お茶の間デジタルシアター AX8 のクチコミ掲示板

2001年 5月24日 登録

お茶の間デジタルシアター AX8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥206,500

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:200W お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター AX8の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター AX8のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター AX8のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター AX8の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター AX8のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター AX8のオークション

お茶の間デジタルシアター AX8ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月24日

  • お茶の間デジタルシアター AX8の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター AX8のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター AX8のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター AX8のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター AX8の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター AX8のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター AX8のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

お茶の間デジタルシアター AX8 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「お茶の間デジタルシアター AX8」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター AX8を新規書き込みお茶の間デジタルシアター AX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バナナプラグと極太コード(笑)

2001/09/05 16:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

カタログを見て前から疑問に思っていたんですが・・・

質問@YAMAHAの「ホームシアター&HiFi」総合カタログに、
メインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブする接続のしかたが書いてありますが、これによってメインピーカーの音量が独立して調節出来る事以外に大きなメリットはありますか?

質問ADVDプレーヤーがDTS&ドルビーデジタル・デコーダー内蔵で、5.1chサラウンド出力端子(アナログ)または、マルチチャンネル用音声出力端子(アナログ)を・・・5.1ch対応のAVアンプにアナログ(6本のピンコード)でつなぐ事にメリットはありますか? 
 デメリットのDSP効果が掛からない事は知ってるんですが、光デジタルケーブル(光ファイバー)でつなぐより、いい事あるんでしょうか?

質問B「バナナプラグと極太コード(笑)」でAVアンプとスピーカーを接続するのと「付属品のスピーカーコード」で接続するのと、どのくらい違うんですか?

☆実際にプリメインアンプをAVアンプとつなげて使っている人、そっち系の事に詳しい人(笑)、ぜひ教えてください。

書込番号:278074

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/06 07:21(1年以上前)

スピーカーケーブルは、純正ですか〜。
純正なら、バナナプラグの使用はやめた方がいいですよ。
理由は、通常なら、スピーカーケーブルを直にアンプへ接続して音を流しますが、バナナプラグをかますことによって抵抗が増えてしまい結果音質面でも影響します。実際、接続が手軽なバナナプラグを使用していますが、ケーブルを1メーター¥2500相当のものをし使用してます。このクラスまで使うとスピーカーの性能を生かすことが出来ます。まず、純正と比べて(バナナプラグ無し)音の解像度が変わりました。
150でしたら、メーター¥500位の物を使用した方がいいでしょうね〜。

書込番号:278855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 09:00(1年以上前)

suzukiさん、いつも返信ありがとうございます。

 前に、suzukiさんがスピーカーケーブルについて、ふれてたんで気になってた所なんですよ。
なるほど、ただバナナプラグを使えば音が良くなる、わけじゃないんですね。
逆に抵抗が増えるとは思いませんでした、大切なのはプラグじゃなくて、ケーブルですね。
バナナプラグ(名前が最高!)を使うなら、高い(良い)ケーブルが必要なんですね。それにしても、1メートル2,500円は凄いですね。

 分かりました、早速高い(良い)スピーカーケーブルを買いたいと思います。それでは、また次お願いします。

書込番号:278914

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/06 12:07(1年以上前)

AMPからSPまでの長さはどの位ありますか?
長く引き回すということはノイズ対策もしなければなりません!
ノイズに関していろいろなメーカーから発売されていますが、中でも個人的に優秀なケーブルはモンスターケーブルという物です。外部ノイズに関して中の導線の巻き方に拘っているケーブルです。

書込番号:279041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 14:51(1年以上前)

AVアンプからメインスピーカーまで、約1メートルです。もうちょっと余裕見た方が、いいかもしれませんけど。

>モンスターケーブル? 雑誌やネットで見た事、ある様な気がします。

ケーブル一つとっても性能が違うんですね。分かりました、これを参考に自分で探したいと思います。それでは、また。

書込番号:279184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/10/10 13:54(1年以上前)

suzukiさん、久しぶりです。
遅くなりましたが、モンスターケーブル(XP)買い揃えました(メインをバイワイヤリング接続にしました)。地元にも売っていて、切り売りで1メートル380円でした(別にそれほど、安くないですけど)。
 なるほど、結構変りますね。簡単に言えば、音量が+2dB増えたみたいで、音質も、よりクリアになりました(抵抗が減った事と、ノイズが低減されたおかげですね)。
昔が、付属のメインのケーブル(4m)を切らずに使っていただけに、違いがより分かる気がします(リアなんて10mもあったし)。
 また何かあったら、お願いします。それでは・・・。

