
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月21日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月20日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月17日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月9日 15:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月1日 03:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月29日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


アンプはYAMAHAのDSP−AX630、スピーカーは5.1chスピーカーセット「NS-P320」あたりを購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、アンプだけ高性能では音質は落ちてしまうのでしょうか?
もし、そうならシネマステーションS−10を買おうと考えています。
0点


2002/04/21 09:03(1年以上前)
山口 久彰 さんは↓
[659710]
って方なのです。
従ってマジスレです。
オーディヲにも価格差があって、それが純然と性能差に繋がってるとは思います。
しかしそこに好みの問題が含まれて来ます。
*落ちる*落ちない*の問題ではないのです。
高額だからイイとは限らないのです。
一本数百万のスピーカーもゴロゴロありますが、好みの音でなければクズです。そんなモノだと思ってください。
視聴が難しいのであれば高額な方を購入されるのがヨロシイカト思います。
今の 山口 久彰 さんには合ってるでしょ。
書込番号:667910
0点


2002/04/21 09:07(1年以上前)
こんにちわ。
アンプに合ったスピーカーを使ったほうがそのアンプの性能を最大に出せるという事ですね。極端な話AZ−1とAX430をNS-P320で鳴らしてみると音質は違うと思いますがAZ-1の性能を十分に発揮できているとはいえないですね。そういう意味ではAZ-1の本来の音質が表現できないと思いますがこれは音質が「落ちる」というわけではありませんね。AX630もNS-P320よりももう少し上級のスピーカーを使ったほうがよりアンプの性能を引き出せると思いますが、NS-P320だから音質が「落ちる」ということは無いと思います。後々の拡張などを考えるとS-10よりもAX630でしょうか。AACやプロロジUなどに対応していますので。
書込番号:667919
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして。こんにちは。S10を購入予定なのですが、今持っているコンポの光デジタル出力をS10につなぐだけで5.1で聴けますか?コンポのマニュアルには、光ファイバをつないでもデジタル音声は出力されませんみたいなことが書いてあってんですけど、これってどういう意味でしょうか?
0点


2002/04/18 19:31(1年以上前)
コンポの型番が何か分からない以上調べられませんので回答は出来ないかと思いますね。
書込番号:663489
0点



2002/04/18 22:08(1年以上前)
失礼しました。コンポはパイオニアX-MC5MDです。
書込番号:663721
0点


2002/04/18 22:28(1年以上前)
メーカーのページ見ましたがMC5MDの詳細情報のページが無くなってますね。他も探しましたが見つかりませんでした。ですので調べようがありませんのでメーカーに問い合わせて説明してもらってください。
書込番号:663771
0点


2002/04/19 10:49(1年以上前)
>コンポのマニュアルには、光ファイバをつないでもデジタル音声は出力されませんされませんみたいなことが書いてあってんですけど・・・・
きっと、「電気信号を光に変換する機械」を搭載していないんでしょうね。
別にミニコンポから「光デジタルケーブル」を使って「デジタル出力」する事に、それほどメリットが無いので「アナログ出力」でいいですよ。
(ちなみに「S10」には「DPLU」デコーダは搭載されていませんので、ミニコンポからの「5.1ch」出力は出来ませんよ)
書込番号:664631
0点


2002/04/20 20:25(1年以上前)
デジタル出力は著作権保護のため、出来ないという意味ではない
でしょうか?少なくともMDに関してはそのはずです。
書込番号:666970
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


シアターセット (YAMAHA) お茶の間デジタルシアター 420についての情報
ABSOLUTE ZERO さん 2002年 4月 17日 水曜日 14:49
cse3-3.maebashi.mbn.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
お茶の間デジタルシアター420と
シネマステーションS10
どちらを買おうか悩んでいます。
AX420にはS10の機能は全部ありますよね。
S10にない機能で言えばドルビープロロジック2とAACですよね。
しかし、希望小売価格は差は千円ですよね。
もしかすると、S10には、ものすごくいい機能でもあるのか
と思ってしまいます。
どちらの商品の方が優れているか教えて下さい。
0点


