
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月3日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月16日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 12:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月14日 21:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


音のよさに満足して店頭で即購入、喜び勇んで速攻で持ち帰りました。
ダンボール3個(本体、SP、スタンド)、設置から巨大ダンボールのゴミ処理、2日を要しました。また、ダンボールが頑丈でこまりました。
スタンドの組み立ても大変でした、背面SPの壁掛け、線処理大変でした、設置はしたけどゴミの山。
購入したら、即動かすのはあきらめて、配送、設置、ゴミ処理までお店に頼みましょう。
0点


2003/07/03 23:19(1年以上前)
私ならダンボールとかは1年間はとっておくけどね。
修理に出す時とか無いと困るし・・・
書込番号:1726325
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


S880の掲示板でS100の話題をすると嫌われるのでこちらに書きますが、northbirdさんはきっとS100の掲示板も見られていると思います。
<northbirdさんの質問はS880とS100どちらが良いのかな?って事でした>
さて、SONYのS880とヤマハのS100との比較ですが、価格的にはS100の方がケイコウ堂さんでは安く買えますよ。70Kほどです。
私はS880を買って2ヶ月後にS100を買ったので、同条件での比較が出来たつもりです。
但し、S880のスピーカーは金具とワイヤーで壁にくくりつけていたので、それが原因のことも有るかもしれません。あしからず。
音質についてですが、音質は同程度と書き込んでいらっしゃいますが、全く違います。聞き比べてみて下さい。
S880は中高音が多めの音で、S100は低音もしっかり響いています。ロックやPOPSを聞くとベースやドラムの音はサブウーハーがカバーしますのであまり気になりませんが、クラシックを聞くと差が歴然と出ます。特にチェロやオーボエなどの音は広がりがぐっと出て奥行きさえも感じることが出来ます。プロロジックUなどを使わず、ダイレクトモードだとクラシックの場合S880は聞くに耐えないどころか、別の音楽になってしまいますよ。
まあ、これはS880のサテライトスピーカーによる所だと思いますが、S100の80kHz〜に対し、多分120kHz〜の再生周波数なのではないでしょうか。もちろんこの違いはS880のスピーカーを換えることで解消できますので、お金が有るのならさしたる問題ではないでしょう。
サブウーハーの重低音はS880の方が良かったかもしれませんがあまり聞き比べたわけではないので判りません。
DSPがらみですが、SONYのEXとヤマハのCINEMA-DSPでは私はヤマハの方が好きです。また、プロUに対して更にDSPをかけられるのがヤマハの良い所ではないでしょうか。S880に良く書き込みのあるリアスピーカーの音量不足はS100では有りません。DSPをかけると本当に包まれたような音になります。感動しますよ。ただ、S880にはSACDのデモCDが付属しているのですが、これは良いですね。DVD-AUDIOは試していないのですがSACDはかなり感動しました。S880もSACD再生は力を入れたのかメリハリのある綺麗な音でした。
次に機能ですが接続種別の多さでS100の方が圧倒的です。他と比べても一体シアターシステムでは一番ではないのでしょうか?またD端子も好き嫌いでしょうが、画質面では色差(コンポーネント)の方が画質は良い筈です。私はコンポーネントのプロジェクター接続なのでなおさら良かったですが、コンポーネントとD端子の変換ケーブルも有るので、D端子が無くても心配は要りません。出力はS880が@100W有りますが、日本のニーズではそんなに必要ありません。テレビ付属のスピーカー出力なんて10W程度ですよ。30W程度有れば普通は十分ですね。それからDSPやプロUをかけた後の6ch外部出力も有るのでアンプさえ買えば大出力の再生も可能です。
DVDプレーヤーとしての性能ですが、こんな事を言っては何ですがS880は不良品です。少なくとも開発中途の未完成品です。まれにブラックアウトと言う原因不明の現象がおこりDVD再生中の良い所で画面が真っ暗になったりします。私はこれが許せなくてS100に買い換えました。別に音質や接続の多さなんてどうでも良かったし、一度なれてしまえばそんなもんかで済ませられるのですが、この現象だけは我慢が出来ませんでした。はっきり言いますが買わないほうが良い。
0点



