
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2002年10月27日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月5日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月12日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


今年1/23に書き込みしましたがI.O DATAのD2LINKで十分ですよ。値段
5千円前後でDTSも聞こえる。ソフトはwinDVDだが元来新ソフトwinDVD4でなければ、DTS対応しませんがフランス映画ヴィドックのDVDはTSS-1のDTSランプは確かに点いています。でもjurassik parkIIIのDTSは聞こえませんでした。ですからDTS対応のソフトにすべきです。DVD4が良いと思います。因みに車にDTS対応のケンのfd-9を入れていますが
先ほどのジェラシックの恐竜の叫びは車の中でまるで映画館の中で聞いているよな強烈な音で思わずボリュームを絞ります。dtsは最高の至福で、DVDのソフトにdtsが付いていると思わず借りてしまうほどです。又DVDレンタル料金嵩む人に耳寄り情報です。ネットDVDレンタル「ぽすれん」です。HPでWWW.DOSREN.COMです。自分で確認して下さい。早く
dtsランプが点くことを祈ってます。
1点


2002/10/27 21:19(1年以上前)
すいません、話が全然見えないのですが・・・。
誰かへのレスですか?
書込番号:1028799
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


皆様の情報を参考にさせていただき、先週、関西のある空港近くのミドリ電化で税込17500円で購入しました。
さっそく、パソコンに光デジタルケーブルでつなげてDVDを拝見しました。
値段を考えれば十二分に納得のできる音でした。
また、ゴスペラーズを聞いてみると、前後からいろいろな人のコーラスが聞こえるではありませんか!音響全くの初心者の私にとってこれはミラクル。
難しいことはよくわかりませんが、本当に買ってよかった!
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


先日19800円で購入しました。
印象は、5.1chデコード&アンプユニットとしてはリビングでDVD鑑賞するには良いと思います。
ウーファーのなり具合は調子良いのですが、ひとつ気になったのが、それまで使っていたJazzSpeakersのJ-9902(1万円程度で購入)のサテライトスピーカーの方が、良い音出してます。結局、アンプユニットと、ウーファーユニットのみ使用し、センタースピーカーを含む5つのスピーカーはJ-9902のものを繋いで使っています。
良くある安型の5.1chシステム(ウーファー部にアンプを持たせたもの)と違い、アンプ部(デコード部含)が別体になっているので、スピーカーを交換したり出来て遊べると思います。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


パソコンに付いていたしょぼいスピーカーからこの書き込みを見て買いました。
この小さいスピーカーでは、とはと思っていましたが、ヤマハは、ヤマハでした。フロントだけで聞いていますがウーファーが効いているのでしょうか、いいバランスで鳴っています。
入力も、パソコン、ビデオ、DVD、MDと接続して工夫は、必要ですが十分切り替えできます。
気分変わります。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


買ってみてまぁ満足。
これで2万円切るんだから、いい買い物した・・・気がする。
ただリアの音量だけ上げるとか出来ないものなのかな?
SURROUNDをいじくろとフロント左右の音量も変わるし、
Audigyのスピーカー調整は全然有効になってないし・・・
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


オーディオにはそれほど関心が高くなかった私ですが、HTPCにはまった
ついでに 5.1ch ドルビー・サラウンド にも入門してしまいました。
ティアックのFW−1000あたりで入門にはちょうどいいかな、と
思いましたが、このカキコをいろいろ見ていましたら、ヤマハのTSS−1
もいいかも。となり、結局「ヤ○ダ電機」で現物を見て買ってしまいました。
期間限定でしたが、「最安値以下」で手に入れました。(ラッキー!)
さて、いろいろ試してみた結果私なりに一応の評価をしてみたいと思います。
1)音量:もー、これで十分。ご近所の手前、MAXになんてできません。
2)音質:これまで、しょぼいスピーカーでMP3なぞ聞いておった私には
さずがにいい音でした。(やっぱ、サブ・ウーファーが効く〜!)
*アナログ・ステレオ入力でも一応周波数分離されていい感じですが、
DVD映画のドルビー・サラウンドを光ケーブルで入力した日にゃ、
ぶっとぶんでしょうね。(まだ試してません・・・)
3)ひとつ初心者的疑問:
まあ、入力がアナログですから不当な評価を承知で言いますと、
リアのサテライト(L/R)からは蚊の泣くような音しか出ません。
これですと、ほとんどセンターからの音だけで、フロントのL/R
もすごくおとなしいです。(サテライトのボリウムはMAXです)
はたして、ドルビー・サラウンド音源をデジタル入力した場合には
4個のサテライトも張り切ってくれるんでしょうか?
当然そうなるんですよね。今度試してみようと思います。
4)総評:実売2万以下で独立ボリウム付き、手持ちのヘッドホンでも
バーチャル・サラウンドできる入門機はこれだけ。(期待外れですが)
場所も取らないし、5.1ch入門には十分な実力機だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





