このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月26日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2006年9月6日 16:30 | |
| 0 | 3 | 2006年4月20日 21:49 | |
| 0 | 0 | 2006年4月2日 00:43 | |
| 0 | 4 | 2006年4月1日 19:56 | |
| 0 | 2 | 2006年3月26日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日、NEC製のPCを購入したついでに、TSS-15も併せて購入し、早速接続(デジタルケーブル接続)したのですが、音声出力がうまくいかないので、どなたか私目にご教授頂ければと思います。
PCはVALUESTAR VW970/Eという機種で地デジ対応のTV視聴可能なPCです。本PCには「Smart Vision」と「Media Garage」というTV視聴ソフトがインストされており、このソフトを使ってTVを見たときにはTSS-15から音声が出力されるのですが、CDやDVDを再生したときはうんともすんともいいません。
せっかくのシアターシステム機能が半減してしまっています。
先日ヤマハ、NEC両方のサポートセンターに問い合わせしたところ、サンプルレート設定をしてみてほしいと言われ、言われるままにやってみたのですが、結果はあいかわらずでした。
丁寧で最後まで付き合ってくれるNECのサポートセンターもお手上げのようでした。
そこで皆さんのお力をお借りしたいなと思い、人生初の書き込みをやろうと決心したのです。
どなかたお分かりになる方、いらっしゃいますか?
ぜひ教えて頂きたいと思います。
0点
VW970/EGの仕様を見たところS/PDIF出力の注意書きに「地上アナログ放送、地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送における音声は出力できません。」と書いてありました。
仕様の通りなら逆にテレビの音声は出力されず、CDやDVDの音声は出力出来そうなものですが。
書込番号:5023627
0点
口耳の学さん、早速の返信ありがとうございます。
そのような注意書きどこにありましたか?
見覚えがないのですが・・・。
マニュアルにはそのようなことは書かれていませんでした。
本体左側のS/PDIF出力端子に繋げばテレビの音声出力が可能とあります。
右側の端子は出力できないと記されています。
困ったものです。
書込番号:5026456
0点
http://121ware.com/search/product/
こちらで機種名を入力して仕様を見たのですが、光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力の注釈44に書いてありました。
DVD再生はプリインストールされているWinDVDでしょうか?音声出力の設定でS/PDIFに変更する項目はありませんか?
無ければソフトがS/PDIF出力をサポートしていないのかも知れません、試しにPowerDVDの体験版をインストールしてみては?こちらは機能を限定していません。
http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html
書込番号:5026980
0点
口耳の学さん、ありがとうございました。
本PCには2つのデジタル端子がついているのですが、
ためしに今繋げている方と逆のほうに繋げてCD再生したところ
音が出ました。
ところがTVの音は出ませんでした。
察するに、片方はTV用で、もう片方はCD/DVD用みたいです。
それならそうとマニュアルなりに記載してほしいし、NECのサポートの方も教えてほしかったですよ。
まっ、口耳の学さんの協力も得て解決できたので、大目に見ることにしたいと思います.
口耳の学さん、お付き合いありがとうございました。
書込番号:5029009
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15を使用されてる方にお聞きしたいのですが、
私は先日TSS-15を購入し、使用しております。
テストモードでのサラウンドスピーカーの音量を調整しようとリモコンをいじっても
スピーカーの音の切り替わりは止まるものの音量ゲージが動きません。
また、通常再生時にサラウンドスピーカの音量をリモコンで調整しようとしても
センタースピーカのように音量ゲージに音量の変化が表示されません。
テストモードで音がでるスピーカが切り替わって、フロントスピーカのランプが
付いている状態でもサラウンドスピーカから音が出ます。
ちなみに接続は完璧にできてます。
以上のことは仕様なのですか?
0点
アンプの背面のバーチャルスイッチが「入」になっていませんか?
バーチャルに設定されていると、サラウンドスピーカーの音量は調節できません。
もしそうなら電源スタンバイ時にスイッチを「切」にしてからもう一度調節してみてください。
書込番号:5412664
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
φ3.5mmミニステレオジャックからの出力で5.1chにするためには
どのようなケーブルが最適でしょうか?
あまり配線とかに詳しくないので
擬似5.1chでもしっかり全部のスピーカーで
音が出ればいいと思っているのですが
できれば音質のいいものが良いです。
アンプには白赤接続がひとつしかない用なので
分配は可能かどうかも知りたいです。
ビデオ、DVD、コンボなどともつなぐ予定なので
付け替えるのは面倒かと・・・。
長くなりましたが回答よろしくお願いします。
0点
まだ購入前なのでしょうか?たくさんの機器を繋げるなら入力端子の多い機種の方が良いでしょう。
>φ3.5mmミニステレオジャックからの出力で5.1chにするためには
>どのようなケーブルが最適でしょうか?
