
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年4月21日 10:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月20日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月17日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月29日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月1日 03:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月27日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


ちょっと小耳に挟んだのですが、PS2で5.1ch再生すると色々設定が大変だったり、機種によってはうまく再生できないらしいのですが、S10ではどうなんでしょうか。設定が必要な場合はやり方教えてくださるとありがたいです。。。
0点


2002/04/18 19:22(1年以上前)
ちょっと調べたら大丈夫そうですね。以下のページも参考にどうぞ。
ちなみに購入時にはショップの方にも聞いてみるなど自分で確認もしてみてください。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/audiofaq.html
書込番号:663474
0点


2002/04/19 10:36(1年以上前)
「PS2」のデジタル出力の設定はメチャ簡単ですよ(なにせ、子供のゲーム機ですから)。ただ、大人になると取り扱い説明書を読む事が面倒くさがって、ここのBBSに聞きに来る方は多いです(笑)。
そう言えば、最近は少し減りましたね。
問題は「PS2」の側の設定ですので、「シアターセット」などには特に変った設定はありませんよ。
書込番号:664614
0点



2002/04/19 16:57(1年以上前)
レスありがとうございます。なんとかやってみます。
ところで他機種と比べるとPS2の画質等は良い方なんでしょうか。
他機種でDVDを見たことがないのでよくわかりません。別にプレーヤーを買うとしたら相性&画質等が良いのでは何がありますか?
質問ばっかでごめんないさい。
書込番号:665020
0点


2002/04/19 18:30(1年以上前)
>ところで他機種と比べるとPS2の画質等は良い方なんでしょうか。
他機種と言うのは「ペケ箱」や「Qちゃん」の事ですよね(笑)!
もしかしたら、劣っているかもしれません。
普通のDVDプレーヤー(専用機)なら、12,800円もあれば「PS2」以上のものは買えますよ。
お薦めの、DVDプレーヤーはパイオニア「DV-545」約22,000円です。
書込番号:665122
0点



2002/04/20 09:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
>お薦めの、DVDプレーヤーはパイオニア「DV-545」約22,000円です。
DV545を調べてみたら、「5.1Chデコーダ」というのが「無し」らしいんですが、何か問題あるのでしょうか。そもそもデコーダってなんですか???
書込番号:666176
0点


2002/04/20 12:43(1年以上前)
>DV545を調べてみたら、「5.1Chデコーダ」というのが「無し」らしいんですが、何か問題あるのでしょうか。
AVアンプに「ドルビーデジタル(5.1ch)」デコーダが搭載せれていますので、DVDプレーヤーには「光(同軸)デジタル出力」さえ付いていればいいですよ(問題があったら、お薦めしませんよ)。
(詳しいホームシアターシステム専門用語に付いては「ネット検索」などをして自分で調べて下さい。それでも解からなければ、ここに書き込んで下さい)
書込番号:666362
0点


2002/04/20 13:04(1年以上前)
でも、今回は「おまけ」しておきますね!
デコーダー:ドルビーサラウンド、ドルビーデジタル、DTS、AAC等のエンコード(変調、符号化)された信号をデコード(復調)する装置の総称です。
(以上は、「YAMAHAオーディオ&ビジュアルHP」よりの引用です)
書込番号:666399
0点



2002/04/21 10:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
本当に色々とありがとうございました。
トライしてみます。
書込番号:668025
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして。こんにちは。S10を購入予定なのですが、今持っているコンポの光デジタル出力をS10につなぐだけで5.1で聴けますか?コンポのマニュアルには、光ファイバをつないでもデジタル音声は出力されませんみたいなことが書いてあってんですけど、これってどういう意味でしょうか?
0点


2002/04/18 19:31(1年以上前)
コンポの型番が何か分からない以上調べられませんので回答は出来ないかと思いますね。
書込番号:663489
0点



2002/04/18 22:08(1年以上前)
失礼しました。コンポはパイオニアX-MC5MDです。
書込番号:663721
0点


2002/04/18 22:28(1年以上前)
メーカーのページ見ましたがMC5MDの詳細情報のページが無くなってますね。他も探しましたが見つかりませんでした。ですので調べようがありませんのでメーカーに問い合わせて説明してもらってください。
書込番号:663771
0点


2002/04/19 10:49(1年以上前)
>コンポのマニュアルには、光ファイバをつないでもデジタル音声は出力されませんされませんみたいなことが書いてあってんですけど・・・・
きっと、「電気信号を光に変換する機械」を搭載していないんでしょうね。
別にミニコンポから「光デジタルケーブル」を使って「デジタル出力」する事に、それほどメリットが無いので「アナログ出力」でいいですよ。
(ちなみに「S10」には「DPLU」デコーダは搭載されていませんので、ミニコンポからの「5.1ch」出力は出来ませんよ)
書込番号:664631
0点


2002/04/20 20:25(1年以上前)
デジタル出力は著作権保護のため、出来ないという意味ではない
でしょうか?少なくともMDに関してはそのはずです。
書込番号:666970
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