書込番号:322503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーはNS-C200がいいよ。

2001/09/05 14:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

suzukiさん、takuroさん!(読んでますか?)ついに、お茶の間デジタルシアターAX8を揃えました(正確にはセンタースピーカーはNS-C200、スーパーウーファーはYST-SW160ですが・・・)。
 本当はリアエフェクトスピーカーはNS-120にしたかったのですが、お金の関係と昔から使っていたNS-90が余る(ムゴイ)のでリアはNS-90のままで、スーパーウーファーは結局、安かった(19,800円だった)ので旧型のYST-SW160にしました。

 使ってみての感想は、まず★AVアンプは定格出力が65W(DSP-R496)から100W(DSP-AX8)になって6.1chファントム対応なので音の迫力が増しました、いろいろ音響とかも調節出来るし、リモコンが使いやすくなっていてすごくいい感じです。

次に★メインスピーカー(NS-150)は(suzukiさん、takuroさんの)アドバイスどおりで、メリットは
@トールボーイ・スピーカー(箱が大きい)である事と、
A3ウェイ(ダブル・ウーファーとツィーター)である事と、
B許容入力:100Wで最大入力:300W(パワフル)である事で
再生周波数帯域がデタラメに広く、大げさに言えば・・・メインスピーカー(NS-150)だけでもどうにかなる気がするくらいです(笑)。

ワンランク上げた、★センタースピーカー(NS-C200)は大正解!セリフが正確に聞こえるため、映画を見るの最適です(お茶の間デジタルシアターのセンタースピーカーはどうしてNS-C200にしないのか不思議です)。

★リアエフェクトスピーカー(NS-90)はやはり全スピーカー13cmコーン型ウーファーなので、音質(音色)は揃っていますが迫力に欠けます(AVアンプのリア音量を上げれば済む事ですが・・・理想はNS-120がいい)。

★スーパーウーファー(YST-SW160)ですが、もしかしてすごく特した気がします。本当は重低音はそれほど鳴らすつもりは無かったのでYST-SW205にしようと思っていましたが、安売りを見つけたのでYST-SW160にしました。
新型のYST-SW205と、ワンランク上の旧型のYST-SW160の性能比較ですが、再生周波数帯域が旧型のYST-SW160の方が勝っていますし、旧型なのにBASSモード切替(後部面ですが)がちゃんと付いてるじゃないですか。
最終的に旧型のYST-SW160に決めた理由はやはり値段です。
新型のYST-SW205は安い所でも21,000円(もっと安い所があるかも知れませんが)旧型のYST-SW160は在庫処分で19,800円でした(これも一番安い所は知りませんけど)、だから安い方にしました(笑)。
旧型のYST-SW160の問題点と言えば、図体がデカイ事(場所をとる)と、よく食う事(消費電力85W)ぐらいです(笑)。

 最後にお茶の間デジタルシアターはAX−8から、かなりレベルが上がる気がしますが・・・YAMAHAのAVアンプも来月に新型が出る事だし、後2年もすれば、また新しい機種に買い換えてるかもしれません。
パソコンと一緒で、一度入ったら☆このホームシアターの世界も果てしなく続き・・・お金がどんどん飛んで行きますね(笑)。

書込番号:277979

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/06 07:11(1年以上前)

ついにって感じですかね〜!
僕のシステムと比べて手軽にシステムアップ出来るのでオススメしただけの事ですからね。
SW160いいでしょー。箱がでかいのは、ウーファーが2発搭載してるためです。しかも20cmですから、空気を動かすにはもってこいだと思います。新型出て旧型で在庫が有ればこちらの方が絶対お得ですからね。
また何が分からないことがありましたら、言って下さい分かることは、お教えしますんで・・・。

書込番号:278852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 09:55(1年以上前)

 自分は、何でも統一とか揃えるのが好きで、ホームシアターシステムも結構悩んだあげく、音に関してはメーカーをYAMAHAで統一しようと思ったんです。

YAMAHAと他メーカーとの違いは、やはり豊富なラインナップでしょうか。
AVアンプにしても、スピーカーにしても、値段が安い(それでも高品質)ものから高い(最高品質)ものまで、自分の財布(笑)や使い方に合ったものを、単品(これが大事!)で買う事が出来るのはYAMAHAだけです。
しかも他メーカーと比べて値段が安い割に性能がいい(これに尽きる)!

