
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10

2005/02/13 13:02(1年以上前)
TSS-15はAAC対応になった事とシネマDSPシネマサラウンドプログラムが
選べるようになった事だと思います。
書込番号:3925387
0点


2005/02/13 13:08(1年以上前)
追加です。
フロント3.1chバーチャルサラウンドとナイトリスニングモード
という機能が増えてます。
書込番号:3925409
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


私のパソコンは音声の出力がステレオミニ端子なんですが、もうすでに、アンプのアナログの端子のほうはテレビで使っているので、ステレオミニをアナログに変換というわけにもいかず、質問なんですが、ステレオミニ端子から同軸デジタルや光ケーブルに変換とかできるでしょうか?まったくの素人ですみませんが、おしえていただけたらうれしいです。
0点

ステレオミニ端子から出ている信号はアナログです。
信号切換機を挟んだ方がいいのでは?
書込番号:3885495
0点



2005/02/06 10:50(1年以上前)
ありがとうございます。信号切替機とは具体的にはどのようなものでしょうか?普通の電気やにうっているでしょうか?初心者ですみませんが、おしえていただいけたらうれしいです。
書込番号:3890253
0点

一般的にオーディオセレクタと呼ばれる物です。検索してみて下さい。
書込番号:3892986
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


この機種を購入し使用して、1年以上経ちます。
音自体には、満足しております。
TVはケーブルTVで、最近BSデジタル放送契約をし、ハイビジョン等を
楽しんでおりますが、たまに5.1chの放送があり、当然このホームシアター
で楽しめるものと、思っておりましたが、セットトップボックスの設定を
AACにすると、音がでません、ケーブル局に問い合わせて、初めて知りましたが、AACデコーダを搭載していないと、5.1chを聞けないと言うことでした
TSS-15なら対応してるのですが、もう買い換えないといけないのかと、悲しいです。何か方法はないでしょうか?
0点

昔、AACデコーダーというのがありましたが。
http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01022201.html
手に入ったとしても、アナログ5.1ch入力が必要なので使えませんね。
無駄レス失礼。
書込番号:3877273
0点

一昔前のオーディオはいい物買えば一生モンとまではいかないまでにしてもかなり長持ちしました。
しかし規格乱立日進月歩のマルチチャンネル界はそうもいかないようです。
セットトップボックスの設定を戻して2chをプロロジック2で疑似5.1化してお聞きください。やはり悲しいですが。
規格としてAACは2000年末のBSデジタル放送開始当時からありましたので、残念ながら下調べ不足か、将来の見通しが甘かったかと。
書込番号:3893031
0点



2005/02/08 16:10(1年以上前)
どうやら、ご指摘の通り見通しが甘かったようです。
CATVが地上波デジタルに対応した時点で、買い替えですね。
今は、5.1ch放送は少ないので、セットトップボックスの設定を
PCMにし、2chで聞きたいと思います。
書込番号:3901510
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10




2005/01/31 16:19(1年以上前)
ワイヤレスというのはリモコンのことですかそれともスピーカーがワイヤレスということですかスピーカーはフロント センター3m
リア10mのケーブルです 光入力が2系統 赤 白のRCA端子(オーデイオケーブル)1系統有ります
光ケーブルは1本オーデオケーブルも付属しています
DVDレコーダーPS2でも光ケーブルで繋がります
書込番号:3862566
0点


2005/01/31 16:25(1年以上前)
追伸PioneerのDVR-625H-SというDVDレコーダーでは本体設定デジタル出力をオンに設定しなければ光出力は出ません 松下も同じかもしれません
書込番号:3862592
0点



2005/01/31 19:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
スピーカーがワイヤレスかを聞きたかったのです。ワイヤレスじゃないんですね・・・。
私の部屋は結構狭いんですが、(10畳)迫力あるように聞こえるかが心配です。安いものは音も安いのかな〜?
書込番号:3863456
0点

10畳は十分広いと思います。
音量的に期待するとすれば、このユニットでは小さすぎると思います。
リアのケーブルもギリギリでしょう。
書込番号:3871584
0点



2005/02/02 20:12(1年以上前)
気が変わってTSS−15が欲しくなったんですけど、あんまりかわらないんですかね??
音をリアルに聴きたいです。
書込番号:3872993
0点

ウーファー以外のスピーカーユニットは同じですよ?
書込番号:3876212
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


テレビデオとこの商品を一緒に買うつもりなのですが、モノラルとステレオのテレビだと違いはあるのでしょうか?
用途はPS2でゲームとDVDやビデオです。
それでは親切な方ご教授お願いします
0点

モノラルはプロロジU使ってもモノラルのままですが、ステレオにプロロジU使えば、擬似5.1ch化できます。
書込番号:3844786
0点

>PS2でゲームとDVDやビデオです
音声:PS2→TSS-10/映像:PS2→テレビデオ
とつなぐのでしょうから、ゲームやDVDに関してはテレビがステレオだろうとモノラルだろうとサラウンドだろうと無関係ですね。
問題はビデオで、テレビデオの音をTSS10から出すなら、そりゃテレビデオがステレオかモノラルかで違いは出ます。
テレビデオ→TSS10の接続ですが、テレビデオに外部出力があればそれとTSS-10の接続になるでしょうが、外部出力のあるテレビデオはめったにないですがその点は大丈夫でしょうか?
外部出力がないとすれば、テレビデオのヘッドホン(イヤフォン?)端子とTSS10をつなぐことになりますね。ステレオのヘッドフォン端子ならTSS10同梱のステレオミニプラグ/ステレオピン変換ケーブル(1.8m)でつなげると思いますが、モノラルだとこのケーブルでは左側からしか音が出なくなっちゃいますから、モノラルミニプラグ→ピンプラグ×2ケーブル(例:ビクターCN-132A)を用意しましょう。
接続は
PS2光デジタル出力→TSS10光デジタル入力1
PS2映像出力→テレビデオ映像入力
テレビデオ音声→TSS10音声入力端子(RCAピンプラグ:赤白の端子)
につなぎ、PS2をつかうときはTSS-10を「デジタル1」に、テレビデオを使うときにはTSS-10を「アナログ」に切り替えればよいかと思います。
書込番号:3844985
0点

