
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月3日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 23:31 |
![]() |
0 | 12 | 2001年10月3日 12:24 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月28日 11:30 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月14日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして、S10の購入を検討していますが、
台湾で使うため、支障はないでしょうか?
現地の電圧は110Vです。
また包装の箱はどのぐらい大きいですか?
大きすぎると持ちにくいな・・・
0点


2001/11/03 05:01(1年以上前)
此の質問を、しているということは、辞めた方がいいでしょう。
やり方によっては可能。
書込番号:356662
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/theater/s10theater/s10_00.html
ここをみるとTVへの映像入力はコントロールセンターより出ていますが
DVDプレイヤー(PS2)から直接TVへ映像を送るのは何か問題があるのでしょうか?
「記事番号177120」を参考に見たのですが・・・
私はPlayStation2を
音はS10で、映像はAVマルチケーブル(VMC-AVM250)で
いきたいんですが・・・。(いくってどこへ?笑)
0点


2001/10/09 09:22(1年以上前)
なんも問題無いですよ
書込番号:320748
0点



2001/10/09 22:58(1年以上前)
あ、そうですか。ありがとうございました。
書込番号:321694
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


シアターシステムを購入予定です。
色々悩みましたが、実際に聞いてみてYAMAHAのS10にしようとは
思ったのですが、下のほうにある書き込みで、ドルビープロロジックUに
対応していないとの記述がありました。素人なので、それがどのようなもの
なのかわかりません。
誰かご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/04 23:21(1年以上前)
自分で調べませう。
書込番号:314473
0点

確か、ステレオを擬似的に5chするようなものだったような、、、
詳しいことはスタジオで。いや検索で。失礼!
書込番号:314482
0点


2001/10/05 23:31(1年以上前)
私はこの前ONKYOのGXW-5.1買いました。
S10のほうが良いと思っていたのですが学生の私には手がでませんでした。
ドルビープロロジックUに関してGXW-5.1の説明書にちょっと簡単に書いてあるのでそれを書きます。
ドルビープロロジックUについて
「従来の4チャンネル(左右フロント,センター,モノラルのサウンドチャンネル)のプロロジックサラウンドと5.1チャンネルのドルビーデジタルサラウンドの橋渡しをする,次世代の5チャンネルサラウンド方式です。」
まあ簡単に言うとドルビーデジタルサラウンドU対応のVHSやDVDビデオ,一部のテレビ番組の2chを5.1chみたいにしてくれるってわけです。
実際にGXW-5.1は対応なので聞いてみました。
一番凄いと感じたのは野球の中継でした。昨日ヤクルトと阪神の試合をみました。観客の声援が後ろのスピーカーからも聞こえるのでまるで自分が球場で応援しているかのように感じました。
結論からいうとどうしても必要な機能ってわけではないですがあったほうがシアターの使い道が増えます。
最後にS10は友達が持っています。
音いいですよ♪買っても損はしないと思います。
ONKYOもいいですよ♪音いいしスピーカーとか木でできています。
ただ端子が少ししかつなげられないのが欠点です。
書込番号:315745
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


サラウンドシステムを買いたいなと思ってるんですけど、まずなにをしたらいいのかさえよくわからないんで、何かと教えていただけたらうれしいなと思い投稿しました。
まず、使用予定の部屋環境は4.5畳の和室です。一応6畳の続き間もありますが。もともと大音量で聞くつもりはなく臨場感や透明感を楽しみたいと思ってます。とはいへなーんちゃってな耳しかないのでそこまでこだわりはしません。ただ、PS2もあるので5.1chに対応しているといいなー、と。あと学生の身分なのでなるべく安ければ安いほどうれしいです(中古も可、ましてやすけりゃ歓迎。)。わがままを言わせてもらえるなら、部屋のイメージとしてできればシルバーがいいです。
こんな環境で必要なスペックはどんなもんでしょうか。やはりこんなやつが手を出すのはまだ早いのでしょうか。
ちなみに、そこそこのコンポがあるのでそのスピーカーを利用する形でもかまいません。
わがまま言ってるこんなやつですが、どなたかお返事をいただければ幸いです。
0点



