
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月2日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月20日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月15日 09:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月14日 10:44 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月8日 09:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


全くの初心者です。
現在パイオニアのDV−343にミニコンポをつないで使用しています。
映画などを見ていて、せめてサラウンドぐらいは と思い
電気店に行くとAX8(29800円在庫限り)を強く勧められました。
*アンプは定価なりの性能があること
*ヤマハとソニーの製品は部屋のサイズに合わせて5.1chの設定が出来ること
*プロロジックUは無いが、各メーカーでサラウンドの設定がいろいろあるので特に拘る必要は無いのではないかということ(実際に試聴できる状態の他機種〔DENONの1550〕で音楽CDを再生してもらったのだが、設定がうまく出来ていなかったのかプロロジックUの効果がよくわからなかった)
*AACはデコーダー内臓のBSデジタルチューナーもあるので、チューナーを購入するときに検討すればいい。(持ってないので)
というのが店員さんが薦める理由でした。
この店員さんの「推薦の辞」に対するご意見と、「買い」かどうかと言うことをお聞きしたいと思います。
長く使用できるものを出来るだけ安く買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

なんだか在庫整理を手伝わされている様な気もしますが、その値段なら買いでしょう。
AACデコーダーは単体でも販売されてますが、実売価格が2万円弱程度ですね。BSデジタルチューナーを近日中に買う予定があるのでしたら、AAC対応のDSP-AX1200あたりの方がいいかもしれませんね。
書込番号:629477
0点

AX8が,29800円ですか!
展示品じゃなければ私も欲しいのですが。
どこのお店か教えてもらえますか。
書込番号:633523
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


現在 AX1200にARのHC2を繋いでいます。アンプの初期設定でスピーカーセットの設定ですがLARGEとSMALLの設定ですがどちらが最適と思われますか?又、その際のウーハーの設定はSWFRとBOTHとどちらがよろしいですか?教えてください。AR,HC2は13.3cmウーハーです。あまり重低音になり過ぎない方が好みです。
0点


2002/03/13 01:32(1年以上前)
説明書を良く読んでご自分の耳で良く聴いて設定した方がいいと思いますが、、、、
判らないのでしたら、デフォルトの設定でいいと思います。
書込番号:591789
0点


2002/03/16 13:28(1年以上前)
AVアンプの設定は、
スピーカーの「再生周波数帯域」や部屋の環境に大きく左右されるのし、好みも関係して来るので、これがベストかどうかは解かりませんが、
>「あまり重低音になり過ぎない」様にするには、
★メインスピーカーのサイズ設定は「SMALL(スピーカーがトールボーイならLARGE)」に、サブウーファーの設定は「SWFR」にして、
「高(中)音域」と「低音域」を分けた方がすっきりすると思いますよ。
気を付けたい所は、サブウーファーの「ハイカット周波数」の設定です。低すぎると「中音域」と「低音域」との繋がりが無くなってしまうので、少し被せるくらいに設定して下さい。
書込番号:598422
0点



2002/03/19 21:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。設定を変えてみましたらかなり良くなりました。ところでデフォルテってなんですか?初歩的な質問で申し訳ございません。
書込番号:605642
0点


2002/03/20 10:24(1年以上前)
「初期設定に戻す」事ですよ。
書込番号:606617
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


初めまして・・
昨日秋葉原で、39,800のAX8を箱入りで見つけました。
情報を総合するとAX2200が欲しいです。
これって迷っちゃいけない話でしょうか??
価格か、スペックか?
どちらが優先か・・・・・
-eof-
0点


2002/03/14 10:49(1年以上前)
ネットショップでも、
「DSP-AX8」は約32,800円(もうほとんど、売り切れてますが)、
「DSP-AX2200」は約81,000円で、かなり値段に差がありますね。
お金があって「6.1ch」や「DPLU」に拘るなら「DSP-AX2200」、
初心者で、まずは「5.1ch」から始めたいのなら「DSP-AX8」で充分ですよ。
書込番号:594140
0点


