このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月16日 22:49 | |
| 0 | 6 | 2006年8月12日 23:51 | |
| 0 | 6 | 2006年8月5日 09:55 | |
| 0 | 1 | 2006年7月28日 06:33 | |
| 0 | 0 | 2006年7月10日 22:31 | |
| 0 | 9 | 2006年7月5日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
すみません。
この商品を購入しようと思うのですが
書き込み読んでいるとセンタースピーカーのことが書かれているのが気になります。
自分は 八畳間で26型液晶テレビで
主に映画鑑賞用にこの製品を使用したいと思っています。
しかし、あまりにもセンタースピーカーが小さいため
オンキヨー
INTEC205 センタースピーカーシステム D-057FXC(D) を取り付けようかと思っています。
主な仕様は
型式:2ウェイバスレフ型
定格インピーダンス:6Ω
最大入力:40W
定格感度レベル:84dB/W/m
定格周波数範囲:70Hz〜100kHz
クロスオーバー周波数:7kHz
キャビネット内容積:1.9リットル
寸法:264W×96H×136Dmm(サランネット、ターミナル突起部含む)
質量:1.6kg
ウーファー:8cmA-OMFダイヤフラム×2
ツィーター:2cmネオバランスドーム×1
ターミナル:プッシュ式
となっています。
これを オリジナルのセンタースピーカーととりかえて
とりつけても大丈夫なものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
TSS-15のスピーカーターミナルはRCAピンになってます、そのままでは繋がらないのでケーブル加工することになりますね。
繋がったとしてセンターのみ交換すると音のつながりの面で不自然になる可能性があります。
具体的には、車が左から右へ移動するシーンで音色が途中で変わってまた元に戻るようになります。
あまりお勧めできませんね、交換するならフロントすべての方が良さそうです。
なおスピーカー交換はメーカーでは推薦していません、自己責任でお願いします。
書込番号:5349905
0点
こんにちは。
丁寧なご回答ありがとうございます。
接続方法は各社統一のものと思い込んでおりました。
セット商品ですので やはりそのまま使うのが良いとの結論に達しました。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5351989
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
迫力だけは。
音質矢スピードは構造設計にもよるし
体に響く低音は 最低周波数が低いほうがいい20Hzあれば十分でしょうか。
書込番号:5317870
0点
はい、W数が大きいほど迫力が出ます。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=176698
この車に付いているウーハーは700Wで駆動させていますので、「ゲド戦記」のオープニングソングように低音域があまり入っていない曲でも調整次第でブンブンいいますよ。
書込番号:5335507
0点
誰しもが音の専門的な話のみ聞いただけでは、そのシアターセットの音の迫力、臨場感や感情などの情報までは正確に伝わりません。
店舗等で、まず自分の耳で実際に試聴する事が大切です。
試聴して、自分がその音に対して満足感が得られればそれでいいのです。
音質のグレードを上へ上へと常に追い求めると、オーディオ世界の泥沼にすぐ、はまりますからお気を付けて。
書込番号:5337610
0点
>最大wだけを競ってる安価なスピーカ(数万円)は、音質の悪く聞くに堪えません。
あのー、すんません。
それは僕の事でしょうか??(T_T)
書込番号:5337640
0点
ごめんなさい。特定の人の意見に付いて、言ったのではありません。そう思われる記載をしてしまい、ごめんなさい。これからは、気を付けますので許して下さいね。確かに、自分で聞いてみて良ければ、それがベストですね。
書込番号:5340014
0点
そうですか、それ聞いて少し安心しました。(^^;
>確かに、自分で聞いてみて良ければ、それがベストですね。
全くもってワタクシも同感でございます。
書込番号:5341360
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初歩的な質問ですが、皆さんはフロンスピーカをどのあたりにおいてますか。
いまセンタスピーカから割りと話しているのですが、近くにした方がいいのでしょうか。
略図
今はしたのように配置してます。
もっとセンターSPに近づけたほうがいいのでしょうか。
----------------------------------
|■---------------------------- ■|
|---------------T■V------------- |
|-------------------------------- |
|-------------------------------- |
|-------------------------------- |
|-------------------------------- |
|■-----------リスニング------- ■|
|-------------------------------- |
どうも、映画などで声が聞きとりにくいので音量をあげてるのですが、それだと効果音が大きくなりすぎて。。
0点
> どうも、映画などで声が聞きとりにくいので音量をあげてるのですが、それだと効果音が大きくなりすぎて。。
とりあえず、センタースピーカー以外のスピーカーから音が出ないようにして、センタースピーカーだけの音を聴いてみてはどうでしょうか。他のスピーカーは接続をはずすか、布団などをかぶせるかなどして。
これでうまく聞こえるようならば、同様に他のスピーカーも1個ずつチェックしてみて、それでもうまく聞こえるようならば、やっぱりスピーカー間のいわゆる「つながり」が悪いのでしょうね。
もっとも、フロントスピーカー同士の間隔は、普通はそれほど気にしないことが多いです。
図を見ると、リスニングポジションの後ろはすぐ壁があるのでしょうか?もしそうなら壁の反射?
