
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月2日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月28日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


TSS-10を使っていますが、センタースピーカーと他のスピーカー(ウーハ−除く)が同じでカッコ悪いので、素人考えでセンターのみNS-C10MMに取り替えようかと思っています。しかし、アンプとのバランス等詳しいことがよくわからないので不安です。アドバイスお願いします。また、参考になるHP等を紹介していただけると嬉しいです。
0点


2003/01/06 23:55(1年以上前)
TSS-10のアンプ部:サテライト:6W(おそらく4Ω時)
TSS-10のサテライトスピーカー:インピーダンス:4Ω
出力音圧レベル:非公開
NS-C10MM :インピーダンス:6Ω
:出力音圧レベル:91dB
NS-C10MMの能率が91dBと結構高いので鳴るかもしれません。
ただ、TSS-10の機能で各スピーカーごとに音量調節が出来ないと音量のバランスが崩れてしまう可能性があります。
購入したお店にNS-C10MMがあるのであれば、接続させてもらって試してみるしかなさそうです。
書込番号:1194887
0点


2003/01/07 01:39(1年以上前)
インピーダンス同じなら、問題ないと思いますが。
違うと下手するとアンプから火吹きますよ!!
僕は過去にろ6オームと8オームのスピーカー連結して火ー吹きました。
修理大変!
書込番号:1195166
0点


2003/01/07 23:57(1年以上前)
本当は下記のような単純な話しではありませんが・・・・、
10Vの出力を持つ電源(アンプ)に10Ωの抵抗(スピーカー)が標準でついていました。この場合、電流が1A流れます。
この電源に5Ωの抵抗(スピーカー)を接続して見ましょう。電流は、2Aも流れてしまいます。
電源(アンプのトランジスタ)の最大許容電流は、標準セットである10Ωの抵抗にあわせており最大1Aしか流せないところを5Ωの抵抗(スピーカー)を付けたときには2Aも流れてしまい、許容電流オーバーで電源(アンプ)が破損してしまいます。
この逆、すなわち、10V/5Ω/2Aが定格であったものに10Ωを接続した場合、10V/10Ω/1Aとなり、電源の破損につながりません。
私は、むちゃくちゃな提案をしているつもりはありません。念のため。
書込番号:1197372
0点


2003/01/19 19:39(1年以上前)
おそらくスピーカーシステムは、小さい5つは
NS-U40Pと同じですので、仕様は下記ですね。
<メイン/リア/センタースピーカー部(計5台)>
●ユニット:5cm ●許容入力:15W ●再生周波数帯域:120Hz〜 25kHz
●出力音圧レベル:82dB/2.83V,1m ●外形寸法:70W×95H×118Dmm
(スタンド含む) ●重量:0.3kg(1台、スタンド含む)
書込番号:1230565
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


現在、ヤマハのシネマステーションVS−10を使っていますが、
4月からマンションで一人暮らしになるので、TSS−10を買おうかと
思っています。
そこで質問なのですが、VS−10にはヘッドホンのサイレンとモードとは
別に、大きい音は小さく、せりふなどは大きい音で再生する小音量モード
というものがあります。
TSS−10のも、こういった機能があるのか教えてください。
何かと便利なので、ついているとうれしいですが。
長くなりましたが、おねがいします。
0点


2003/01/03 20:03(1年以上前)
無いです。
パソコンから繋ぐなら、パソコンの設定にはヘッドホンモードの設定がありますが。
実際使った事無いので、どういうものか良くわかりません。
書込番号:1185646
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


今日tss−10とSound Blaster Live! 5.1 Digital Audio
を買ってきました。ですが5.1Chドルビーサラウンドになりません。
せっかくDVDのスターウォーズを買ってきたのに音声がPL2MOVIEでしか聞けません。設定方法を教えてください。
ソフトは、WinDVD4です。お願いします。
0点


2003/01/06 19:01(1年以上前)
まず、私の事例を参考までに読んでください。ちなみに使用PCはNECのPCLL-7502Dです。パソコン側面にあるイヤホンジャック(S/PDIF)に光ケーブルを挿して使用しています。これでも設定さえ間違えずにやればDTSやDOLBY DIGITALも出力できます。これは私のやった方法です。houlyさんとは違いますが、読み替えればいいでしょう。コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→ハードウエアー→ここでサウンドカードを選択してプロパティータブの設定で「AC-3&PCMオーディオ」を選択。ハードはこれで終了。ソフトはWinDVD4のセットアップ→オーディオで「外部プロセッサへのデジタル出力」でOK。参考までにどうでしょうか?
書込番号:1194253
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


ヤマハのホームシアターtss-10 を昨日購入しました。
パソコンはシャープのMV1−C1Eです。
26日にポールマッカートニーのライブDVD(DTS音声あり)を購入してあったんですが、
パソコン内のDVDプレーヤーソフト、インタービデオウインDVDでは、ドルビーデジタルのランプはつくのですが、DTSになりません。
インターアクチュアル2.0ではドルビーデジタルの表示すらも出来ません。
どこか、パソコン内部のプレーヤーソフトの設定変えればDTSのランプつくのでしょうか?
誰か教えて下さい。
0点