シアターセット (YAMAHA) お茶の間デジタルシアター 420についての情報
ABSOLUTE ZERO さん 2002年 4月 17日 水曜日 14:49
cse3-3.maebashi.mbn.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
お茶の間デジタルシアター420と
シネマステーションS10
どちらを買おうか悩んでいます。
AX420にはS10の機能は全部ありますよね。
S10にない機能で言えばドルビープロロジック2とAACですよね。
しかし、希望小売価格は差は千円ですよね。
もしかすると、S10には、ものすごくいい機能でもあるのか
と思ってしまいます。
どちらの商品の方が優れているか教えて下さい。
0点


2002/04/17 17:43(1年以上前)
こんにちわ。
AX420にはプロロジ2とAACは付いてませんね。AX430の
間違いでしょうか?
スペース、デザインの問題がなければ私はAX430をお勧めします。
S10にある機能はAX430にもありますし。
たとえばAX420であったとしてもそちらをお勧めします。
DSPなんかもこっち(AX430・420)のほうが多いですよ〜
書込番号:661594
0点



2002/04/17 21:23(1年以上前)
通りすがりのものさんありがとうございます。
AXシーリーズのものにすることにします。
書込番号:661933
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


今お金をためてスピーカーセットを買いたいと思っています。
音響効果などはよいのでしょうか?プロロジックUはどんな点がよくなったのですか?自分はYAMAHAのシネマDPSでよいのか、ONKYOのプロロジックUが入っているものにしようか迷っています。質問が多くてごめんなさい。m(__)m。教えてください。
(価格帯はオールインワンで4万弱を考えています)
0点


2002/03/27 23:18(1年以上前)
プロロジックIIとは、ステレオ音声を5.1chで再生するためのプログラムです。
シネマDSPは、YAMAHA独自が用いているの映画用のサウンドプログラムです。(音楽用のサラウンドモードでもシネマDSPとなるらしい?)
私のアンプももうじきドルビープロロジックIIになるはずなので、機会があれば感想をかいてみます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/word/dsp03.html
書込番号:622843
0点


2002/03/27 23:18(1年以上前)



2002/03/28 09:05(1年以上前)
水曜日さんどうもありがとうございます。リンクへ行って見ました。
本当、知りたい事が書いてあったので助かりました。
やはり音響効果は実際に聞くのがベストですかね?
>私のアンプももうじきドルビープロロジックUになるはずなので…
というのはどういうことなのですか?アンプをバージョンアップできるんですか??(知らな過ぎてスミマセン(^^ゞ)
書込番号:623676
0点


2002/03/29 23:28(1年以上前)
お店で音響効果を堪能するのは難しいと思います。聴けたとしてもお店と家では状況が全然違うでしょうし。まぁ、そういう機械を聴けるお店があるとしたら、遠慮せず設定を変えて試してみましょう。そのためのデモ機ですから。
書込番号:627032
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


秋口にTV(ソニーKV-28DX550)を購入して、部屋をホームシアターにしようと計画しているところです。いま、使用しているDVDプレイヤーはPS2なのですが、TVがプログレ対応なので、プログレDVDプレイヤー(ソニーDVP-NS500P)に変えようと思っています。しかし、アンプもスピーカーもばらばらで揃えようと思うと、大金を要するので、プログレ&アンプ&スピーカーがセットになっているものをさがしていたら、新しくデノンからDHT-1000DV-Sというのをみつけました。そこで思ったのは、ソニーのTVとデノンのプレイヤーとの愛称は?ということです。あと、デノンのプログレとしての機能はどれくらいなのか?です。(1R住まいなのでデノンのスピーカーは大げさかな?)
もうひとつの案としては、スピ&アンプとDVDプレイヤーを別けて購入する方法ですが、ヤマハのS10を考えています。S10のスピーカーシステムとしての機能はどうですか?
0点


2002/03/26 17:42(1年以上前)
秋にテレビを買うのでしたら、秋になってから考えた方がいいですよ。
書込番号:620075
0点



2002/03/26 19:15(1年以上前)
すいません...去年の秋にTVを買ったという意味です。
書込番号:620218
0点


2002/03/27 23:24(1年以上前)
アンプは次々に新しい規格が出るので、そういった機能にこだわるのでしたらあまり一体型は避けた方が無難かもしれませんね。
書込番号:622858
0点



