
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月11日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月9日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月4日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月4日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


質問なんですが、現在、自作PCに、SB LIVE!を搭載しているのですが、SBのデジタルOUTから、S10のデジタルINに繋いで、PCのMP3ファイルを再生したらちゃんと音って出るのでしょうか?またその際全部のスピーカー、ウーハーから音が出るのでしょうか?
初歩的なですが教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/10 22:55(1年以上前)
私も自作PCのサウンドカード(AOPEN AW744DELUXE)からOPTICALアウトして繋いでいますが、ちゃんと全部のスピーカーから音は出てますヨ(^_^)
書込番号:527923
0点



2002/02/11 07:50(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。これで安心して購入できそうです。
きっしゃん様どうもありがとうございます。
書込番号:528615
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


掲示板をいろいろみてみるとS10とDHT-L1(S) がこの価格帯でいい音だしてるみたいですね。私はテレビがSONYなので安直ですがHT-SL7なんかもどうかなとか思ってるんですが揃える必要ってあるんでしょうか?一応、その3機種で購入を考えています。あと、発売時期がS10はだいぶ昔じゃないですか、一番新しいHT-SL7と比べて音もですけど入出力とか機能的にとか差はないのでしょうかどなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします。
0点


2002/02/09 22:09(1年以上前)
S10も悪くはないと思います。でもまぁ、新しい製品は技術は進歩しますし、付加価値も付いてきます。製品の好みもあるでしょうから揃えるのも悪くはないでしょうねぇ。
書込番号:525341
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


質問があります。光デジタル端子を増やすことはできるのでしょうか?色々なものを光デジタルで繋ぎたいのですが、アンプの方の端子がたりません。どうしたら繋げられるでしょうか?やはり、切り替えスイッチみたいなものをつけなければいけないのでしょうか?できれば、スイッチを切り替えたり、いちいちめんどくさい事はしたくありません。何か方法はあるのでしょうか?解る方アドバイスを下さい。お願いします。
0点

このひとはオン太さんですね。名前を変えて書き込むのはあまり印象が良くないですよ。
スイッチ無しなら、入力を判断してオート切り替えみたいな事になると思うので、めっぽう高いと思います。めんどくさくないためには、もうちょっとましなアンプを買ったらどうですか?
書込番号:511634
0点


2002/02/03 18:36(1年以上前)


2002/02/03 19:48(1年以上前)
>スイッチを切り替えたり、いちいちめんどくさい事はしたくありません。
これ読んでなかった。
そこそこ金出せばそういうオート切り替えも出来ます。
金がないなら妥協するしかない。それだけです。
書込番号:511861
0点


2002/02/04 13:48(1年以上前)
[466009]SBDX さん 2002年 1月 11日 金曜日 07:41
YahooBB218112132012.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
>おじゃま虫さん
言いたいことももっともだと思うので、なるべく書くの減らします。
書込番号:513341
0点


2002/02/04 20:45(1年以上前)
>おじゃま虫さん
「なるべく」でこれです。
書込番号:514008
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


デジタルのケ−ブルを見ていたところ、光角型端子と、光ミニ端子がありました。この、光ミニ端子はポ−タブルMDとかに付けるらしいんですが、この光ミニ端子は同軸デジタル端子と同じでしょうか?それとも、この光ミニたんしでは、同軸デジタル端子には合わないのでしょうか?解る方教えて下さい。
0点


2002/02/04 09:40(1年以上前)
>この光ミニ端子は同軸デジタル端子と同じでしょうか?それとも、この光ミニたんしでは、同軸デジタル端子には合わないのでしょうか?
違うものです、合いませんよ。
「光デジタルケーブル」と「同軸デジタルケーブル」とは音の信号を送る方式が違いますから。
書込番号:513019
0点


2002/02/04 15:10(1年以上前)
同軸と光は別物ですが、光ミニ端子と光角端子のアダプタはPCショップなどで数百円で買えます。
音質的には劣化するかとは思いますが、さほど気にならない範囲だと思います。
書込番号:513448
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