2003/01/09 14:38(1年以上前)
<上からの続き>
画質は同じプログレッシブ再生でも、フロージャの輪郭補正のせいか綺麗に感じます。滑らかって事ですね。またスロットローディングよりトレイ式の方が故障が少ないでしょう。CD-RやDVD-Rにラベルを貼ったりしたものはスロットでは詰まる可能性も有りますよ。立上げ時やCD/DVD読み込み時の速さはチョットだけS100の方が早いですね。S880は何しているんだろう?て感じだったけどS100は割とイライラしません。あと、部屋にあわせたスピーカー設定はS880はマニュアル2頁ぐらいに簡単にポンって感じで、設定項目も少ないです。S100は十数頁ぐらいを割いて親切に書いてあり、またディレイなども調整できるので音にうるさい人でもそれなりに好みを合わせることが出来ます。
他の相違点はスピーカーの形状。S880はスタンド付でしか使えません。長くしたり短くしたりは出来ますが下の円盤は取り外せませんし壁掛けも出来ません。テレビ台の横とかに上手く置けるのなら良いのですが、プロジェクターにスクリーンの私としては壁から離れて設置せざるおえないことが困った点で、結局、針金で壁に縛りつけて使いました。
リモコンはS880の方がまだ良いですね。S100は韓国製のテレビのよりもひどいおもちゃのようなリモコンです。ヤマハの単品アンプの学習リモコンをオークションで入手して使っています。
S100は他には筐体が大きいので設置場所のサイズをしっかり測っておかないといけないことがあげられます。また、右側の傾斜している所の上にはものが置けません。TV台の一番上で、上部スペースをしっかり取らないといけませんね。S880はデザインが良いと良く言われますが、それはスピーカーだけのことで、本体やサブウーハーはたいしたことないです。特にサブウーハーは上下が変なプラスチック丸出しであまり良いとは思えませんでした。私はデザイン系の大学出身ですが、デザイン的な目で見るとS100の本体がこのクラスの中では一番センスが良いのではないでしょうか?もちろんナカミチとかは除きますよ。その分ウーハーやスピーカーはデザイン的にはイマイチですがね。リモコンは本当に困ったものです。私はサテライトスピーカーは交換してしまいました。ウーハーはアンプ内蔵なので出来ませんよ。
ヤマハがS100を発表した頃から、発売持にはスピーカーのデザインは換えてくるだろうと思っていたのにこのまま出すなんて....詰めが甘いね。
デジタルアンプでアンプを本体内蔵の話もあったし、実際に展示会にはデモ機まで置いてあったのに、コスト上の話ですかね。たとえ18万になってもアンプ内蔵で格好の良いスピーカーとリモコンを組み合わせて欲しかった。実売70Kを考えると定価の割に安く上げたかったのでしょうね。ヤマハ特価半額が良くありますので。まあ、アンプをサブウーハーに入れるのもメリットは多いです。サブウーハーの音質向上や設計の自由度ですがね。我々ユーザー側には内蔵の方がすっきりしていて良かったのですがね。
長〃と書きましたがS100を買ったほうが長い目で見て後悔が無いと思います。SONYはSONYでブランド力もあり良いのですがね。
書込番号:1201201
0点


2003/01/10 17:56(1年以上前)
いっぱい書いていただきありがとうございます!
とても参考になります!
いいですね〜、プロジェクター。
僕もほしいんですけど、高くて手が出ません・・・。
ちょっと分からないことが2つほどあるんですけど、
サテライトスピーカーとSACDがちょっと分かりません。
すいませんが教えてもらえないでしょうか。
書込番号:1204260
0点



2003/01/14 13:05(1年以上前)
サテライトスピーカーはフロント&リアの4本(または5本)のスピーカーです。なんか、シアターの世界ではそう呼んでいるようです。
SACDはスーパーオーディオCDで、SONYとかが提唱している新しいCDの規格。DVD-AUDIOの対抗馬ですね。
書込番号:1215617
0点


2003/01/14 13:08(1年以上前)
私もS100を購入。当然色々比較してです。いいです。
まずデザインが家電ぽくなくて、、ね。飽きがこないと思う。
(私もデザインに携わっているものです)
音も満足。
本体のデザインは、多分340,430モジュールに対応してると思う。
これもデザイン。
確かに、リモコン良くないが問題はないと思う。
書込番号:1215624
0点


2003/01/14 19:49(1年以上前)
ほ〜。そうなんですか!
いや〜、悩みますね(笑
自分的にS880のデザインが良くて目をつけてたんですけど、
いろいろ調べてくうちにこのS100にたどり着いたんです。
機能や入出力などが圧倒的にS100のほうが多いので、
S100にも惹かれていきました。
アンプはS100・スピーカーはS880の組み合わせのような
機種出ませんかね〜。SONYで。自分的にSONYがお気に入りなんです(笑
書込番号:1216454
0点