2002/03/14 17:33(1年以上前)
それならばAX10を39800で探しましょう。
書込番号:594632
0点


2002/03/14 19:34(1年以上前)
ピュー太郎さん
DSP-AX2200って81,000で売ってるんですか・・・
どこかな。。。知りたいです。
木曜日さん
DSP-AS10が39,000なら欲しいです。
週末秋葉原を歩いて探してみましょうか・・出るかな・・・
でも・・・
DSP-AX2200に魅力も感じていますしね・・
7万円代であれば決断しますね!!
-eof-
書込番号:594780
0点


2002/03/15 09:05(1年以上前)
>DSP-AX2200って81,000で売ってるんですか・・・
ここに書くと、売り切れちゃうかもしれないけど(笑)。
楽天市場の「ongaku-net」です。
★スピードオークションですが、事実上「最低落札価格」で早い者勝ちです(「+1円」くらいしてみるのもいいです)!
もう期限切れかもしれませんが、また1週間したらオークションが始まると思いますよ。過去の最低落札価格「DSP-AX2200」は80,000円でしたよ。
書込番号:595861
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


AX−1200を購入して1ヶ月経ちました。現在、メインNS−150,リアNS−90、ウーファーSW205、センターなしでDVDを楽しんでいます。まだNS−200は買っていません。今月中に買う予定です。
さて、AX−1200の配線でわからない部分があり、お持ちの方に教えて頂きたいのです。
AX−1200のモニターアウト端子(S)をテレビのビデオ入力1(S)に接続して、ビデオ1でDVDを見ています。しかし、ビデオデッキを使ってビデオを見ようとすると、音声は出ているのですが画像が出ません。これはどういうことでしょうか。
テレビ(ビクターAV29KB1)とDVDプレーヤー(パイオニアDV545)とビデオデッキ(日立NS−60)とアンプの配線について教えて下さい。この1ヶ月マニュアルやメーカーの相談センターとやり取りしましたが、改善されないままです。よろしくお願いします。
0点


2002/03/11 14:58(1年以上前)
「ビデオデッキ」のケーブルは、どこに繋いでいますか(「テレビの入力2」or「AVアンプのVCR1」)?
たぶん、映像が「テレビの入力1」のコンポジットに繋いでいて、音声はAVアンプに繋いでるのかなぁ?、詳しく教えて下さい。
書込番号:588194
0点



2002/03/11 17:12(1年以上前)
いつもありがとうございます。裏面をもう一度よく見てみます。明日不在のため、13日に再質問させてもらいます。お願いします。
書込番号:588381
0点


2002/03/11 19:01(1年以上前)
自分は、13日は非番ですので覗けないかもしれません(実は、勤務中に書き込んでいます)。
他の人でもYAMAHAユーザーなら解かると思いますので、その時はお願いします。
書込番号:588562
0点


2002/03/11 22:45(1年以上前)
ビデオデッキもS端子で繋ぎましょう。(違うかな?)
書込番号:589099
0点



2002/03/13 10:29(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
こういう配線をしています。
@TV ビデオ1映像入力S端子−−−−−アンプ モニターアウトS端子
ATV ビデオ1映像音声入力端子−−−ビデオ映像音声出力1
BTV ビデオ1映像出力(黄)−−−−−アンプ DTV/LD入力(黄)
CTV ビデオ1音声出力(赤白)−−−−アンプ DTV/LD入力(赤白)
DTV ビデオ2映像入力(D端子)−−−DVDプレーヤーコンポーネント出力端子
EDVDP 映像出力S端子−−−−アンプ DVD 映像入力S端子
FDVDP デジタル出力光−−−−アンプ DVDデジタル入力光
Gビデオ 入力1(黄赤白)−−−−アンプ VCR2 DVR OUT(黄赤白)
Hビデオ 出力1S端子−−−−−アンプ VCR1 IN S端子
といった感じです。試行錯誤でやってますので、なにやら自分でも訳の分らない配線になってしまったような気がしています。お知恵をお貸し下さい。
書込番号:592150
0点