S10を昨年6月下旬に購入しました。
最初は、普段いかないレンタル店でDVDを借りて(dts採用を優先的に)活用していましたが、最近は使っていませんでした。
久しぶりに電源を入れテレビを見ていましたが、何か変です?
そうです。右のスピーカーから音が聞こえないのです。スピーカーの故障?本体の故障?。左右のスピーカーを入れ替えると、やはり右側から聞こえない(先ほどまで左側だったSP)。さー大変だ。まだ、、、えーと6が月(ここで保証書を確認、1年間、、ほ。)
次は、テストトーン。でも右が聞こえない。
あきらめていたとき、たまたま音量を上げたら(20以上)突然音が聞こえるようになりビックリ!
今度は音量を落としても聞こえる、、が、テストトーンではやはり右の音量が少ないように聞こえる。1度電源を切り再度入れると、また、右からは音が聞こえない。故障と俺は判断し、HPより故障であるか?どうしたら良いか質問メールを入れたら、翌日には電話、メールが届き、訪問修理または着払いで送付して欲しいとのこと。で、現在入院中。普段使っていなかったので、すねたのか?当たり前にあるときは気に求めないが、なくなると、、、今は、無事に早く退院できることを祈っています。
こんな症状の人いませんか?どうしましたか?
0点


2002/01/27 13:56(1年以上前)
S10は持っていないのですが、音量を上げたら音が出たということから、
端子の接触が悪いのではと思います。手持ちのスピーカーやヘッドフォンで
そんなことがあると端子を手で拭くのですが、何がよいのか直るんです。
それどころか、音がよくなったような気さえ・・・
手の油が電気信号の通りを良くしていると勝手に解釈しております。
民間療法ですので、試されて壊れても一切責任はもてませんが。
えーと、参考になりませんでしたね。すいません。
それでは
書込番号:496311
0点



2002/02/04 12:54(1年以上前)
退院しました。
修理内容は、リレー交換でした。
でも、外枠が変わったような?
書込番号:513260
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


みなさんのレス参考になりました。デジタルだとお金がかかりそうなのでアナログで繋ごうと思っているのですが、繋ぐのはミニコンポなのですがやはり、音とかはアナログよりデジタルのほうがいいんでしょうか?それとも変わらないんですか?そもそも、アナログとデジタルの違いがいまいちよく解りません。解る方、説明お願いします。
0点

アナログ出力は、ミニコンポがデジタル音声データをDAコンバータでアナログに変えてその信号をシアターセットに送る。デジタル出力にすると、ミニコンポ内ではデジタルデータのまま光・または同軸デジタルでシアターセットに送り、シアターセットがDA変換を行う。デジタルはノイズに強く、アナログはノイズを拾いやすく、また、劣化しやすい。
で、結局アナログ部分がなるべく少ないほうが良い、と言うことです。それと、DA変換能力がミニコンポには、そんなにあるとは思えない(価格対比)ので、シアターセットに任せよう、と。ただ、そういう値段だと、どっちにしてもたいしたアナログ回路を望めないので、わざわざデジタルで繋いだから、と言ってすごく良いことは起きないと思います。
書込番号:512225
0点



2002/02/04 09:10(1年以上前)
さわさわさんありがとうございました。では、もう一つ質問があります。片方は光デジタル端子で、もう片方は同軸デジタル端子、というケ−ブルなんかはないんでしょうか?こういうケ−ブルがあれば問題無いのですが・・・
書込番号:512994
0点


2002/02/04 09:46(1年以上前)
変換機はあったような気がしますけど、値段が高いですよ(1万円以上する)。
「ミニコンポ」では、そんなに音は変らないから、アナログ(コンポジット)接続でいいですよ。
書込番号:513024
0点

変換器は、この前の文でオーディオテクニカのものを例として上げましたよね。しかし、数千円も出してケーブルとあれ買っても、たぶん認識できる音の差は微妙or全く認識できないかも知れませんよ。
書込番号:513164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





