し金をかけたらこんなに良くなる。」というアイディアも教えていただければ嬉しいです。
本当に初心者でどーしようも無い質問をしているのかもしれませんが、どなたか宜しくお願い致します。
0点


2001/10/21 11:29(1年以上前)
@センターもウーファーもDVD(5.1chの)を楽しむには、とても大切なので置く場所がない以外は揃えた方がいいですよ。あと、フロント(メイン)の方にお金を注ぎ込んでください。
Aスピーカーは全て同じメーカーで揃えて、アンプは好みのものにしてみてください(同じメーカーで揃えた方が本来の音がしますけど)。
B安い方がいいですよと言いたい所ですが、いいスピーカー(トールボーイ)を買うならDSP-AX8以上の性能は欲しいです。それに、[楽天市場]ongaku-netなら、たしかDSP-AX620は39800円、DSP-AX8は44800円で値段はそんなに変らないはず、それに送料無料です。
自分は(DSP-AX8を)もっているので、この2機種でならDSP-AX620よりDSP-AX8のがお薦めです(カタログでは分かりにくいですが、DSP-AX8は音場や効果をいろいろイジレます)。あとは、「ドルビープロロジックU」目当てに他の機種も考えてみて下さい。
書込番号:337987
0点


2001/10/21 23:20(1年以上前)
AX−1200を買った者です。ヤマハのアンプはいろいろな効果が使え、2chのものもリアスピーカーから結構音がなるのですが、「プロロジックU」の方が後ろに振り分けられる音が多いような気がします。そのかわり、前からの音は「ホール」などのモードよりシンプルな感じになります。(あくまで感想のレベルですが)。好みだとは思いますが、私も「プロロジックU」を検討してから買った方が良いのでは?と思います。
書込番号:338880
0点


2001/10/21 23:53(1年以上前)
私も最近一式そろえたばかりなので
アドバイスもできませんが
将来テレビも買い換える予定があるのならば
・BSデジタルのACC対応のアンプをおすすめします。
・あと、プロロジックUも結構いいです。
レンタルビデオが疑似5.1になります。
・スピーカはDENONの33シリーズか55シリーズが
インテリアとしても落ち着いた雰囲気をもっています。
なお、サブウーファーは必須ともいます。
映画の迫力が違います。
書込番号:338939
0点


2001/10/22 05:28(1年以上前)
どうかなあ?一気に変えると「気に入らない所」が見えにくい気もする。
ダイヤトーンとかケンウッドの1本6万位のフロントスピーカー買っても。
サラウンドに飽きたら、Hi−Fiでも使えるし、金がたまってからアンプ等をそろえていけば・・・。サラウンドって飽きやすい傾向にあると思うのは俺だけ?
書込番号:339289
0点


2001/10/22 11:41(1年以上前)
最初から完璧は無理ですよ(^^;)
家だって3軒建てないと、気に入った家は出来ないって言いますからね(笑)
勝負(?)は2回目以降ですよ
最初は純粋に今までのオーディオ環境との違いを楽しまれる事をオススメします
まあ、悩むな!って方が無理なんですがね(^_^;)
あ、でもウーファーは有った方が良いと思うよ
書込番号:339491
0点


2001/10/22 18:58(1年以上前)
あっ!今ではPIPELINEで、DSP-AX620が31800円に段値が下がってますね。
やはり、「ドルビープロロジックU」の付いてないAVアンプは、時代遅れになりつつあるのでしょうか、値段が下がる傾向にあります。
そうですね、これからはACC対応(BSデジタルを5.1chで)のAVアンプを考えても、早くないですね(あと付けも可能だと思いますが・・・どうなんでしょう?)。
書込番号:339989
0点


2001/10/25 10:06(1年以上前)
あれっ!AACデコーダでしたね。
あまり、調べもせずに書き込んでしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:343741
0点