2003/01/15 09:54(1年以上前)
ウルトラ高くつくけど、S100とBOSEの55WERの組み合わせは
デザイン的に最高だと思います。こんなの出して欲しかったね。
(サブウーハーが悩みですが目立たないのでS100のまま使うべし)
音質も単品組み合わせ並みにはなるでしょう。
でも、高いね。この予算があればサウンドスペースを買いましょう。
もしくはパナソニックのスタンドタイプとかね。
スペックが不明すぎますが.....:-)
書込番号:1218063
0点


2003/01/15 20:35(1年以上前)
見てきました。高いですね・・・。
ペアで90000ぐらいしてましたね。
デザインはホントに良かったですね!!
でも、そこまでは、買えませんね。お金が・・・。
パナソニックの方も見てきました!
SB-PF500が「HIT-IN」で4000ちょっとで売ってました!
こっちの方が安いのですが、音のほうが気になってきますね。
あと、サウンドスペースとはなんでしょうか?
調べてみたんですが、ちょっとよくわかりませんでした。
書込番号:1219249
0点



2003/01/16 14:23(1年以上前)
BOSEの33WERでしたら2万円ぐらいです。
4本で8万円。なので、全体で14万円ですね。
書込番号:1221160
0点


2003/01/16 19:53(1年以上前)
ん〜、それでもちょっと高いな〜・・・。
ま〜こつこつお金をためて、いっぱいになったころに
また新しいいいのが出ることを願います(笑
色々ありがとうございました!!
書込番号:1221791
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100




2002/10/06 12:40(1年以上前)
左上の「シアターセット」掲示板で、最近の過去ログに同じ様な書き込みが無いか確認してから、書き込んで下さい。
書込番号:985386
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S100


やっと現物が見れました。値段も14.8K円とシアターセットの中ではかなりの高額ですが、値段的にも、性能的にも、納得できるレベルでした。
まず、本体の質感は期待を裏切らない出来だとおもいます(個人的主観)
アルミパネルを使い、前面はネルは樹脂だと思われるがシルバーだからわかりにくい、リモコンも標準てきなれべるに感じる。今現在シアターセットをお使いの方から見れば、いいと思う筈、単品でホームシアターを組んでいる方はこの製品には眼中にないと思いますが(笑)これから導入を考えている人なんかいいんではないでしょうか!残念な点は端子は金メッキ処理されていないです。チャイナ製ってとこでしょうか?DVDもプログレ出力はできるのはありがたいです。
0点


2002/07/08 12:58(1年以上前)
全くの初心者なので、情報有難いです。今度、初めてシアター購入を
考えているのですが、YAMAHAの「DVX-S100」か630で迷って
います。MPJさんのご意見だとS100でもいいような気がして来ました。630はなかなか定評の有る機種ですが、比較してどうでしょうか?
概念的な質問ですみません。皆さんのご意見を聞かせて下さい。
書込番号:819032
0点


2002/07/08 15:34(1年以上前)
現物見ないで通販で買っちゃいましたよ(^^;
置き場所と拡張する予定も無いのでDVDプレイヤー+アンプ一体
の物を探してたもので。予想以上に音は良かったです。
書込番号:819218
0点



2002/07/09 08:07(1年以上前)
630の方がもちろん良いと思いますが、単品でシアターを楽しむ程いかない程度、簡単に省スペースで未来的なデザイン、などDVX-S100は魅力的です。630と比べるとプログラムソースが半分ぐらい少ない、将来いろいろな機器を拡張するということがやりにくいという事がありますね、S100はアンプがウーハーの中に入っていて、システムコンポーネント接続です。
書込番号:820559
0点


2002/07/13 09:00(1年以上前)
すごいよさそうに思える。
5.1CH入力 −> 5.1CH再生ができるのか?
スピーカーケーブルは専用じゃないよね?
書込番号:828337
0点



2002/07/14 21:08(1年以上前)
スピーカーケーブルは自分お好みにも出来るみたいです。ありがたいですね、マニュアルにはスピーカーも単品で取り付けられるということで、この点は今までのシアターシステムにはないところでgoodですね、
マニュアルダウンロードできるので興味のある方は一度覗いてみてはいかがでしょう??
詳細DVX-S100のマニュアルはhttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download2.php
書込番号:831573
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