2002/03/14 10:25(1年以上前)
はい、解かりました!
リモコンで「VCR1」に切り替えてないみたいですね。
[答え]
★「ビデオデッキの音声出力」は「ビデオデッキの映像出力(S端子)」と同じ場所、AVアンプの「VCR-IN」に接続して下さい。
☆ビデオデッキを使う場合は、リモコンや本体のインプットセレクターを「VCR1」に切り替えて下さい。
書込番号:594110
0点



2002/03/14 10:44(1年以上前)
休み明けのお忙しいところ、ありがとうございました。さっそく試してみます。
書込番号:594131
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


AVとPUREオーディオを両立するとしたらどうすればいいか考えています。
PUREオーディオも満足できるという触れ込みのDENONのAVC-A11SR-Nと、
AVアンプ(YAMAHA-AX1200)+2chアンプ(DENON-PMA2000)
なら実売価格が同じくらいになりますがどちらがいいでしょうか。
個人的にはAV+PUREにしたいのですが(AVアンプはYAMAHAしか考えられないので)、その場合PURE用にスピーカーをさらに買わないといけないのかと思うと躊躇してしまします。
AVアンプのプリアウトに2chアンプをつなげられるということを聞いたことがあるのですが、それは2chアンプをサラウンドにも使えるということなのでしょうか。
たとえばメインの二つスピーカーは2chアンプにつないで普段はそれで音楽を楽しみ、AVアンプには残りの三つをつけてDVDを見るときにはすべてのスピーカーを使ってサラウンドを楽しむということは可能なのでしょうか。
AVとPUREのどちらも楽しんでいるという方がいらっしゃいましたら、よい方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 12:58(1年以上前)
>たとえばメインの二つスピーカーは2chアンプにつないで普段はそれで音楽を楽しみ、AVアンプには残りの三つをつけてDVDを見るときにはすべてのスピーカーを使ってサラウンドを楽しむということは可能なのでしょうか。
そい言う事をする為に、AVアンプに「プリアウト端子」が装備されています。
ですから、「AVアンプ(5.1ch用)」+「プリメインアンプ(2ch用)」を購入する事をお薦めしますよ。それと、接続に使うケーブルはケチらずに「高級ケーブル」を使った方がいいですよ。
書込番号:579877
0点



2002/03/07 12:59(1年以上前)
すいません。AVアンプはAX3200です。それならAVC-A11SR-Nと同じくらいになるはずです。
書込番号:579882
0点


2002/03/07 13:10(1年以上前)
AVアンプがYAMAHAの「DSP-AX3200」なら、
「5.1ch」時の定格出力のバランスを考えて、
★プリメインアンプもYAMAHAの「AX-596」は、どうですか(値段は安いですが、高出力で高性能ですよ)?
書込番号:579903
0点



2002/03/07 13:12(1年以上前)
げっ。めちゃくちゃ返事はやいっすね・・・。
あなたがこの辺の”名物解説者”のピュー太郎さんなのですね。
ご説明をありがとうございます。
そうか、やっぱりそんな都合のいいことは、と思っていたんですができるんですね!、2chアンプつなげること!
じゃ、AVアンプはYAMAHAにしますよ。(YAMAHAさいこー)
ところでピュー太郎さん、AVアンプにスピーカーを6ch分とPUREに2chつけて合計8.1chとかになるでしょうか。AZ-1みたいに・・・。
また、PURE用にメインにお金をつぎ込んだスピーカー使うとDVD見るときにバランス悪くなるでしょうか。
AVアンプで特にお金を使うべきスピーカーってどこなんでしょうか。
それと、AXは1200から3200までありますよね。
YAMAHAのHP見ても特に使われている部品に差はなさそうにかかれていましたけど、この三つの差は音場の数とか出力数や端子類の違いだけでしょうか。
もしご存知でしたら、教えてください。
書込番号:579906
0点