2002/12/30 22:32(1年以上前)
とりあえず、プレステ2に繋ぎました。
プレステ2には、アナログ出力があるので、アナログで、
ミニコンポに繋ぎ同時に鳴らすと、迫力が増します。
ヤマハのホームシアターtss-10 は、映画を見るときは、
音も良いし、効果音の迫力もありますが、
ライブ音楽DVDを聞くと音楽音がふやけてしまい、いまいちです。
ライブ音楽DVDならドルビーも無しでミニコンポだけで聞いたほうが良いと思いました。
プレステ2に繋ぎコンポからも音を出す場合、DTSにするとコンポから音は出ません。
また、僕の場合コンポアンプスピーカー→
別のコンポアンプ別のスピーカーで同時に出力していたんですが、
MD、CD、ビデオでは可能でしたが、
DVD出力では二台目のコンポからは音は出ませんでした。
書込番号:1175902
0点


2002/12/31 14:15(1年以上前)
私も昨日にTSS-10購入しました。
ソフマップで\23938(税込み)でした。。
さてDVDソフトの設定ですがまず
WinDVDの音声入力画面で
「S/PDIF入力をON」にすれば(デジタル出力の場合)
直接TSSの方でデコードしますのでDTS出力が確認できると思います。
PS2のDVDの設定もデフォルトでOFFになっている模様です。
詳しくはYAMAHAのTSSサポートページにありますよ。
書込番号:1177484
0点



2003/01/02 15:08(1年以上前)
レスありがとう。
僕の購入価格も大体それくらいでした。
ところで最初の接続時から設定を、「S/PDIF入力をON」にしたのですが、
デジタル出力にはなったのですが、DTS出力が確認出来ないんです。
接触が悪いとかの問題もあるかもしれないので、明日もう一度トライしてまた報告します。
今は別宅にて、プレステ2に繋いであります。(自宅での大音響は家族の迷惑になるので)
ところで、別宅に運ぶ途中玄関でスピーカー落としてしまいスピーカーネットボロボロに破けてしまいました。
(超ーショック!買ったばっかりなのに!)
皆さんも床等落とさない様注意して下さい。意外とスピーカーネット柔いですよー!
書込番号:1182394
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


購入を検討しているのですが始めてのホームシアターなのでいろいろ不安ですので質問させてください。
CTS-20USBはシネマDSP搭載とのことですがそれほどに差はあるのでしょうか?
また、サイレントシアターに惹かれており(いまだにですが)SONYのHT-K25よりこちらに仕様と思っています。
実際に聞いてみた感じではどうでしょうか?
環境はS-VHSからの入力、DVDプレーヤーからの光入力にしようとおもっています。
0点


2002/12/28 01:41(1年以上前)
CTS-20USBのユーザです。ビデオなどの2chソースをプロロジ2で聴いても物足りなさを感じた場合、シネマDSPを使うとリアが強調され臨場感がぐっと増しました。ただ、7モードあるうちの弱めの2,3モード以外は少しわざとらしく聞こえました。私は慣れてしまったのでシネマDSPをOFFにする事はもう出来ません(^^)。
書込番号:1168513
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


素人の浅知恵で申し訳ないですが、、、
書店でシアターセットの記事を探してたら、一部のスピーカだけ
良いものを使うのは良くないと書いてありました。以前の書き込みで
スピーカを付け替える話がありましたが、フロントだけ良いスピーカ
にするのは聞いててバランスが悪いものでしょうか??
0点


2002/12/27 22:34(1年以上前)
DVDオーディオやSACDなどのマルチチャンネルなピュアオーディオの場合、すべてのスピーカーを同一機種にそろえるのが望ましいと言われています。
ただ、これは高い次元での話しであって、映画を鑑賞する場合、必ずしもすべて同一機種にする必要性はありません。映画において重要な音は、フロントの左右およびセンターですね。リアは効果音がおもであり、それなりの音が鳴っていれば大丈夫です。
#すべてをそろえてはいけないと言う意味ではありませんが。
気を付けたいことは、フロントとリアの音色はそろえた方が良いかと思います。前から後ろへ自分の体を通り過ぎて行く音が合った場合など、音色の異なるスピーカーの場合違和感があるかと思います。
それにしても「良くない」などと【断言】してますか・・・・。
ふむ。宜しければその雑誌名を教えていただけますか?
どんな記事なのか読んで見たいです。
書込番号:1167981
0点


2002/12/28 01:16(1年以上前)
こういち改さん、はじめまして
私もその雑誌読んでみたいです(^^)、雑誌名を教えて下さい。
新規でそれなりの予算を掛けて一気に揃えるとか、セット物のスピーカーを入れるとか出ない限り全て同じスピーカーというのは難しいと思います。
現在スピーカーをお持ちであれば、それを流用することからはじめればよろしいかと思います。
新規で購入する際には、せばすさんのおっしゃられているような予算配分で購入すればいいのでは・・・
書込番号:1168445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