2001/10/26 00:50(1年以上前)
レス遅くてすいません。(書き込みの翌日から出張に出ておりました。)
皆さんどうも有難うございます。
う〜ん。予算オーバーは避けられそうにないですね。
とりあえず
@ウーハーは買う
AアンプはAX−1200を体験して見て決める。
という事にしたいと思います。(あ〜ハイビジョンTVを買う日が遠のいて行く・・
・・)
このぐらいのスピーカー(NS150)にあったお買い得のウーハーって何かありますか?
書込番号:344711
0点


2001/10/26 11:21(1年以上前)
YAMAHAのスーパーウーファーなら、独自の低音再生技術「A-YST(アドバンスドYST)」を採用しているので、ハイパワー!高効率!でお薦めです(本音:スーパーウーファーだけでもいいので、ヤマハにしてみては?)。
で、お薦め機種は再生周波数「20Hz〜◯◯◯Hz」に近いもので、低いほどいいです、そして定格出力は「150W」以上のものです。
結局、YST-SW205(150W)か、SW305(200W)、または旧モデルのSW160(150W)になるのですが、思い切って12月10日発売予定のSW320(250W)にしてもいいですし、最強のSW800(800W、実売48000円くらいなので、手は届くはず)にしちゃうなんてのも、ありです。
スーパーウーファーはAVアンプのパワーアンプとは別で、ハイパワーアンプを搭載しているので、定格出力の大きいものにするだけで、大迫力になります。
予算と相談しながら、自分の使い方にあったウーファーを、自由に選んでみてください。
他のメーカーのウーファーの事は、他の人に聞いてね!
書込番号:345144
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


どのBBSに書き込んでいいやらわからなかったのでここに書かせてもらいます。場違いならすみません。
ホームシアターで必要なものを一式買い揃えようと思っています。そこで、AVアンプは将来のことを考えるとDTS-ES対応の方がよいと思うのですが、製品の価格が上がってしまいます。6.1chにしたいのはやまやまですがどれほどの効果があるものなのでしょうか?また、YAMAHA AX-8は値段も下がり魅力的ですが、リアファントムの効果は5.1chあるいは6.1chに比べてどうでなのでしょうか。ちなみにDTS-ES対応ならYAMAHA AX-1200かDENON AVC-2850、5.1chならDENON AVC-1850あるいはYAMAHA AX-8を考えてます。ちなみにスピーカーはYAMAHAならセンターにNS-120のセット(お茶の間デジタルシアター620)、DENONなら33シリーズにしようと思ってます。そのスピーカーに6.1chはもったいないとか、このアンプがいいとかあれば教えてください。よろしくお願いします。
それともう一つ、ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。その辺のことに付いてご存知の方おられましたら教えてください。
色々すみませんがお願いします。
0点


2001/10/16 11:37(1年以上前)
>ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。
どんなお店で聞いたかは知りませんが
それは...単に在庫を掃かせたかったからでは?(邪推)
確かにヤマハの新型には急場ごしらえの感が否めないのも確かですが
この辺は実際聞いた訳ではないので何とも言えません、が、店員の言葉は
頭から信用しない方が吉です。嗜好品は特にね(そうでない店員もいるけど)
と言っても、そのまま買ってても充分に満足出来たとは思いますよ
(AX8も1850も良いアンプですから)
書込番号:330921
0点


2001/10/20 18:47(1年以上前)
>ある電気屋さんで、YAMAHAのAX-1200はアンプとしてはAX-8より悪くなったといわれ、AX-8やDENONのAVC-1850のほうがいいと聞きました。
たぶん、お店の人は「内蔵パワーアンプの定格出力(最大出力も)が減っている事」を言っているのだと思いますよ。
でも、このことは5.1chで聞くと(×5)の事です、6.1chで聞くのなら(×6なので)AX-1200のが総合的には上ですけど・・・。
それにしても、AX-3000はどうして8.1chじゃないんでしょうね?
新商品AX-3000より、今安く売ってるAX-2の方が絶対いいのにね。
書込番号:336996
0点


2001/10/20 18:58(1年以上前)
上の品番、間違えました。
AX-3000じゃなくて、AX-3200でした。だってAX-3200、6.1chとドルビープロロジックUが付いただけ、なんだもん。
書込番号:337010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





