
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 06:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月6日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


使用者の方々に質問です。
TSS-10でMODEのドルビーデジタルのランプが薄暗く点灯しているのに
MODEボタンを何度も押してもドルビーデジタルを選択(点灯)できない時があります、これはソースがドルビーデジタル2chだから選択できないのでしょうか?なぜ、薄暗く点灯するのに選択できないのでしょうか…。原因が解る方、是非教えてください。
上記の症状が出た時は:
・HDDレコーダー(PSX)でハードディスクに録画したものを再生した時
・ドルビーデジタルの表示がないDVDを再生した時。などです。
0点


2004/12/01 22:35(1年以上前)
テレビから録画したDVDが多分モノラルで記録されているからだと思います。モノラルですと音の自動振り分けが出来ないので
書込番号:3572980
0点



2004/12/02 01:00(1年以上前)
早速のご解答ありがとうございます。
が…テレビ録画はドルビーデジタル2chで録画されています。また、DVDはレンタルで借りたドルビーデジタル表示のないものです。
書込番号:3573937
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10
もう在庫処分なので特価でもありませんが、ラオックスで¥17800+1%で購入。
10月頃にFUZEというメーカーのシステムを購入したのですが、不満が多く、我慢して使用してました。
1ヶ月以上たってからでしたが、TSS-10に交換してもらいました。
店員さんありがとう!!
まだちょっとしか使用してませんが、好感触。
スピーカー接続しやすいのもよかったな。
0点


2004/11/27 22:24(1年以上前)
私も、やっと購入しました。
近くの電器店で最終処分価格\12,800のところ、
交渉で\12,400でした。
旧製品ですので、この辺がいいところでしょうか。
書込番号:3555597
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


初めまして。サラウンドを体験してみたくてTSS−10の購入を考えているのですがPS2で5.1ch非対応のゲームでも全てのスピーカーから出せるのでしょうか?あと、普通のテレビ番組の音も全てのスピーカーから音が出せるのでしょうか?(サラウンドで音を聞けるのでしょうか)
もしよければご教授お願い致します。
0点

サラウンドモードを『プロロジックU』にすれば2chソースを擬似5.1ch化して聞く事が出来ます。
書込番号:3526165
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


先日ビックカメラにてポイントでTSS-10をゲットしました。
質問なのですが・・・
現在、CATVのセットアップボックスとDVDレコーダー(ディーガ)の
2つに光アウトがあります。両方につなぐってのはむりでしょうか?
変換機とかありますか?
やはりいちいち繋ぎ変えしないとだめでしょうか?
すみませんが、お分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。
0点


2004/11/11 09:58(1年以上前)
光デジタルセレクターを使いますが、5000円以上しますし、電源も必要です。
ヨドバシ等で聞けばすぐにわかると思います。
今の時代は、テレビやゲームにも光出力があるので、
最低でもデジタル3入力は必要だと思います。
書込番号:3486504
0点

光デジタルオーディオ切替器、ってたぐいの装置を使えばいいかと思います。
例えばエレコムの「DTSL3-OPTSV」(http://www2.elecom.co.jp/products/DTSL3-OPTSV.html
)は3系統の入力から1系統を出力(あるいはその逆)するためのセレクタです。実売価格は1500円程度のところもネット上ではありました。
書込番号:3486515
0点


2004/11/12 14:53(1年以上前)
TSS-10には光入力が2系統付いてますよ。
書込番号:3491054
0点


2004/11/20 01:10(1年以上前)
[3486515]srapneelさんへ
そのセレクターの実売価格1500円程度というページのURLを教えて
いただけないでしょうか?
書込番号:3521715
0点




ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10


今使用している地上デジタルテレビに光端子出力が付いているのですが
テレビの光端子出力にTSS-10を接続すると地上波放送でもTSS-10から
音は出るのでしょうか?テレビはパナソニック製TH-28D50になります。
0点