2002/03/07 15:13(1年以上前)
>AVアンプにスピーカーを6ch分とPUREに2chつけて合計8.1chとかになるでしょうか。AZ-1みたいに・・・。
残念ながら出来ません。
AVアンプ「DSP-AZ1」の「8.1ch」はメインスピーカー内の効果音を「フロントエフェクトスピーカー」に振り分けると言う、YAMAHA独自のアルゴリズムに寄るものなので、疑似にでも「8.1ch」には出来ないんですよ。
(ただ単に8本のスピーカーから音を出す事は出来ますが、それこそバランスをとるのが大変ですので、お薦めしません)
>PURE用にメインにお金をつぎ込んだスピーカー使うとDVD見るときにバランス悪くなるでしょうか。
前にも書きましたが、映画の「音」の三大要素は、
@セリフ(主に「センタースピーカー」より出力される)
A効果音(主に「リアスピーカー」+「サブウーファー」より出力される)
B音楽(主に「メインスピーカー」より出力される)
なので、メインスピーカーだけ良い物にしてもバランスを崩す事はないですよ(ピュアオーディオ目的なら「メインスピーカー」に、たくさんお金をつぎ込んでもいいですよ)。
>AXは1200から3200までありますよね。
YAMAHAのHP見ても特に使われている部品に差はなさそうにかかれていましたけど、この三つの差は音場の数とか出力数や端子類の違いだけでしょうか。
その通り、「パワーアンプ」「超低インピーダンス電源トランス」「専用設計ブロックケミコン」以外のパーツには差は無く、「音場」や「入出端子」の数の違いだけです(笑)。
★この少しのパーツの差が「メーカー希望小売価格」を決定しています(本当は、そんなに原価は違いません。こう言うメーカー戦略です)。
ですから、値段と性能バランスの一番良い「DSP-AX2200」をお薦めしています(これ以上の性能を求めるなら、フラッグシップモデルの「DSP-AZ1」を買うしかないですよ)。
書込番号:580068
0点



2002/03/07 15:42(1年以上前)
ピュー太郎さん ありがとうございます。
やはり8.1chまでは無理か(笑)
でもAVアンプとプリメインをつなぐのはかなり有効そうなので試してみようと思います。
ところでつなぎ方なんですが、AV側はプリアウトのメインスピーカーの端子から出せばいいとして、プリメイン側は?RCAコードだから同軸の入力に入れればいいんでしょうか。
あと、DSPとかはプリメインにつないでるほうにもちゃんと効きますか?
プリメインのボリュームをいじるとやっぱり音量は変わるのでしょうか。
それともAVアンプ使用時はプリメインはパススルーされてスピーカーだけが有効になってるんでしょうか。
書込番号:580104
0点


2002/03/07 16:14(1年以上前)
>プリメイン側は?RCAコードだから同軸の入力に入れればいいんでしょうか。
「同軸」って、「同軸デジタルケーブル」を使うつもりじゃないですよね?
RCAの音声アナログケーブル(出来れば、太くて高級なやつ)を使えばいいですよ。
>DSPとかはプリメインにつないでるほうにもちゃんと効きますか?
プリメインのボリュームをいじるとやっぱり音量は変わるのでしょうか。
DSP効果はちゃんと効きますよ。もちろん、メインスピーカーの音量はプリメインアンプでいじれます(プリメインアンプの使用では、それにともなった欠点は無いですので、ご安心を)。
書込番号:580153
0点



2002/03/07 16:56(1年以上前)
そうなんですか。安心して使えそうでよかったです。
ケーブルは思いっきり同軸デジタルを突っ込むつもりでした、ハハ・・・。
でもRCAアナログケーブルはAVのほうは端子が一個ですけど、プリのほうは赤白のふたまたのやつを使うんですか?
初歩的なことかもしれませんが、すいません、いまいちよくわかってないもので。
書込番号:580206
0点


2002/03/07 17:18(1年以上前)
>RCAアナログケーブルはAVのほうは端子が一個ですけど、プリのほうは赤白のふたまたのやつを使うんですか?
AVアンプの方の「プリアウト端子」もメインアウトは「LとR」で、ちゃんと2つありますよ。
書込番号:580236
0点