2002/03/28 20:08(1年以上前)
ありがとうございます。もうちょっと考えてみます。
書込番号:624562
0点


2002/03/31 03:56(1年以上前)
>1R住まいなのでデノンのスピーカーは大げさかな?
これは逆だと思いますよ。もっと大袈裟でも良いと思います。
(スペースの許す限りですが....)
小型スピーカーとウーファーで組むシステムですと、例えるなら...
ミニコンポでBASSのボリュームを最大にして音楽を聞く感じに似てます。
逆に言えば、パワーのあるアンプに、しっかりと低音域から高音域まで再生できる
スピーカーをつなげば、元ソースのままでも満足できる音が鳴るように、
きっとホームシアターでもそうなることと思います。
とくにダイアログはその影響が大きいのではないでしょうか。
セリフがうすっぺらい感じだと寂しいものです。
アクション映画だとごまかされやすいですが、セリフが多く、
シリアスな感じの映画などではハッキリと違いが出てきます。
結論として、5.1chの迫力を体験したいのならセットで。
ホーム「シアター」にしたいなら単品で。となりますかね?
もちろん小型なものでも秀逸なものはありますが、値段も素晴らしいです。
といっても、私もたいしたシステムを組んでいるわけではありません。
ハンドルの通りです(笑)
ただ、6.1chとDP2を使ってみて、それらの必要性は感じられません。
6.1chのソフトを見つけるのも難しいし、DP2でリアをLRにわけても、
いまいち体感できません。かといってリアに神経を集中するのもおかしな話ですしね。
またどれくらいホームシアターに入れ込むかが重要かも。
私の場合、飽き気味なので、ホームシアターをセット物に変更して、
音楽用にスピーカー、プリアンプを別に揃えたいといった考えもあります。
私はそんな感じでした。
このソニーの製品はどうなんでしょう。細みながら容積がありそうなので、
箱を鳴らして中低音が出てくれれば良いのですが。
さすがに店での視聴ではそこまで確認できませんでしたが...
私が行っているオーディオショップでは、持ち帰り試聴が可能です。
量販店や格安店には出来ないサービスだと思いますが、
そのぶん平均値の1割り増しの値段となっております。
...試してみたいけど...なんか怖い。
書込番号:629766
0点


2002/04/01 03:29(1年以上前)
>このソニーの製品はどうなんでしょう。細みながら容積がありそうなので、
>箱を鳴らして中低音が出てくれれば良いのですが。
ここはシネマステーションS10の板でしたね。すみません、間違いました。
書込番号:631783
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


こんにちは。S10購入かヤマハのAVアンプ購入か迷っています。
主にHS1(DVDレコーダー)でのDVD鑑賞がメインとなるのですが、欲が出てきましてMDデッキ・CDデッキ・ビデオ・スカパー・PS2・テレビを一気に繋ぎたくなりました。しかしこれだけ接続が多いとAVアンプと言えども値段が高くなりS10と何ら変わりない出費になってしまいます。将来的にはAVアンプが有利とは思いますが、スピーカー購入までは資金がないので部屋の片隅に眠っているミニコンポのスピーカー(4本)を復活させようと思っております。(ミニコンポのスピーカーで大丈夫なんでしょうか?)一番予算がかからない方法はなんでしょうか?それとAVアンプをメインにしてテレビの録画などは問題無いのでしょうか?そもそもAVアンプの機能とか何が出来るかがわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

avアンプが何かを知らずに買おうとするとは、なかなかアグレッシブで良いですね(笑)。 S10を買うなら約4万ですよね。まず、S10を買うのと、AVアンプ+スピーカ5本+ウーハーを買うのとでは何が違うかって言うと、S10はコンパクトに必要な機能だけを絞って安くしたもので、別々に買うと、拡張性・性能(一応、価格に比例)などはあがるが値段が上がる、ということです。真、あんまりこだわらないって言うなら、S10のほうが安くて良いという考え方もあります。ただし、S10は入力がアナログ3デジタル2なので、6個以上の機器を接続できません。最悪、セレクターをかまして自分で操作するしかないですね。ただ、テレビに入力端子が何個かあればそれを使って、とくにビデオやPS2などをAVアンプを通さずにテレビにつなぎ、テレビ音声としてAVアンプに再生させるなどして問題を回避できます。
ちなみに、予算を4万に考えるなら、AVアンプとセンタースピーカ一本で、残りはミニコンポのスピーカ4本でまかない、ウーハーはお金が貯まってから、と言う感じで行けば良いんでは? AVアンプは、DENONの1550あたりが、安い割に頑張ってると思います。 ちなみに、スピーカ4本のインピーダンス(何Ω)と入力W数だけは確認してください。
書込番号:614810
0点



2002/03/25 03:11(1年以上前)
さわさわさん。ありがとうございます。
AVアンプ購入の方向で検討して行きたいと思います。
スピーカーの入力WはアンプのWよりも大きければいいんですよね?
Ωは同じΩだといいんですか?
それともう一つ教えて下さい!
全ての機器をAVアンプに接続したとして、
●DVDレコーダーへのテレビ番組録画
●ビデオデッキへのテレビ番組録画
●ビデオテープの映像をDVDレコーダーへの録画
●DVDレコーダーの映像をビデオテープへ録画
(コピーガードが付いていないものです)
はAVアンプでコントロール出来るのでしょうか?
今は普通にケーブルTVの配線を二分配してビデオとDVDにテレビ番組を録画してるのですが…
書込番号:617130
0点


2002/03/25 23:20(1年以上前)
最近のYAMAHAは誰でもカタログが閲覧できるらしいので、一度確認されてみてはいかがでしょうか。
おそらくできると思いますが、入・出力端子の数や使い方によっては、映像をAVアンプでコントロールしない方がお手軽な場合もあります。
書込番号:618695
0点



2002/03/27 03:54(1年以上前)
さわさわさん。月曜日さん。ありがとうございます。ヤマハよりカタログ請求してもう一度検討し直してみます。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:621303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