また、掲示板でのFAQになりますが、DVDプレーヤーやチューナー等の設定でちゃんと Dolby Digital や dts や AAC の 5.1chが再生されるようになっていますか?ソースが 2ch のものを Dolby ProLogic II などで聴くとセンターの音は多少なりともこもることもあります。ソースにも大きく依存しますが。
書込番号:5302840
0点
回答ありがとうです。
>とりあえず、センタースピーカー以外のスピーカーから音が出ないようにして、
>センタースピーカーだけの音を聴いてみてはどうでしょうか。
>他のスピーカーは接続をはずすか、布団などをかぶせるかなどして。
そうですね。一度やってみます。
>もっとも、フロントスピーカー同士の間隔は、普通はそれほど気にしないことが多いです。
そうですか。
指摘されている再生環境は問題ないと思います。
映像はTV使ってるんですが、そっちのほうが音声が聞こえやすいので気になってました。
ちなみに、再生時にはTVの音は消してます。
ちなみに「つながり」ってなんでしょうか。
書込番号:5302881
0点
> 映像はTV使ってるんですが、そっちのほうが音声が聞こえやすいので気になってました。
> ちなみに、再生時にはTVの音は消してます。
単純に、そのテレビのスピーカーのグレードのほうが、TSS-15 のサテライトスピーカーのグレードより良いのかもしれません。とくに、テレビは図体が大きいので中低音は有利だと思います。TSS-15 のカタログスペックを見ると、5cmの密閉型で容積は0.5リットル位でしょうか。この値とお持ちのテレビと比較してどれほど違いますか。
> ちなみに「つながり」ってなんでしょうか。
複数のスピーカー間での音質の違い(のなさ)です。スピーカーの機種の違いがあったり、設置状態の違いやアンプのイコライザーやディレーの設定具合が悪いと、スピーカー同士で音質に差がでて、音の「つながり」感がなくなります。
書込番号:5303450
0点
音質がよくなるとセリフの明瞭度は上がるんですけどね、、、
スピーカーが小さいので、なるべく試聴ポイントの近くに置いたほうがいいと思います。
SPは耳の方に完全に向けてしまうと違和感が出るので、少し外に振りましょう。まっすぐ反対の壁に向けるのは開きすぎで直接音が減って聞き取りづらくなると思います。
少なくても隅に置くのは間違ってます。壁に寄せると壁の反射で音がダブつく(セリフが聞き取りづらくなる)と思います。
書込番号:5303803
0点
ぺここ さん へ
参考になる特集があります。
価格.com 特集↓「買える!シアターセット」
http://kakaku.com/kaeru/theaterset.htm
のカエル先生 ワンポイントアドバイス〜
2.サラウンドの仕組みや置き方について
書込番号:5304164
0点
遅くなりました
皆さんアドバイスありがとーございました。
もう少し、調整をしてみます。
でも買ってみて思いましたが、お店などで展示してあるものはこれより大きなものが多いですが、いざ家に設置してもあの音響(ボリューム)で聞くのは、隣近所もあってなかなか難しいですね。
これでも十分音が大きいので、十分な気がしてます。
書込番号:5319625
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
今パナソニックのDMR-E85Hを使ってるのですが、これに接続してちゃんと鳴るのでしょうか? それか他のプレイヤー付のセットにした方がよいでしょうか?初心者ですがよろしくお願いします。
0点
使えますよ、光ケーブルで繋げればDolbyDigitalやDTSのデジタルサラウンドの再生も可能です。
音源がステレオでも擬似的にサラウンド化して再生してくれます。
書込番号:5295635
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-10の商品欄が見つからなかったのでこちらから失礼します。
TSS-10で"BACK TO THE FUTURE"の日本語音声を聞いたんですが
マーティのダンスパーティでのギター演奏シーンの音楽に違和感があります。
英語音声だとありません。
違和感の表現が難しいのですが,どれかのスピーカーの音が遅れる感じです。
DVDのパッケージを見ると日本語だけ4.1chとなってます。
こちらのTSS-15で聴いた方でも構いませんので
違和感を感じた,または問題なかったという方いたら教えてください。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
このTSS-15を購入しようと思っております
クリエーティブSound Blaster X-Fi Digital Audio
との接続なのですが、DELL(PCオプションで買う方注意して下さい)での購入の為,デジタルIOモジュールが付属しておりません。
モジュールがない為、デジタル接続ができません。
アナログ接続は、どのようにしたらよいのでしょうか?
