
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月13日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 14:56 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月10日 02:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月6日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月30日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


シアターセットの購入を検討中ですが、
アンプAX1200,メインスピーカーNS150,センタースピーカーNSC200,
ウーハ−SW320とリアを部屋の間取りの関係でNSE105を考えているのですが、
皆さんのお話を聞いていると、リアはNS90の方がよいのでしょうか。
また、AX1200と同程度の性能でサイズが一回り小さいものってありますか。
ご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
0点


2002/01/08 21:39(1年以上前)
>リアを部屋の間取りの関係でNSE105を考えているのですが、
設置場所に無理がない限り、リアスピーカーは「NSー90」をお薦めします(理由はスペックのとうりです)。
>AX1200と同程度の性能でサイズが一回り小さいものってありますか。
YAMAHAの「DSP-AX1200」は新製品なので、同程度の性能(6.1chAVアンプ)と価格で、これより小さいサイズの機種は今のところありません(これから発売するかも?)。
書込番号:462319
0点



2002/01/09 19:15(1年以上前)
ビュー太郎さん、お返事ありがとうございます。
ビュー太郎さんの意見はいつも大変参考になります。
やはり、NS-90の方がよいのですか。NS-90の天井釣りはちょっときついかな。
当初、BOSEのAM-15を検討していたのですが、ここのページを見ていて、
センタースピーカーとトールスピーカーが魅力なので、YMAHAで揃えようかと
決心しかかっていたのですが…、リアの置き場所が問題なんですよね。
BOSEとの選択にまた悩んでしまいます。
何か、よい意見があればよろしくお願いします。
P.S.ビュー太郎さんは、AX8を使っておられるとおもうのですが、もし今
買うのだったら、AX1200とどちらを選択されますか(価格差約2万円)?
書込番号:463531
0点


2002/01/10 14:52(1年以上前)
今から、買うなら「DSP-AX1200」です。
書込番号:464794
0点



2002/01/13 01:21(1年以上前)
AX8のアンプを買いました。
AX1200が良かったのですが、「敬光堂」でB級品が安かったので、思わず飛びついてしまいました。
これで、一応「シアターセット」の仲間入りです。
とりあえず、アンプだけなので、スピーカーを買うまでは、サイレントシアターで楽しみます。
書込番号:469330
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8




2002/01/09 18:14(1年以上前)
前にも書き込みましたが・・・
「光デジタルケーブル」は、音の電気信号を一度「光」に変換するのでアンプとの距離が★長い場合(2メートル以上)音質の劣化が少ない(余分なノイズが入りニクイ)事が利点です。
「同軸デジタルケーブル」は、「光デジタルケーブル」の様に音の電気信号を「光」に変換しないので、アンプとの距離が★短い場合(短い程いい!)「光デジタルケーブル」より(ちょこっと)高音質です。
書込番号:463449
0点


2002/01/09 19:07(1年以上前)
普通につなぐなら光でどうぞ。
書込番号:463514
0点



2002/01/10 14:56(1年以上前)
なるほど!
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:464806
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


皆さんはじめまして、この掲示板を参考にさせて頂いてYAMAHAで揃えました。 構成は
アンプ DSP-AX-1200
F・スピカー NS-150
R・スピカー NS-120
C・スピカー NS-C200
ウーファー YST-SW800
です。ちなみに購入価格ですが税込みで16万円でした、まだ買ったばかりで音は聞いてない(実は購入店のミスでRスピーカーが1本届いてない)楽しみに待ってる所です。また聞きしだい書き込みしたいと思います
0点


2002/01/05 10:24(1年以上前)
AVアンプを「DSP-AX2200」に上げて、ウーファーを「YST-SW320」に落とした方が全体的にバランスが取れて、いい音になったと思うよ。
ウーファーの出力が大きいと、確かに「アクションシーンとかの迫力は凄い」けど(結局、音量MAXにしないし!)、ウーファーが鳴っていない時は何の意味もないですから、AVアンプにお金をかけて「映画の音楽全体をスケールアップ」させた方が良かったんじゃないのかなぁ?・・・お金があれば別だけどね!
自分のAVアンプは「DSP-AX8(定格出力:100W×5)」だから、今度買い換える時は「DSP-AX2200(定格出力:100W×6)」以上を狙うつもりだよ。
書込番号:455959
0点