2001/10/01 05:10(1年以上前)
追伸です。
DENONのSYSTEM11のシルバーのやつのデザインと価格に少し惹かれています。
いかがなもんなんでしょう?
あ、あとアンプ内蔵やつとどっちがいいんでしょう?
アンプとスピーカーが別のやつだと高くなりそうなんですが……。
今日から学校なのになにやってんだか……('_')。
書込番号:309655
0点


2001/10/01 07:39(1年以上前)
最低限必要なのはAVアンプ(今なら最低限DTSデコーダー内蔵)と、6個のスピーカー(前×2、後ろ×2、中央×1、低音×1)です。
コンポのスピーカーがあるのでしたら、セットものよりもアンプとスピーカーを別でそろえた方がいいかもしれませんね。(ただしスピーカーの共用は、操作を間違えると故障につながるので注意がひつようです)
できれば中途半端なものを買うよりも、少しでもいいものを少しずつそろえた方が幸せな気分になれるかもしれません。
スピーカーは中古だと掘り出し物が結構あるみたいなので、こまめに探すのもいいでしょうね。
シルバーのスピーカーって、見た目にもプラスチックなので私なら敬遠します。
書込番号:309705
0点


2001/10/01 13:19(1年以上前)
それじゃ私は月曜日さんとは違ったアプローチで...
その広さだと、そのコンポのスピーカー2本をバーチャルサラウンドで鳴らす
(ヤマハで言う所のバーチャルシネマDSPですか)
って方法も有りますね。(擬似的にリヤスピーカーの音を作り出す機能)
全く分からないならこの位から始めてみるのも一つの手です。
ヤマハで言うとAX420クラスで3万しないし、スピーカーも買わなくていい
ただ、低音が欲しいとこなので、サブウーファーを別途買えば(2万までしない)
結構イケると思いますよ。
ここからなら単品アンプなので、純粋にステップアップも出来るし(^^)
(既存コンポ以外は無駄にならない)
なんでヤマハヤマハ言うかと言うと、その辺の機能の説明がカタログに一番
分かりやすく書いて有るからダス(^_^;)
書込番号:309950
0点


2001/10/01 20:30(1年以上前)
月曜日さん、るるるるるっさん親切な返事ありがとうございますm(__)m。
えー、情報の追加としては、使ってるコンポはPanasonicのSC−HD615MDってやつです。で、このスピーカーを使うとしたら、この子たちはどこの役割を果たせるのでしょうか(前か後か)。あと、スピーカーの善し悪しはスペックのどれを見ればいいんでしょうか(ワット数とか)。それともうひとつ、基本的すぎることで恐縮なのですが、スピーカーの名前がよくわかってないのです。フロントスピ−カー=メインスピーカー=中央のやつ。リアスピーカー=後の二つのやつ。(サブ?)ウーファー=低音用のやつ。でいいのでしょうか?前の二つのやつは?
るるるるるっさんのアンプだけとりあえず買うという案は考えてなかったので少し調べてみます。あ、そのときどの程度のものを買ったらいいのでしょうか。ずーっと使うようないいものを少し無理して買った方がいいのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありませんが、もしよろしければまたご返事下さい。 m(__)m
書込番号:310307
0点


2001/10/01 20:44(1年以上前)
和室4.5畳ということでしたら、S10は丁度いいのではないでしょうか。和室ですと密閉感が少ないので、あまり高価なものをそろえても値段程の臨場感は期待出来ないと思います。5.1chのDVDを楽しむには十分でしょう。
ただ、DSPでCD再生も楽しみたいのであれば、恐らく不満が出るでしょう。
ライブのDVDやCD再生も考えれば、アンプとスピーカーを個別にそろえたほうがいいです。
書込番号:310322
0点


