
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10




2001/07/30 14:08(1年以上前)
ヤマハのアンプは空間の音場を生かすDSPアンプ、デンオンのアンプは余計なものをつけずに音にこだわったピュアオーディオアンプに属すると思います。用途によって選ぶといいと思います。音楽も一緒に楽しみたいという場合はデンオンのアンプいいと思います。お持ちの音楽のプレーヤーを繋げて、楽しむにはいいと思います。ただ、映画専用ということでしたら、SYSTEM11のスペックでも十分に空間を演出してくれるヤマハのアンプがいいと思います。ヤマハのアンプは狭い部屋でも広さを演出するような空間演出が出来るので、映画を楽しむにはお勧めです。
書込番号:237326
0点



2001/07/30 18:06(1年以上前)
映画を空間で、CDも楽しめ、AACデコーダーですか?その辺の機能もカバーできるようなアンプはありますでしょうか?
書込番号:237525
0点


2001/07/31 07:17(1年以上前)
難しい質問ですが、あえて言うなら、デンオンのAVR−1850より上のスペックのアンプでしょうか。
ただし、空間の演出はスピーカーに頼ってしまうので、SYSTEM11を使用するのであれば、リスニングポイントをしっかり定めて、スピーカーの向きや細かな調節を丹念にすることが必要になると思います。
書込番号:238156
0点



2001/08/02 01:51(1年以上前)
それでは、1850よりも上で、スピーカーもSYSTEM11には限定せず、まあなるべくはコストをおさえたならば、今述べたことを満たしうるアンプとスピーカーの組み合わせは何が良いと考えますか?
余談ですが、1850というのはAVC-1850なるものは聞いたことがあるのですが、
AVR-1850というものもあるのですか?
書込番号:240079
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2001/07/27 10:24(1年以上前)
S10かTH-K215で迷っているのだったら、ヤマハのS10のほうが使い勝手は上だと思います。映像の入力、前面に各入力端子がついているという面においていいと思います。(初期設定値段が1万円くらい違うので当たり前といえば当たり前なのですが)
ただ、両製品にいえることなのですが、スピーカーの拡張性がないです。つまり、付属のスピーカー以外はつけられないです。厳密に言えばつけられますが、スピーカー特性を考えると他のスピーカーをつけることによって余計に悪い音が出てしまいます。
そこで、もし、お部屋に大きなアンプを置くスペースとインテリアセンスをフル稼働させて、中古のAVアンプを2万円で、スピーカーセットを2万5千円で購入してみてはいかがでしょうか。
ちなみにメーカーですが、お部屋の大きさなどによっておすすめするアンプ、スピーカーが変わってくるので、差し支えなかったら、教えてください
書込番号:234377
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして、ホームシアター初心者ですが、購入を検討しています。
そこで皆さんのアドバイスを是非お願いしたいのですが・・・
候補は予算の関係(5万以内)から、
デジタルシアター420orシネマステーションS10です。
定価では420の方が安いのですが、どう考えても、
アンプのスペック的には420の方が良いように思えます。
(但し実売は420の方が高いようですが)
他の方の掲示板でも何件か同じような内容があったので、参考にさせて
頂きましたが、今ひとつ納得できないでいます。
実際420とS10はどのように切り分けて考えればよいのでしょうか?
S10は定価ベースで高い分だけ420より勝っている面があるのでしょうか?
拡張性なら420、スペース・デザインでS10という選択でしょうか?
皆さんのお勧めはどちらでしょうか?
ちなみにDVDハードはPS2です・・・(^_^;)
以上、よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 14:03(1年以上前)
断然420お勧めです
置く場所などの制約がなければこちらを選んでください。
アンプは一概にいえない場合もございますが、大きければ大きいほど、重ければ重いほど、いいと思います。
また、アンプを単体で揃えるということは、スペック的な音の良さ将来性というメリット以上に、お部屋にあわせてカスタマイズできるという点にメリットがあります。例えば各スピーカーからリスニングポイントまでの距離を入力できたり、なんと言っても入力が多いですし。入力が多いと結構便利です。ビデオやテレビだけでなくお持ちの音楽機器が全部つなげられますので(限界はあるにせよ)
あの大きなアンプを置く場所があれば、(思ったより大きいのでご注意を)AX−420でカスタマイズしたほうがいいですよ。
書込番号:231840
0点


2001/07/24 14:17(1年以上前)
S10ユーザです
下記の質問にも同様の回答がありましたので、別な切り口で。
シネマステーションシリーズは「初心者用のホームシアターシステム」という位置づけです。
その大きな特徴がオールインワンシステムということです。簡単、便利ではありますが、スピーカー単位での変更を推奨していないというデメリットを持ち合わせております。出入力の端子の少なさ以外にも拡張性に乏しいといわれる所以です。
もう少し慣れてくると、自分でスピーカーを選ぶのも楽しいかもしれません。
ちなみに私も初心者でPS2を使ってますが、これで充分ですよ。
用途と設置場所、目先のことか将来性かをよく考えて購入したほうがよいですよ。
書込番号:231846
0点



2001/07/24 20:09(1年以上前)
早速のRESありがとうございました。
先程、近所の某量販店に行き、実物を見て聞いてきました。
デモ機でS10があり視聴したところ、私には全然問題なしです。
420は視聴できませんでしたが、DSP-AX420は思ったよりデカイですね(^_^;)
ただ、kawashinさんのおっしゃる通り、部屋の置き場所に困らないなら
センターアンプ的な使い方が出来る420が良いかなと思います。
早速購入して、ホームシアターを楽しみたいと思います。
お世話様でした。
書込番号:232078
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


S10を買おうかどうか迷っています。
接続したいのはビデオとPS2とコンポです。
アナログ:1、デジタル:2
の入力端子が必要なんですが、デジタル入力はひとつしかなさそうです。
別売りで変換機器などを購入すれば接続できるようになりますか?
またそういう変換機器があるとしたら、値段はどのくらいなんでしょう。
誰か教えてください。
0点


2001/07/11 20:15(1年以上前)
大丈夫。S10は光入力が2系統ありますよ(フロントとリア)。
書込番号:218667
0点



2001/07/12 09:15(1年以上前)
高木さん、レスありがとうございます。
これで買う決心がつきました!
あとはできるだけ安く売っているところを探します。
書込番号:219222
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