2002/01/05 13:45(1年以上前)
ピュー太郎さん、早速のReありがとうございます<(_ _)>
>AVアンプを「DSP-AX2200」に上げて、ウーファーを「YST-SW320」に落とした方が全体的にバランスが取れて、いい音になったと思うよ。
なるほど、ウーファーに関しては最初はYST-SW320の予定でしたが、お店のデモで変更してしまいました(^^ゞ
まぁ買ったばかりなので買い替えは当分無いですが(多分・・・)その節は、参考にさせて頂きます。
書込番号:456244
0点


2002/01/05 15:20(1年以上前)
「森の妖精」さんの素晴らしい所は、
ちゃんとセンタースピーカーを「NS-C200」にして、全てのスピーカーの「ユニットサイズ(13cm)」を揃えた事です。
これによって、セリフはかなり明確に聞こえますし、どの(スピーカー)方向から音が出ても音色が統一されますからね!
リアセンタースピーカーも、その内「NS-120」にするんでしょうか?
あと、「音楽」を聴く時はウーファーの「BASSモード切替」をちゃんと「ミュージックモード」に切り替えた方がいい感じになりますよ。特に「YST-SW800」は低音が凄すぎますからね(笑)。
書込番号:456385
0点



2002/01/07 23:06(1年以上前)
ピュー太郎 さんどうもです。
>ちゃんとセンタースピーカーを「NS-C200」にして、全てのスピーカーの「ユニットサイズ(13cm)」を揃えた事です
お褒めいただいて恐縮です(^^ゞ でも、この掲示板を参考にして選定しましたので当然か・・(^^ゞ
>リアセンタースピーカーも、その内「NS-120」にするんでしょうか?
もちろん計画中ですが、現在の部屋じゃないほうに最終的は配置する気なので家内引越し終了後に何とか行きたいのですが・・・
>「音楽」を聴く時はウーファーの「BASSモード切替」をちゃんと「ミュージックモード」に切り替えた方がいい感じになりますよ。特に「YST-SW800」は低音が凄すぎますからね(笑)。
よく覚えときます、色々アドバイスありがとうございます。 また、何かあればよろしく<(_ _)>
書込番号:460794
0点


2002/01/09 00:42(1年以上前)
>YST-SW800
でも、この値段で出る音でもっともすごいSWですので、
これを基本にグレードアップ出来ますし、よかったんじゃないでしょうか。
グレードアップはまだずっと先の話でしょうけど(^^
書込番号:462608
0点


2002/01/09 11:57(1年以上前)
おっ!「SBDX」さん、突っ込みも上手いですけど、フォローも上手いですね(いつも拝見させて頂いてます)。
そうですね。YAMAHAの「YST-SW800」は、実売約45000円で定格出力800Wなんて他に無いですからね!国内最強?
AVアンプが「DSP-AX1200」ならアドバイス出来るかもしれませんので、今後ともヨロシク(関係ないかもしれませんがムーミンは大好きです)!
書込番号:463085
0点


2002/01/10 02:41(1年以上前)
ピュー太郎さん、そういうこと書かれると照れます(^^;
>リアセンタースピーカー「NS-120」にする計画
NS150&120で特に破綻もないように思えますが。
オーディオ用のスピーカがないのならそちらを買ったほうが、、、。
やたらオーディオ用のスピーカについて言ってますけど、
どうにも5chのサラウンドで音楽は聴くもんじゃないと思うのがひとつと、
もうひとつは、サラウンド用の多くのスピーカはオーディオ用として聴くには
難のある作りなので、同価格帯のオーディオ用のものを薦める次第です。
結局は本人の勝手ですが。
書込番号:464351
0点


2002/01/10 02:45(1年以上前)
NS-120じゃなくNS-150ですね。
ちなみに、見た目の似ている16cm口径のYAMAHAのスピーカ、
NS-100/200/300はオーディオ用としてもお薦めです。
書込番号:464356
0点