2001/10/01 22:17(1年以上前)
MAX2000さん、返事ありがとうございます。
いろいろみてたらS10もいいのですがONKYOのGXW-5.1もなんかよさげに見えてきました。値段的にはこれぐらいで全部そろうとうれしいんですが。とはいへ、皆さんのアドバイスを聞いた結果、セット物よりアンプとスピーカーとを別で買っていったほうがよいようですね。僕は、はじめ予算を”最大”3.5万でみていたんですが……うーん、この予算で可能ですか?すみませんいっぱいいっぱいなこと言って。なんかいい組み合わせとか、あの品なんかどう?って案がありましたら教えて下さい。お願いします。
なんか、いろんなのみてたら何がいいのか全然わからなくなっちゃって。
あと、一応メールアドレス入れとくんでもしよろしければそちらも利用して下さい。
書込番号:310431
0点


2001/10/02 00:33(1年以上前)
うちはヤマハしか使ったことが無いので他メーカーとの比較は出来ないのですが、もし個別に揃えるのであれば「お茶の間シアター420」あたりはいかがでしょう?PS2くらいであれば十分な性能のアンプですし、スピーカーもあとから別のものに変えられるので結構使えると思うのですけど?
書込番号:310651
0点


2001/10/02 00:59(1年以上前)
よさそうですねo(^o^)o。
デザインもオッケー!
アンプは25000ちょいであるみたいなんで、スピーカーをばら売りしてもらえたらなーってとこです。ばら売りってあるんでしょうか。あったらいいなー。あ、それとパナソニックのスピーカーとつかっても大丈夫なんでしょうか、これ。まぁ、ほかのスピーカーでもいいんですけど。
いいのを紹介していただきましてありがとうございました。
なんか、まだ買ってないのにうれしくなってきちゃいました。
書込番号:310695
0点


2001/10/02 02:18(1年以上前)
さっきからずっとスピーカーみてるんですけど、どれがいいのかわかんないんですよー(ToT)。
なんかウーファー買ってリア買ってフロント買うとセット価格より高くなってしまう気がするんですけど。あとばらであつめたときスピーカーのみためがばらばらになってしまうと思うんですけど、どうしたらいいんでしょうか?アンプはお茶の間シアター420のやつでいいかなと、思ってるんですけど。
なんかアドバイスいただければうれしいです。お願いします。
書込番号:310793
0点


2001/10/02 18:35(1年以上前)
6本のスピーカーを揃えるつもりなら、コンポの事は忘れた方が良いです。(キッパリ)
私が提案したのは、2本のスピーカーを活用する方法でメーカーもグレードも
違うスピーカーを組み合わせるのは全くオススメできません。
それなら、シアターセットで3〜4万円程度の物を買った方が全然良いと思いますよ。S10とかGXW5.1とか。(セット物だけ有ってバランスが取れてる)
あれこれいろんなスピーカーを試してから買える環境に有ればそれも良いんですが
そんな人は少ないですよね。違うスピーカー同士が合うかどうかは一種の”賭け”
みたいな物ですんで。
書込番号:311469
0点


2001/10/02 19:25(1年以上前)
I。さん。正直いってスピーカーはスペックと睨めっこしてもどうにもなりませんよ。理想を求めるなら自分の耳で自分の好みの音を聞き比べるしかありません。るるるるるっさんの言うとおり、初めての方はバランスのとれたセット物がいいと思います。よほど耳の肥えた方でないと個別のスピーカーでバランスを取るのは難しいです。
恐らく出費を抑えようと思ってらっしゃるのでしょうが、大して差はないと思います。
セットでバランスの取れた物を手に入れるか、個別に買って賭けにでるかはI。さんの自由ですよ(^^
書込番号:311546
0点


2001/10/03 12:24(1年以上前)
皆さん親切な回答たくさんありがとうございましたm(__)m。
ちょっと頑張ってヤマハの420を買おうかと思います。
ヤマハがわかりやすいっていうるるるるるっさんの意見と、
初心者向けというヤマハ自身の広告、そしてMAX2000さんの奨めということできめました。
コンポはMDやらなんやらあるんでそれはそれで使っていきます。
こんな初心者の質問やわがままに丁寧に付き合っていただき本当に感謝しています。
ありがとうございました。では。
バイトがんばらにゃなー(^^;)
書込番号:312420
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして、やましたと申します。こてこての初心者です。
@DSP-AX420+NS-P300のセットでパソコンとの接続を考えているのですが、
可能なのでしょうか?
AメインはパソコンからDVDや音楽CDを鳴らしたいとおもうのですが、5.1にちゃんと出力されるのでしょうか?
BシネマDSPとは、2chを5.1に変えてくれるものでしょうか?これがあればドルビープロロジックUはいらないのでしょうか?
たいへんとんちんかんな質問なのかもしれませんが、私としては必死です。
ご教授ねがえませんでしょうか?
0点