以上の理由で音に関してはメーカーをYAMAHAにしました。
でも映像に関しては(個人的には)パイオニアかなぁ(笑)。
やはり全てを統一するには、無理があるみたいです。

 個人、個人で音にも好みがあるので、どのメーカーが一番いいかは誰にも決められません。
でもメーカー各社に得意、不得意があって、それを見極める力を付けたいものですね。

 自分は音に関しては「YAMAHA」をおすすめします。皆さんはどうでしょうか?

書込番号:278941

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/06 12:23(1年以上前)

YAMAHAはスペックの割には価格がお手ごろなので僕もスピーカーとAMPに関しては統一しました。
音に関してはYAMAHAをチョイスしましたが、CDやMDやDVD等のソースの面では他社のメーカーにしました。(使いやすさ、等)
音に関しては、個人差ありますんで何ともいえませんが、自分が満足していてコンポみたいにすぐ飽きてしまうようではダメですが、飽きがこなければ、音に満足していると言うことになりますね。

書込番号:279052

ナイスクチコミ!0


ましゃましゃさん

2001/09/11 19:18(1年以上前)

はじめまして!!ホームシアターは全くの素人なんですが、映画が好きなので
今年の冬のボーナスで一通りそろえようと思ってます。
いろいろと見て回ったのですが、メーカーごとの商品の差や
メーカー内での商品の差がいまいちわかりません。ここの掲示板を
見て、ヤマハにしよう!!と決定したのですが、以下のことが
気になってます。よろしければ、教えていただけないでしょうか?

まず、予算はアンプとスピーカー5本で、13万円ぐらいを
考えています。

質問は
@アンプはAX8とAX620で迷ってます。やはり、値段の分だけ
性能に差があるのでしょうが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
また、値段が調べた結果AX8が、44800円ぐらいで、AX620は37800円で、あるみたいなんですが、この価格差では購入を考える場合は、
AX8の方が良いのでしょうか?

Aスーパーウーファーは、SW205と、SW160では、価格が
同じぐらいの場合は、やはり記述のとおりSW160が良いのでしょうか?
また、現在在庫がある店もあるようですが、12月のボーナスまで待たず、
SW160を購入した方が良いのでしょうか?また、ビュー太郎さんは、
SW160を19800円で購入されたということですが、良かったらお店を
教えていただけないでしょうか?

他のスピーカーについても、ものすごく悩んでいます。ご意見を皆さん、
いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:286231

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/12 07:17(1年以上前)

ましゃましゃ さんへ
AMPの方ですが、やはりAX8の方がよいと思いますよ。
あと、スーパーウーファーですが、160の方はどの店に行ってもほとんど扱っていなくメーカーの製造も停止しています。安く手に入ったというのは、在庫処分という形で販売されているんじゃないでしょうか。
一通りというのは、何を揃えるというのは、AMPとSP5.1chで13万の予算と言うことですよね?
そこら辺を詳しく表記して下さい。

書込番号:286833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/12 10:47(1年以上前)

はじめに・・・またまた、どうでもいい事ですが「ピュー太郎」です。
「ビ」じゃなくて「ピ」です(笑)。

質問AのYST−SW160の返事ですが、やはり敬光堂で買いました。ここは商品豊富で、たまに在庫処分の大安売りをするので、一見の価値ありです。注意としては、送料(代引き手数料も)が加算される事です。(在庫品のため注文してから、1日くらいですぐに届きます。)

ちなみに、他のスピーカーは「楽天市場」のongaku-netで買いました。
ここは、送料と代引き手数料がかかりません。(注文が入ってからのメーカー発注のため、ちょっと届くのに日がかかります。)

書込番号:286950

ナイスクチコミ!0


ましゃましゃさん

2001/09/12 12:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
まず、一通りというのはアンプとメインスピーカー(2本)、センター、
リア2本のことです。予算は13万円です。本当にまったく素人なので、
何を買うか迷い、最初はS10のようなものにしようかと思ったんですが、
悩んだ結果、予算を上げることにしました。(ここの掲示板を拝見させて
いただき、やはり少しでも良い物をと考え初めて。。。。)
これからも、初心者的質問をすると思いますが、宜しくお願いします。
ちなみに、本当のハンドルは「まーしゃ」なんですが、他の人が利用されて
いると言うことで、書き込みができなかったので「ましゃましゃ」に
しました。

書込番号:287006

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/14 07:11(1年以上前)

アンプ等をYAMAHAと言う事なのでスピーカーもYAMAHAで統一してみてはどうでしょうか?