2002/01/10 02:47(1年以上前)
ああ、そうか、6.1chか。リアのセンターですね。
ごめんなさい、馬鹿レスで。
書込番号:464358
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


どうもはじめまして。
近々極小シアターを構築予定なのですが、AVアンプにAX8をと考えています。
しかし部屋の都合で5.1ch分のスピーカーを置く場所が無く、
さらに主に聴く時間帯が夜なので
「サイレントシアター」を使おうと考えているのですが、
これは音はどうなのでしょうか?
SONYもサラウンドヘッドフォンで同じ様な感じですが、
聴き比べ出来ないのでどうなのか悩んでいます。
どなたか所有している方、アドバイスをお願いします。
・・・あと、やっぱりスピーカーが無いのは不便なので、
昼間のラジオやCD用にNS-1000MMを考えています。
0点


2002/01/06 11:46(1年以上前)
YAMAHAの「サイレントシアター」は、確かに「シネマDSPプログラム」をかえると違いが解かるので、面白いですよ。音質自体は「ヘッドフォン」に左右されますが、問題ないです。
スピーカーは「NS-1000MM」よりも「NS-90」がいいですよ。でも「バーチャル・シネマDSP」を使う場合や、その内「5.1ch」にする気なら「NS-120」や「NS-150」がお薦めです。
もちろんAVアンプ「DSP-AX8」は凄くお薦めです。
書込番号:458065
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


YAMAHAで一式揃えました。
アンプ:DSP-AX1200
F・Rスピーカ:NS-90 ×2
Cスピーカ:NS-C120
ウーファー:YST-SW320
K's電気で合計128,572円でした。
6.1chなのにスピーカが1個足りないやん、というツッコミ
入れないで下さい(笑)部屋狭いんで...
0点


2001/12/25 13:23(1年以上前)
買って使ってみた感想はどうでした?
Muzzyさんの部屋はどのくらいの広さですか?
書込番号:439321
0点



2001/12/30 20:57(1年以上前)
テレビの脇にNS-90をどう設置しようかとしばらく悩んでおりました。
手ごろなローボードを探していたんですが、希望の寸法の物がどうにも無い。
スピーカスタンドを買うことも考えましたが、それならトールボーイにしたほうが...と悩んだ挙句、フロントNS-90→NS-150に変更しました。
納品は明日31日。
というわけでまるみつさん、まだ音を聞いていないんです(泣)
いつになったら出来上がるのでしょう?
書込番号:447754
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


ヤマハのDSP-AX1200かDENONのAVC-2850-N
のどちらかを購入しようと思っているのですが
始めは、AX1200にしようと思っていたのですが
3件ほど電気屋さんに行ったら、すべてのお店で
2850-Nの方をすすめますと言われました、スピー
カーもYAMAHAの150シリーズよりDENONの33シリー
ズの方をすすめられたのですが、皆さんの意見を聞
かせてください・・・ 音とは関係ないのですが、
YAMAHAのスイッチ類がプラスチックでできていると
いうのはあまり好きではありません
0点


2001/10/29 01:10(1年以上前)
私もAX-1200が欲しいのですが、DENONの方がいいのでしょうか?
個人的には(主に)映画を観るならYAMAHAにしておけば問題ないと思っているのですが、私は音楽メインで考えているので(特にドルビープロロジック2)余計に悩むところです。(どうもYAMAHAの音楽用のプログラムはいまいちだと思いますが)
前の書き込みにもありますが、今回のAX-1200はどうもお店の人はお奨めしていないみたいですね。店員が本当に音を聴いたのかどうかは疑わしいですが、、、、
どうせ現行の規格も数年後には古くなってしまいそうなので、「売値の安い方を買う」というのはどうでしょう。
書込番号:349028
0点