2001/09/24 18:18(1年以上前)
1.オーディオボード次第です(光出力の有る物を付けましょう)
赤白のピンプラグでも繋がりますが、5.1chでは無いです。
2.これまたオーディオボード次第です(音楽CDは5.1chでは出力されませんが)
機能はボード次第ですが、光(若しくはデジタル同軸)で繋いだ時だけしか機能しません。(1.と同じ事)
3.何を持って5.1chと言うのか?5+0.1のスピーカーから音が出るのはどちらも
同じですが、音像の定位・移動感を得られるのが最大の特徴です。(プロロジック2)
ただ、PCモニターでの鑑賞でAX420と同等のアンプが想定している
リスニングポジションが確保できるのか?は疑問ですが。
書込番号:301620
0点


2001/09/24 18:44(1年以上前)
ドルビー・・・IIってステレオ2chの音を5.1chにするもので、シネマDSPはYAMAHAの持っている、世界各地の劇場やホールの音響のノウハウを言っているのではなかったんでしたっけ?
特性についてはるるるるるっさんの書かれている通りですね。
http://www.dolby.com/jp/AV/prologic2/PL2.html
書込番号:301645
0点


2001/09/24 22:59(1年以上前)
確かにコンサートホール等の音場を再現するのもシネマDSPの機能の
一つですが、しかし2chソース等の5.1ch化(若しくはそれ以上)も機能の
一つです。(モードとして統合されているので分かりにくい?かも?)
これがあればプロロジ2は要らないのか?って聞き方をされたので、あえて
その事(5.1ch化)のみに絞ったんですが...
書込番号:302003
0点


2001/09/24 23:58(1年以上前)
俺は、嫌いですね。DSPは。
エコーが掛かるだけで、リアルさはまるでない。
DSPなどつかわんでも、爆音で聴けば臨場感が得られる。
周りがゆるさん場合は、ヘッドホンで爆音。金があれば+ボディソニック。
今は、ウーハーでなくて、椅子とか、床を揺らすシステムがあるが。
爆音も解決策の一つ。嘘だと思ったら、Hi−Fiオーディオの店行って、
テープでも聴いてみ。たまげるぜ。
書込番号:302120
0点


2001/09/25 09:37(1年以上前)
そうね(^_^;)うちも大音量さ
DSPは体に合わんのよ...でオンキョーさっ(笑)
書込番号:302473
0点


2001/09/25 23:03(1年以上前)
合いそうですな。
オンキョーっすかいいですねえ。
俺なんざスピーカー以外フルブランド!!(笑)
でも、ジャンクで、治して使ってっから、ヘッドホン、ウーハー、アンプ、CDプレーヤーで締めて2500円!!ネーミング通りでしょう。
書込番号:303362
0点


2001/09/28 11:30(1年以上前)
ウッ(^^;)すばらしい金の使い方...
見習わねばφ(..)メモメモ
書込番号:306333
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして。
初めてホームシアターを購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、
現在3つのシステムを購入候補に入れていますが、
どのシステムがお勧めでしょうか?
@ YAMAHAお茶の間デジタルシアター420
スピーカーはNS−P220セットを考えています。
A デンオンAVC−1850とJBLのSCS175のセット
B オンキョーTX−DS494、D−105F、D−105C、
D−30x2のセット
私の部屋は10畳ほどで、近くに迷惑がかかるような民家もない
一個建てです。
なるべくパワフルなサウンドを求めています。
しかし、もうトシなのでパワフルな音に疲れて時々ボリュームは絞ることが
あるかも。(^^;
それと、音楽鑑賞よりも映画観賞での立体音響を重視したいです。
プロロジックUには興味は有りますが、なければないでかまわないと
思っています。
@とA、Bでは価格帯に差が有りますが、
JBLというブランドと、カッコウの良いD−105のトールボーイの外観に
ひかれています。(^^;
しかし、さほど価格ほどには音質や臨場感に違いがないとなれば、
@が良いかなと思います。
自分で実際に視聴して決めたいところですが、
近くにそのような環境がなかなか無いので
誠に恐縮ですが、どなたか詳しい方のご教授をお願いします。
ではでは。
0点