2002/03/07 22:13(1年以上前)
そうですか。わかりました。さらに勉強してきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:580845
0点


2002/03/07 22:26(1年以上前)
余計な水を差すようですが、私ならAVC-A11SR-Nをお薦めします。
メインスピーカーはA/Bと切り替えができるみたいなので、5.1ch用のスピーカーはAにつないでおき、オーディオ用のスピーカーはBにつないでおいて切り替える、という使い方ができます。
スピーカーはどういう買い方をするのか判りませんが、本来2chで使用するつもりのスピーカーをメインにしておけば、5.1chの2ch分は他に回せるわけですから、そちらの方がいいような気もします。
書込番号:580888
0点



2002/03/08 09:13(1年以上前)
なるほど。木曜日・・・いやもう金曜日さんですか?
曜日にあわせて七変化なさる方ですね(しかもいつも泣いている・・・)。
ご意見をありがとうございます。スピーカーを変えるっていう手もあるんですね。
心はAV+プリメインに傾きかけていたんですけど、AVC-A11SR-Nがどの程度の音なのか一度試聴してからでも遅くないかと思い直しました。
でもスピーカー切り替えるとなるとやっぱり数がそれだけ分必要になりますしね。お金と設置場所が・・・。
ま、悩むのも楽しみのひとつと思ってじっくり選ぼうと思います。
書込番号:581722
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


このコーナーで勉強しましてやっぱり我が家にはAX1200にNS150、センターにc200リアにNS90ウーハーに320というセットにする事にしました。次はディスプレイなんですが、32型ハイビジョンテレビにしようと思っているのですが友人はしきりにプロジェクターといっております。で、素人の私は迷っています。どうすればいいのかなぁ。。
0点


2002/02/14 21:08(1年以上前)
個人の好みですが、やはりパイオニアかパナソニックのプラズマがNo1
その次が、デジタルハイビジョンの36型かな。32型は小さいと思います。
自分的にはプロジェクターは明るさや映りの面でパスです。
電気店で比べれば分かります。
プラズマが欲しくなりますよ!多分。
当方は50型のプラズマが欲しい。宝くじ待ちで…
書込番号:536945
0点


2002/02/14 22:01(1年以上前)
微妙に用途が違います。映画ならプロジェクタニュースならTVという感じですかね。手頃なプロジェクターなら15万程度のものも出てきて、これからより活気付く分野のはずなのでまずTVを買いジックリ、プロジェクターを選ぶといいのでは?
書込番号:537079
0点



2002/02/14 22:11(1年以上前)
まるっる2さん、はいおにあさん有難うございます。映画もニュースもっていうのは欲張りなんですね。まぁニュースというよりはハイビジョンでスポーツが見たいのですが。しかし、やっぱりハイビジョンにしようと思います。家の近くの電気やさんにいってテレビを見るんですが、いろいろな比べ方があるんでしょうね。私は今はただ眺めてるだけです。
書込番号:537111
0点


2002/02/14 23:32(1年以上前)
最近はほとんど見かけなくなりましたが、パイオニアのリアプロジェクションをお勧めします。
書込番号:537363
0点


2002/02/17 10:39(1年以上前)
先日購入した私のセットと同じです。
マトリックスでは、地下鉄が私の左側を通過していきました。
さて、私の部屋で32型を使っていますが、とにかく画面が小さく感じます。
私見ではありますが、50インチ以上のものが欲しくなりますよ。
書込番号:542348
0点



2002/03/07 20:42(1年以上前)
木曜日さん、だめかな?さん有難うございます。テレビのほうは、何とか頑張ってソニー36型のハイビジョンテレビにしようと思っています。しかし、近くの電気屋さんではホームシアター、テレビ、その他と合わせても、なかなか希望の価格とはかけ離れていて困ってます。木曜日さんのリアプロジェクションはよく判らないのですが、ソニーのプロジェクションテレビとは違うのですか?
書込番号:580637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