2001/10/29 11:48(1年以上前)
映画(レンタルビデオ、ドルビーデジタル2ch)をメインにたのしむなら、ドルビープロロジックUが必要(あった方がいい)ですが・・・
音楽(2ch)メインなら、「ドルビープロロジックU」はいりませんよ。
なぜなら、音楽CD(2ch)または音楽DVD(リニアPCM)を「ドルビープロロジックU」で5.1ch(セリフはセンター、ミュージックはメイン、効果音はリア、重低音はウーファー)に分けて聞くより、
全チャンネルステレオ「例@YAMAHAのプログラムでいう、5CH(6CH)ステレオ」で聞いた方が、音の繋がりがしっかりしていて、いいからです(もちろんウーファーはミュージックモードにする)。
それに純粋に音楽CD(2ch)または音楽DVD(リニアPCM)を聞くのなら、やはり同じステレオ(2ch)「例AYAMAHAでいうエフェクト・オフ(純粋なステレオ)」で聞いた方が絶対いいですよ。
つまり音楽を聞くのに余計な効果(残響音など)は、いらないのです。
みんなが、前々から言っている事は、
「音楽聴くならHiFiアンプ(2ch)」「映画を観るならAVアンプ(5.1ch)」だったのですが、最近のAVアンプは、YAMAHAの例Aで書いたとおり、純粋なステレオ(つまり、AVアンプがHiFiアンプになる)になるので、音楽もしっか聞けますよ。それでも、やはり高性能なHiFiアンプの方が凄いに決まっていますが・・・
やはりYAMAHAユーザーは、YAMAHAのAVアンプをお薦めするし、DENONユーザーは、DENONのAVアンプを薦めてきますので、あまり意見に左右されず、自分の必要性に応じて自由にAVアンプを選んだ方が絶対いいですよ。
実際に使ってみないと、本当の使い易さは分からないので、とりあえず
「値段の安い方を買う」のも賛成です(拘る人は、どうせ2〜3年で買い換えるので)。
「スイッチ類がプラスチックでできているというのはあまり好きではありません」と言うのも最終的に決め手になる、かもしれないですよ(外見も素材も機種を決める、重要な要素です)。
書込番号:349502
0点



2001/11/01 20:53(1年以上前)
色んな意見ありがとうございます。
値段の安いほうにするのもいいかもしれませ
んね、ちなみに、YAMAHAのAX-1200と150スピ
ーカシステム(ウハーは205)で、13.7万(税込
)位、DENONのAVC2850+33シリーズで13万位
(税込)でした。
月曜日さんは、どっちに決めました?
僕は、映画を見るのがメインなのでYAMAHAの
方がいいかな? と思うようになりました。
色んな人の意見って凄く参考になります。
書込番号:354463
0点



2001/11/13 21:01(1年以上前)
日曜日に、AX1200 と150スピーカシステム(ウー
ハーは205)を買ってきました、全部で12.7万でした。
来週の火曜日に来ます。
書込番号:373883
0点


2001/11/14 12:02(1年以上前)
おおっ!「DSP-AX1200」ですか、新商品なので値段があまり下がってないけど、今出てる最新機能を殆ど備えているから、最善の選択だと思いますよ。
それに、スピーカーもメインが「NS-150」MCシリーズDプラン(ウーファーはYST-SW205)ですか、自分と殆ど一緒ですね(やはり、リアセンターには12月発売のNS-90Sにするんですか?今は、とりあえず5.1chで・・・)。
ちなみに自分は、AVアンプを旧タイプの「DSP-AX8」にして(39800円)安く買い、センターを「NS-C200」にして、よりセリフを明確にし、ウーファーを旧タイプの「YST-SW160」にして、150Wで20Hz〜の重低音を保ちつつ値段を安く(19800円)しました(あとは同じ、メインが「NS-150」、リアが「NS-90」です)。
AVアンプとスピーカーが、このレベルまで来ると殆ど言う事なしです。それでも、もっとハイグレードにしたくなったら「今度はお金がいくら、かかる事やら・・・」ですね。
最後に、スーパーウーファーの「B.A.S.S.スイッチ」は音楽を聴く時に非常に役立つので、しっかり活用(ミュージックモードに)してあげて下さい(ムービーモードのままだと、重低音が出過ぎるので・・・)。今から、もう楽しみですね。
書込番号:374709
0点


2001/12/30 10:17(1年以上前)
わたしはDSP-AX1200とNS−120スピーカーシステムを購入しようと思っています。たかぽんさんはどこでご購入なされたのですか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:447171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