また、アナログ接続では、この機種を生かせないでしょうか?
主な用途は、10畳ほどの個室でのDVD鑑賞です
最近 PCに目覚めたばかりのオヤジなので
ご教授頂ければと思います。
PC構成
DELL9150
penD930
メモリ2G
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Digital Audio
何卒よろしく御願い致します
0点
上記の追記です
DVD鑑賞で、サラウンド5.1chという物を味わってみたく
書き込み致しました
よろしく御願い致します
書込番号:5229028
0点
X-Fi Digital Audioならカード側に同軸デジタル出力があるのではないですか?
書込番号:5229116
0点
口耳の学様
早速のアドバイスありがとうございます
確かに カード一番左にDIGITALの刻印がある差し込み口が
ありますが、ここだけでよろしいのでしょうか?
モジュールにあるように、光デジタルにしても
同軸デジタルにしても、それぞれ入出力端子が
必要なのではないのでしょうか?
重ねて、よろしくお願い致します
書込番号:5229275
0点
口耳の学様
おっしゃっている意味がわかりました。
ヤマハのHPより 取説をじっくり見ておりましたら
サウンドカード側・同軸デジタル出力端子(一番左)と
TSS-15アンプ側・同軸デジタル入力端子を
同軸ケーブルで、つなげればよいわけですね。
私には、サウンドカードのDIGITAL刻印の差し込みが
同軸デジタル出力端子とはわかりませんでした。
モジュールがなくて 落胆していましたところ
誠にありがとうございます
これを機会に、覚え始めたPCも更に勉強していきたいと思います
つきましては 図々しくも
お勧めの同軸ケーブルなどあれば
お教え下さいませ。
書込番号:5229373
0点
X-Fiのdigital in/outはアナログと兼用だと思います。コントロールパネルでの切り替えが必要です。
ケーブルはオーディオテクニカあたりのケーブルでいいんじゃないですか? ビデオケーブルがあればそっちの方がいいけど、多分ないかな。
アナログ出力も3本あるんで、そこからアンプのマルチチャンネル入力につなげればOKですよ。音の良いほうでどうぞ。
書込番号:5229411
0点
Sound Blasterのカード側の同軸デジタル出力はミニプラグになりますね。
TSS-15に繋げるには、ピンプラグに変換する事になります。
↓のような変換プラグでピンにすれば良いでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c15m.html
ケーブルはビデオカメラ等で使用するタイプで流用可能かも知れませんね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5v95.html
書込番号:5229496
0点
ムアディブさん
ありがとうございます
PC側の設定も必要なんですね
PCって、なかなか大変なものですね.^^;
それと伺いたいのですが、
デジタル接続の方が音が良いに決まってる
と思ってるのですが、そんなことはないのでしょうか?
ご自身の見解で結構ですので、ご助言頂ければ幸いです
DVD5.1chサラウンド鑑賞が主な目的です
よろしくお願いします
書込番号:5229527
0点
あぁ失礼しました。アンプが2chまでですね。
うちのシステムはアンプがプア(TX-SA603)なのでカード(Elite Pro)の勝ちです。
わたしも聞くまではデジタルだろって思ってましたけど、Creativeあなどれません。
ちなみに、ゲームの3D音場はデジタルでは再生できません。
書込番号:5229621
0点
口耳の学さん ムアディブさん
アドバイスどうもありがとうございました
週末、張り切って買ってきます。^^
もし設定で迷いましたら
また ご助言下さいませ。^^;
書込番号:5229872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