書込番号:288994

ナイスクチコミ!0


ましゃましゃさん

2001/09/15 00:54(1年以上前)

そうですね。スピーカーもすべてヤマハで、揃える予定です。
ここの掲示板で、見たことを参考にします。

書込番号:290000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新機種情報?

2001/09/03 11:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

来月、AVアンプの新機種DSP−AX1200・2200・3200が発売されます、ドルビーUと6.1chも対応です。だから、AX−8・10・2がもっと安くなりそうです。
ところで、ドルビーUは2chが完全(ドルビーデジタルと同じ様に)に5.1chになるんでしょうか?持っている人、聞き比べた人、教えてください。
結構、バーチャルなんたらってのは名前だけで効果があまり出ていないのですが、ドルビーUは大丈夫でしょうか(ドルビー社だけに信頼性はありますが・・・)?

書込番号:275448

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/09/04 12:17(1年以上前)

過度の期待はしない方が良いですが、私はまあ気に入って使ってますよ。
(もちろんヤマハでは無いです(笑))

5.1ch化よりも、サラウンドスピーカーから、より高い周波数の音が出せるようになった事の方が
効果が有ったんじゃないかなと思ってます。

でも、プロロジックII(NEO6も)には、ヤマハお得意のDSP効果は
掛けられないので、DSP目当ての人は結局DSPの5.1ch化プログラムを
使われるんじゃないかな?

付いてて損は無い位に考えた方が良いと思いますよ>使ってみての感想

そうは言っても気になるのは充分理解できます(笑)

書込番号:276719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/05 10:52(1年以上前)

るるるるるっさん、早速返信ありがとうございます。

でしょ!ドルビー・プロロジックUの為にAVアンプを買い換える、なんて事はしない様にしたいと思います(聞いて良かった)。
AVアンプ(DSP-AX8に)買い換えたばかりなのに、新機種が発表されて実はヒヤッ!としてたんですよ。

結局ドルビー・デジタル(5.1ch)のソフトを見ればいいって事ですね(笑)。

書込番号:277806

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/05 17:08(1年以上前)

>AVアンプ(DSP-AX8に)買い換えたばかりなのに、新機種が発表されて実はヒ>ヤッ!としてたんですよ。

そういう事ってよくありがちですね(笑)

私は、今回買い換えるに当たってAX8は最有力候補だったんですが
せっかくだから、新機能が付いてる奴にしてみよう!って事で
ONKYOの595にした人です。
(気になってたDSPはカーオーディオで私に合わなかったのを思い出した(爆))

書込番号:278085

ナイスクチコミ!0


ナカノリさん

2001/09/24 22:04(1年以上前)

10月、AVアンプの新機種DSP−AX1200・2200・3200が発売されるそうですね。AX10とスピーカー等を買おうと思っていたのですが、待ったほうがいいですか?ドルビーUとは、プロロジックの次のシステムですか?6.1chになると全然ちがうものですか?知っていられる方がいたらレスお願いいたします。

書込番号:301918

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/24 23:50(1年以上前)

いっそのこと安くなってるAX2を買われたら如何ですか?
定価20万ですが、11万前後(AX10の定価)で売ってますよ(前はあまり無いかも^^;)
こっちは6.1どころか8.1chです(スピーカーがたくさん要りますが^^;)

あんな半端なグレードアップで価格が上がる位なら旧型でも1ランク上げた
ほうが音質的にはプラスだと私は思うのですが如何でしょう?
新型をプロロジ2と音場プログラム目当てで買った人はがっかりするでしょうね
なんせプロロジ2やNEO6には音場効果が負荷出来ないんですから。
技術的には可能なはずなんですが(DOLBYのサイトより)プロロジ2の反響が
大きかったので(一般的には新しい規格が有れば付いてるほうが良いでしょうから)
急遽投入を決定した感が拭えません。(ホントのところはどうか知りませんが)

ここで何度も書きましたがDVDを見るのがメインであればプロロジ2は
重要度がかなり下がります。(5.1ch物であれば)
新機能だけではなく、ご自分のスタイルを考えて選定されることをオススメします。

まあ、こうして予算が上がっていくんでしょうけど(爆)

書込番号:302101

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/25 09:40(1年以上前)

あ、プロロジック2の説明でしたね(汗)
http://www.dolby.com/jp/AV/prologic2/
ここを見てください。
プロロジックとは似て異なる規格です

書込番号:302475

ナイスクチコミ!0


ナカノリさん

2001/09/25 23:43(1年以上前)