2001/09/12 02:05(1年以上前)
すいません、間違えました。
JBLはSCS175ではなく、SCS135を考えています。
あと、DVDプレーヤーはパイオニアDV−545を使う予定です。
どなたかお答えくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:286748
0点


2001/09/12 07:02(1年以上前)
オススメとしては、YAMAHAのNS-120(トールボーイのシングルタイプ)orNS-150(トールボーイのダブルタイプ)です。
スペックの割に価格が安いのでオススメです。やはり、映画主なら迫力は手放せませんのでこのくらいのスペックは欲しいところです。
書込番号:286831
0点



2001/09/12 08:03(1年以上前)
suzukiさん、早速のRESありがとうございます。
ちょっと説明が足りなかったです。
予算的にできれば10万以内を考えていまして、
NS−120のセットであるデジタルシアター620は
ちょっと手が出せません。
できれば10万以内でのお勧めを教えていただけないでしょうか?
書込番号:286857
0点


2001/09/12 17:43(1年以上前)
フロント側をNS-120(ペア)で、センター側をNS-C120、リア側をNS-90でSWは低音の好みによりますので僕からはいえませんがどういった使い方をするか次第なのでもう少しお聞かせ下さい。
価格に関してですが、上記にAMPを加えて販売価格にしたら10万ぐらいで収まりそうですが。。。
良かったら僕が使ってるショップを紹介しましょうか?
僕が言うのも何なんですが、お得意さま扱いされていますので値引きには自信がありますが。。。
書込番号:287209
0点



2001/09/12 21:11(1年以上前)
suzukiさんこんばんわ。
ご返事ありがとうございます。
ウーファーに関してですが、私は現在P2DiPOLEという簡易立体音響システム
のスピーカーをつかっており、
その音の良し悪しはともかく、付属のサブウーファーの低音迫力には
特に不満はないようです。
かなり小さなサブウーファーでして、
それで満足する程度ならあまりウーファーには自分はこだわりがないのかな、
と思っている次第であります。(^^;
私の使い方ですが、具体的に言うと
アクション映画を見ることが多いです。
あと、ダイナソー等のCGものや宮崎アニメもみたい。
どちらかというと、動きが激しいタイプ&音もにぎやかなものを
好みます。
しかし、要所でトーンダウンするなどメリハリも効かせて欲しいです。
このような感じでわかりますでしょうか?
あと、お勧めのスピーカーセットですが、
じっくり検討しましたところ、
値段は予算内に落ち着くとのことですが、
どうもスペース的にも私の部屋には苦しいようです。
素人なりに考えましたところ、
DSP−AX520、NS120x2、NS−C10MM,
NS−10MMT,YST−SW105
という組み合わせではいかがでしょうか?
これだったら、予算的にもスペース的にも楽になるのですが・・。
また、
このシステムとBのオンキョーのシステムと比べた場合、
どの辺で一長一短あるのか教えていただけたら嬉しいです。
ショップを紹介してくださるとの事ですが、
大変ありがとうございます。
そのお知り合いのショップとは通販のお店ですか?
わたしはかなり田舎に住んでいるものですから、
大手チェーン店とかですと、最寄に無い可能性が大きいです。
よかったら、どんなお店かお教えください。
大変長くなりまして申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:287407
0点


2001/09/13 07:24(1年以上前)
マッチングについてですが、基本的に同一スピーカーがよいです。あと、上記のシステムですが、センタースピーカーが入っていませんので、追加下さい。一番必要な物です。
ショップの件ですが、通信販売(代金引換。商品が自宅に届いた時点でドライバーに支払うという方法)もやっていますのでご安心下さい。
書込番号:287861
0点