地上アナログはPCMとして出力するので音は出ますが、AACに対応していないので地上デジタルの5.1chの番組も2chかドルビープロロジックUでの再生になりそうです。
>※ 本機はAACフォーマット音声(BS/地上デジタル放送の5.1ch音声等)は再生できません。
↑と載っているので。
書込番号:3474714
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10
> このシアターセットを使ってSACDなどの5.1chの音楽を出力できますか?
答 入力できないため、出力できません。
5.1chの音楽を再生できますか?の意味だとすると↓以下説明
SACD、DVD-AUDIOはプレーヤー側で5.1ch等をデコードし、
アナログ5.1ch出力にてアンプ側へ信号を渡します。
そのため、アンプ側にアナログ5.1ch入力が必要です。
SACDやDVD-AUDIOの再生可能なプレーヤーがあるとしても、
TSS-10側にアナログ5.1ch入力がないため不可能です。
いまのところ、このクラス〜中級クラスの製品には、
デジタル接続でSACD、DVD-AUDIOを再生できる機首はありません。
またBSデジタル等のAAC5.1chも、この機首は残念ながら対応していません。
光デジタル入力が装備されていますので、DVD-VIDEOの5.1chはもちろん、
CDなどの2chソフト→5.1ch化などは、再生可能です。
書込番号:3466291
0点



2004/11/06 19:24(1年以上前)
無糖紅茶さん返信ありがとうございます。
>5.1chの音楽を再生できますか?の意味だとすると
5.1chの音楽は再生できないんですね^^;
SACDは5.1ch出力だと思っていましたが、ほとんどは2chということをお店で聞きました。SACDは5.1ch出力でなく高音質のステレオということみたいなのかなぁ
SACDは5.1chという間違った考えからプレーヤーからの出力が5.1chで入力が2chしかないこのシアターセットできけるのかなと思って質問していました。
また5.1chの出力は入力できないこともわかったので今後5.1ch出力のプレーヤーおよびコンポがでたとき対応しないということもわかってよかったです。
ありがとうございました
書込番号:3468078
0点



2004/11/06 19:26(1年以上前)
少し追加です。
>SACDやDVD-AUDIOの再生可能なプレーヤーがあるとしても、TSS-10側にアナログ5.1ch入力がないため不可能です。いまのところ、このクラス〜中級クラスの製品には、デジタル接続でSACD、DVD-AUDIOを再生できる機首はありません。またBSデジタル等のAAC5.1chも、この機首は残念ながら対応していません。
今日聞いたときには光デジタル出力でSACD、DVD-AUDIOを再生できると店の人はいっていましたが、まちがいなのかなぁ?
書込番号:3468090
0点

meari さんへ
お店の店員さんのおっしゃることが正解だといいんですが・・・
前レスに書き込んだように光デジタル接続ではSACD、DVD-AUDIOの
再生はできません。
1.SACDやDVD-AUDIOをデジタルで接続するためには、「i.LINK」や
「DENON LINK」という専用の端子を再生・アンプ両側に搭載した
「ユニバーサルプレイヤー」(再生側)と、AVアンプが必要です。
どちらの機器ももっともお安いものでも、10数万〜20万位で合計
でおよそ30数万します。
2.アナログ接続による再生でも、もっとも安いアナログ5.1ch出力の
ある「ユニバーサルプレイヤー」で約2万、アナログ5.1ch入力のある
AVアンプでおよそ4万位します。
(もちろん1.でも、2.でも、スピーカーは別に揃える必要があります)
3.SACDなどを、2chで再生可能なコンポや、DVDレコーダーにDVD-AUDIO
再生機能がついた機首等もあります。
4.また、SACD+CDのハイブリッド盤が発売されていますので、普通の
CDとおなじように、プレイヤーにかけるとSACDが再生できる環境では
SACDを、それ以外の場合はCDの部分を再生するということもあります。
以上、余計なお世話かもしれない説明でした。
書込番号:3468840
0点



2004/11/06 22:28(1年以上前)
無糖紅茶さん本当に詳しくありがとうございます。
できるできないで聞くより。
このように詳しく説明していただけると説得力があります
>3.SACDなどを、2chで再生可能なコンポや、DVDレコーダーにDVD-AUDIO再生機能がついた機首等もあります。
これのこといってたのかなぁ。
いろいろありがとうございました
書込番号:3468894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