2002/04/17 17:43(1年以上前)
こんにちわ。
AX420にはプロロジ2とAACは付いてませんね。AX430の
間違いでしょうか?
スペース、デザインの問題がなければ私はAX430をお勧めします。
S10にある機能はAX430にもありますし。
たとえばAX420であったとしてもそちらをお勧めします。
DSPなんかもこっち(AX430・420)のほうが多いですよ〜
書込番号:661594
0点



2002/04/17 21:23(1年以上前)
通りすがりのものさんありがとうございます。
AXシーリーズのものにすることにします。
書込番号:661933
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


こんにちは、みなさん。全くのHTセット初心者です。海外へ
行く機会が多く、アメリカとタイでDVDソフトを多く購入し
ているものです。漸く日本で賃貸マンションに落ち着くことが
でき、これを機にHTセットの購入を考えています。
現在もっているDVDデッキは、パイオニアのDVL919、
ゼニックスのZ2000A、アフリーのADV2360です。
それぞれのデッキの再生用途が異なるので出来れば3台とも
アンプに接続できればよいと思っています。
そこで質問です。予算の面(マンションへの引っ越しと日用
家電の買い込みでお金がありません)からビックカメラのポ
イントで購入してみようと思っています。現在52、000
ポイントあるのでこれを利用してHTセットの購入を考えて
います。実際に見てきた結果、ヤマハのS10セットか、ソ
ニーのHT-SL7のどちらかが値段的に良いのではないかと思っ
ています。ただ何分初心者なもので、カタログを見比べても
どちらを買うべきか分からず、2週間も悩んでいる状態です。
皆さんのアドバイスを戴けたら、幸いなのですが。
再生ソフトは、映画、音楽プロモ、あとVCDの同様な
ものです。音楽CDやMP3は特に考えていません。
よろしくお願いいたします。
0点



2002/02/16 11:46(1年以上前)
返信がつかないので、質問を絞り込みます。
ヤマハのS10セットとソニーのHT-SL7入力系統はそれぞれ
どのような感じかわかりますでしょうか? 端子の数と背面
の配置の使用感、またリモコンでの切り替えの使用感などを
教えていただけたら幸いです。
先日実際にチェックしに行きまして、メーカーサイトでみた
のと違って、実際にはS10は2系統、SL7では3系統だ、
ということを店員に言われました。私のサイトチェックがお
かしかったのだと思いましたが実際にはいかがでしょうか?
これでSL7に傾きましたが、S10ではヘッドフォンでの
5.1chが楽しめると言うことでまた悩んでしましいまし
た。どなたかご返答頂けましたら幸いです。
書込番号:540336
0点


2002/04/09 15:45(1年以上前)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s10/s10.html
http://www.yamaha.co.jp/news/00100502.html
サイレントシアターモードを搭載しているのに
なぜ出力端子系の詳細にヘッドホン出力を明記しないのだろう?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/system/spec.html#s70
S77システムの方はハッキリ書いてあるのに・・・
書込番号:647418
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


秋口にTV(ソニーKV-28DX550)を購入して、部屋をホームシアターにしようと計画しているところです。いま、使用しているDVDプレイヤーはPS2なのですが、TVがプログレ対応なので、プログレDVDプレイヤー(ソニーDVP-NS500P)に変えようと思っています。しかし、アンプもスピーカーもばらばらで揃えようと思うと、大金を要するので、プログレ&アンプ&スピーカーがセットになっているものをさがしていたら、新しくデノンからDHT-1000DV-Sというのをみつけました。そこで思ったのは、ソニーのTVとデノンのプレイヤーとの愛称は?ということです。あと、デノンのプログレとしての機能はどれくらいなのか?です。(1R住まいなのでデノンのスピーカーは大げさかな?)
もうひとつの案としては、スピ&アンプとDVDプレイヤーを別けて購入する方法ですが、ヤマハのS10を考えています。S10のスピーカーシステムとしての機能はどうですか?
0点


2002/03/26 17:42(1年以上前)
秋にテレビを買うのでしたら、秋になってから考えた方がいいですよ。
書込番号:620075
0点



2002/03/26 19:15(1年以上前)
すいません...去年の秋にTVを買ったという意味です。
書込番号:620218
0点


2002/03/27 23:24(1年以上前)
アンプは次々に新しい規格が出るので、そういった機能にこだわるのでしたらあまり一体型は避けた方が無難かもしれませんね。
書込番号:622858
0点



2002/03/28 20:08(1年以上前)
ありがとうございます。もうちょっと考えてみます。
書込番号:624562
0点


2002/03/31 03:56(1年以上前)
>1R住まいなのでデノンのスピーカーは大げさかな?
これは逆だと思いますよ。もっと大袈裟でも良いと思います。
(スペースの許す限りですが....)
小型スピーカーとウーファーで組むシステムですと、例えるなら...
ミニコンポでBASSのボリュームを最大にして音楽を聞く感じに似てます。
逆に言えば、パワーのあるアンプに、しっかりと低音域から高音域まで再生できる
スピーカーをつなげば、元ソースのままでも満足できる音が鳴るように、
きっとホームシアターでもそうなることと思います。
とくにダイアログはその影響が大きいのではないでしょうか。
セリフがうすっぺらい感じだと寂しいものです。
アクション映画だとごまかされやすいですが、セリフが多く、
シリアスな感じの映画などではハッキリと違いが出てきます。
結論として、5.1chの迫力を体験したいのならセットで。
ホーム「シアター」にしたいなら単品で。となりますかね?
もちろん小型なものでも秀逸なものはありますが、値段も素晴らしいです。
といっても、私もたいしたシステムを組んでいるわけではありません。
ハンドルの通りです(笑)
ただ、6.1chとDP2を使ってみて、それらの必要性は感じられません。
6.1chのソフトを見つけるのも難しいし、DP2でリアをLRにわけても、
いまいち体感できません。かといってリアに神経を集中するのもおかしな話ですしね。
またどれくらいホームシアターに入れ込むかが重要かも。
私の場合、飽き気味なので、ホームシアターをセット物に変更して、
音楽用にスピーカー、プリアンプを別に揃えたいといった考えもあります。
私はそんな感じでした。
このソニーの製品はどうなんでしょう。細みながら容積がありそうなので、
箱を鳴らして中低音が出てくれれば良いのですが。
さすがに店での視聴ではそこまで確認できませんでしたが...
私が行っているオーディオショップでは、持ち帰り試聴が可能です。
量販店や格安店には出来ないサービスだと思いますが、
そのぶん平均値の1割り増しの値段となっております。
...試してみたいけど...なんか怖い。
書込番号:629766
0点


2002/04/01 03:29(1年以上前)
>このソニーの製品はどうなんでしょう。細みながら容積がありそうなので、
>箱を鳴らして中低音が出てくれれば良いのですが。
ここはシネマステーションS10の板でしたね。すみません、間違いました。
書込番号:631783
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


今お金をためてスピーカーセットを買いたいと思っています。
音響効果などはよいのでしょうか?プロロジックUはどんな点がよくなったのですか?自分はYAMAHAのシネマDPSでよいのか、ONKYOのプロロジックUが入っているものにしようか迷っています。質問が多くてごめんなさい。m(__)m。教えてください。
(価格帯はオールインワンで4万弱を考えています)
0点


2002/03/27 23:18(1年以上前)
プロロジックIIとは、ステレオ音声を5.1chで再生するためのプログラムです。
シネマDSPは、YAMAHA独自が用いているの映画用のサウンドプログラムです。(音楽用のサラウンドモードでもシネマDSPとなるらしい?)
私のアンプももうじきドルビープロロジックIIになるはずなので、機会があれば感想をかいてみます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/word/dsp03.html
書込番号:622843
0点


2002/03/27 23:18(1年以上前)



2002/03/28 09:05(1年以上前)
水曜日さんどうもありがとうございます。リンクへ行って見ました。
本当、知りたい事が書いてあったので助かりました。
やはり音響効果は実際に聞くのがベストですかね?
>私のアンプももうじきドルビープロロジックUになるはずなので…
というのはどういうことなのですか?アンプをバージョンアップできるんですか??(知らな過ぎてスミマセン(^^ゞ)
書込番号:623676
0点


2002/03/29 23:28(1年以上前)
お店で音響効果を堪能するのは難しいと思います。聴けたとしてもお店と家では状況が全然違うでしょうし。まぁ、そういう機械を聴けるお店があるとしたら、遠慮せず設定を変えて試してみましょう。そのためのデモ機ですから。
書込番号:627032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