2001/09/13 07:28(1年以上前)
先ほどの訂正です、センタースピーカーありましたね。
やはりNSシリーズの評判は結構高いですのでご検討を。
書込番号:287862
0点



2001/09/13 16:52(1年以上前)
やはり、同一システムじゃないとバランス等良くないのですね。
いろいろとアドバイスくださって大変参考になりました。
suzukiさんから伺ったアドバイスからだんだんヤマハに
傾いてきました。
あとは、システムを同一にしつつ
財布の中身と置き場所を考慮したうえで
じっくり決めたいと思います。
そのときに、suzukiさんのお知り合いのショップも
紹介していただくかもしれませんがよろしくお願いします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。(^^)
書込番号:288225
0点


2001/09/13 17:24(1年以上前)
注文の際は、suzuki-f@owari.ne.jpへメール下さい。
僕の担当者を紹介いたします。
最後に、やはりNS-120(フロント)を入れてリアへNS-90(リアへ)入れた方が良いかと思われます。
部屋自体が10畳程だそうですのでそういったところを考えてウーファーも105だとゆとりを持って鳴らしてあげたれないのでやはり205は欲しいところです。(アンプは長く使うことが出来ません!なぜならば音声プログラムが次々と変更され数が増えるためです。その逆でスピーカーは長く使えるので。。。)
予算的に無理があるようでしたら、まずフロント側を先に組まれてみてはどうでしょうか?
書込番号:288249
0点



2001/09/14 14:06(1年以上前)
suzukiさん、こんにちは。
メールアドレスを早速私のアドレス帳に追加させて頂きました。
私のアドレス帳にはほとんどデータが無いので
嬉しいやら、虚しいやら。
そんなことはどうでも良いですね。(^^;
えっと、私の部屋なのですが
最初に10畳と書きましたが、良く調べてみたら
押し入れ等も含めて10畳であり、
実際のアクティブな空間は8畳でした。
あやふやな情報を書きこんでしまって申し訳ありません。
>アンプは長くつかえないが、スピーカーは逆である。
おっしゃるとうりであると素人ながらわかります。
私もオーディオ用にとあるスピーカーシステムを所有していまして、
それは20年ほど前に新品で購入したものですが、
いまだに音質やパワフルさに関して不満がありません。
気のせいかもですが、むしろ購入当時よりも良い音で鳴っているのでは?
と思うことすらあります。
やはり、スピーカーは思い切って良いものを
最初から揃えるべきなんですね。
書込番号:289294
0点


2001/09/14 17:56(1年以上前)
スピーカーの素材にもよりますが、長く聞き込んでやると違った音に変化していくという話を僕も聞いたことがあります。(いい意味で)
取り合えずフロント側のみの購入がいいかと思います。
お薦めとしては、
アンプ:DSP-AX8
フロント:NS-150(ペア)
センター:NS-C200
スパーウーファー:YST-205(余裕を持ってならすために)
リア側:
@壁に取り付けるならNS-90(ペア)とブラケット(SPを壁に取り付ける金具)SPM-5。
A床置きならNS-120(ペア)又は、フロントと同SP(NS-150)
こんな感じです。
スピーカーケーブルの方もはじめは純正を使用し音に飽きたら変えてあげれば音が透き通る感じになりますよ。(感動もの)
どうでしょうか?
書込番号:289490
0点


2001/09/14 20:02(1年以上前)
すばらしいシステムですねー。
余裕があれば是非とも手に入れたいものです。
ところでスレッドもかなり長くなり、
他の方のアドバイスも無いようで、
折角アドレスも教えていただいたことですし、
今後はメールでやりとりしませんか?
勝手を言いまして誠にすみませんがお願いいたします。
書込番号:289613
0点


2001/09/14 20:39(1年以上前)
喜んで!
今後のメールのやりとりは直接メール下さい。
誰から着たメールか分かりませんので、本名の表記願います。
書込番号:289649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