改めてTSS-10のメーカーサイト見ると「イヤフォン端子とTSS-10の接続は避けて欲しい」旨記述がありますね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/audiofaq4_4.html
音声の外部出力端子がない場合は自己判断で行ってください。
書込番号:3849798
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10
TSS-10の入力はアナログ1系統(RCAピンプラグ)、デジタル2系統(光デジタル)ですのでVAIO HX62B7がいずれかの出力ができるなら、そのままで接続可能です。
HX62B7のことは良くわかりませんが、仕様表を見る限りでは音声出力は「ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック×1)」だけのようですので、ステレオミニジャック−ピンプラグのアダプタ(例:ソニーPC-NSPM21
www.ecat.sony.co.jp/computer/cable/acc/index.cfm?PD=8462&KM=PC-NSPM21)
あるいは
ステレオミニジャック−ピンプラグのケーブル(例:ソニーRK-G129CS
www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS)
などを使えば、アナログ接続はできるでしょう。
参考アドレスはうまくリンクがつきませんのでコピーペーストで使ってください。
書込番号:3838404
0点



2005/01/28 18:05(1年以上前)
ありがとうございます。あとアナログとデジタルの違いはなんですか?
書込番号:3847657
0点

アナログとは「連続的に変化する量」のことでありデジタルとは「離散的に変化する量」のこと・・・なんてことをおたずねになりたいのではないでしょうから、TSS-10にデジタルで繋いだときと、アナログで繋いだときのTSS-10で使える機能の差についてのご質問だとすれば、
デジタル(光デジタル端子)で接続した場合は、ドルビーデジタルやDTSによる5.1chサラウンド再生ができます(もちろんソフトが対応していればですが)。
アナログ接続した場合は、ソフトがドルビーデジタルやDTSに対応していても、ドルビープロロジックIIによる疑似5.1ch再生になります。
ドルビーデジタル5.1chサラウンドとドルビーデジタルプロロジックIIによる5.1ch疑似サラウンドの位置づけについてはドルビーラボラトリーズのホームページをご覧ください。http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html
なおTSS-10のメーカーサイトでは、「イヤホン端子からの接続は避けて欲しい」旨記述されていますので、自己責任で判断してください。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/audiofaq4_4.html
書込番号:3847945
0点



2005/01/30 07:24(1年以上前)
srapneelさんヘルプです↓パイオニアのHTZ-323DVは接続できますか?本を見て、個人的には出来るかなと思ったんですが・・・いつもすみません↓
書込番号:3855565
0点

メーカーサイトを見るとHTZ-323Dは、光デジタル音声入力×1、音声入力×2となっていますから、HX62B7に音声出力端子がないならTSS-10と同様HX62B7のヘッドフォン端子とHTZ-323Dの音声入力をつなしかないでしょう(多分保証外でしょうが)
書込番号:3856521
0点



2005/01/30 16:08(1年以上前)
いつもありがとうございます↑また??があったら返信させてもらいます↓(たぶん木曜日までに・・・)自分でもいろいろ勉強してみます。
書込番号:3857318
0点



2005/02/06 17:05(1年以上前)
srapneel さん 5.1ch対応のデジタルオーディオプロセッサーで、オススメはありますか?お願いします。
書込番号:3891822
0点

わたしはPC用のデスクトップ5.1chサラウンドシステムとしてYAMAHAのCTS-20USBを使っています。TSS-10にサラウンドプログラム機能、USB接続機能、PCからのコントロール機能を追加しアナログ→デジタル変換機能を持たせた製品です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/cts-20/
残念ながら生産終了、店頭在庫のみの製品ですが、価格com登録の
fifty(http://www.fifty-fifty.co.jp/shop/present/index.shtml)
ディーオーエス(http://www11.ocn.ne.jp/~usako/md.htm)
には通販品目としてまだのっていますので在庫があるかどうか確認してみることもできると思います。
この手のUSB(PC)対応5.1chサラウンドシステム以外ではいずれにせよPC側に光/同軸音声出力がないと使いにくいでしょうからシアターセットを導入するならサウンドボードを増設する方向で考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:3892007
0点



2005/02/07 06:31(1年以上前)
サウンドボードとは、クリエイティブのUSB Sound Blaster Audigy 2 NXみたいなのですか?理想としてはPCのDVD&WMPでサラウンド、後からDVDプレーヤーとコンポもつなぎたいと思ってます。せめてPCのDVD&WMPでサラウンド5.1chだけでも実現できませんか?スピーカーはYAMAHAのシネマステーション DVX-S120かPCがソニーなのでソニーのHT-SL80をつなぎたいと思ってます。希望はソニーのHT-SL80ですね・・・PCを分解して取り付けは壊しそうなので・・・避けたいです↓
書込番号:3895344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