最適かどうかはわかりませんが、変換ケーブルを使うか変換プラグを使うかでしょうね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
セレクターを使用すれば入力端子を増やせますが、手動で切り替える手間は増えます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
DVDにS/PDIF出力端子は付いていませんか、光・同軸デジタルで繋げればデジタルサラウンドの再生が可能になります。
書込番号:4972735
0点
PC壊れて回答遅くなりました。
同軸デジタルも光デジタルもついてますね。
どちらのほうが音質がよいのでしょうか?
回答お願いします。
書込番号:5011536
0点
同軸の方が良いという話もありますが、たぶん聞き比べても違いはわからないと思いますよ。
TSS-15には光ケーブルが付属しています、同軸ケーブルは映像用で流用が効きますので実際に比べてみてはどうでしょう。
書込番号:5012578
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15の購入を検討中です。使用目的はチョット変わっておりまして、リビングのテレビを4〜5m離れたダイニングキッチンから聴視する際、音が明瞭でないので、キッチン用に補助のスピーカーを設置したいというものです。(できる限り低価格で)
私が思いつく選択肢は以下のとおりです。
1番 音声入力できるミニコンポをテレビの近くに置き、キッチン までスピーカーの配線をする。(コンポのスピーカーは奥行 きが長すぎるのでイマイチかな)
2番 TSS-15のフロントスピーカーをテレビ横に、リヤスピーカー をキッチンに配置する。(サラウンドシステムの必要性は無 い。キッチンでもフロントと同じ音を聴きたいが可能か。)
3番 2もしくは4チャンネルのアンプとスピーカーを購入する。 (アンプを置くスペースが確保できるか。新品では予算的にと ても無理。テレビ横に2スピーカーでもそれなりのものを置 けば、キッチンからでも明瞭な音が得られるかも。)
単にテレビの音量や音質で調整すれば・・・と言われそうですが、決して古いテレビではなく、調整も試みましたが、近くで聴いてもこもった感じの音質はどうも改善されません。実際使うのは老夫婦のため、サラウンドなどには全く必要性が無く、「リビングでもキッチンでも明瞭な音を確保」が絶対条件なんです。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、何かアドバイスをお願いいたします。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
光端子があるTVなどと接続した場合、TVの電源に連動してTSS−15も電源は入りますか? そこそこ安くて電源連動する物が欲しいのですが・・・ お使いの方教えて頂けませんか?
0点
逆に質問になってしまいますが。
連動機能付きの機種はあるのでしょうか?
便利な機能なので無いのなら実装して欲しいですね。
電源連動タップを使う方法も考えたのですが、コンセントに繋いですぐ音が出るとは考えにくいので無理そうです。
マクロ機能付きの学習リモコンならリモコンのボタン一つで両方電源ONになるでしょうけど。
書込番号:4962534
0点
ヤマハのホームページから取扱説明書がダウンロードできますので、見られてはどうでしょうか。私も見てみましたが、連動機能はないようです。ちなみに、連動とはちょっと違いますが、昔の機種(AV-S70 など)は、入力に無音状態が数十分続くと、待機モードになる機能がありました。しかし TSS-15 にはこの機能もないようです。
TSS-15 の取扱説明書の17ページ目には、「オートスリープ機能」というものもありますが、無操作が24時間続いたときのものなので、かなり違いますね。
TSS-15 に拘らなければ、他機種や他社のものならば、入力の無音状態を検出するものも結構あるのではないでしょうか。
あとは、外部の装置、
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-y11/
のようなものを使うことでしょうか(これは PC との使用しか保証していないのでテレビで使えませんが)。
書込番号:4963017
0点
口耳の学さん,ばうさん コメントありがとうございます。
メーカーHPの取説を読んでもそれらしい機能の記載がありません。 他機種含めて手頃な価格帯に電源連動する機種はないんでしょうか・・・
書込番号:4963133
0点
テレビがRI EX対応ならONKYOのBASE-V10X V15X V20X等で連動可能ですね。
書込番号:4963723
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
人気アイテムランキングナンバー1のこの機種を買おうと考えています
このサテライトスピーカーは天井に取り付けられますか
説明書とか見ると壁に付けられるとはあるのですが天井についての解説はありません
きっとサテライトスピーカーをひっくり返してネジでたて込んでしまえば天井に取り付けられると思うのですが・・・
よろしくお願いします
0点
ジャックライアンさんのお考えの通りで設置可能です。
私も同じように天井に設置しています。
ただし固定用の位置とねじ込みの深さでスピーカーの安定度が
かなり左右されてしまうので丁寧に作業したほうがいいと思います。
書込番号:4947288
0点
早速のご回答ありがとうございます
どうやら取り付けられるようですね
ネジでのたて込みについては慎重に作業します
場合によってはネジをもっと長いものに交換しましょう
どうもありがとうございました
書込番号:4947564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