るるるるるっさん、早速のご説明有難うございます。
今日、都内の某量販店に行ったら、AX1200が並んでいました。7万円弱でした。AX-8も10も先週1万円くらい下げたそうです。私の場合、放送されるTVの特にクラシックを見る(聴く)ことが多いので新機種のAAC対応が気になりました。1200と2200は、機能的には大差ないみたいです。どうせ、さして広くない茶の間で聴くわけで、さしていい耳を持っているわけでもないし、多分違いは分からないと思います。気分的な問題だと思っていますが、やはり1200を考えてしまいます(笑)。決まるまでまた相談にのってください。

書込番号:303427

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/27 18:11(1年以上前)

BSデジタルでクラシックですか、それならヤマハ以外の選択も出てくると
思うのですが...原音を大事にしているオンキョーなんか良いと思いますよ、
AACも有るし。
・・・と、さりげなく(どこが?(汗))誘ってみたりして(^^;)

ってそれは冗談ですが、目的を持って選ぶのは良い事だと思います。
そうしないとドンドン希望(妄想)が膨らんで大変な事になりますから(爆)

書込番号:305485

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/27 18:15(1年以上前)

一部訂正

冗談ってのは言い過ぎでした、聞き流して下さいに訂正します。
(本気でそう思ったのですが、それぞれに気に入っているポイントも違うと思うので)

書込番号:305490

ナイスクチコミ!0


ナカノリさん

2001/10/07 15:03(1年以上前)

るるるるるっ さん
お元気ですか。いろいろアドバイス有難うございました。
結局、AX1200を佐藤電気から買いました。デジタルビデオやDVDビデオもまとめて買ったのですが、スピーカーにつないでも音が出ないので一時あせりました。しかし、設定をきちんとすれば何とか音が出ました。しかし、今のビジュアルオーディオは、なんとめんどくさいことか。まず、D端子だの光端子だの、コンポーネントプラグだのあって、例えばiLinkでつなげば、他のプラグは一切必要ないか、OutとInは兼用できるかなど、まるで迷路で、この休みに配線図を書くありさまで、これはメカにあまり得意でない人は、大変だね。むかしのインターネット接続で苦労したことを思い出しました。お金を出せば、何でもかんでも配線すればいいけれど、不要なケーブルまでつなぐことは馬鹿らしいし。とにかく設定は大嫌い!画面も音もデジタルで出ているのか、デジタルはPCMなのか、何かでデコードされているのか、もういや!

書込番号:317879

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/09 10:21(1年以上前)

お久しぶりです(^o^)丿

とうとう買われたんですね、おめでとう(?)ございます。
役に立たないアドバイスでご迷惑をかけたのでなければいいなと思っていました(^^ゞ

コレは自分のやり方ですが
メモでも何でも良いので、それぞれの入出力端子(TV・アンプ・DVD・ビデオ等)を書き出して、使わない端子には×をして行って(Sで繋げるならRCAピンは要らないや!等)残ったそれぞれの端子を線で結び、線にケーブルの種類を書き込んでいくと(ここ重要)比較的楽ですよ。(買い足すケーブルの種類と数の整理も出来るし)
最近は慣れたんでこの方法は使ってませんが、頭の中を整理するのにはもってこいです、一度お試しあれ。

>まず、D端子だの光端子だの、コンポーネントプラグだのあって
まあ、端子同士を専用ケーブルで繋げは良いのでまずは種類よりも映像と音と言う分け方(考え方)をするのが良いと思います。
映像も音も1系統づつ繋げば良いので必然的に取捨選択できると思います。

>iLinkでつなげば
すごい、フルセットですな(^^;)ビデオはD−VHSですか?(笑)いや、DVDレコーダーかも(爆)

書込番号:320791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSP−AX8の特価情報

2001/08/16 10:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

YAMAHAのAVアンプDSPーAX8(希望小売価格80,000円)が多治見のジョウシン(知ってる?ピットワンの中)で、49,800円(技しだいで、まだ安くなるよ)だよ。単品購入の方、お家が近い方、だうぞ。

書込番号:254715

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ピュー太郎さん

2001/08/27 17:04(1年以上前)

いろいろ探した結果、[敬光堂AUDIO SHOP]でDSP-AX8のB級品が39,800円で売っていたので買いました。
箱がちょこっと凹んでいただけでした。敬光堂は静岡なので地元のYAMAHAの工場から出た、B級品と思われます。残り4個なので、狙っていた人は迷わず買おう!

書込番号:267514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「お茶の間デジタルシアター AX8」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター AX8を新規書き込みお茶の間デジタルシアター AX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター AX8
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター AX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月24日

お茶の間デジタルシアター AX8をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング