
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年2月11日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 08:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 13:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


はじめまして♪(*^^*)/~
貴重な御意見とても楽しく読ませていただいてます。
ほぼS100に決めかけていたところ、こちらで
アンプ(DSP-AX530)+スピーカーセット(NS-P320)+DVD
という選択肢に出会い、ぐらぐらと揺れています。
視聴が一番良いのですが、何しろ素人OLなのでヨドバシなどに
出かけて行ってもなぜか必ずS880を勧められてしまいます(;_;)
そこで皆様のお知恵ヲ拝借!どうぞヨロシクお願いします☆
・S100ユーザーの方にお聞きします、ずばり長所と短所はなんですか?!
・S100にプラスするとすれば何を買い足しますか?
・予算15で、DVD+アンプ+スピーカーでお勧め♪のセットはありませんか?
・とくに・の場合、DVD(単品)選びで悩みそうです。シルバーカラーのスタイリッシュなおすすめDVDはありませんか?(メーカーは問いません♪)
いっぱい質問してスミマセンッ。
現在は8年くらい前に購入した単品コンポ(YAMAHA AX1200 + CDX1200 、DIATON DS88)を使用中です。音は満足なのですが、あまりに大きすぎるので買い換えを決意しました。宜しくおねがいします(^^;)
0点

現在お使いのコンポと比べれば、どのシアターセットを購入してもCD再生時の音は悪く感じるはずです。よりコンパクトなシステムで揃えたいという事なので、音に関してはある程度割り切って考えて、AX530のような大型製品は除外した方がいいでしょう。
AVX-S100かAVX-S80+DVD-S80を購入して、もし音が不満ならスピーカー(ウーファー以外)を買い換える方法はどうでしょう。もったいない気はしますが、コンパクトな単品アンプは少ないので、デザインやサイズを優先するとこの方法が無難な気がします。S100やS80のAVアンプはAX530クラスの性能を持っています。
書込番号:1290008
0点


2003/02/09 01:15(1年以上前)
S100ユーザーではありません&かなり推測で話すので、的外れだったらごめんなさい。
現行システム:
Amp :AX1200:\128,000
CD-P:CDX1200:\99,800
SP :DS88 :???????
DS88は、検索できなかったので良くわからないのですが、DS-77EX(1985年),DS-77HR(1987年),DS-77Z(1988年)の流れを汲むモデルでしょうか?
これらは、サイズ:約幅380×高さ680×奥行350mm程度、スピーカー;31cmウーハー,10cmコーンスコーカー,2.5cmドームツイーター、価格:約\59,800/1本という、ハイコストパフォーマンスのモデルなので、8年程度前のシステムとは言え、S100やP320の音に満足できないかもしれません。
今回は音にある程度の妥協をして、部屋の空間やデザイン(インテリア)を優先したいということでしょうか?
DSP-AX530とNS-P320&DVD-Pであると、以前と同様に単品でそろえることになり、機器が以前の変わらないスペースを占めることになってしまいますね。まぁー、スピーカーは、小型になりますが。
あれこれと検討していると、どうしても欲が出てしまいがちですよね。もう一度、初心に戻って見ると良いのではないでしょうか?
思ったことをすこし箇条書きしてみます。
1.ユーザーではありませんが、ステレオ2ch再生でのピアノソロは、結構厳しい。
※クラッシックでの試聴していないので、良くわかりませんが、邦楽,洋楽,Jazzなどであれば、まぁーまぁーではないでしょうか?
2.すごい大音量にすると、スピーカーが箱鳴りする。
3.映画の迫力は、悪い感じではない。
4.S100は、上に物を置けない。&ラックに収納しづらい?
5.DSP-AX530の組み合わせるDVD-Pは、安価なもので良いかと思います。たとえば、PIONEERのDV-353。
6.S100でもサブウーハー以外は、スピーカーの変更可能(掲示板に情報あり)
なにごともそうですが、どこで妥協するか!?結構重要ですね。悩んでいるときが、一番!?楽しいと思うので、あまり深みにはまらない程度に悩んでください(笑)。
書込番号:1290065
0点


2003/02/09 01:39(1年以上前)
全く持ってご予算外ですが、コンパクトということではこのような製品もあります。
http://www.classik.jp/movie/main.html
秋葉原のサウンドクリエイトでゆっくり視聴ができます。
購入するしないは別にしても、視聴に行かれてみるのもよろしいと思います。
店員さんは凄く親切ですし、女性が一人で視聴しているのも見かけますよ。
http://www.soundcreate.co.jp/
音は国産品が束になってもかないません。
書込番号:1290159
0点


2003/02/09 02:58(1年以上前)
> 秋葉原のサウンドクリエイトでゆっくり視聴ができます。
関西系でもLINNを扱ってるSHOPは、あります。
ただ、CLASSIK MOVIE SYSTEMを試聴できるかは、わかりませんが。
> 音は国産品が束になってもかないません。
これは、どうかと・・・。
私も一応LINNユーザーですが、そこまで言えると思えません。
書込番号:1290347
0点


2003/02/09 02:59(1年以上前)
あっ、書き忘れました。
ttp://www.linn-jp.com/shop/index.html
LINNを扱ってるSHOP一覧です。
書込番号:1290349
0点


2003/02/09 11:20(1年以上前)
私も一応MOVIEユーザーですが、そこまで言えると思ってますが(^^)
書込番号:1291115
0点



2003/02/10 11:16(1年以上前)
皆さん、曖昧で的はずれな質問にも
的確にアドバイスを下さり、本当にありがとうございます。(*^^*)
リ・クエストさん>お返事ありがとうございます。
全くご指摘の通りです。ここでまた単品で揃えたりしたら、
買替えの意味がないところでした!(;_;)
AVX-S100かAVX-S80+DVD-S80を購入してスピーカー(ウーファー以外)を買い換えるのはいかがでしょう
>本当にそうですね。
AVX-S100はとても気に入ったので、購入してからSPを
プラスすることもできますね。
アンプ別のメリットもよくわかるので、様々な面で
S80+DVDS80と比較してみます☆
せばすさん>
DIATONEの型番間違えてました!!
(正しくはDS-800Zです。定価6.5万の大きな大きなSPです。
私にはもったいないと誰からも言われます。テクニクスの
プレイヤーもあり、ものすごく男臭い空間に住んでます....。)
初心に戻って見ると良いのではないでしょうか?
>全くです。このままでは男です。(;_;)
教えて下さったLINNも是非検討してみますね。
(リンクありがとうございました♪関西なので助かりました。
早速見に行くつもりです。)
リッジリーさん>
LINNを教えて下さってありがとうございます。
ユーザーでいらっしゃるとは羨ましい限りです。
私には高価すぎる気もしますが是非検討してみますね。
(そこまで言えるの一言に、ぐらっと来ました。(^0^))
書込番号:1294537
0点

AX-1200+DS-800Zと比べれば、15万円のどんな組み合わせでも、2ch再生時の音に勝ち目はないので、その辺は割り切って、買い替えの目的である、省スペース性(とデザイン)重視で選択するのがいいかと思います。
とは言っても、あまりに差があると愕然とするでしょうから、単純に比較できないようなスピーカー、DS-800Zと異なる方向性のスピーカーを選択するのも一手です。
まずはBOSE。最近は過大評価されている感がありますが、DS-800Zとは異なった方向性の音です。予算内でスタイリッシュなデザインなら、ビクターのDDスピーカー「SX-DW303+SX-XD303」。私は聴いた事がありませんが、コンデンサー型スピーカーのような音らしく、これも往来のスピーカーとは異なる方向性の音です。
SX-XD303
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxxd303/sxxd303.html
SX-DW303
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxdw303/sxdw303.html
書込番号:1296631
0点


2003/02/11 02:44(1年以上前)
> 私も一応LINNユーザーですが、そこまで言えると思えません。
あとから読み返すと、喧嘩を売っている様な書き方でしたね。
ちなみに私は、MOVIEユーザーではありません。LINNの廃品種で安価なSPのみのユーザーです。(せばすで検索すると使用機材がわかります。)
MOVIEは、価格を見ただけで対象外にしたので、いじり倒したわけではないのですが、基本性能は、すばらしいかった印象があります。購入できるなんてうらやましいです。
> 私には高価すぎる気もしますが是非検討してみますね。
CLASSIK MOVIE +プラン2?ですと、また友人にもったいなすぎると言われてしまうかもしれませんが、非常に高次元でDVDを楽しめます。ただ、懐は非常に寒くなってしまうと思いますが。
たいした知識がない私の知る限りですが、S100とCLASSIK MOVIE SYSTEMの中間の価格帯では、残念ながらスタイリッシュな製品ってないですね・・・。
書込番号:1297208
0点


2003/02/11 03:15(1年以上前)
わたしも少し大げさに書きすぎたかも・・・
KARINさん、買う買わないは別にしてもLINNを見に行った感想を聞かせてくださいね。
書込番号:1297256
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


はじめまして。先日、S100を購入いたしました。まだ手元には届いていないのですがケーブル類を先に買おうと思います。そこで質問なんですが、音声入力のコアキシャルとオプティカルとの併用は可能なのですか?教えてください。
0点


2003/02/09 01:22(1年以上前)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/dvx-s100/rearpanel.html
ユーザーではありませんが、このリアパネルの画像をみると、
A:光オプティカル入力:ビデオ
B:コアキシャル入力:MD/CD-R
とあるので、2系統あると考えて差し支えないと思います。
書込番号:1290089
0点



2003/02/10 08:15(1年以上前)
せばすさん返信ありがとうございます。
2/8に予定より早くに商品が届きました。セッティングも昨日しました。まだコアキシャルとオプティカルの併用動作確認はしていませんが、「せばすさん」の言うとおり2系統ありそうです。今日確認して見るつもりです。
書込番号:1294219
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


最近S100を購入したのですがセンターとリアのスピーカーから音が出ません・・・。一番最初にセッティングした後スピーカーのテストをした時には
音が出たのですが・・・。どなたか何か知っていたら教えて下さい!
0点


2003/02/02 16:31(1年以上前)
音声モードが2chステレオとかになってませんか?
書込番号:1270725
0点


2003/02/02 17:41(1年以上前)
ソースに5.1CHの音が含まれていないのでは?。
ドルビープロロジックIIを効かせて再生してみてください。
書込番号:1270928
0点



2003/02/09 18:08(1年以上前)
やっぱりどの音場にしてもでないです。
ソースに5.1chの音が含まれていないというのは再生しているDVDの音声選択に5.1chなどと書いてあれば含まれるってことですよね?
それを再生しているんですけど・・・。
書込番号:1292176
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/system/spec.html
ここを見ると再生メディアに書かれてないようですね。
実際に使用している方で再生できるとの回答があれば可能でしょうが。
ただし、DVD-Rの作成環境、メディアなどによっても答えは違ってくる
こともあるかもしれませんね。使用者の回答待ちですね。
書込番号:1291525
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


みなさまの投稿を興味深く読ませていただいてます。特にmune_taka_hashi さんのインプレッション、非常に参考にさせていただいてます。
私は近々テレビとセットでホームシアターセットを購入予定のものです。先週からいろいろ調べはじめた、特に専門知識のない人間です。まだ実際に視聴したわけではないのですが、調べていく中でこのS100と、DENONの1000DV−sあたりに目をつけています。
そこでみなさんに質問なのですが、@オールインワンタイプのシアターシステムのデメリットってなんなんでしょう?またAアンプとプレーヤーが一体型のものと、そうでないものとのメリット、デメリットは何?それとBトールボーイ型スピーカーのメリットって???なんなんでしょう・・・?
質問攻めですみませんが、是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

1.何か1つだけ換えた時、必ずしもプラスになるとは限らないこと。特にアンプやプレーヤーを換えた時は、リモコン操作が比べれば不便に感じるかも。それと付属スピーカーは単品の最安の製品にも劣る感じがしますね。
2.一体型のメリットは、筐体の分だけコストを安くできること(筐体は結構高価です)。アンプとプレーヤーを内部で配線できるため、外部の配線を1つ減らせること(配線は必要悪です)。デメリットはテレビとビデオの一体型のテレビデオと同じです。単体型のメリット・デメリットは一体型の反対です。
3.スピーカースタンドが不要なこと。小型スピーカーを棚に置くだけでは良い音は出ません。スタンドが必要ですが、安くてもペア1万円前後します。トールボーイはそのまま設置するだけですから、スタンドの分だけ安く、かつ手間が少なく良い音が出ます。大きい分だけ低音は出ますが、5.1chはスーパーウーファーがありますから、メインスピーカーの低音は特に必要ではありません。トールボーイは部屋に設置すると結構威圧感がありますから、購入する時は必ず実物を見て大きさを確かめてください。
デザインがいいですし、操作や設置の手間も少ないですから、機械に興味がないなら、シアターセットをお勧めします。
書込番号:1248214
0点


2003/01/27 10:46(1年以上前)
リ・クエストさんのご意見、ごもっともと思います。
私なりに追加させて頂ければ......
前提条件として我が家は妻が音楽好きでメカ音痴です。
私はメカ好きで音楽&映画好きです。
@オールインワンのメリットは操作が簡単な事です。
一つの電源ボタンを入れればアンプのセレクタ選択もなく、CD/DVDを入れて
再生ボタンを押せば終了です。リモコンのFMを選べばラジオが鳴る。
面倒なのはVHSのVIDEOをみる時だけで、この時は単品アンプと同じように
VHSの電源を入れたりする必要がありますが、リモコンでも操作できます。
妻がメカ音痴なので、単品で揃えたら面倒がる事が問題で、また、そんなに
かりかりと音を突き詰めないので我が家ではシアターセットにしました。
Aはリ・クエストさんのおっしゃる通り。単品は普及品でも高品位の部品を
入れたハイグレードモデルと同じ筐体を使っておりサイズが大きいです。
余分なコネクタを介する分、シアターセットの方が合理的ですが、配線自体
はあまり良いものは内部で使っていないのでしょう。
手を入れて良い音や多機能を楽しみたい場合セットは余地が有りません。
DVDフォーマットや機能が変った場合は全体の買い替えが必要ですが、単品は個別
の買い替えで済むので、長い目で見ると安く上がるのかもしれませんよ。
S100はまあ、中長期的な規格は網羅していると思いますが。
B同じ高さにスピーカーを揃えられるので、開発者の考えた再生環境に近い
状態を一般家庭でも再現できるのが良い所ですね。
要は標準的な家庭の再生環境を調べて、多くの人が買うスタンドをセットに
して、単品でスタンドを追加購入するより安く提供していると言う事です。
トールボーイのメリットでしたね。失礼。
トールボーイはスピーカーからの直接の音以外に、スピーカーボックス内の
低音域の副音を上手く増幅させて音情を豊かにするのが本来の目的です。
なので、S880のようなスピーカーはその機能が伴っていないので、スタイル
トールボーイと言うものであって普通のスピーカーです。
一般的にスピーカーのウーハー領域のスピーカーは口径が大きいほど豊かな
低音を再生すると言われています。トールボーイはどんなにチャチイのでも
16cm程度のウーハーを備えています。BOSEを除く。
低音〜中音〜高音のバランスもスピーカー1本で完結しているので、サブ
ウーハーをかませると却って音が悪くなる事も考えられます。
(シアター用のトールボーイはそうでもないでしょうが、同じグレードで
全てのスピーカーを揃える事を勧めます)
低価格でも単品のトールボーイはシアターセットにはもったいないぐらい
優れた音で音楽を再生できます。危険です。ここがマニアの入口です。
S100でしたら最近ヤマハが出した一番安いトールボーイNS-10MMFで十分。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns10mmf/index.html
これを4本揃えるのが理想です。+センターはNS-C10MMですかね。
2本のみNS-10MMFをフロント、リアにNS-10MMTかNS-M515でも大満足!
まあ、これだったらアンプやDVDも単品で組みたい所でしょうが
そこそこ満足の行く組み合わせと思います。
デザイン的にはBOSEの33か55のスピーカーが合うのですが高いですね。
書込番号:1251892
0点



2003/01/28 11:02(1年以上前)
なるほど・・・。リ・クエストさん、mune_taka_hashi さん、返信ありがとうございます。
価格も手頃なオールインワンを買うか、奮発して単品(もしくはオールインワン+スピーカー)を購入するか、迷ってしまいますね・・・。
近くの電機屋に行ってもS100を置いているところがなく、違うもので試聴させてもらっても「ヤ○ダまだまだ安いんだ〜」の宣伝音にかきけされてよく分からないので(笑)、非常に迷っています。
少なくとも今使っているコンポよりはレベルアップしないと、がっかりしてしまいますからね。
いただいたご意見を参考に、もうちょっと悩んでみようと思います。
書込番号:1255239
0点


2003/01/28 18:39(1年以上前)
今聞いているコンポがどの程度のものなのか、どんな音楽を聴くのか、
純粋にCDなどに録音された音を素直に楽しみたいのか、、、重要です。
シアターシステムは全てがバーチャルで、「こんな感じに聞けたらいいなぁ」
をデジタル技術で再現している仮想空間である事をまず知っておいて下さい。
なので、高級システムで再生するCDの音とは全く違います。
一言で「いい音」と言いますが実は難しいことですね。
シアターシステムで音楽を聴く場合、CDを聞いているのではなく、
ある作られた環境で演奏をしてもらっていると仮定しておいて下さい。
シアターシステム側はもちろん、聞く部屋によっても音は変ってしまいます。
人それぞれで納得のいく音も異なります。
私は3テノールを野外のS席で聞きましたが、いくら生でも野外球場では
平べったく聞こえるものです。CDでも、音の膨らみは再現できません。
オペラなどはオペラハウスで聞くべきなのです。
そこで、バーチャル技術でオペラハウスの音を分析して、CD等の音を
あたかもオペラハウスで聞くように再現しているのです。
なので、コンポよりいい音は聞いてみないと判りません。
でもS100はシアターセットの中ではまともなスピーカーです。
各スピーカーのウーハーもちょっとは良いのを使っています。
中を開けてみましたが12cmでしたけ?まじめな製品だと思います。
ボックス一杯に奥行きのある良いマグネットとコイルを使っていますよ。
なので、シアターセットの中では満足のいく音とは思います。
今のシアターの主流は小さなスピーカーで、ただせさえバーチャルな音を
更にバーチャルにサブウーハーに振っているようですが、S100はどうして
デジタル処理で5.1チャンネル、更にDSPの所まではバーチャル処理ですが
一旦このスピーカーからはこの音と決めたらサブウーハーにそれを振り分けず
素直に再生させようとしているのですかね?(あくまでも独断の考えですが)
そうでなかったらこんなに大きなサテライトスピーカーはなかったでしょう。
中のスピーカーユニットを見た時に設計者の気持ちが分かった気がします。
(だけど私はデザイン重視で4本をNS-E105に換えてしまっています。
(NS-E105よりもS100の方が高品位のユニットのような気もします)
なので、まずはあれこれ考えずシアターセットだけで聞いてみて下さい。
私のようにスピーカーの奥行きが気に入らず、買い替える場合は別ですが
中を開けてみてS100のほうが良いスピーカーだなと肩を落さない様!
コンポが山水とかのまじめな奴の場合良い勝負かな?
書込番号:1256180
0点



2003/01/29 18:41(1年以上前)
いえいえ、とてもそんな一流品ではありません。。。ごく一般的な、ミニコンポに毛がはえた程度のものとお考えください。
ただ、スピーカーだけは大きいので、小さいスピーカーのシアターセットがどこまで奮闘してくれるのか・・・そこが心配なのです。大きければいいというものではないのかも知れませんが・・・。
ご意見をいただいているうちに、奮発してDENONのSOUND1570を購入してしまおうか、という気になってきています。大幅な赤字ですが、う〜ん・・・。
蛇足ですが本日、シアターセットに先立つものとして36型のハイビジョンテレビを購入してきました(予算と画質を考慮して、ブラウン官のもの)。
テレビ台が取り寄せということで配送は来週の水曜日になるということです。
早く大画面、高音質のシアターセットを堪能したい!とウズウズする毎日です。(その一方で通帳のほうは火の車ですが・・・。あぁ・・・。)
書込番号:1259246
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


mune_taka_hashiさん、とてもご丁寧に教えていただき有難うございました。また貴重な使用レポートとても参考になります。お蔭様で助かりました。今週末S100購入しようと思います。MDレコーダはデノンの DMD-F-101-SかヤマハのMDX-E300辺りを考えています。問題無いですよね?!
0点


2003/01/23 09:51(1年以上前)
個別の機種について問題ないかは判りませんが、通常の端子間接続なら対応している筈です。お店で確認をしておきましょうね。でも、コンポみたいにシンクロはしませんよ。
書込番号:1240329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





